eスポーツとは
正式名称はエレクトロニック・スポーツ(英: Electronic sports)。
複数のプレイヤーで対戦されるコンピュータゲーム(ビデオゲーム)をスポーツ・競技として捉える際の名称。
高額な賞金のかけられた世界的な規模の大会などアマチュアから年収1億円を超えるプロ・ゲーマーも存在するプロチームやプロリーグも多数あり、世界のeスポーツ競技人口は5500万人以上となっている。
特に『League of Legends』や『スタークラフト2』はプロフェッショナルスポーツとも認定された。
急成長する「日本のeスポーツ」、浮上してきた問題点――ソーシャルゲームはフェアに競えない!?
http://nikkan-spa.jp/1054544
記事によると
・日本のeスポーツはようやく浸透し、成長の兆しを見せてるが、ある問題が浮上している。
・プロゲーマーチーム“DetonatioN FocusMe”を率いる梅崎伸幸氏
「日本のeスポーツ界隈は正直、期待以上の伸び率を見せています。しかし、課金要素が強いソーシャルゲームタイトルの大会をeスポーツとは呼び難いのが難点です。
プレイヤーのスキルよりも課金アイテムによるレベル差が大きく出てしまうのが問題です。課金をすればするほど有利になるというルールは、フェアじゃないのでスポーツとはいえません。
課金しなくても勝てるチャンスがあるようにすれば、より発展すると思いますが、課金をしない仕組みにするのは難しいのでは、と感じます」
この話題に対する反応
・課金ありきの勝負は別の意味で見世物になりそうなので需要はあるんじゃない? 選手に対する尊敬より嘲笑の方が多くなるかもしれないが
・金次第でレベル差が大きく出るのはどのスポーツも同じでは?
・eスポーツが実際に流行るか別として、プロゲーマーや養成学校を作って、そういう空気を作っているところが凄い。
・課金額を競わせるために「賞金」というカネをちらつかせる、汚いビジネスだね。
・分かる気がする。パズドラは固定パーティだけど、そうじゃないのも結構あるし。
日本のソシャゲは課金要素が儲けの大きな部分を占めてるもんね


やはり俺のソシャゲ課金は間違っているだろうかposted with amazlet at 16.02.21きむら 秀一
暗黒通信団
売り上げランキング: 54,005
無能豚これにどう答えるの?
>優勝したことがある 7票
真面目に答えろよw
馬鹿発見
ホモの無能豚これにどう答えるの?
うん、そうだね金は必要だね
結局は金と腕と運でしょ。
そんなレベルじゃない程圧倒的過ぎる差が出てくるのがソシャゲ
F1対自転車でレースやれみたいなもん
凄い違和感
違うわぼけw
ちなみに元チータだけどねこの人
プロスポーツなんて、よく恥ずかしくならないよなww
そもそもゲーム大会にスポーツの名前使うなよ
>>17
ベースボールもサッカーもテニスも
発祥は「ゲーム」からだぞトンマ
なんか違和感あるでしょ
つまりフェアで有るってこと。
課金要素はゲーム外の話なので論外。
ソシャゲでそれをやるとジャンケンと変わらないことになるでしょうね
スポーツにならない
課金ありきのゲームの場合、お金を払うとぽんと強さを付けられれるからスポーツのお金のかかり方とはまるで違うってこと。
スポーツだってゲームだって
ソシャゲがeスポーツ名乗ってんのは確かにアレだけど文句あるなら義務5でも盛り上げとけよ
曲も固定でしょ
結局ルール次第だろう
実力ではあってもそれはスポーツとしての実力じゃないよねって話。
TVゲームって意味だろトンマ
必要かどうかじゃなくて、ただお金を払うだけで有利になる要素の有無の問題じゃないの?
自分のデータつかう訳じゃないんだし
そういうゲームはアバター課金でやりくりしてるのが多い
純日本性じゃFEZぐらいしかやったことないからようわからんがな
店でやり込む奴の方が少数やぞ
USでやってるストックカーレースなんかは車体はレギュレーションでガッチガチで見た目が違うだけのほぼ同じ車で争ってるけどねえ。
あと少なくともドライバーはお金を払うだけで運転技術が上がったりするわけじゃないし。
なにより日本の法律変えないと
高額賞金出せるところが乗りに乗ってるソシャゲ会社以外厳しいのが現状
お前正気か?
金をいくら積んでも勝ちが保障されているわけではない
ソシャゲは金を出すだけで強くなる、金を出すだけで勝ちが保障される
似てるようで違う
それで金稼いでるんだから何が恥ずかしいの?
