驚きのハイプライス!“3万円電卓”は高いか、安いか?
http://dime.jp/genre/234925/1/
記事によると・3万円の電卓。その名はCASIOの『S100』。なぜ3万円もするのかメーカーに聞いてみた
・まずキーを押したときの液晶のレスポンスがすばやい。電卓を叩いてから数字が反映されるまでにラグがほとんど無い。さらにキーもどこを押してもグニャっとならず正確なタッチができる構造になっている。
・ボディはプラスチックではなくアルミ合金。そのほかにもダイヤカットされていたり、液晶部分の曲がりが緩やかだけど角度は確保していたり、裏面のビスが見えないようになっていたりとスキが無い。
・高いよ! でも理由がある!
・関数電卓かポケコンかと思ったら、普通の電卓だった。ただ頻繁に電卓を叩く人は長く使えば3万円も決して高いものじゃない気がする
・打鍵感気になるなぁ。そして、キートップはもちろん2色成型なのね
・おお~なかなかカッコイイし使いやすそう。でも私はSHARP派
・経理やっている人ならすぐ元とれるだろうな。



ビスとか見えないだけでやっぱ高そうに見えるね
【Amazon.co.jp限定】 ガールズ&パンツァー 劇場版 (特装限定版) (戦車トークCD付) [Blu-ray]
渕上舞,茅野愛衣,尾崎真実,中上育美,井口裕香,水島努
バンダイビジュアル 2016-05-27
Amazonで詳しく見る
ガールズ&パンツァー 劇場版 [DVD]
バンダイビジュアル 2016-05-27
Amazonで詳しく見る
高いモデルほど壊れやすいのがなあ
電子辞書付いてたやつすぐ壊れたわ
ゴミやんけ
OSICAったな
ただプロの道具として最も重要なのは、製品自体の品質だけでなくその製品を長く市場に供給し続けられるかも重要。
一過性の企画製品に終わらず長くハイエンド定番製品として定着させてほしいな。
アクセス下がってんの?
押しただけでイクと思うよ
安物のタブレットでも買った方がいい
何がどうなると元をとった状態になるんだろう
シャープだったら目覚まし時計も内蔵するはず
ボタン一切見ないで高速で電卓打ってたわ
略してスガシカオ
物の価値なんざ人それぞれよ
俺はいらないです
その都度買い直せばいいだけだから別に要らんなw
パソコンでの計算とかが主流の中でも細かいとこは電卓で計算することはあるし。
ブラウザに広告表示させない拡張機能入れてる奴が増えてきてんじゃね
5000円と1000円の電卓を使ってるけど、5000円の電卓の方が打ちやすいし安定感があってこればっかり使ってる。
発売されたら買うかも。
不動産屋とかには需要ありそう。
公費で買ったら会計検査で叩かれそうだなw
それと比べれば安いじゃないか
座布団
それを安くしたのがカシオだから、そのカシオが高くしてどうするって話
それでも日本のメーカーかよ
便利
ありがとう
嫌韓をよりススメなければ日本は韓国以下にされるぞ!!
中国産なの?
あの僅かに電卓に合わせる為の時間が勿体無い時があるから
こういうハイエンドモデルがあってもいいとは思う
だって最初に液晶電卓作ったのカシオだろ?
7.5kg、定価250,000円のシロモノを5本の指でダダダダダダダダーと打ち込む姿を思い出したわ。
ただの記事なら、もっと批判がましいことを書くだろ、ここの芸風ならよ
ほぼ同品を1万で出さないといけないと思うわ
こういう商品好きよ
押したらすぐに数字も結果も出る
どっかのテレビのように
ポタンポチー
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
(やっと切り替わる)
なんてことはない
まじで廃止が危惧されてる
※61バックスペースキー
これはグッドデザイン賞だわ
カシオの本気を見た
PCのキーボードだったら判るけど
めんどい計算はエクセル使えばいいんだから
おまえ自身がこの電卓を理解していないと思うよ
MCとかGTとかいつもの省略表記でいいのに
1980円だが
レスポンスの遅れなど感じない
ゲーム機能もついてて、すばやく反応しないとゲームにならねえし
例えば?
毎日電卓を長時間使う人にとっては、やはり打った時の感覚や反応性で、少しずつ疲労やストレスを溜めているんだろう。
電卓は演算機能も内蔵されているから、その違いはキーボード以上だろうな。
個人不動産や古物商、顧問税理士とかなら欲しがるんじゃない?
腕時計とか靴とかいいのつけなきゃ信用してもらえんからな 多分実用性はそこまで大差あるもんじゃなかろう
馬鹿なのかw
電卓だから手軽に素早く計算する意味が有るんだよ
正にごく普通のなんの特技もない面白みもなんにもない一般的なガキの意見ありがとうw
そんな奴がゲームでは60fps60fps言ってるかと思うとねwww
60FPSはわかるだろ比較対象がおかしいぞ
頭悪いときついなぁ
>>40
公務員や大企業って、いろんな人がいて予算消化のためにスペックのいいやつ買ってるときがある。昔は、余った予算で家電品やらスポーツ用品やらマッサージチェアやら買ってたらしい。消耗品として買ったら、滅却の時に、安くゆずってもらったり、まだ使えるものを故障品として捨てて、それをゴミ扱いで拾ったりした。
この電卓はプロが長く使うためのものだろうなあ。習字の道具みたいな。
これ批判してる奴って高級腕時計も時間しかわからないって叩くんか?
