• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


eスポーツとは

rewrwerwesdxwed


正式名称はエレクトロニック・スポーツ(英: Electronic sports)。
複数のプレイヤーで対戦されるコンピュータゲーム(ビデオゲーム)をスポーツ・競技として捉える際の名称。

高額な賞金のかけられた世界的な規模の大会などアマチュアから年収1億円を超えるプロ・ゲーマーも存在するプロチームやプロリーグも多数あり、世界のeスポーツ競技人口は5500万人以上となっている。

特に『League of Legends』や『スタークラフト2』はプロフェッショナルスポーツとも認定された。


急成長する「日本のeスポーツ」、浮上してきた問題点――ソーシャルゲームはフェアに競えない!?
http://nikkan-spa.jp/1054544
r3werwrw3ee

記事によると
・日本のeスポーツはようやく浸透し、成長の兆しを見せてるが、ある問題が浮上している。

・プロゲーマーチーム“DetonatioN FocusMe”を率いる梅崎伸幸氏
日本のeスポーツ界隈は正直、期待以上の伸び率を見せています。しかし、課金要素が強いソーシャルゲームタイトルの大会をeスポーツとは呼び難いのが難点です。

プレイヤーのスキルよりも課金アイテムによるレベル差が大きく出てしまうのが問題です。課金をすればするほど有利になるというルールは、フェアじゃないのでスポーツとはいえません。

課金しなくても勝てるチャンスがあるようにすれば、より発展すると思いますが、課金をしない仕組みにするのは難しいのでは、と感じます」




この話題に対する反応


・課金ありきの勝負は別の意味で見世物になりそうなので需要はあるんじゃない? 選手に対する尊敬より嘲笑の方が多くなるかもしれないが

・金次第でレベル差が大きく出るのはどのスポーツも同じでは?

・eスポーツが実際に流行るか別として、プロゲーマーや養成学校を作って、そういう空気を作っているところが凄い。

・課金額を競わせるために「賞金」というカネをちらつかせる、汚いビジネスだね。

・分かる気がする。パズドラは固定パーティだけど、そうじゃないのも結構あるし。


















日本のソシャゲは課金要素が儲けの大きな部分を占めてるもんね












やはり俺のソシャゲ課金は間違っているだろうか
きむら 秀一
暗黒通信団
売り上げランキング: 54,005






コメント(315件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:30▼返信
せやな
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:32▼返信
格ゲーとかだってやり込むには金必要だろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:32▼返信
ウメちゃんありがとう・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:32▼返信

無能豚これにどう答えるの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:32▼返信
そらそうよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:32▼返信
>Q: e-Sportsの大会に参加したことある?
>優勝したことがある 7票

真面目に答えろよw
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:32▼返信
またクソ自演野郎が来てるし
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:33▼返信
>>2
馬鹿発見
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:33▼返信

ホモの無能豚これにどう答えるの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:34▼返信
>>2
うん、そうだね金は必要だね
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:34▼返信
eスポーツがソシャゲとか世界から笑われるわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:34▼返信
ギャザとかもそうでしょ
結局は金と腕と運でしょ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:34▼返信
スポーツなんて金の有無でスタートラインにすら立てないものも沢山あるんだがw
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:34▼返信
まぁ課金ってスポーツでいえばドーピングと同じもんだからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:34▼返信
>金次第でレベル差が大きく出るのはどのスポーツも同じでは?
そんなレベルじゃない程圧倒的過ぎる差が出てくるのがソシャゲ
F1対自転車でレースやれみたいなもん
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:35▼返信
そもそもゲームってスポーツなの?
凄い違和感
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:35▼返信
そもそもゲームがスポーツとか笑えるわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:35▼返信
>金次第でレベル差が大きく出るのはどのスポーツも同じでは?

