• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






『ブレードランナー 2』米国公開日が2018年1月12日に決定。ハリソン・フォードに加えライアン・ゴズリングが出演
http://japanese.engadget.com/2016/02/19/2-2018-1-12/
200x150 (1)

記事によると
映画『ブレードランナー』の続編が、米国で2018年1月12日に公開されると正式に発表された

・続編の舞台は、オリジナルの『ブレードランナー』から数十年後

前作で主人公を演じたハリソン・フォードも再び出演する

・監督を務めるのは『プリズナーズ』などのドゥニ・ビルヌーブ

・撮影開始は2016年7月から




この話題に対する反応

・ハリソン・フォード扮するデッカードはもう定年過ぎてるだろ

・パート3作ろうとすると「だんな2つでじゅうぶんですよ!」とつっこまれる

・楽しみ。ハリソンフォード続投→年老いたデッカード登場、でデッカードレプリカント説はどうなるのかね

・これに便乗してファイナルカット版の日本語吹替えがソフト化されるのかしら?

・再来年か。スターウォーズが2017/12/15だったな。ハリソン・フォードがまた飛行機墜落とかしないでくれることを祈ろう。

・今の時代だからミニチュアじゃなくてCGなんでしょうね。

・嘘だろ!?絶対見に行く。










ブレードランナー - Wikipedia

『ブレードランナー』(原題:Blade Runner)は、1982年公開のアメリカ映画。フィリップ・K・ディックのSF小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』(原題:Do androids dream of electric sheep?)を原作としている。
SF映画の金字塔として評され、1993年にはアメリカ国立フィルム登録簿に永久保存登録された。全米週末興行収入成績初登場第2位(1982年6月25日-27日付)。
本作が提示した猥雑でアジア的な近未来世界のイメージは1980年代にSF界で台頭したサイバーパンクムーブメントと共鳴し、小説・映画は元よりアニメ・マンガ・ゲームなど後の様々なメディアのSF作品にも決定的な影響を与えることとなった。








tumblr_nxjvjdAnb71suchdko1_500









ハリソン・フォードはスターウォーズもあったのに頑張るなぁ

今のCGであの世界観を作ると一体どうなんだろう









ブレードランナー ファイナル・カット 製作25周年記念エディション [Blu-ray]
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2010-04-21)
売り上げランキング: 1,669

コメント(116件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:10▼返信
ひえー
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:10▼返信
言われてるほど面白い映画じゃないよなぁ
原作の方が面白かったわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:10▼返信
マジで!
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:12▼返信
サイバーパンクな世界観を楽しむ映画だからなー
大好物ですけど
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:14▼返信
【ネタバレ】彗星のブレドランさんの正体は救星主のブラジラさん
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:14▼返信
主人公はハリソンフォードじゃなてライアン・ゴズリングのようだけどね。
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:14▼返信
CGでやった らそれこそ普通の映画になるな
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:15▼返信
それは旧バージョンの続編なのか、ディレクターズカットの続編なのか
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:15▼返信
スターウォーズみたいにまーま出すだけ出して殺して退場させるつもりじゃないだろうな。
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:16▼返信
日本のアニメの原点を見られる映画、こいつを参考にした作品結構あるだろ
敵の最期のセリフが割と印象的
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:16▼返信
名作の続編を望んでる人間は思った以上に居ない
早めに気付いてくれ…
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:16▼返信
オッサンしかわからんやろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:16▼返信
今考えたらあの程度の圧迫面接とか普通だよなぁ(白目)
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:18▼返信
GoogleのNexusシリーズもブレードランナーのオマージュなんだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:19▼返信
サイレントメビウス…
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:20▼返信
ヴァンゲリスは曲提供しないの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:21▼返信
80年代の傑作は映画でも音楽でもその時代が作ってくれた賜物だって気付くべき
後年の人間が憧れだけで手を付けれるものではないのだ
オペレーションマインドクライムも断じて続編を作るべきではなかった
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:22▼返信
音楽はヴァンゲリスじゃなきゃ嫌だ
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:22▼返信
2001と同じたぐいの映画
今あるSFもののビジュアルや世界観の原典で、当時の人達は度肝を抜いたが
今見ても面白く無いよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:23▼返信
また出るってことはデッカードレプリカント説はなかったことになるのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:24▼返信
ハン・ソロ返して!
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:25▼返信
ユニコーンが云々
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:25▼返信
町並みが現代になるのかな
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:26▼返信
当時はシド・ミードのデザインが斬新だったけど今はな…
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:27▼返信
三杯で十分ですよ、しか知らん
あと、巨大スクリーンの舞妓
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:28▼返信
やめてくれ
俺の中のブレードランナーを壊さないでくれ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:30▼返信
うどんもくれ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:31▼返信
砂の惑星もリメイクしようぜ
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:32▼返信
レプリカントの寿命って作る側が設定できるんじゃないの
続編あるならデッカードはレプリカントじゃないって言うやつアホだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:33▼返信
そういや写真分析のシーンで当時はスゲー解像度の写真だと思ってたけど今はあれぐらいは普通だろうな
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:34▼返信
>>26
見なきゃいいだけ
自分の中でオリジナルを大事にしつづけろよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:37▼返信
お爺ちゃん無理しすぎ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:38▼返信
PCE版スナッチャー出せやクソコナミ
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:39▼返信
音楽がヴァンゲリスなのかどうかが重要
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:39▼返信
タンエーターン、タンエーターン、ターンエー
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:40▼返信
デッカードもレプリカントとか言ってなかった?
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:40▼返信
コメ欄にオッサンしかいない予感w
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:41▼返信
原作無視した旧作映画準拠なのか、原作準拠なのかだけ気になる。
役者がアドリブで口に出しただけのCビームやらタンホイザーゲートをネタにしてくるなら旧作映画準拠やな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:43▼返信
世間一般的にはSF映画史はSW EP4前と後で分けるんだろうけど
自分の中では、ブレードランナー 以前と以後。

