「タトゥーの著作権侵害」でゲーム会社Take-Twoが訴えられる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1602/12/news120.html
記事によると
・NBAのスター選手のタトゥーを人気ゲーム「NBA 2K16」で無断使用したとして、ゲーム会社の米Take-Two Interactive Softwareが著作権侵害訴訟を起こされている
・「タトゥーアーティストの作品は絵画作品であり、グラフィック作品であり、彫刻作品でもある。法的に保護されるべきものだ」と訴えを起こしたタトゥー会社のSolid Oak Sketchesは主張している
・問題となっているのはレブロン・ジェームズ選手の左上腕の“Hold My Own(屈しない)”というタトゥーやコービー・ブライアント選手の右上腕の蝶と王冠のデザインのタトゥーのほか、エリック・ブレッドソー、デアンドレ・ジョーダン、ケニオン・マーティンといった選手たちの身体にあるタトゥー
・原告は著作権侵害に該当するゲームの販売差し止めのほか、著作権侵害1件当たり15万ドルの損害賠償を要求。
・Solid Oak SketchesはTake-Twoにライセンス契約の交渉を試みたもの受け入れられなかったとしている
参考画像
レブロン・ジェームズ
コービーブライアント
この話題に対する反応
・あぁ、これ日本でも起こる事だよな
・著作権が彫った会社側に残るとすると……掘られた人はどうなるんだ…
・実在の選手をゲーム内に出すことが、ますます面倒になっているような
タトゥー彫った会社にまで許可取らないといけないのか・・・
てか過去作品では問題なかったのか


ディビジョン「初回生産限定」特典DLCハズマット装備パック同梱
PlayStation 4
ユービーアイソフト 2016-03-10
売り上げランキング : 38
Amazonで詳しく見る
ゴキブリこれにどう答えるの?
つかこれは掘ってもらった人の所有物じゃねーの?それでよくない?
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPの21分野まとめ」「日本人離間工作」で検索
ねぇよw似たような龍のモンモン入れてる一人一人に著作権あると思ってんのかw
料金受け取って仕事として彫って対価があるわけでその時点で持ち主はタトゥー体に入れた人じゃないの?
こんなのまかり通るならタトゥーいれた後もタトゥー体に入れた人から著作権で金しぼりとれない?
なのでタトゥーを選手に譲渡した時点で著作権は消尽していると考えるべき
頭おかしい
オリジナル萌えキャラにでも変更しとけばおk
そんなとこ適当にぼかしとけばよかったのに
あ()
タトゥー入れた人がメディアに出る度に金渡さなきゃいけないのかよ
控えめに言って頭おかしい
売名にもなるし
カネカネカネでファン置いてけぼりだし
髪形も作品だーと言ってな。
メッシなんかガッツリ入ってるじゃん
タトゥーの形ちげーとか
リアル厨さんは言うじゃ無いですか•́ω•̀)?
んなアホな
キャラのタトゥー掘れば同じこといえるか?
ほかのスポーツゲームもやばいな
まあ認められたら単価が上がるかDLCになるか似せなくなるか選手データ毎無くなるかだろうけど
バカげたことになっちまうんだが
今後いろいろ関係する裁判になっちまうね
ゲームアニメ漫画は本人の模倣なんだからタトゥーに対して著作権が発生してもおかしくない
著作権と作品の所有権は全く別ものだぞ
例えば絵画を買ったとして、その絵画の所有権は持ち主のものになるけど
著作権のほうは画家のほうにそのまま残る(特別に著作権に関する契約を結んだりしない限り)
マンガ本買ったところで手に入るのはその本の所有権だけで、著作権まで手に入るわけではない
ただタトゥーの場合は依頼主の肖像の一部になることは明白で
タトゥー入れた側も当然それを承知のうえで仕事しているはず
著作物だけど依頼主の肖像の一部としての流用は許容される、と解釈される余地はあるかもしれない
日本相撲協会に所属している力士(横綱、新弟子問わず)が、
テレビ番組の外ロケなどに偶然、ほんのちょっと後ろ姿が映っただけでも
協会に肖像権料を支払わなければならないとかあるよね
まぁブランド物のアクセを無許可で装着してたら訴えられるのと同じだわな
自分が考案・創作したもの「で」もうけてるわけじゃないから筋違いだろ
著作物と認められてて著作者人格権が認められてる
俺らの許可とってんの?訴えるよ?
金欲しいだけだろ。むしろ宣伝にもなるんだからいいじゃん
というか選手自体広告塔みたいなもんだからWin-Winだし
下手したらシューズやリストバンドと同じで選手側に金払ってた可能性もある
もしかしたら日本の和彫りやアニメやゲームのタトゥーも著作権侵害で訴えられるということだな?
タトゥーを再現することがゲームの価値を向上させてるならアウトなんじゃない
他の選手にそのデザイン移植できるならアウト
実在の人物の再現要素としてのデザインならOKじゃね?
毎年出てた頃がもはや懐かしい
今の欧米のアスリートの腕の汚さがありえない。
でも今の技術でもオリジナルの複製ってほどじゃ無くね?
取りやすいところって考えたのかもしれないけどこれはしっかり線引かないと
なんでもかんでも契約の縛りで動いてる社会だからなアメリカって
このシリーズ大好きだから、こんなJASRACみたいな事、認めんなよな
NBAに行けば放映権でガッポリ儲けられそうだけど、既に契約済みだったりするんだろうか
ドクロの下の涙のタトゥーは涙の数=頃してきた人数らしい。
んなこと言い出すと、美容整形外科医にいちいちライセンス料払わないといけない芸能人だらけじゃね?
死ねやw
いいじゃん、その選手だけ消すかよく似た名前の別の誰かにすればwww
選手のケガの傷の治療痕をゲームで再現→医者から著作権侵害で訴えられる
ワロタwwww無料配信とはいえAKBのMiiを大量に作った任天堂はどれだけ払わなきゃならんのだろうかw
ゲーム企業の主張と同じ考え方の主張になるのかなー
選手にとっては「このタトゥーは俺のもの!」って思うの当然な気がするが
医師免許のほかに国家資格取らないと出来ないようにしないと駄目ね
自己責任()
タトゥとしてアニメキャラ入れたとしたらその著作権はどこにあるとおもう?
なんの問題もないな
このタトゥーがないと○○じゃない!とか言うアホには自分で作らせろ
ウェアににシューズにボールに看板にと著作権の塊なんだから
試合の放送やビデオ販売、出版にまでライセンスが発生することになるが・・・
大丈夫か?
広告もどきをそのまま出せないようなもんだ
この手の苦情は正規に訴訟起こされるまで受けないが吉
早くこの世から消えろ
映像、雑誌にモデルや一般人でたまたまそれが写ってたらそれを調べて全部許可取るとか無理ゲーですわ。