違うわぼけw
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:35▼返信
ラブライバー逝ったぁwwwwwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:35▼返信
モータースポーツなんか課金額トップレベルだろうに
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:36▼返信
ごらー!誰だー!優勝したことがあるに入れてるやつはー!
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:36▼返信
“DetonatioN FocusMe”を率いる梅崎伸幸氏
ちなみに元チータだけどねこの人
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:36▼返信
ゲーム自体がな
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:36▼返信
ギルドウォーズ2じゃないけど、全種類から大会ルールに基づいて、その場でデッキだパーティだを組んで、レベルも全員フラットでいいじゃん。
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:37▼返信
ゲームは遊び。
プロスポーツなんて、よく恥ずかしくならないよなww
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:37▼返信
ゲームによる
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:37▼返信
実際のスポーツは金がないと話にならんけどね
そもそもゲーム大会にスポーツの名前使うなよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:37▼返信
サッカーも課金ゲーみたいなもんだろ選手にいくら出したとか
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:37▼返信
ルールによる
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:38▼返信
>>16
>>17
ベースボールもサッカーもテニスも
発祥は「ゲーム」からだぞトンマ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:38▼返信
マジかよ梅原最低だな
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:38▼返信
なんでもお金がかかる要素はあるけどもモンストみたいのがeSportsに入ると
なんか違和感あるでしょ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:38▼返信
そもそも「スポーツ」として扱えるレベルの競技性は必要になる。
つまりフェアで有るってこと。
課金要素はゲーム外の話なので論外。
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:38▼返信
>>24
ソシャゲでそれをやるとジャンケンと変わらないことになるでしょうね
スポーツにならない
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:38▼返信
課金力もそいつの実力だろが
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:39▼返信
お金がかかるのがリアルのスポーツでも同じというけど、ただお金を払うだけでは選手は強くならない訳で。
課金ありきのゲームの場合、お金を払うとぽんと強さを付けられれるからスポーツのお金のかかり方とはまるで違うってこと。
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:39▼返信
ソシャゲの大会なんて出来レースのクソだってみんな分かってんじゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:39▼返信
ルールで禁止されていない行為なら何でもありだと思うわ
スポーツだってゲームだって
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:39▼返信
多分モンストの事言ってんだろうけど今の大会ルールなら大して課金必要ないよ
ソシャゲがeスポーツ名乗ってんのは確かにアレだけど文句あるなら義務5でも盛り上げとけよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:39▼返信
スクフェスの全国大会とかは使用キャラも
曲も固定でしょ
結局ルール次第だろう
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:40▼返信
>>35
実力ではあってもそれはスポーツとしての実力じゃないよねって話。
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:40▼返信
モータースポーツとか課金みたいなもんだけどねー
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:40▼返信
>>30
TVゲームって意味だろトンマ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:41▼返信
>>39
必要かどうかじゃなくて、ただお金を払うだけで有利になる要素の有無の問題じゃないの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:41▼返信
モンストの大会って課金関係ないだろ
自分のデータつかう訳じゃないんだし
46.投稿日:2016年02月21日 12:41▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:41▼返信
札束で殴りあうゲームにスポーツ性なんてあるかどうかなんて考える前にわかるだろ・・・
そういうゲームはアバター課金でやりくりしてるのが多い
純日本性じゃFEZぐらいしかやったことないからようわからんがな
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:42▼返信
優勝したことある多すぎ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:42▼返信
>>2
店でやり込む奴の方が少数やぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:43▼返信
>>42
USでやってるストックカーレースなんかは車体はレギュレーションでガッチガチで見た目が違うだけのほぼ同じ車で争ってるけどねえ。
あと少なくともドライバーはお金を払うだけで運転技術が上がったりするわけじゃないし。
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:43▼返信
日本のeスポーツってソシャゲでやってんの?引くわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:43▼返信
TCGなんかもカード資産あるのが大前提だしなあ
なにより日本の法律変えないと
高額賞金出せるところが乗りに乗ってるソシャゲ会社以外厳しいのが現状
53.投稿日:2016年02月21日 12:43▼返信
このコメントは削除されました。
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:43▼返信
マネーバトルだろ、ソシャゲなんか
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:44▼返信
>>2
お前正気か?
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:44▼返信
金を掛けた上で鍛錬を積まないと意味がないのがスポーツ
金をいくら積んでも勝ちが保障されているわけではない

ソシャゲは金を出すだけで強くなる、金を出すだけで勝ちが保障される
似てるようで違う
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:44▼返信
>>25
それで金稼いでるんだから何が恥ずかしいの?
彼らにとっては遊びじゃないでしょ
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:45▼返信
>>2
お金入れるだけでキャラの性能アップしたりしないよね?
あくまでも練習で上達するための場を借りる費用でしかない。
ソシャゲの課金アイテムって練習するための費用なの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:45▼返信
LOLとハーフストーンがメジャーだが
日本製ならFEZがかろうじて10年続いてる
LOVA?あれはなんか違った
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:45▼返信
ギャンブルだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:45▼返信
優勝したことがある 87票
ワロタw
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:46▼返信
お前らゲーマーを自負するわりにはe-sportsに参加すらした事ないんだなwww
そりゃ日本でe-sportsが流行らん訳だ。所詮は遊びか
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:46▼返信
スマホで殴り合えばスポーツかもよ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:47▼返信
>>25
スポーツも元々遊びじゃないの
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:47▼返信
競技性がメインにならなきゃ何の意味もないんだよ。
見世物としても意味が無いw
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:47▼返信
ウメハラさんとばっちりでわらた
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:47▼返信
アンケート結果酷すぎるだろ
参加者より優勝者の方が多くなってるぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:47▼返信
>>62
ゲーマーの定義から始めるか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:47▼返信
>>43
個人の能力差で勝敗が決まるならビデオゲームだってスポーツになりえるだろうがw
このトンマ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:48▼返信
>>62
子供の遊びとしか見れない奴が多いからな
この国では流行らんよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:48▼返信
ゲームとすら言い難い
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:48▼返信
ソシャゲとかいうドーピングしまくりのものがe-sportsとは口が裂けても言えんなww
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:49▼返信
ウメハラかと思った
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:49▼返信
どっちかというとチェスとか将棋に近いよね
あれでもプロはいるんだし
スポーツっていうからうさん臭くなる
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:50▼返信
アンケートの嘘つきの多さに草生える
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:50▼返信
カードゲームっていうのかな
あれも結構資産で差つきそう
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:50▼返信
レーザーレーサーを思い出したわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:50▼返信
>>16
日本人は勘違いしてる人が多いのだけどスポーツは単に身体を動かす事じゃなくて
ルールに則って対戦する競技全般を指す事だから厳格なルールと競技性があるものはみんなスポーツと言えるのよ
板状で戦うチェス・将棋・囲碁も充分にスポーツと言える
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:51▼返信
当たり前のことを今更言ってるなあ
FPSだってゲームによっては武器の課金で有利になるけど装備は大会で決められてるんだからソシャゲと変わらん
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:51▼返信
lolのカエル野郎がすぐ食べてくるのが嫌
敵食べろ敵
攻撃できないじゃねーか
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:52▼返信
子供の時大会に出たかったよ
田舎だから参加出来なかったけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:52▼返信
格ゲーで特定のキャラを使える人と使えない人がいるみたいなもんだよな
平等じゃない
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:53▼返信
スポーツもゲームも遊びだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:54▼返信
>>52
お願いだからこんなクソシャゲとTCGは一緒にしないでくださいまし
金掛けてなくてもメタられりゃフルッボコにされるんですよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:54▼返信
「スポーツ=運動」の昭和脳多すぎィ!
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:54▼返信
大会だってゲームメーカー、周辺機器メーカーの
客寄せに過ぎないっていう点じゃどっちも同じこと。
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:55▼返信
おいeスポーツ大会優勝者が128人もこのブログ来てんのかよwww
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:55▼返信
その点遊戯王ってすごいよな
世界大会優勝デッキも2万以内で再現できるんだもん
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:56▼返信
そもそもゲームをスポーツと呼ぶなと
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:56▼返信
Eスポってどれも対人の駆け引きをやるものだけど
日本のソシャゲってCPUボコってるだけだから百年経ってもスポーツになり得ない
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:56▼返信
>>86
それが興行だろ
そこを否定したら見世物系全滅だよ!
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:57▼返信
課金ゲーでも大会とかやると操作パーティは同じようなキャラ編成で同じぐらいの強化での戦いになると思うけどな
強化上限ないゲームなんてまずないし
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:57▼返信
金満大戦って名目でええやん。
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:57▼返信
野球のバットとソシャゲの課金は一緒


