最初からワクワクが止まらない! オープニングムービーが至高なゲーム7選
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/31948
記事によると
・毎回ワクワクさせられる「オープニングムービーが至高なゲーム」をピックアップしてみた
●『サクラ大戦3』
●『Another Century's Episode』
●『ARMORED CORE for Answer』
●『エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー』
●『グランツーリスモ4』
●『ペルソナ4』
●『ファイナルファンタジーXII』
この話題に対する反応
・クロノクロスがないとか
・ANUBIS ZONE OF THE ENDERSが入ってないですね…
・OMEGA BOOSTも良いぞ
・FF零式のOPも中々いいぞ。BGMが映像に合わせて盛り上がるところが堪らないから。
・サクラ大戦3のOPは3億かけたって話もあるからなー。
・キングダムハーツチェインオブメモリーズだな GBAであの映像は当時衝撃的だった
・俺が言おうとしたの全部出てた。有能
・あとはエンドオブエタニティがあれば私にとっての全部だな
・個人的にはR4のOP。あの頃のナムコは神だった
・サクラ大戦3が真っ先に頭に浮かんだけど入ってたw
・テイルズオブヴェスペリアのOP好きだよな
・ここにあるもの以外だったらアークライズファンタジアかな~
・ちょっとまって、ワイルドアームズ1が入ってないやん!
・フロムゲーのOPは基本ハズレがないとおもう。初代PSの頃から変態じみてたし
・PS版バイオのOP最高だった
やっぱりサクラ大戦3はいつ見ても凄いよね
戦ヴァルのOPも起動するたびに飛ばさず見てたなぁ


ストリートファイターV (数量限定特典「キャミィ」バトルコスチューム&「500ゼニー」プロダクトコード 同梱)
PlayStation 4
カプコン 2016-02-18
売り上げランキング : 15
Amazonで詳しく見る
個人的にはワイルドアームズ3のストーリー進行ごとに変わるOPも好きだった
あと、4以降の鉄拳のムービーもいいと思います。
ベルセルク千年帝国の鷹
VF2
ワイルドアームズとかも好きだけど
ムービーゲーとかよく批判に使われる言葉だけど、こう言うムービーなら全然オッケーだと思う
悪いのは13みたいなただやりたいことやっただけのムービーだな
あとサクラ大戦3は発売時期も加味するとチートレベルの別格。
セガの全力がこれ以上ないほどに出てるな。
FF12はなんだかんだで一番やったFFかもしれないなー
HDはいったいいつになったら出るんだよ
vitaでやりたいんだけど
ゲームOPの中では五本の指に入るぞ。
キャプテンラブ
どきどきポヤッチオ
まぁ、マイナーですな。わかってくれる人も少なからずいると思うけど(アーカイブで出ろ!)
レッドの絶頂期でもあるしなぁ
3はなぜああいう陰鬱な話にしたかわからん
ゲームロードするととアニメの主題歌が始まったみたいにオープニング
セーブして終了するとエンディングがちゃんとある
ディスク1が終わると特殊エンディングが入ってディスク2ではアニメの2クール目が始まったみたいにオープニング・エンディングも変わる、そんな演出が好きだった
それはサモナイだからやね
むしろ明るめな話のがちょっとな、クラフトは外伝たからまだいいけど、5はもうね
しかし昔は買ってきて初めて起動してオープニング観るのも楽しみだったな
今はPS4ならインストール時にテレビ観たりネットしてるので
気が付けば知らん間に終わってるという
オープニングで衝撃受けたのって多分これが最初だと思う
もちろんエスコンやアヌビスのオープニングも好き
ヤンマー詐欺のゼノサーガEP2
本編にそんなシーンなかったじゃねぇか、の零 紅い蝶
普通に出来が良い、エースコンバット6
勇者シリーズの新作かと思ったなあのムービーは。
MGSの最初のステージでプレイ中スタッフクレジット表示からのエレベーター乗ってタイトル表示はシビレた
アイデアの勝利
リメイクで見れなくなってムカついた
ゲーム内映像使ってるにも関わらずすっげえグッときたもんあれ
セガ信者としてはサクラ大戦をソニー潰された事は忘れねえぞ
絵と音の同期が良かった
クソステだけどなw
時代って恐ろしいわ
ナムコクロスカプコンも良かった、あと家庭用キカイオーのも好きだったなぁ
ガッツリロックサウンドでアトリエ的には結構異色かもだが
あの当時はまだ造形が甘いメカが多かった頃にそこそこ作りこんであったん
新作、作ってくれないかなぁ・・・。
本当は内部進入とか色々あったんだよな没になったけど
他のアームズフォートの攻撃も時間か予算かの都合で悉く没になってるし完全版発売はよ
セガサターンシロ!!