フューチャーノワール(未来感とゴシック的様式美) + サイバーパンク + 人間存在の不条理(大天才PKディックを原作にした最初) + ジャポニズム的様式美(盆栽、折り紙とか) +アジア的未来(香港+アキバ+歌舞伎町)

カテゴリーでまとめただけでもこれだけの革新要素を同時に盛り込んだリドリースコットの才能!

「初要素てんこ盛り」の中から、「1要素だけをクローズアップさせた影響映画やマンガやアニメ」がどれだけ多く後から生み出されたか。
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:44▼返信
映画関係の仕事をしてる友人からディレクターズカット版っていうのは監督が無必要と判断してカットしたシーンを後から第三者が追加したバージョンと聞いた
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:44▼返信
デッカードまだ生きてるなら結局レプリカント説は無かったことになったのか
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:46▼返信
永久機関のレプリカントなんだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:47▼返信
ついにきたか


44.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:50▼返信
コーエーの黒歴史「オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?」w
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:53▼返信
>>41
そもそも原作にないし、制作ミスでデッカードが6人目のように感じられる、という批評があったことから
スタートした監督のお遊びでしかないから・・・ハリソンフォードはガチで否定してるからな。
原作者に配慮して、旧作ブレードランナーの映画の中だけで閉じたネタなんだし。
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:54▼返信
>>40
「レオン」のディレクターズカット版を観てしみじみそう思ったわ…要らないシーンだから切ってるんだと
「フューリー」も特典映像観て、本編に入れなかった事を感謝したし
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:55▼返信
じゃあデッカードはレプリカントじゃなかったってシナリオにしないとな。
今のおじいちゃんぶりは流石にレプリカントじゃ無理があるからw
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 00:55▼返信
じじいにまだ集客力あるの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 01:01▼返信
絶対ろくなもんにならんだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 01:02▼返信
>>48
そこそこ。SWの反応見たうえでの発表だからそう判断されたんだろな。
心配するな。準主役に若いイケメン俳優をキャストするから。
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 01:03▼返信
これサイコパスのパクリ映画じゃんw
主人公の銃とかドミネーターそっくりのデザインだったし
虚淵が心広い人だから訴えられてないだけなのに調子に乗って続編とかw
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 01:04▼返信
うひー、これはまたたまらんニュースやな
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 01:05▼返信
一つじゃ足りませんよ!
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 01:07▼返信
Fallout4の人造人間はレプリカントに影響受けてるな
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 01:08▼返信
またあの変な日本語が飛び交うのかw
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 01:08▼返信
>>8
ファイナルカットかもしれんぞ
57.takahashi投稿日:2016年02月20日 01:12▼返信
ナニシシマスカ
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 01:12▼返信
囚人が逃げるのをテレビ中継して狩るやつ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 01:14▼返信
>>58
それはバトルランナーでは
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 01:17▼返信
たしかフォードはこの映画大嫌いだったはずなんだけど・・・
インタヴューとかでもブレードランナーって単語がでると不機嫌になるとか
大昔の雑誌で読んだ記憶がある
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 01:20▼返信
年齢的に大丈夫かよ…
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 01:22▼返信
今の観客は超絶すげー画面作りでも「フツー」とか「ダセー」しか言わないぞ
悪いことは言わないからやめておきなさい
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 01:24▼返信
>>60
それは本当だよ
凝り性であるリドリーが度重なる追加撮影しまくって制作が困難を極めてからな
かなりリドリーと衝突したらしいし
でもまぁ年取って考え変わったんじゃないの
SWだって続編出る気なかったのが出演したんだし