彼らにとっては遊びじゃないでしょ
お金入れるだけでキャラの性能アップしたりしないよね?
あくまでも練習で上達するための場を借りる費用でしかない。
ソシャゲの課金アイテムって練習するための費用なの?
日本製ならFEZがかろうじて10年続いてる
LOVA?あれはなんか違った
ワロタw
そりゃ日本でe-sportsが流行らん訳だ。所詮は遊びか
スポーツも元々遊びじゃないの
見世物としても意味が無いw
参加者より優勝者の方が多くなってるぞ
ゲーマーの定義から始めるか?
個人の能力差で勝敗が決まるならビデオゲームだってスポーツになりえるだろうがw
このトンマ
子供の遊びとしか見れない奴が多いからな
この国では流行らんよ
あれでもプロはいるんだし
スポーツっていうからうさん臭くなる
あれも結構資産で差つきそう
日本人は勘違いしてる人が多いのだけどスポーツは単に身体を動かす事じゃなくて
ルールに則って対戦する競技全般を指す事だから厳格なルールと競技性があるものはみんなスポーツと言えるのよ
板状で戦うチェス・将棋・囲碁も充分にスポーツと言える
FPSだってゲームによっては武器の課金で有利になるけど装備は大会で決められてるんだからソシャゲと変わらん
敵食べろ敵
攻撃できないじゃねーか
田舎だから参加出来なかったけど
平等じゃない
お願いだからこんなクソシャゲとTCGは一緒にしないでくださいまし
金掛けてなくてもメタられりゃフルッボコにされるんですよ
客寄せに過ぎないっていう点じゃどっちも同じこと。
世界大会優勝デッキも2万以内で再現できるんだもん
日本のソシャゲってCPUボコってるだけだから百年経ってもスポーツになり得ない
それが興行だろ
そこを否定したら見世物系全滅だよ!
強化上限ないゲームなんてまずないし
んなわけないじゃんwww
ソシャゲがスポーツになり得るわけない
正直ソシャゲで世界大会とかやって欲しい?
観客側に需要ないしスポンサーとかどうやってつけるんだ?
軌道にのせるのが難しいんじゃないか?
普通の対戦ゲーでもやっとなのに
ソシャゲだって課金すればするほど強くなるけどある程度限界が決まってるし制限すればいいだけ
元記事では最新の配信分を課金を積んで手に入れ上限まで強化してすぐ投入してくるから
課金が低いとそこに対応できない弱さを問題にしていますよ
チェスはその年の優勝者グランドマスターだけがプロで
前年度優勝者含めて負けたやつは全員アマチュア扱いやで
だってチェス興味ないもん
ただのイベントの余興じゃなくて?
闘会議での話だそうですよ
○スポート
なんでもかんでも複数形にすんな馬鹿共
厨二ぽくていいなそれ
どっちか改名して
意味がわからん
eスポーツじゃないってのは議論の範疇にあると思ってるけど
グランドマスターはねマスターを経てマスターを
優勝したことがある 189票
スマブラ 14万3千人
スプラトゥーン 44万7千人
モンスト 51万4千人
パズドラ 39万8千人
ウル4+スト5 4万3千人
e-sportsが発展する上でスポンサーがつくかどうかの指標に観戦者視聴者数が必要だが日本の現状はこれだぞ?
残念ながらスマホと任天堂のゲームしか日本人は見ないんだよ
普通に学歴積んでいって普通に就職するのが最も親孝行の国ですからね
恥ずかしくないの?
格ゲーとか統一性がないと面白くない
言いたいことはわかるけどさ
スポーツなんて付けるから利権が寄ってくるんだよ
課金要素で競争を促進し利益を得るシステムはノーベル賞ものでしょ
初心者も金を払って実力者と同等に張り合えるし
何が不満かな
WWCFとか三国志大戦みたいな競技性重視のカードゲームでさえ公平性に問題抱えてるのに
別にいいのでは?といってる人はスポーツがどういうものか問いたい
スキルは本人が磨くものであって、金で買えるもんじゃないんだよ
スポーツとか言い出すと冬の五輪競技なんか道具使う競技多いから金の戦いということになるが
夏の五輪だってそういう競技少なく無いだろう
って違うじゃん。それは練習だろ。これ言ってんのは、要素の変更だろ。
ハースストーンのパクりのシャドウハーツがヤバそう
開発cygamesだし
予想以上に盛り上がってるってもしかして広告代理店でも付いてるんじゃないの?と思った。
いつもの常套手段流行ってる風に装っているだけでは?