FF11のオープニングはもう何度も見ても見飽きないぐらいだよ。
あれを超えるスパロボのオープニングはまだ出てない。
ソウルハッカーズ
アヌビス
シャドウハーツ2
これらはよくOP見てたな
ペルソナ4は初プレイ時にOPとタイトル画面で名作だと確信したわ
この世に悪があるとすればそれは人の心だ
やっぱサクラやな
思い出に残ってるのは戦ヴァルかな~
オープニングを見てPS3と一緒に購入を決定した作品だから
後はサクラ大戦かなオープニングを見るきっかけになった作品
空の軌跡FC
イース フェルガナの誓い
曲がボーカル曲のやつはあまり好きじゃないことに気づいた
特にすごいアニメっぽい歌
クォヴァディス懐かしいなあ。
1作目の設定画とか画面見てた時が一番ワクワクしてた。
良かった………よな?
チングラは2の導入が衝撃的過ぎた。
最近ならドラクエビルダーズ。
アニメーションは……まあ……うん……
あとはメガCDでLUNAR2のOP見た時はナウシカとかラピュタな雰囲気がしてワクワクしたな
オープニング音楽ならそれこそグランディアまじ最高
でもあれOPだったっけかな
最近だとスト5のOPもいいぞ
最近のゲームがダメって言うより
通常のシーンのクオリティが上がったおかげで
昔のOPや要所要所のムービーで他のシーンのイメージを補完する手法が古くなっただけだがな
GCの方ね
ACEは3でシリーズ終了したからなぁ()
TOD2
ナムコ×カプコン
ACE(曲)
テイルズアビス
ルナ2
1も好きだけど2にはかなわんわ
魔導アーマーが雪原を歩いているだけなのにすごいわくわくした
今でも十分通用するレベルだし
今の若い子やってみ?
メッチャ面白いで
今新たなシリーズ始めたら結構ヒットしそうなのに
最初に言い出しのは、誰なのかしら?
PS2時代からそれを夢見てずっと待ってますよ。。。
あと、だいなあいらんも凄かった。
あの頃のゲームアーツはほんとどうかしてる。
JSRFとクレタク
流石開発フロムだけあって素晴らしいクオリティ
Rはスピード感が無くなってしまったのでダメだったが。
わざわざ3Dをトレスして手書きにするというぶっ飛んだ金の掛け方www
OPが本編って言うぐらいの内容だからなwww
いーや1だね
あの口笛と荒野感が好きなんだ
まあ2も好きだが
フロムはファンタジー系も近未来系も行けちゃうのね。
今は色んな意味でため息が出る・・・
少し前のだと戦ヴァル
最近のだとアサクリ4
たしか石野卓球だったような。
あと、ジオンの系譜の哀・戦士のほう。
OPアニメだけならナムカプもよかた
あと幻水3
複数のスタジオに発注してるためモデリングが共有できずにキャラデザがバラバラなのも時代を感じる
GBのスイッチ入れた途端、「ああ、今から長い旅が始まるんだ」と心に響く音楽
OPだけな!
ワクワクならダンチ。
音楽も雰囲気に合ってた
ペルソナに限ったら2罪か2罰のOPの方が良いだろ
20年前なのに未だにアレを超える攻殻機動隊のアニメが無いんだけど
アーカイブスまだかな
卓球じゃなくてマイクバンダイクだったんじゃないかな?あれはオープニングも良かったし劇中のアニメも良かったね。
漫画版がそのままアニメになった感じで。硬軟あわせもったバトーが良かった。史郎正宗が監督したから当たり前なんだろうねど。
ゲームも面白かったしあれってDL販売してるのかな。久々思い出したら遊びたくなったわ。
まぁ内容はクソだったが
広井王子の作品は傑作多い 天外魔境2とか
真女神転生3も...
