ボルボ、2017年に自動車のキーを完全廃止へ…世界初
http://response.jp/article/2016/02/21/270187.html
(記事によると)
自動車のロック解除やエンジン始動に欠かせないキー。このキーを完全に廃止した車が、2017年に登場する。
これは2月19日、スウェーデンのボルボカーズが明らかにしたもの。同社は、「2017年、ボルボは車のキーを完全に廃止する世界初の自動車メーカーになる」と発表している。
ボルボカーズによると、現在のキーの役割は、スマートフォンに移行。ボルボ車の顧客は、スマートフォンに専用のアプリケーションをダウンロード。スマートフォンを身に着けていれば、ブルートゥースによって接続される「デジタルキー」によって、車両のロック解除やエンジン始動が行われるという。
また、デジタルキーは、レンタカーやカーシェアリングなど、不特定多数が運転する場合での活用も計画。もちろん、従来のキーを望む顧客に対しては、通常のキーが納車の際に手渡される。
ボルボは中国製ですか?
買収した時『中国に工場造る』と言ってましたから、今後のヤツは中国製のが出てくるんだと思いますけどね。
どの車種なのかはわかりませんけど。
何を勘違いしたんだか知りませんが、中国人はボルボを『高級車』と思っていたらしくて、買収後『今後はもっとデカくて豪華なのを造れ』とボルボに言い、経営陣、開発陣から『ウチはそう云うカテゴリーの車は造っていない』と総スカンを喰った、と云う話を去年くらいに何かの記事で読んだのですが…
(詳しくはこちらへ)
・デジタルキーって,災害時に路上に乗り捨てて避難しなければならないときはどうなるんだろう
・さすが中国に買収されたボルボ、新しさは評価するし可能にすることは大事だ。けどセキュリティ的にどうなの感
・日本通信の出番かな
・スマホがキー代わり。だんだん、スマホがないと何もできないような世の中になって来たな。ガラケー派の私、なんだか肩身が狭くなってきたな。
通常のキーをわたしてくれるならそっちでいいじゃん
中国の事だからスマホの情報を盗み見てそうな不安感あるよね


スマホが不安な人は普通のキー選んでおけよ
排ガス不正、VW、アウディ、BMW、ベンツの次は、ボルボか??
「映画で見た未来っぽい」
に価値があると思ってる
んで、危険を増やすバカだ
そう思うなら記事にするなハゲ
え?中国のボルボの間違いですよ
欧州の自動車メーカーはめっちゃ統合が進んでるけどそこで引き取り手がなくて
結果的に中共企業に買われたところじゃん
少なくともフォードよりはるかにマシ
俺もフォルクスワーゲンのニュービートルに乗ってたぜ!
エンジン壊れたり、オートマなのにミッション壊れたり、オイルが湯水のように減っていったり、本当にいいクルマだったよ。
次もフォルクスワーゲン絶対買う予定だよ。
俺もフォルクスワーゲンのニュービートルに乗ってたぜ!
エンジン壊れたり、窓が窓落ちしたり、オートマなのにミッション壊れたり、オイルが湯水のように減っていったり、雨漏りしたり本当にいいクルマだったよ。
次もフォルクスワーゲン絶対買う予定だよ(スカイライン乗り)。
もし完全にバッテリー上がったら開くんだろうか?
物理キーも望めばあるんでしょ?