これからその影響で実際に流行るか知らんけど。
今なんかまとめサイトにすら広告代理店が付いているみたいだしね。
格ゲーでも金いるって言ってる奴、梅原が言ってる意味理解してないんじゃないの?馬鹿なの?
まぁ...最低限の金は必要だわな...
ここから始めようかニホンザルども
完全にアホ。それは過程の話であって試合中はフェアだろうが。
課金ゲーは試合も過程もアンフェアだっつの。
一緒に温泉入ったな
ルール団体があるとはいえ夏の五輪正式競技として長い歴史がある水泳では
SPEEDO社のロビー活動でレザーレーサーという道具性能差による完全蹂躙が行われましたが…
スポーツだって道具云々言うやついるけど金かけりゃ自動で良い道具が手に入るわけでなく
そこにもやっぱり良い道具作る為に研鑽する要素があるんだよ
はちま民大嘘つき
あんなもの課金ツールだろ
闘会議のはユーザーのデーターで戦わせたんだろ?草しか生えんわ
本当にそれ
金の匂いに釣られて変なのが増えた感じ
ソシャゲは選手(武器とか道具もあるが)を集めるために金を使ってるのでどちらかと言えばオーナーに近い
オーナーがやってることはスポーツではないので
パチ.ンコの類だろアレは
あんなもんにアホほどハマってるのは全世界で日本人だけ
劣等民族の証拠だわ
そこはスタミナ課金とガチャ課金の差になるのではw
ソシャゲーはなあパズル系やアクションゲー系統なら凄いのもありそうだけどモンストみたいなのだと何が面白いのかわからん
技術のこと言ってるやつはこれ理解した方がいいよ
そんなAさんの課金額は、8万円程度。素人目から見ると、かなりお金をかけているようだが……。
「決勝大会に進んだ方の中では、僕はお金を使ってないほうですよ。優勝したチームのメンバーは、強い装備が登場するたびに10万円、20万円を課金して最大まで強化するのが当たり前だと聞きました。おそらく、各自が数百万円は課金しているんじゃないかな」
なにこれ
格ゲーとか音ゲーで大会出場狙ってる奴は数十万~100万程度は使ってるだろ
テクや作戦で競えるモノ以外は排除したらいい
パチ屋で客を後ろから眺めてたらいいわw
スキーや水泳が競技として大して人気無いのと一緒
貧乏人もプレイするサッカーこそスポーツのキング
これはゲームも一緒で貧乏人の中からスターがでるようにしないと
局所的な盛り上がりだけでおわる
カード集めないと勝負の土俵に立てないとこや星の数ほどモンスターがいるのに上位者が使うパーティがほぼ同じになるところとか似てるところが多い
俺はちなみにスマブラの大会で優勝したことある。
TCGは物によるけど個別売買で揃えられるからな
あとスターターで確実に手に入るカードが肝だったりとかさ
ガチャ=ブースターだけで集めろってなったらどーなるか分からんよ?
モンストの大会とか最高に寒かったからな
じゃ学校の体育の時間にポケモンやっててもOKだよな?
強さ=面白さなの?
ソーシャルギャンブル
ポチポチゲームで観客が盛り上がるわけねーじゃんww笑わせんなw
先生がやりましょうってお題をやるのが授業だし
「体」育なのにマインドスポーツの囲碁や将棋、eスポーツをやりたいって言って通ると思うなら相当ヤバい頭してるよね(’・ω・`)
日本のプロゲーマーに求められてるものは強さではなく面白さ
まぁそれは海外も大して変わらないと思うが
どうせ世界トップのプロゲーマーもeスポーツやってる奴じゃなくてマイクラやってるユーチューバーとかだろ
まぁ何をもって世界トップとするかわからんが
ありゃドワンゴ主催の闘会議の単なるショウだろ。
日本の格ゲーでeスポーツやってる界隈の人達に申し訳ない。
競技なんだから意味はあってるだろ
そりゃスポーツとはいえん
他にあるとしたらせいぜい初代マリオみたいなゲームのRTAかマインクラフトみたいので完成度競うくらいなんじゃないの?