FFはムービーゲーなとこあるからOPとか余り関係ないが。
コメ欄見てたら確かにFFはどれも入りそうなのにな
何百回と見直したか…
このアラスカの海を泳げというのか?
一番記憶に残ってるのはレーザーぶっばなされたとこだけど
久々にやろうかなぁ
PS2からナンバリング途切れてんだから新作はよ
6?AH?知らない子ですね・・・
4とか5はどれくらいなんだ?
あれ越えるOPにまだ出会ったことないわ
PC版も今のOSじゃ動かないし・・
幻想水滸伝(主に3作まで)とかスカイガンナーとか空の軌跡とか…
音ハメでカッコよく見せてはいるけど
当時ゾクゾクした
サクラ大戦3HDはP4Gを越えるポテンシャルを持ってる。
俺も、移植されてるのもほとんど買ってるわ
よくサクラVが批判されるけど他のサクラ大戦と比べると劣るだけで十分良ゲーなんだよな
音楽は安定の田中公平で素晴らしい出来だし、ジェミニがとにかく可愛い
>>サクラ大戦3HDはP4Gを越えるポテンシャルを持ってる。
「ポテンシャルを持ってる」って褒め言葉なのか?
潜在的な部分では越えているけど、実際の出来は超えられてないってコトでしょ(;・ω・)
あ^~ワクワクするンゴ~
せがた三四郎「さ~くらさ~ん、さ~くくらさ~ん」
金かけまくった1部のCGアニメが凄いだけで
構成とか流れとか曲とか凡作レベルじゃあねえか
CMに見せる部分の映像だけは凄い邦画みたいだな
凄いOPってのはLainのOPみたいなのを言うんだよ
次点でサクラ3とToD
あとライドウ
特にPS2まではよかった
フォーアンサーは操作さえなれればライトにも簡単にクリアできる難易度(一部鬼畜)
Aceはいろんな機体使えるから楽しい。
ただ対戦はしないほうがいい。一部ぶっこわれ性能な作品あるからw
ACE2、ワイルドアームズ(PS)
クロノクロス、TOP(SFC、PS)
BLAZBLUE
たくさんありすぎて思い出せない・・!
あ、あれOPムービーのジャンルには入らないのか?
自分はサクラ3とP4を天秤にかけたらサクラ3の方が格上だと思ってるぜ。
やっぱあのクラウドとエアリス、ミッドガルが印象強いな。
起動するたびに聞いてた
スマブラやろ!!!
「これが20年前なのかよ!すげー」って言われてるんだろうな。たぶん。
エスコンを潰したバンナムの罪は深い
ゴキステのソフトじゃしゃぼい内容だからしょぼい売り上げだし
内容よさと売り上げは比例してないとねw
これを越えるopは未だに見てないレベル
多元世紀元年は混沌としてて良かった。
御神楽
ライブレード
シャッフル
鬼武者2
がいいと思います
サイドワインダー5も結構いい。
後、OPじゃないけどゼノサーガ2のタイトルクレジットのシーンは燃える。
後は皆と同じくACEシリーズ(特に1)、ACシリーズ、LUNARII(MCD版)辺りかな。
テイルズはやっぱりファンタジアだな、剣のアタックとか腕のしなやかな感じがいい。
OPは良い!
