バイキングネットワークアーケードシステム
バイキングがアーケード作品を配信してゲーセンはそこから選んでダウンロード。

ガンストみたいなデカい筐体用のネシカシステムみたいなもんかね。
その第一弾がマジシャンズデッド。
【Amazon.co.jp限定】 ガールズ&パンツァー 劇場版 (特装限定版) (戦車トークCD付) [Blu-ray]
渕上舞,茅野愛衣,尾崎真実,中上育美,井口裕香,水島努
バンダイビジュアル 2016-05-27
Amazonで詳しく見る
ガールズ&パンツァー 劇場版 [DVD]
バンダイビジュアル 2016-05-27
Amazonで詳しく見る
何言ってるか
さっぱりわからんw
根拠はないけど、
そう囁くのよ
私のゴーストが
ヴィーナス戦記じゃなくてヴィナス戦記な
酷いセンスだ
ゲーセンに行く気にならんわ
利益追求しすぎでほぼ全体が糞すぎる(´・ω・`)
は?
しね
ALLNet、ネシカ、e-amusementでタダでさえ
お店の負担が大きいのに更に増えるって正気か?
同意
レトロゲーは数さえ揃えればかなり客を呼べる
DLタイプならぴったりなのに
あれ、俺書き込んでたかなw
なぜに強み(プライズ)を伸ばそうとしないのか
こういうの液晶でそのままドットだと味気ないからブラウン管風フィルタとか出来ないかね
プライズってスマホゲほどじゃないにしても集金システムが露骨すぎやしないか?
プライズって強みになるのか?
俺はプライズ関連で欲しいのがあってもAmazonで買ってるわ
取れない設定の台に何千円も突っ込むくらいなら業者から卸値+αで買った方がいい
台を見極めて100円とか200円で楽々ゲットできる連中ならゲーセン行った方がいいんだろうけど
そんな客ばっかり集まってもゲーセンは儲からないだろうし
どっちにしろプライズが強みになるとは思えん
問題はレトロゲーはインカム効率が悪い事だね
てかイタイタしい
まあ店舗からの固定利益があるからやらないんだろうけど
ますますゲーセン減ってるよな
NESiCAですでにやってるけど、全然じゃん
レトロアーケードを遊ぶ層は元々の基板で動かすのにこだわるし、
商売になるほどインカムも見込めない
ホームページからダウンロードしてそれぞれのお店で印刷、貼付してね
そうではない新型ブラウン管かそれに変わるRGBの出力デバイスが必要。それではブラウン管の製品と同じにならない
昔みたいに容易に移植出来ないレベルのものが作成可能ならわからんかも。
ただその場合独自基板の開発が必要。
難しいよね。
ぶっちゃけ、UIで独自性出すしか無いと思う。
ゲームの内容自体でCSやPCゲーと明確な差を出すなんてもう不可能だって。
有名コンテンツいっぱいもってる会社がする仕事やで
これ1作目で普及しなくて終わるパティーンでしょどうみても