ソシャゲーなんてeスポーツになるわけないじゃん
格ゲーは中堅どころって感じだなイメージ的に
プロ野球Jリーグクラスはlolとか
ソロでやるとなると話は変わってくるかもしれんが
どっちかつーと音ゲーとかが酷いんじゃない
最高レアリティの同じ絵柄を合わせる事でスキル上がる仕様が多いし金と運が要求される
FPSやRTSが中心だろ
格ゲーもそこそこ
世界の有名なサッカー選手に1兆ぐらい積んで全員日本に帰化させて
ワールドカップ優勝するみたいな
課金額でカテゴライズしてもいいし、使用アイテム制限とかできるし。
課金額青天井の無差別級とか、課金額ゼロの無課金級とか、階級制採用すればいいだけじゃないかと。
「動画が面白い人」と「ゲームが上手い人、対人戦で勝てる人」ぐらいは
分けて考えれるようになったほうが良いんじゃないの?
何が違うの?
あぁやっぱゲームはスポーツなんだなって思う
きっとマイクタイソンでも勝てないだろう
でもeスポーツ自体、日本ではすぐ終わりそうだけど
それで運営していけないゲームはいらないってことだ
チートしたメンバーがいるんだっけ
それはそれで面白いと感じる人いるしいいんじゃないの
人気のいないリーグ(ゲーム)に金出す人なんていないし
金持ちの家の子供がイチローと同じバット買って貰ったとしてもイチロー並みにバッティングが上手くなるわけではないっしょ
ここどんだけウソつきが居んだよ…
参加するのに数十万かかるeスポーツ
あれ?でも初期費用高いスポースもあるよね
そういうスポーツは最初レンタルから始める
ということは必要なのは全てが揃ったアカウントをレンタルして練習できるようにすること?
俺もそう思ったけどニンダイで毎回1押してたから人のこと言えないと思いました、まる
流石にないわ
あんなのなんちゃってプロ作って対戦の大会してるだけだし
ソシャゲーとかスポーツと言えないのは肯定。
ただ、嫌ならやるなというのも一理だしな。
格ゲーなんてe-sports賞金総額TO10にも入らない弱小ジャンルやぞ
MOBA>>>FPS>RTS>>>TPS>TCG>>>格ゲー>>>スポーツゲーム
みたいな感じ
梅崎とかいうゴミは消えろ
その運営が特定のチームに肩入れしない保証などないし
ガチャの排出率なんて運営の自由自在だし
たとえば運営が賞金の7割バックしろよその代わり優勝の栄誉はくれてやるとか言い出しそう
eスポーツの枠に入れるわけないだろ
やってる奴も底辺のクズみたいなのしかいないのに
良いマシンやトレーナー雇うのだって課金と言い換えられるだろ
30時間ぶっ続けでリセマラとかやったことあるけど
まさにマラソンだぞ
eスポーツだな
パズル要素ガーってそれならパズルゲーやれよって話だし
そもそもソシャゲがゲームとして認識されてること自体気に入らんけどな
バカガキッズ 顔真っ赤wwwwwwww
嘘つけwwwwwwww
剣道で真剣装備
柔道でえりに刃装備
マラソンでセグウェイ装備
決して同じルールでは戦わない
課金ゲーをボクシングだとすると、無課金が普通のグローブなら課金者は石握りこんだりメリケンサック仕込んだりできるんだよなぁ
スキージャンプならウィングスーツ着込めるとかそんな感じだし
おいwwwwwwwwwwwww
シューズやユニフォーム、トレーニングの環境
金で解決してることってたくさんあるよ
課金すればするほどって言っても、同じ一月のうちに100万課金した人と300万課金した人で大した差はないでしょ?
金で解決出来る上限は普通のスポーツよりはるかに少ない
そもそも、スポーツの大会も金をかけてきた人しか参加出来ないよね?
課金した人の中で競いあってるだけ
スキージャンプを無課金で練習出来るか?ウェアや板を無課金で手に入れられるか?