カラオケで歌いたいんだけど無いんだよなぁ
あと、言わずもがなソウルエッジは殿堂です。
同じ大きさで貼れよw
何も無いのが逆に
あと昔ならPC版のイースⅡやPS2のヴァルキリープロファイルも好きだな。
あとは、YS2が欲しいな
ペルソナはないわ
4以降?2のOPが一番だろ
テイルズはファンタジアじゃなくてデスティニーだったw
ギガンティックもどっちかって言うとリモートコントロールダンディの方がいいかもしれないw
後、サイドワインダー5はOPっていうかボックスアートのCGアニメの部分ね。
見たくなって色々ソフト引っ張り出して勘違いに気が付いたぜ。
往年のスポコンアニメの様なOPのプリズムコートも久々に見たがいいな。
オメガブーストはOPの真空管、見てて思い出したけど、EDもノスタルジックで唄、映像共にいいんだよね~
申し訳ないがガチの黒歴史はNG
蒼ヴァルいまいちだったしセガはもうそれだけしたら終わっていいよ
あの頃のPCエンジンにはOPに力を入れたソフトが多いんだよな
その流れで、メジャー級のマイナーともいえる『PCエンジン版グラディウスⅡ』のOPもオススメしたい
出撃シーンのメカ描写とギターサウンドがマッチして超カッコ良いぜ(PSストアで買えるよとステマ)
オメガブースト、ZOEアヌビス、クロノクロスは確かになぜ入ってないのか疑問レベル
百歩譲っても4じゃなくて3、無印のやつ
おいおい、サクラ大戦5ほまだ出てないだろ
あれはサクラ大戦5じゃなくてV(ブイ)だからw
それを言っちゃいけません(笑)
5は・・・・きっと、あれだ!アメリカンジョークぽくやろうとしたんだよ(大汗)
まあ~でも美人のラジェットさん(名前が正しくないかもしれん)が居てくれたし音楽も明るくて良い曲はあったから許してやって下さい(大汗)
自分は物凄く古いけどイースⅡやPC88版のエメラルドドラゴンのOPが好きだったよ。
個人的にワイルドアームズは2の初期opこそ至高…
ラチェットさんは、でも攻略対象じゃないんだよなぁ…1番可愛いのに。(結構歳なのは内緒)
所詮はガキ向け特化だからね
人間の持つ感覚を刺激して心に残るゲームを出してくれるのはいつだってPSなのさ
幻影都市(メガCD)
ガングリフォン1
マクロス サターンの横STG
TODもOP良いらしいしまだやってないからやってみたい
サクラ大戦は3も好きだけど4のOPも好き
当時好きだったopは
剣豪3
オメガブースト
暗黒太極拳
がパッと浮かんだ
さすが当時はドル箱だったサクラ大戦だなと
ACEは思いっきり歌とキャラやないかい!
ラストで萎えて2週目やる気なくなったわ。
驚くな。
どうせ英語も分からん馬鹿が持ち上げてるんだろ
公式で空耳とかやってるぐらいだし
男のラップはまあ悪くないが
他女2人の発音悪すぎだろ
なぜ外人使わないのか
PSだとサイキックフォース、どきどきポヤッチオ、ベルデセルバ戦記
PSPでGOD EATER
ここらへんが好きかな
主人公大神に戻してね。
今まで人気が確立されてた帝劇舞台ではなく、完全に新キャラで勝負した所。
なのにあの人気。中々これは凄いことだと思う。
グリシーヌがウサギ見て可愛い!と声出すところ死ぬほど萌えたわwww
あとエリカのおはようボンジュールも大好き。
でも一番好きなキャラは花火ですwww.
そういや3が海外で発売されたばっかのとき
発音悪いって叩かれたな
正直ペルソナのBGMは同じような奴ばっかで飽きた
あんなもん有り難がるのはアニオタだけ
大神が駄目なのわおおかみが絶滅関連あり
当時はPS2だったからOPで趙雲が戦ってるような感じで遊べる無双でるまで
何年かかるかなぁって思いながら何回も見てたw
蓋を開けてみれば完璧な仕上がりだったよなあ
軽快な動作でオープニングからエンディングまで一気に突き進む激熱展開
OPだけではない、ゲーム自体がオーパーツだよ
凄い分かる。
リメイク版PSP「イース I & II 」がアニメ映像垂れ流しで、「ファ!?」ってなったけど
ニコニコの米みたら大絶賛っていう・・・
OPは今のレベルと比べても勝るとも劣らない
これを遊ぶためだけにドリキャス買ったけど大満足だった
イースI、IIとWA2のセカンドOPバージョンが大賞だな、何十回みたかわからんw
派手さは無いけど、エンディング迎えた後見るとしみじみする。
それっぽいタイトルを複数出してるコメにご用心。
セガがそのあと債務超過起こしたからな
予算不足で明らかにパワーダウンしてしまった……残念
当時ドリキャスでコンプしたわ
ミニゲではコクリコとの羽子板が特に好きだった
お前は俺か