んなわけないじゃんwww
ソシャゲがスポーツになり得るわけない
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:57▼返信
需要あっての供給だから
正直ソシャゲで世界大会とかやって欲しい?
観客側に需要ないしスポンサーとかどうやってつけるんだ?
軌道にのせるのが難しいんじゃないか?
普通の対戦ゲーでもやっとなのに
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:57▼返信
例えばcodは武器やパーク制限してる
ソシャゲだって課金すればするほど強くなるけどある程度限界が決まってるし制限すればいいだけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:58▼返信
優勝者大杉!!
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 12:59▼返信
日本のE-Sportsだって、運営と癒着してスポンサーマネーがあれば不正し放題だろ!いい加減にしろ!
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:00▼返信
そのうちマネースポーツwとか言い出しそうだな
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:00▼返信
そもそも競技性高いソシャゲなんてあるの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:00▼返信
>>92
元記事では最新の配信分を課金を積んで手に入れ上限まで強化してすぐ投入してくるから
課金が低いとそこに対応できない弱さを問題にしていますよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:00▼返信
>>74
チェスはその年の優勝者グランドマスターだけがプロで
前年度優勝者含めて負けたやつは全員アマチュア扱いやで
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:01▼返信
フィニッシュを小足でしてくるやつとは仲良くなれそうにもないです
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:01▼返信
モータースポーツの勝敗もだいたい資金で決まるやろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:01▼返信
>>102
だってチェス興味ないもん
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:02▼返信
そんな大会が行われてんの?パズドラ?モンスト?
ただのイベントの余興じゃなくて?
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:03▼返信
バーチャルサツタバタタキっていう立派なスポーツだよソシャゲは
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:04▼返信
eスポーツって要するに馬鹿を騙す商売か
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:05▼返信
一番貢いだのは誰だって話でしょう。イベントと言う名目で毎回、やってるじゃん。
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:05▼返信
>>106
闘会議での話だそうですよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:06▼返信
×スポーツ
○スポート


なんでもかんでも複数形にすんな馬鹿共
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:07▼返信
>>102
厨二ぽくていいなそれ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:07▼返信
お前らどんだけ優勝してんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:07▼返信
DetonatioN と DeToNator
どっちか改名して
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:07▼返信
ソシャゲなんか競技にすらならないでしょ?
意味がわからん
eスポーツじゃないってのは議論の範疇にあると思ってるけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:08▼返信
ただのマスターには誰だってなれる
グランドマスターはねマスターを経てマスターを
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:08▼返信
モンストのは結局ただの運ゲーだったから課金以前の話だったけどなw
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:09▼返信
>>16 >>17 そりゃここにいるやつが「ゲームはスポーツ」とか言っても説得力ないよな
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:11▼返信
優勝経験者多すぎィ!
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:12▼返信




優勝したことがある 189票



121.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:12▼返信
別にそういうゲームはeスポーツなんて意識してないだろうしなw
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:12▼返信
優勝経験者が多いの意味がわからないけど俺がおかしいのか
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:12▼返信
優勝しすぎ
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:12▼返信
優勝者大杉ワロタ
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:12▼返信
とりあえず優勝って押したくなるもんだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:13▼返信
謎の優勝者たち
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:13▼返信
ニコニコ闘会議の合計視聴者数
スマブラ    14万3千人
スプラトゥーン 44万7千人
モンスト    51万4千人
パズドラ    39万8千人
ウル4+スト5  4万3千人

e-sportsが発展する上でスポンサーがつくかどうかの指標に観戦者視聴者数が必要だが日本の現状はこれだぞ?
残念ながらスマホと任天堂のゲームしか日本人は見ないんだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:13▼返信
アンケかw
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:13▼返信
パズドラやモンストがスポーツになるならカンコケもスポーツに出来そうやなw