しかし今作リドリーが撮らないのがなぁ
プリズナーズも面白い作品だったんでその監督なら期待はしたいが
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 01:32▼返信
パッケージ絵のビルがアンドアジェネシスに似てる
多分ゼビウスとかにも影響与えてるんだろうな
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 01:37▼返信
この映画のヴィジュアルは影響力高い
あと、原作のタイトルもw
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 01:42▼返信
今の技術で作られたあの世界観を見られると思うと大興奮ですわ
反面不安でもあるが
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 01:44▼返信
ブレードランナーの続編を謳う作品は昔あったな
ただの自称だろうけど
アメリカのB級C級映画によく在るちょい工ロ
かったのしか覚えてない
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 01:49▼返信
最近、「神対応」とか「神」の扱いがやけに低いw
だけど「真の神」とは「ジョージルーカス」や「ブレードランナーのリドリースコット」級のことじゃないのか。
まあ、いいけどw

とにかく、一般論として「続編は期待しないほうがいい」というのは自分も同感。たぶん新作は「中国 巨大市場」を意識(=擦り寄るw)して、「中国文化が世界拡散した未来」を強調するのでは、と予想。それは悪夢だしハズレてほしいけど

「SW EP7」がそうだったように映像的革新要素は期待薄、なのでせめてシナリオは深いものにしてほしい。リドリー版より「物語としての味わい」くらいは満足させてくれ
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 01:51▼返信
もうハリソン・フォードおじいちゃんやで・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 01:56▼返信
インディジョーンズも4で台無しだったなぁ
結局宇宙人?みたいな
リメイクとか続編は劣化しかない
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 02:17▼返信
今回のSWでマーク・ハミルの出演時間は1分なかったね
レイラ姫とハン・ソロはメインで出てたのに
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 02:22▼返信
マジかよ超嬉しいわ。

デッカードはハリソンフォードがやるとしても
レイチェルはどうなるのかな?
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 02:42▼返信
ハリソンフォードはブレードランナーを黒歴史扱いしてなかったっけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 02:43▼返信
超未来!って感じは抑えてあくまでサイバーパンクでたのんます!!
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 02:52▼返信
神格化されてる映画の続編だから評価はめっちゃ厳しいぞこれ…
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 03:02▼返信
それよりニューロマンサーの映画化はどうなったんだよ
77.八神はやて投稿日:2016年02月20日 03:04▼返信
( ゚-゚)
ポール・サモンもジーターも読んでるし英語でセリフを丸暗記してるけど
( ゚-゚)
何にも期待しない。
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 03:05▼返信
つか作者死んだ後も原作は続編あるんだがなにこのゆとり臭漂うコメントピックアップ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 03:15▼返信
吹き替え版は1作目と同じで堀勝之祐と戸田恵子でお願いします
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 03:22▼返信
チルノ⑨⑨⑨違法アップロードの常習犯
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 04:00▼返信
>>78
レプリカントの墓標のことを言ってるのならあれはブレードランナーのファン二次創作みたいなもんで続編でもなんでもないぞw
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 05:05▼返信
プリズナーズは名作だから見よう
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 05:19▼返信
あの独特の未来観に度肝を抜かれたな~
以前からブレードランナーの続編は期待されてたし、まさか二年後にって感じだが観てみたいは映画館で是非とも
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 05:26▼返信
構成に与えた影響は多大だけど映画自体はあまり面白いとは言えないな
当初は内容に期待して見てしまったけど雰囲気を楽しむ映画と思った方がいい
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 05:36▼返信
>>2
あれは世界観とかビジュアル面だと思うんですが・・・
続編いる?いらなくない?
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 05:56▼返信
大衆ってのはどうしたってハデめじゃないと納得できないからなw あんな陰鬱とした主人公像も
拍車をかける まさかゴダールと同一だなんていいやしないが観る人間を選ぶのは確かな作品
ゲームでもそうだが本質的な文学性が入り込むとどうしても客の下地と枠の広さを問うからな
それでも勘の鋭いヤツとかは時計仕掛けのオレンジと同じで確実にひっかかる ゆとりでもな