3万ならもっと付加価値がほしいね
見せる電卓なんぞいらんから
それくらい強ければ胸ポケットに入れておけばいいし
そう思うならターゲットの客層じゃないんだろな。
打鍵感覚によっては、ボーナス入ったときの自分へのご褒美にしたいわ
メカニカルキーボードみたく、押した時に本当に不快感のない電卓なんだろうか?
確実性が高いってやつ。
他の電卓の場合は1000回に一回、押しても反応しない場合があるのに、それが無い的なやつ。
特定の人に需要あるから作るんだよ
これが無い場合、確実性を求めようとしたら、強くバンバン叩くしかないんだよね。それかゆっくり打つとか。
会計の場合、打鍵ミスがあると数字が一桁変わってしまうからなぁ。
これなら半端にデザイン性を高めるべきじゃなかった
じゃないと仕事で使えん
そして数式入力のやつ
時計だって品質に目をつぶれば100円ショップで買えるだろ?肉だって安いのは際限なく安いだろ?
パソコンだって自作だといくらでも安く付く。でも品質は低い。すぐ落ちたりとかな。
高いものはこだわってる理由があるんだね
だが今までの糞ださい青ボタンと赤ボタンで色分けしてるモデルも出してくれ
レスポンスも大事だが、打ち間違えが無いような大きめのキーもあるといいらしい
>>104
こういうキーならこのサイズでも大丈夫なのかな?
10台しか売れない10万円の時計が原価一緒って裏話を時計メーカーの人から聞いたから
小売多額の商品は基本趣味の物しか興味なくなった
普通はソーラー電池単体でもそのまま使えるのかと思いきや
すぐパワー不足で使えなくなった経験が何度かある
結構高かったのに…
あとはエレコムやバッファローの1000円台で売ってるゲームパッドで満足できるか、とか
ゲーマーならそんなので満足できないだろ?
高級路線は歓迎だが見合っているとは思えない
電卓は使いまくる人はすごいから、こういうのも需要あるんだろ
が、メモリープラスマイナスの位置が無理やな。
使い心地や装飾性などを高めた高級品があってもいいだろう。
まあ俺は買わないが。
会社の経費で落としてたらなんだこれといわれるだろうな
3万円でも高すぎではないかもしれん
これで普通以下の耐久性ってことはないだろうし
裏面のグリップをアピールしてる画像だろこれ
電卓のキーが壊れる程酷使してる人にとっては決して高くは無い商品だと思うよ
単純にキーをポチポチ押して1+1を入力することをイメージしてるからそう思うかもしれないけど、
技術者の立場になって、「ユーザーがどんな操作をしても高速でレスポンスを返す」っていう縛りがあると、
途端に簡単ではないなと思うはず。
そもそもね。キーのオンオフですら、チャタリングっていうのが発生するので判定が難しいんだよね。んで俺の経験即で言うと、高級電卓でも複雑な掛け算の場合は、体感で分かるほどにレスポンスが遅くなるよ。MRとかを駆使すると素早く掛け算の入力が可能なんだけど。そん時に遅くなる。
それたぶん、一台当たりの原価じゃなくてトータルの原価なんじゃないかな?
原価には開発費、サポート費などの「固定費」も含まれてるって知ってるよね?
台数が少なくても開発費が同じだけかかるなら、一台当たりの原価は高くなる。
だよね。つーか4足で固定するタイプだと、机にゆがみがあったら、キーをうつたびに
ガタガタうるさいよね。だから4足じゃないんだろう。
?
”高いものは良い”の間違い?
クロスのボールペンを「これ黒一色しか使えねーのかよ、百均で買えるのと一緒じゃんw」と評価するのと同程度のアホさ。
これもそうなんじゃないのか?
仕事で電卓毎日使ってるから、 金があれば欲しいわ・・・ 金があればね
空手の師範代なだけに、暴れたらどうしょうもないと友達が思ったんやろか、友達は何も悪くないのに俺にめっちゃ謝ってきたな 笑
その友達の姿を見て、俺はめっちゃ笑ってしまった 笑
3万だったら、表示をISP液晶にして、綺麗な数字フォントの電卓作ったら売れるんじゃねえか?
まさか落とした時パカーンてならんだろ
maicroUSBは搭載して欲しかった。
2000円前後のものはマジですぐ壊れる
スマホの電卓機能はいまいち使いづらい
だから経理やってた時はPCで計算してたけど、仮にこのカシオの奴が10年使える代物なら本職の人には高くない値段かもな