130.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:13▼返信
プロパガンダにうんざりするが囲碁やチェスをスポーツと認めるのは世界共通じゃないよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:13▼返信
日本じゃ絶対流行らないから心配するだけ無駄
普通に学歴積んでいって普通に就職するのが最も親孝行の国ですからね
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:13▼返信
ゲームごときにeスポーツ()とか止めて欲しい
恥ずかしくないの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:14▼返信
おい優勝おおすぎだろw
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:14▼返信
リアルスポーツだって金持ってるチームが勝つんだから問題ない
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:15▼返信
ソシャゲは話にならない
格ゲーとか統一性がないと面白くない
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:17▼返信
俺も優勝したことあるわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:18▼返信
論点ズレすぎワロタ
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:19▼返信
でもまあトレーディングカードゲームの延長みたいなもんだしなあ
言いたいことはわかるけどさ
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:21▼返信
プロゲームにプロゲーマーで良いじゃない
スポーツなんて付けるから利権が寄ってくるんだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:21▼返信
財力も実力では?
課金要素で競争を促進し利益を得るシステムはノーベル賞ものでしょ
初心者も金を払って実力者と同等に張り合えるし
何が不満かな
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:22▼返信
トッププロスポーツ選手は全員課金しまくって最強にした上で争ってる状態でしょ
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:22▼返信
じゃあビルゲイツ強いな
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:23▼返信
ソシャゲはカードバシバシするTCGの負の側面から進化してきたからしょうがないね
WWCFとか三国志大戦みたいな競技性重視のカードゲームでさえ公平性に問題抱えてるのに
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:23▼返信
e-スポーツ自体が怪しい団体が運営しているという現実
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:24▼返信
ゲーム会社に貢献してるやつが強くなるから一番理想的なバランスじゃないの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:26▼返信
lolとか課金ゲーじゃないしな
別にいいのでは?といってる人はスポーツがどういうものか問いたい

スキルは本人が磨くものであって、金で買えるもんじゃないんだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:26▼返信
eスポーツって意味ではパズドラのパズチャレみたいのは上手くやってるなってのは思うな
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:27▼返信
>>146
スポーツとか言い出すと冬の五輪競技なんか道具使う競技多いから金の戦いということになるが
夏の五輪だってそういう競技少なく無いだろう
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:27▼返信
>>金次第でレベル
って違うじゃん。それは練習だろ。これ言ってんのは、要素の変更だろ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:28▼返信
ハースストーンも課金必須みたいなもんだけど額はアケゲーに費やすよりも優しい方なんだよなぁ
ハースストーンのパクりのシャドウハーツがヤバそう
開発cygamesだし
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:30▼返信
そもそもソシャゲ界隈は自分たちのことesportsなんか言ってなくね?

予想以上に盛り上がってるってもしかして広告代理店でも付いてるんじゃないの?と思った。
いつもの常套手段流行ってる風に装っているだけでは?
これからその影響で実際に流行るか知らんけど。
今なんかまとめサイトにすら広告代理店が付いているみたいだしね。
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:32▼返信
課金ゲーがeスポーツな訳ないやんw
格ゲーでも金いるって言ってる奴、梅原が言ってる意味理解してないんじゃないの?馬鹿なの?
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:33▼返信
梅原じゃなくて梅崎か
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:34▼返信
>>2
まぁ...最低限の金は必要だわな...
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:34▼返信
名誉と賞金のためにカネをつぎ込みます
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:36▼返信
まずあんな集金ゴミアプリは断じてゲームなどではない
ここから始めようかニホンザルども
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:36▼返信
>どのスポーツも同じでは?
完全にアホ。それは過程の話であって試合中はフェアだろうが。
課金ゲーは試合も過程もアンフェアだっつの。
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:37▼返信
優勝経験者が298人wwwwwwwwwww
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:38▼返信
ニホンザルか
一緒に温泉入ったな
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:40▼返信
>>157
ルール団体があるとはいえ夏の五輪正式競技として長い歴史がある水泳では
SPEEDO社のロビー活動でレザーレーサーという道具性能差による完全蹂躙が行われましたが…
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:41▼返信
ソシャゲの金のかけ方って技術を磨くっていう要素が皆無なんだよね
スポーツだって道具云々言うやついるけど金かけりゃ自動で良い道具が手に入るわけでなく
そこにもやっぱり良い道具作る為に研鑽する要素があるんだよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:42▼返信
優勝したことがある 311票

はちま民大嘘つき
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:42▼返信
ソシャゲはゲームにあらず
あんなもの課金ツールだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:43▼返信
運営が用意しだデーターで闘うのが普通
闘会議のはユーザーのデーターで戦わせたんだろ?草しか生えんわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:45▼返信
データーがすごく気になって文が頭に入ってこない
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:45▼返信
>>139
本当にそれ
金の匂いに釣られて変なのが増えた感じ
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:45▼返信
良い道具や自分の技術を磨くために金かけるのは選手=スポーツでいいと思う
ソシャゲは選手(武器とか道具もあるが)を集めるために金を使ってるのでどちらかと言えばオーナーに近い
オーナーがやってることはスポーツではないので
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:45▼返信
優勝したことがある 323票 wwwwwwww
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:47▼返信
いい気味やな。死人きのこみたいな顔しやがって
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:49▼返信
332人目の優勝者になったぜ!
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:49▼返信
むしろ、ACゲーこそ金持ちじゃねーとプレイ続かねえし。CSの通常コントローラー勢なら分かるが、ゲーセンの筐体で腕磨いてきた奴は資金による格差って意味ではガチャと同じだよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:49▼返信
ギャンブルでしょ
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:50▼返信
そもそもゲームですらないし
パチ.ンコの類だろアレは

あんなもんにアホほどハマってるのは全世界で日本人だけ
劣等民族の証拠だわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:50▼返信
>>171
そこはスタミナ課金とガチャ課金の差になるのではw
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:50▼返信
見る側としては格ゲーとかアクション系統のゲームはゲーム知らなくても見てて楽しめる。
ソシャゲーはなあパズル系やアクションゲー系統なら凄いのもありそうだけどモンストみたいなのだと何が面白いのかわからん
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:51▼返信
大会があるソシャゲ=ぽちぽちゲーではない
技術のこと言ってるやつはこれ理解した方がいいよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:51▼返信
ん?こんなのレギュレーションで縛ればいいだけじゃん
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:51▼返信
ゲーム実況とゲーム大会の祭典“闘会議2016”。『パズル&ドラゴンズ』や『モンスターストライク』、『スプラトゥーン』など、人気タイトルに多くの人だかりができている一方、高額の賞金がかけられた大会が行われているにもかかわらず、会場に人がまばらなステージもあり、温度差が印象的だった。『モンスターギア』の決勝大会に参加したAさんも、「想像していた以上に観客が少なかった」と肩を落とす。
そんなAさんの課金額は、8万円程度。素人目から見ると、かなりお金をかけているようだが……。
「決勝大会に進んだ方の中では、僕はお金を使ってないほうですよ。優勝したチームのメンバーは、強い装備が登場するたびに10万円、20万円を課金して最大まで強化するのが当たり前だと聞きました。おそらく、各自が数百万円は課金しているんじゃないかな」

