【【マジかよ!!】東芝・富士通・VAIOの3社が統合して最強の国内PCメーカーが誕生する模様】
【東芝がテレビやパソコンの開発拠点・青梅事業所を縮小!数千人規模のリストラも・・・】
↓
東芝、パソコン生産から全面撤退へ 杭州工場を売却 富士通、VAIOの工場に生産を委託
http://www.sankei.com/economy/news/160216/ecn1602160003-n1.html
(記事によると)
経営再建中の東芝が富士通とVAIO(バイオ、長野県安曇野市)とのパソコン事業の統合に向けて、中国・浙江省にある杭州工場を売却し、生産から全面撤退する方向で調整していることが分かった。事業統合した後も各社のブランドは維持し、東芝は「ダイナブック」の生産を富士通とVAIOの工場に委託する。設計と開発に専念し、生産コストを抑える狙いだ。
生産拠点は富士通の島根工場(島根県出雲市)とVAIOの安曇野工場に集約する。
・ダイナブックの独自性なくなっちゃうのかなあ
・残念だけどあれだけ赤字出してたら身を削るのもしゃーなしやな
・生産工場を無くすって話すなだけね
・マジか…
ダイナブックの赤、愛用してんだけど
・中国経済が完全に崩壊する前に、完全に撤退するのが望ましい。中国は、将来性が皆無だ。
「東芝がパソコン作らなくなる」んじゃないので勘違いしないように
日経などが記事を出す(今回は「3社統合」)
→公式否定
→水面下では着々と進行
→本当でした
っていうお馴染みのパターンですね


無能豚これにどう答えるの?
無能豚どうして昼に寝てるの?
MMX Pentium 233MHzぐらいの薄い奴
ダメじゃねーか!
いらんソフト大量に入れやがって
生産中止にならなかったのに
富士通はしらねーけど底辺三流メーカーの糞PCなんてどうせ買わねーし
結局安くてマシなメーカーっていうとDELLかASUSに落ち着くわけだ
いまさらで回避できたのか?
まあ大抵ASUSあたりで作った基板だろうしね
素直に譲渡した方がいい
ずっとメーカー品の信者だったが、仕事用にBTO組んだら
手のひら返しするようにメーカーPCがアホらしくなったわ・・・
VAIOのマザボって安曇野で生産してるからね
VAIOの羅列を見てVITA連想したんか?
豚は単純だなwVitaに負けてそんなに悔しいのか
任天堂に関わったばっかりに・・・
VAIOはマザーボードから自社生産だよ
gigazine。net/news/20150305-vaio-azumino-factory/
チャイナブックかぁ。
Think Padもレノボになる前は好きだったな。S30(ピアノブラック天板)はデザイン含め最高だった。HDDをIDEのSSDに換装して今でも現役で使ってる。
中国産から国産にチェンジやぞw
TVは海外からは完全に撤退して国内のみでやっていくらしいが
こんなのすぐにどこかの企業に売却するの分かりきってるし
あと3年は使えそうだわ
国が衰退し始めたンゴw
資料をそのまま残るわけないじゃんwwアホかww
むしろ中国と関らないほうが流出を防げるわ
うぁ…自称通な奴ほど恥ずかしいことはないなwww
基盤がASUS製でもオンボードじゃなくて独自チップ使ってんのに組み立て云々とか池沼かよwww
三大凋落企業
中華人民共和国から撤退する場合、現地の合弁会社に「無償」で譲渡するか、1元などの市場価格ではとうてありえない価格で譲渡する以外の選択肢がないんだよな。
あの国の法律で、海外企業は、国内に会社を作れないので、100%合弁会社の設立となる、当然中身は100%海外企業が金を出して作ることになるが、合弁企業なので幹部には中国共産党幹部の親族などが就くことになる、そして撤退する場合も、あの国の法律で中国共産党の「許可」がないと撤退できないことになっており、撤退する条件として、「無償」で譲渡することが条件となる。そのため、経団連などの後押しで中華人民共和国に進出したものの、撤退することに日本側が決めても中国共産党側が反対すれば撤退することができず、そのまま、日本側企業が倒産した例が多い。
なんとか撤退できても、中華人民共和国へもっていった資材・機材などはすべて無償譲渡が基本となるので相当な損害額を計上しなければならなくなる。
あの国は、中国共産党が支配する国ということを忘れて進出すれば手痛い出費をこうむることになる。
※36
そんなに気軽なもんじゃないだけどなw
ノートだけじゃなくPC全体厳しいと思う
IntelすらPC向けは不調だし
ろくなもん作れないんだし
実際、ほぼ全世帯に普及してる上に買い換えする意味が薄くなってきてるしな、PCは
日常のメールチェックや軽いブラウジングはスマホタブでもこなせるし
OSが二代続けて転けたのも痛い
ロイヤリティ収入で味をしめた時期があるだけにその判断ができない無能経営陣
妄想にとらわれて奇形ハードを生み出すのは得意の模様
無駄だし
直撃よ
ソニーの好調要因もほぼPS4だけどね
西川善司が推すモノは全て藻屑と消える運命なんだよなあ
とはいえ、他社に生産委託する以上はこれまでのような自由度は低くなるわけで
海外組立専業ファブならともかく、従来のライバルである富士通VAIOに頼むならその傾向はますます大きくなる
まあOSがWinな時点で搭載ソフトにセキュアデバイス程度とデザインの差くらいしか出せないしね
NXはアンドロイド互換のスマホもどきwww
おれの咥えながら何言ってんだお前
早くVAIO PRO11を弄り倒したいぜえ!!