ちなみにSF好きなら読んでて当然のディックの原作と全く色彩の違う映画になって本当によかったw
彼のいい加減なツギハギ構成がモロにでた原作だから こっちのが100倍いいなw
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 06:18▼返信
ギブミーフォー
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 06:21▼返信
一回で充分ですよ
わかってくださいよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 07:06▼返信
デッカードが数十年生き延びてる時点でレプリカントの可能性が低くなったな
まぁ寿命が設定されてないという可能性もあるけど
どっちにしろレイチェルは死んでそうだな

強力わかもとはなにがなんでもスポンサーになっとけよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 07:56▼返信
折り紙デカ、ガフを出せよガフをーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!ギャラクティカに出ててたの観てて気づかなかったけど♪
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 08:10▼返信
>>28
ついでに風の惑星も
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 08:24▼返信
リドリー・スコットじゃないブレードランナーなんて
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 08:31▼返信
FO4のタカハシって、もしかしてこれが元ネタ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 08:31▼返信
続編やっちゃダメな作品だよアレ
ギリアムはゼロの未来でまだまだ全然イケると感じたけど、リドリーはもうダメ
オデッセイそこそこ面白かったけど(宇宙だけどSFじゃない)、日和った感じだったし
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 08:57▼返信
トータルリコールとか猿の惑星とか現代にリメイクされたらコレジャナイ感じで残念な出来だったから過去の名作がリメイクされるのは心配だな
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 09:12▼返信
ハリソンって、
この映画に出た事を後悔してたらしいが
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 09:14▼返信
>>93
ロビー・ザ・ロボットが元ネタ
興味があるなら、禁断の惑星っていう映画見ると良いよ

うどんみたいなの食べるシーンはこのブレードランナーだけども
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 10:05▼返信
普通のCG映画にならないことを期待する
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 10:42▼返信
>>96
一時言ってたけど今はコアな人気があるのでアリになったみたいね、最近のメイキングの
インタビューとかも好意的なコメントを出してる
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 11:06▼返信
イヤな予感しかしねえ
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 11:09▼返信
一つで充分ですよ~
わかってくださいよ~
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 11:53▼返信
ルトガーハウアーも出たら面白いんだけど、さすがに無理かな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 12:13▼返信
そうですか
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 12:33▼返信
どうでもいい、ゴミ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 12:46▼返信
あの時代だから新しくて面白かった映画の続編は期待できないんだよなぁ
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 13:41▼返信
あの終わりのシーンでデッカートとレイチェルが車で遠くへ走るシーンはヴァンゲリスの音楽と共に余韻を残す名シーンだった
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 14:25▼返信
なんでランナーなんだろうとか、ロードランナーみて思ったな
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 14:26▼返信
初めて見た時は山脈みたいの映すラストだったけど、最新のはディレクターズカットで差し替えられてるんだよな
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 14:29▼返信
あははぁ、こりゃ良いや。
俺ンだ離せバカヤロー
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 16:36▼返信
電気羊はマーサーに高所から落とされて死ぬけど、デッカードは意識に生命か非生命かの違いなんてないと悟るお話が原作
そこからインスパイアされてレプリカントが死ぬ間際にデッカードを救い、真の生命を得て輪廻の旅に旅立つという展開にしたのが映画
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 22:03▼返信
最近とりあえず昔の名作を現代の技術で続編やらリメイクすれば良いだろうみたいな風潮があって嫌ですね。
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 05:44▼返信
カラテキッドの続編が中国本土に移ったようにブレランも中国一色に衣替えか、韓国資本がハングル入れてくるだろね。
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 08:05▼返信
前作を見ておいた方が楽しめるのかな?
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月22日 01:45▼返信
世界観が好き
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月22日 05:51▼返信
アジア素材の演出が衝撃的だった。女の人の声で浪曲みたいな調子で流れる曲、特に空中浮遊している大画面のビデオ広告に映るアジア女性が、錠剤をポイッと口に入れる場面、画面の下に書いてあるのは実在の日本の製薬会社の名前。それらが、日本人には発想できない演出に感じ逆輸入的で幻想的だった。
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 19:18▼返信
たぶんこの映画の「哀愁&サイバー感」を「正当継承」してるのは、ゲーム「サイバーパンク2077」だ。「手抜きしないCD PROJEKT RED」が作る!んだから、期待してしまう。

直近のコメント数ランキング

traq