なにこれ
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:51▼返信
リアルタイムに課金でテコ入れ可能な対戦は見てて面白いかも
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:51▼返信
そもそもPvPがイマイチ流行らん日本で欧米的eスポーツが流行るのは難しいと思う
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:52▼返信
一般的に流行ってるソシャゲ(モンスト・パズドラ)って数万~10万程度でガチパーティ完成するけどな
格ゲーとか音ゲーで大会出場狙ってる奴は数十万~100万程度は使ってるだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:52▼返信
ガチャ要素があるモノはゲームでもなけりゃスポーツでもない、ただのギャンブル
テクや作戦で競えるモノ以外は排除したらいい
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:52▼返信
>>177そんなことしたらソシャゲにとって大会に投資する価値ないじゃん
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:53▼返信
チーター梅崎は業界から消えろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:53▼返信
>>179
パチ屋で客を後ろから眺めてたらいいわw
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:53▼返信
pay to winの要素排除しないまま日本eスポーツさせようとしてんのかよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:54▼返信
投票チャンピオン多すぎワロタw
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:55▼返信
金をかけて勝つスポーツなんてのは流行らない
スキーや水泳が競技として大して人気無いのと一緒
貧乏人もプレイするサッカーこそスポーツのキング
これはゲームも一緒で貧乏人の中からスターがでるようにしないと
局所的な盛り上がりだけでおわる
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:56▼返信
eスポーツというよりカードゲームの大会みたいな感じだと思えばいいんじゃね
カード集めないと勝負の土俵に立てないとこや星の数ほどモンスターがいるのに上位者が使うパーティがほぼ同じになるところとか似てるところが多い
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:56▼返信
優勝者どんだけいんねんwww
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:57▼返信
と言うか、スポーツかどうとか言う以前に金をかけたほうが明らかに強くなり技術差で埋められないくらいの差がつくスマホゲーって何が面白いんだ?
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 13:57▼返信
優勝したことがある人多いな
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:00▼返信
お前ら嘘つくなよ。ある より 優勝したことある の方が倍多いやんけ!

俺はちなみにスマブラの大会で優勝したことある。
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:01▼返信
課金内容がただの見た目変更ならいいんだろうけど、それをガチャにしたらさすがにな
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:02▼返信
オリンピックとかだとスポーツなんてという風潮になるのにeスポーツの話になるとスポーツageになるはちまのコメント欄
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:03▼返信
ゲームをスポーツだと言ってだますのをやめろ


197.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:04▼返信
札束で殴り合うとか胸熱だな
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:05▼返信
>>189
TCGは物によるけど個別売買で揃えられるからな
あとスターターで確実に手に入るカードが肝だったりとかさ
ガチャ=ブースターだけで集めろってなったらどーなるか分からんよ?
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:05▼返信
偽ウメ
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:06▼返信
よく言ったわ
モンストの大会とか最高に寒かったからな
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:06▼返信
八百長とチートもな。ブーメランになりそうだ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:07▼返信
ゲームがスポーツってww
じゃ学校の体育の時間にポケモンやっててもOKだよな?
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:09▼返信
>>191
強さ=面白さなの?
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:10▼返信
ゲームじゃないだろ?

ソーシャルギャンブル
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:11▼返信
ばかばっか
206.ぼく投稿日:2016年02月21日 14:12▼返信
課金関係なくソシャゲは無理だろww
ポチポチゲームで観客が盛り上がるわけねーじゃんww笑わせんなw
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:13▼返信
>>202
先生がやりましょうってお題をやるのが授業だし
「体」育なのにマインドスポーツの囲碁や将棋、eスポーツをやりたいって言って通ると思うなら相当ヤバい頭してるよね(’・ω・`)
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:13▼返信
ゲームもスポーツも遊びでやるくらいが一番楽しいと思う。
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:13▼返信
日本最強のプロゲーマーが有野課長だからな
日本のプロゲーマーに求められてるものは強さではなく面白さ
まぁそれは海外も大して変わらないと思うが
どうせ世界トップのプロゲーマーもeスポーツやってる奴じゃなくてマイクラやってるユーチューバーとかだろ
まぁ何をもって世界トップとするかわからんが
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:14▼返信
でも日本のLOLは日本運営と癒着してるチームが勝つプロレスになりそうなのがな・・・
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:16▼返信
日本のeスポーツって言い方はよくないわ。
ありゃドワンゴ主催の闘会議の単なるショウだろ。