i5、4GBメモリ、128SSDのモンスターPCだぜ!!!www
買うんだったら、surface一択。
負け組連合wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
文句はあんのか?え?
あんなボッタクリ産廃買う気かよ
情弱だな
2050年の世界は、日本企業は韓国企業の傘下になる!!!
日本技術のすべては韓国のものになる!
どうだ?悔しいか?!
ザマァみろ!クソ日本人よ!滅びろ!
けどお前純日本人じゃん?
工場を作り
生産ノウハウを教え
無償もしくは無償に近い形ですべてを譲渡
したわけだよ。
バイトはハ力なのか?
さすがの中国も東芝の古い技術なんかいらんよ、生産拠点としても世界中でPC普及は頭打ちだから増産は見込めないし
早期に発想から煮詰まってない、あまり熟成してない物を商品にして、それを延々引っ張っちゃうって
ただシャープと違ってあんまり不義理はしてこなかったけどな
肝心の儲けの柱である重電、重機械系はちゃんと保持してるし
ガラクタも売れてないんだってな
しかも訴訟を大量に抱えてるし
これまでだと裁判で引き延ばしてるウチに売り切っちゃって「販売停止何それ美味しいの」だったがそれも意味無くなったし
何より会長が脳死状態で跡目争いで大混乱中だろ
今の中国の経済もだけど、全般的にヤバいから。
でも、そのための対価はデカいよなぁ
ツケが段々回ってきてるな・・・
中華系値付けが可笑しすぎる。1万で買えるって相当だぞ
Macは元々たいして売れてないよ(´・ω・`)
皆の衆、笑ってくれよ・・・。
これからPCはどこのがいいんだろうなぁ・・・
あはははははははははははは(・∀・)
>>92
VAIOかな
不正ソフトが隠されて封入される……
ガセネタ注意
まあ当然の帰結だけどもこれほどとはな・・・
そのまま消しちゃえば良いのに
入社はまだ情弱とは言えないな
重電の方は今後新規に石炭火力やLNGハイブリッド火力が出来るから仕事あるし
弱電系、家電系を目指して、だとそう言えるかも知れん
DynaBook自体1985年に世界で初めて出たラップトップPCだし、
初期にはトラックポイント付いてたりと堅実かつちょっと毛色の違う物だったんでファンが居てもおかしくない
超薄型ノート出したのも相当早期だし
まあ今のデスクトップ代替の安ノートばかり見てたらファンが居るのは信じられんかもしれんがな
頭悪いのかな?作為的なタイトルつけてそれはねぇな
初期のころは良かったが、いつから迷走しだしたんだろう。
あ、中国行ってからか。
ダメでないと困る半島や大陸の人かな?
ならさっさと帰国した方が良いと思うよ
役所のPCすべてHP製だった
さすがはちま…
相変わらずガセネタでアクセス数稼ぎまくりだな
自分もリブレッ党だった
母の妹の旦那が東芝だったので安く買えた
岡田有希子に横山やすしに木村一八と、イメージキャラクターの不祥事で散々だったけど
まぁ、そうじゃなくても愛着のあるパソコンだったね
なんかまた、ややこしいなあ
赤い宇宙?
何のこっちゃ
まあ、じまぶーが好きそうな話やったな
劉さんまだ東芝におるんかな?
おまえはさっさと撤退しろよ
やっぱりコモディティ化が進み過ぎてるPCでは日本勢の強みで無いか。
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPの21分野まとめ」「日本人離間工作」で検索
最近はああいう面白い物作らんからな
はちまのいつもの奴です。
東芝は正式にこの報道を否定しています。
熱暴走と騒音はPC史上ナンバー1と言っても過言ではない
その上タッチパネル式のDynabookはタッチしてなくても2ヶ所くらい常にタッチし続けているという謎現象が発生する
東芝製PCは邪魔な東芝ソフトが数十個プリインストールされているのもユーザーを苦しめる
とにかく買うな!半額だろうが絶対買うな
PCもキーボードPCが登場したりと
ノートのメリットがだいぶ無くなってきたしなぁ。