お前らズレてるわ
なんで非課金前提なんだよw
課金は道具にいいもの使うのと変わらんやろうが
最強(笑)PTどちらも揃えたところで戦略も技術も無くサイコロの出目で勝敗決めてるところが問題なんだよ
運で勝った負けたとか面白いの?それ
パズル要素はパズルゲーやれで終了
ネーミングが凄いなw
課金するだけで好きなアイテムが手にはいりゃ苦労しねえよ
お前がよっぽどのアホだろ
そもそも相手よりいいもん揃えられない時点で負けじゃねぇか
そこで躓いてる時点でプロ()にはなれんやろ
以外と重要な要素 ソシャゲにはそれがないな
あとプロゲーマーなんて一般人からしたらきもい部類だろ
スポーツとして認知されるにはイメージの向上が必須 でもそこが一番絶望的
自己満乙。
それな
課金要素があって課金しないとスタートラインにたてないって批判は的外れだよね
現状は奥の深さが無くて、競い合う要素が無いことが問題
大会としてやるなら、ちゃんと競い合う要素作ってからやれってだけだよね
ソシャゲをeSportsって言ってる奴見たことねーんだが
俺のこと言ってるならお門違いだ
課金ぐらいできる金はあるがこんなもんに金も時間も使うとか勿体無いから触ってもいねぇよ
ソシャゲとかバカがやるものに大会だのバカらしいと思ってるだけだ
野球サッカーと同じじゃね
ソシャゲの課金はスポーツに置き換えるとドーピングにあたると思うぞ。
決して道具や練習機会の差には当たらんと思うんだけどな。
さすがにドーピングを許すスポーツは聞いたことがない。
そういう視点からはレベル上げすれば誰でもクリアできるRPGなんか女子供の遊ぶもの扱いだった
今はそんなことを言う人はいない。同じように今のゲーマーからは蛞蝓の如く嫌われてるソシャゲも立派なゲームと言われる日がくるだろうか
優勝したことがある 558票
格ゲーやガンダム最近だとWLWなんかも大会良くやってる
これが1000万と3000万なら若しかしたら互角になるかも知れないけど
♂選手よりも5秒も6秒も遅いのに、♀というだけでスポンサーが付き
そのお金の力だけでF1のテストドライバーに抜擢される♀選手ガイル
結論:スポーツはお金かけたほうが正義
豚専用のスポーツか 笑
究極に金をかけた金持ち同士の戦いを見てみたい
見たくない?
金の差が浮き彫りになるのは本人の実力と努力あってこそだわ
課金パワーと一緒にするのは頭悪いぞ
エンターテイメントなんだからまず盛り上げるのが先でしょ
バブリーなとこが金出してくれるんだから受けるべき
ケチとかじゃないような・・・
最低限大会用のパーティを用意するとか
ソシャゲ側にもやりそうは幾らでもあるでしょ
PSO2の大会も基本的に装備そろえる所から頑張る必要があるからeスポーツになれないし
誰でもフェアに競えるという所が、そもそも大前提だよ
スポーツ要素ないだろ
ガチャゲーは運営サイドが用意した固定パーティ、キャラを当日発表とかにしたらフェアじゃね?
スポーツではないけど、別ジャンルってことで
プロ野球で金属バットありにするのではなく独自の大会を作れ
パズドラとか固定パーティの大会じゃなかったか
格ゲーとかFPSとかで活躍してる人達は反射神経がプロスポーツ選手と変わらないぐらいだからeスポーツって言える頭だって使うしな
ソシャゲは単なるゲームそれ以下でもそれ以上でもない
ソシャゲを否定するべきじゃないな。
同じ枠組みで扱うべきじゃないと言うのが正しいか。
ただのギャンブル
ソシャゲがスポーツであろうが興行であろうが、そんなもんの大会誰も見ないか、一時的に人気を博しても一過性のものだろう
逆にFPSとかMOBAは一応観る人が安定して居るから成り立ってる
スポーツに含まれるかどうかなんて本人達は気にしてないだろ
ソシャゴミに細かいルール導入するくらいなら、本物のゲームを遊べ
パッケージのゲームに数千円払うのを躊躇う人間の金銭感覚を基本無料という罠でいかに崩せるかの勝負
結果ガチャに1万かけるのに抵抗ない人がごまんといる
それな
内容変わってないのに名称変えたら馬鹿が釣れる
それただの典型的なゲーマーの意見だからな
ゲームはゲーム。スポーツやったことないやつらがスポーツ騙ってる時点で一般人は身構える
結果、潜在的にゲームやるやつしか興味を示さない
身内だけのシーン作り上げて、盛り上がってるって虚像に今までは発生してなかった無駄な金を費やすだけ
自分たちの場所が欲しくて意義を見出したくて、売れないバンド同士がお互いチケット買いあってるのと一緒
身内で賞賛しあってるだけで、身内以外から評価を得られないことほど無駄なものはない
そんな民度の社会。そりゃ替え玉とか起きますわ
そう、俺はcodに命を懸けている、codは俺の人生だ、
モンストでもなんでも、とりあえず大会開いてデカイ賞金出してかないと
過疎過疎な格ゲーにもスポンサーつかんだろ国内じゃ
論点をすり替えてんじゃねえよゴミが
金をかけてトレーニングするのと
金を積んで試合そのものが不公平になるのとは大違いだよ
だから賭博ゲーは面白味が無いって話でしかない