日本の格ゲーでeスポーツやってる界隈の人達に申し訳ない。
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:17▼返信
ゲームがスポーツ云々って…
競技なんだから意味はあってるだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:19▼返信
金で何とかなるゲームだもんな
そりゃスポーツとはいえん
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:19▼返信
昔CS1.6のSoFなら出た。 以上。今はただの老害ゲーマーです。
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:22▼返信
eスポーツって格ゲー中心で
他にあるとしたらせいぜい初代マリオみたいなゲームのRTAかマインクラフトみたいので完成度競うくらいなんじゃないの?
ソシャゲーなんてeスポーツになるわけないじゃん
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:23▼返信
まぁフィジカルスポーツでも金があるとないじゃ個人にしろチームにしろ強さは変わってくるが、ギャンブル的な要素に金かかってる訳ではないしな
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:23▼返信
優勝www
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:23▼返信
プレイヤー同士の駆け引きによる要素が小さいと課金要素ないゲームでも見世物としてつまんないわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:24▼返信
>>215
格ゲーは中堅どころって感じだなイメージ的に
プロ野球Jリーグクラスはlolとか
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:24▼返信
モンストはマルチでやるゲームだしそのキャラと腕があれば何とかなるだろう
ソロでやるとなると話は変わってくるかもしれんが

どっちかつーと音ゲーとかが酷いんじゃない
最高レアリティの同じ絵柄を合わせる事でスキル上がる仕様が多いし金と運が要求される
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:24▼返信
>>215
FPSやRTSが中心だろ
格ゲーもそこそこ
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:25▼返信
あれだろ
世界の有名なサッカー選手に1兆ぐらい積んで全員日本に帰化させて
ワールドカップ優勝するみたいな
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:25▼返信
いや、レギュレーション決めればいいだけじゃね?
課金額でカテゴライズしてもいいし、使用アイテム制限とかできるし。
課金額青天井の無差別級とか、課金額ゼロの無課金級とか、階級制採用すればいいだけじゃないかと。

224.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:29▼返信
>>209
「動画が面白い人」と「ゲームが上手い人、対人戦で勝てる人」ぐらいは
分けて考えれるようになったほうが良いんじゃないの?
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:35▼返信
スポーツだって良質な道具なんかを課金してるじゃん
何が違うの?
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:41▼返信
音ゲーの超上級者を見ると
あぁやっぱゲームはスポーツなんだなって思う
きっとマイクタイソンでも勝てないだろう
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:41▼返信
ソシャゲは当たり前だろw
でもeスポーツ自体、日本ではすぐ終わりそうだけど
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:41▼返信
eSPORTSの課金は全部LoL見習え
それで運営していけないゲームはいらないってことだ
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:48▼返信
DetonatioNねえ
チートしたメンバーがいるんだっけ
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:49▼返信
ソシャゲはスポーツの選手じゃなくてクラブのオーナーやってる感覚でしょ
それはそれで面白いと感じる人いるしいいんじゃないの
人気のいないリーグ(ゲーム)に金出す人なんていないし
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:49▼返信
パチ.ンコパチスロをスポーツと呼ぶくらいの違和感
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:50▼返信
>>225
金持ちの家の子供がイチローと同じバット買って貰ったとしてもイチロー並みにバッティングが上手くなるわけではないっしょ
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:53▼返信
優勝者多すぎ!
ここどんだけウソつきが居んだよ…
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:54▼返信
トップクラスは大体同じの揃えてくるから
参加するのに数十万かかるeスポーツ
あれ?でも初期費用高いスポースもあるよね
そういうスポーツは最初レンタルから始める
ということは必要なのは全てが揃ったアカウントをレンタルして練習できるようにすること?
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 14:57▼返信
そうなんだ
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 15:01▼返信
スト5涙目
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 15:02▼返信
>>233
俺もそう思ったけどニンダイで毎回1押してたから人のこと言えないと思いました、まる
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 15:12▼返信
8年連続衰退で去年は300億減の国内CSには関係ない話だね
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 15:13▼返信
適性なキャラ持ってなきゃステージで身動き一つとれないモンストの大会とかな
流石にないわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 15:14▼返信
格ゲーとかまったく関係ないでしょ
あんなのなんちゃってプロ作って対戦の大会してるだけだし
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 15:16▼返信
ある意味、マラソンをやらせて42.195キロをフルに走らされるのと40キロから走るのではもう勝負自体が成り立たないからな。
ソシャゲーとかスポーツと言えないのは肯定。

ただ、嫌ならやるなというのも一理だしな。
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 15:20▼返信
>>215
格ゲーなんてe-sports賞金総額TO10にも入らない弱小ジャンルやぞ
MOBA>>>FPS>RTS>>>TPS>TCG>>>格ゲー>>>スポーツゲーム
みたいな感じ
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 15:24▼返信
優勝者がコメ数越えてんじゃん
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 15:43▼返信
スクフェスの予選みたいに使用キャラ全員同一にすればいいじゃん
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 15:46▼返信
だいたい課金要素が入る大会は使用制限かけられたりするだろ
梅崎とかいうゴミは消えろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 15:48▼返信
運営が腐ってるってのはこの前ではっきりしたし
その運営が特定のチームに肩入れしない保証などないし
ガチャの排出率なんて運営の自由自在だし
たとえば運営が賞金の7割バックしろよその代わり優勝の栄誉はくれてやるとか言い出しそう
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 15:52▼返信
スマホゲーやソシャゲみたいなゴミゲーが
eスポーツの枠に入れるわけないだろ

やってる奴も底辺のクズみたいなのしかいないのに
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 15:56▼返信
お前ら優勝しすぎwwww
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 15:58▼返信
札束での殴り合いやからな
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 16:02▼返信
資金に左右されないスポーツってなんだよ
良いマシンやトレーナー雇うのだって課金と言い換えられるだろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 16:03▼返信
非課金(ヒカキンとかけている)だけどリセマラやればいいだろ
30時間ぶっ続けでリセマラとかやったことあるけど
まさにマラソンだぞ
eスポーツだな
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 16:04▼返信
ハースストーンとかクソすぎて遊戯王と大差ないしなあ
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 16:07▼返信
日本じゃCS以下のオワコンPCゲーム市場は関係ない話題だね
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 16:11▼返信
金と時間かけた人が一等賞なののどこに競技性見いだせばいいのかコレガワカラナイ
パズル要素ガーってそれならパズルゲーやれよって話だし
そもそもソシャゲがゲームとして認識されてること自体気に入らんけどな
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 16:22▼返信
Eスポーツ自体普通の人たちからは鼻で笑われてるよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 16:23▼返信


バカガキッズ 顔真っ赤wwwwwwww



257.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 16:27▼返信
優勝したことがある 512票

嘘つけwwwwwwww
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 16:39▼返信
課金厨はオリンピックにおいて

剣道で真剣装備
柔道でえりに刃装備
マラソンでセグウェイ装備

決して同じルールでは戦わない
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 16:44▼返信
>>250
課金ゲーをボクシングだとすると、無課金が普通のグローブなら課金者は石握りこんだりメリケンサック仕込んだりできるんだよなぁ
スキージャンプならウィングスーツ着込めるとかそんな感じだし
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 16:46▼返信
優勝したことがある 522票

おいwwwwwwwwwwwww
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 16:49▼返信
スポーツって、全員が同じ装備同じ条件で出来ることなんてないよね?
シューズやユニフォーム、トレーニングの環境
金で解決してることってたくさんあるよ

課金すればするほどって言っても、同じ一月のうちに100万課金した人と300万課金した人で大した差はないでしょ?
金で解決出来る上限は普通のスポーツよりはるかに少ない
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 16:53▼返信
>>259
そもそも、スポーツの大会も金をかけてきた人しか参加出来ないよね?

課金した人の中で競いあってるだけ

スキージャンプを無課金で練習出来るか?ウェアや板を無課金で手に入れられるか?
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 16:57▼返信
>>258、>>259
お前らズレてるわ
なんで非課金前提なんだよw
課金は道具にいいもの使うのと変わらんやろうが
最強(笑)PTどちらも揃えたところで戦略も技術も無くサイコロの出目で勝敗決めてるところが問題なんだよ
運で勝った負けたとか面白いの?それ
パズル要素はパズルゲーやれで終了
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 16:57▼返信
どうでもいいけど“DetonatioN FocusMe”て
ネーミングが凄いなw
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 16:59▼返信
アホが湧いてんな
課金するだけで好きなアイテムが手にはいりゃ苦労しねえよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 17:05▼返信
>>265
お前がよっぽどのアホだろ
そもそも相手よりいいもん揃えられない時点で負けじゃねぇか
そこで躓いてる時点でプロ()にはなれんやろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 17:05▼返信
課金ソシャゲ厨発狂wwwwwww
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 17:24▼返信
見てる人間を熱くする
以外と重要な要素 ソシャゲにはそれがないな
あとプロゲーマーなんて一般人からしたらきもい部類だろ
スポーツとして認知されるにはイメージの向上が必須 でもそこが一番絶望的
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 17:25▼返信
したいヤツにはさせとけばいいがな。
自己満乙。
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 17:31▼返信
>>264
それな
課金要素があって課金しないとスタートラインにたてないって批判は的外れだよね

現状は奥の深さが無くて、競い合う要素が無いことが問題
大会としてやるなら、ちゃんと競い合う要素作ってからやれってだけだよね
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 17:44▼返信
日本でもeSportsの括りに入ってるのはlolとかそのへゆだろ
ソシャゲをeSportsって言ってる奴見たことねーんだが
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 17:45▼返信
>>267
俺のこと言ってるならお門違いだ
課金ぐらいできる金はあるがこんなもんに金も時間も使うとか勿体無いから触ってもいねぇよ
ソシャゲとかバカがやるものに大会だのバカらしいと思ってるだけだ
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 17:54▼返信
ソシャゲにどんだけコンプレックスあんだよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 17:58▼返信
課金して良いキャラ(選手)を獲得するって
野球サッカーと同じじゃね
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 18:01▼返信
>>261
ソシャゲの課金はスポーツに置き換えるとドーピングにあたると思うぞ。
決して道具や練習機会の差には当たらんと思うんだけどな。
さすがにドーピングを許すスポーツは聞いたことがない。
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 18:08▼返信
ちとズレルけど、昔ゲーマーといえばアーケードの難しいアクションとかをクリアできるような人のことだった
そういう視点からはレベル上げすれば誰でもクリアできるRPGなんか女子供の遊ぶもの扱いだった
今はそんなことを言う人はいない。同じように今のゲーマーからは蛞蝓の如く嫌われてるソシャゲも立派なゲームと言われる日がくるだろうか
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 18:11▼返信
優勝者多すぎわロタw
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 18:16▼返信
ポーカープレイヤーとかと同じジャンルじゃねーの?
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 18:22▼返信
Q: e-Sportsの大会に参加したことある?
優勝したことがある 558票
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 18:30▼返信
アケゲーは毎週数カ所で店舗大会開かれてるから優勝は楽だろ
格ゲーやガンダム最近だとWLWなんかも大会良くやってる
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 18:32▼返信
100万課金した奴じゃ、300万課金したやつにまず勝てないだろ

これが1000万と3000万なら若しかしたら互角になるかも知れないけど
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 18:39▼返信
賞金なきゃ話にならないんだし賞金あればいいんじゃないの
283.投稿日:2016年02月21日 18:44▼返信
このコメントは削除されました。
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 18:44▼返信
どんなにレースで勝ってもF1マシンにすら触れない♂選手もいるのに
♂選手よりも5秒も6秒も遅いのに、♀というだけでスポンサーが付き
そのお金の力だけでF1のテストドライバーに抜擢される♀選手ガイル
結論:スポーツはお金かけたほうが正義
285.ネロ投稿日:2016年02月21日 18:45▼返信
はっは 笑

豚専用のスポーツか 笑
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 18:45▼返信
優勝経験者集りすぎw
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 18:55▼返信
さすが梅崎CEO
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 19:13▼返信
ソシャゲの大会はもっと増えるべき
究極に金をかけた金持ち同士の戦いを見てみたい
見たくない?
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 19:15▼返信
>>284
金の差が浮き彫りになるのは本人の実力と努力あってこそだわ
課金パワーと一緒にするのは頭悪いぞ
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 20:20▼返信
(´・ω・`)まだそうやってケチつける段階じゃないと思うんだけど
エンターテイメントなんだからまず盛り上げるのが先でしょ
バブリーなとこが金出してくれるんだから受けるべき
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 20:31▼返信
>>290
ケチとかじゃないような・・・
最低限大会用のパーティを用意するとか
ソシャゲ側にもやりそうは幾らでもあるでしょ
PSO2の大会も基本的に装備そろえる所から頑張る必要があるからeスポーツになれないし

誰でもフェアに競えるという所が、そもそも大前提だよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 20:39▼返信
そもそもeスポーツて何やねん
スポーツ要素ないだろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 20:49▼返信
本人のスキル上げに費やす金とはまた違うからなぁ
ガチャゲーは運営サイドが用意した固定パーティ、キャラを当日発表とかにしたらフェアじゃね?
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 20:50▼返信
盛り上がれる観客が多ければそれはそれで面白いんじゃない?
スポーツではないけど、別ジャンルってことで
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 21:15▼返信
無制限と制限付きでわければ良い、持込有りルールと規定上で操作や判断を競わせる物で
プロ野球で金属バットありにするのではなく独自の大会を作れ
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 22:01▼返信
公平な立場と同じルールの上でやらなきゃ意味がない。オリンピックとかでいう「正々堂々スポーツマンシップ~なんたらかんたら」あの精神と同じ。さらに広く普及させようとするなら尚更のこと課金要素は足枷にしかならない
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 23:37▼返信
>>293
パズドラとか固定パーティの大会じゃなかったか
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 23:57▼返信
要は将棋とかみたいに戦力の差が無いようなもので競いたいってことだな
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 23:58▼返信
フェアねぇ・・・そんだけ時間かけれる暇な時間をもらえない俺らは実にアンフェアだな
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月22日 00:30▼返信
ソシャゲはどこをどう見てもスポーツじゃない

格ゲーとかFPSとかで活躍してる人達は反射神経がプロスポーツ選手と変わらないぐらいだからeスポーツって言える頭だって使うしな

ソシャゲは単なるゲームそれ以下でもそれ以上でもない
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月22日 05:08▼返信
ゲームだってスポーツって言うには無理があるんだから、
ソシャゲを否定するべきじゃないな。
同じ枠組みで扱うべきじゃないと言うのが正しいか。
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月22日 05:53▼返信
いやゲームですらない
ただのギャンブル
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月22日 06:07▼返信
言葉での分類に囚われすぎだろ
ソシャゲがスポーツであろうが興行であろうが、そんなもんの大会誰も見ないか、一時的に人気を博しても一過性のものだろう
逆にFPSとかMOBAは一応観る人が安定して居るから成り立ってる
スポーツに含まれるかどうかなんて本人達は気にしてないだろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月22日 06:10▼返信
レギュレーション次第でどうにかなる、とか言ってるのもアホすぎ
ソシャゴミに細かいルール導入するくらいなら、本物のゲームを遊べ
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月22日 10:07▼返信
ソシャゲはギャンブル
パッケージのゲームに数千円払うのを躊躇う人間の金銭感覚を基本無料という罠でいかに崩せるかの勝負
結果ガチャに1万かけるのに抵抗ない人がごまんといる
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月22日 11:14▼返信
優勝したことある奴多すぎィ‼
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月22日 11:43▼返信
>>304
それな
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月22日 11:53▼返信
Eスポって名前つけて飯の種にしてるだけ
内容変わってないのに名称変えたら馬鹿が釣れる
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月22日 12:05▼返信
>>300
それただの典型的なゲーマーの意見だからな
ゲームはゲーム。スポーツやったことないやつらがスポーツ騙ってる時点で一般人は身構える
結果、潜在的にゲームやるやつしか興味を示さない

身内だけのシーン作り上げて、盛り上がってるって虚像に今までは発生してなかった無駄な金を費やすだけ
自分たちの場所が欲しくて意義を見出したくて、売れないバンド同士がお互いチケット買いあってるのと一緒
身内で賞賛しあってるだけで、身内以外から評価を得られないことほど無駄なものはない
そんな民度の社会。そりゃ替え玉とか起きますわ
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月22日 15:02▼返信
アンケート適当すぎだろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月22日 17:21▼返信
そもそもゲームはスポーツじゃねえよバーカwwww
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月22日 17:31▼返信
俺はcodの世界大会出るために仕事をやめて家族から見放されても1日20時間の練習はやめなかった。
そう、俺はcodに命を懸けている、codは俺の人生だ、
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月22日 17:34▼返信
すべては至高のプロゲーマーになるため外界とは遮断された生活を送らなければならない
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月23日 03:55▼返信
人口が違いすぎるからなー
モンストでもなんでも、とりあえず大会開いてデカイ賞金出してかないと
過疎過疎な格ゲーにもスポンサーつかんだろ国内じゃ
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月23日 06:13▼返信
>>309
論点をすり替えてんじゃねえよゴミが
金をかけてトレーニングするのと
金を積んで試合そのものが不公平になるのとは大違いだよ
だから賭博ゲーは面白味が無いって話でしかない

直近のコメント数ランキング

traq