もう少し長いスパンで見れば「昔は車って運転席にハンドルがあったの?」と言われてしまう時代が来るだろうから。運転者が鍵を所有する時代は自然と終わるよ。
そしたら本当の意味で「自動車」なんだがw
まあ、俺はそうなる前にこの世から去りたいね。
ボルボはそれが中国企業ってこと
何かあれば即命に影響する車でそれは危険な賭け
ドヤ顏しちゃう
さすが中国メーカーに成り下がっただけはある
出てもスマホを持ち続けないといけないんだろ。
新端末に対応するとしても移行手続きみたいなのもしないといけないだろうし。
ようは自家用車としては不安だらけのシステムでしかないと思う。
ドアを開けられないとバッテリーも交換できない
そのための物理的な鍵穴は絶対に必要なわけで
キーつけっぱで退避命令あるし
そこから切り離された自家用車部門にスウェーデンの、なんて修飾は紛らわしいだけ
レノボに売られたThinkpadを米国の、なんて言ったりしないだろ
緊急事態に対処するための抜け道ってのは絶対にあるわけだろ
イモビライザーカットも、もともとはディーラーがやる初期化を悪用したものだ
これも、ディーラーができる対処があるはずだ
支那企業だから、支那人に必ず周知される
盗んでくださいといってるようなもの
失くしやすさでいったらスマホよりも鍵だろうし
本物のドアホウしかわざわざ高い金だして中華製の車なんぞ買わないだろ。
途中で電池きれたらエンストwwww
車貸すときはスマホごと
ガソリンスタンドで洗車たのむときに、にーちゃんにスマホごと。
つかえねーじゃん
あほらし
中国経由でデジタルキーが国債窃盗団に漏えいして片っ端から盗まれるんですね
↓
泥棒も同じようにしてドア開けたりエンジンかけたり出来る
「自動」「便利」は、必ず攻撃に弱くなる
アホかと
アメリカ人もそうだが
「便利になっていいところ」とそうでないもの
「自動になっていいもの」とそうでないもの
この区別すら出来ないバカがいる
代替手段見つけたかったのは分かるけど、これはないわな
車外にUSBコネクタつけて車のバッテリーで充電するんだろ。
で、そのUSBコネクタを勝手に使われないように鍵をつけて…
ポルシェ新車で買ったボンボンの友人が芋なんとか誤作動して
駐車場でブザーなり続けながら閉じ込められてて、緊急事態だったが笑ってしまった
ボルボ(自動車部門)ってVW系じゃないんだが・・・
中国企業に買収された中国系企業
しかもそれを独占しないで他社にも設置を薦めた
世界初じゃない
2点式はもっと前からあった
3点式のシートベルトを開発しただけ
何より、自動車会社(及び保険屋)にとって、盗難は頭の痛いところで、その答えの1つが“鍵を無くす”事なのでしょう。
それこそ、ドアに手を掛けた途端、カメラや指紋で登録者かどうかを瞬時に判断し、違う場合は即座に警察に映像と位置情報を送信出来る車なら、万人に受け入れられるかも知れませんね。
ただ、技術的には直ぐにでもシステム導入は可能でしょうが、法規的な部分の変更が必要ですから、5年後にはもっと優れたシステムを、他メーカーが出して来るのではないでしょうか。
そうして、世界中のメーカーが様々なアプローチを繰り返して技術が進歩し、もっとも安全で信頼しうるものが、残れば、それは、メーカーや保険屋は勿論、ユーザーにとってもメリットとなりますから、先駆者たるボルボには頑張って欲しいですね。
予想外の受け取り方をされたな、まあ親切心だろうから有難いが知らない奴はいないよ
ボルボを先駆者のイメージにしたくてもちあげたくて必死だね
指紋認証イモビは存在してるぞ 気になるなら探してつけろ
ただの鍵代わりで終わるとは思えない
運転に関する情報も集め放題だな
電池なくなっても、つかえるのかな?
スマホの情報じゃなく、車ごと盗むんだろw
スマホ盗んだら車もついてきたって感じになるなw
最新式のデメリット:購入者が「リスクの全パターンを簡単に掌握できない。したがって普段何に注意を払うべきか掴めない」
最新式を販売する側は「タバコの健康被害の可能性の表示」みたいに、「起こり得るリスクの一覧表」をユーザーへ渡すべきだ。それで、購入の際従来式か最新式かを選択する
100害あって1利なしやね
使えなくなったら本体側で解錠出来るようにパスワードを設定する形に
なってるが、そのパスワードってのがモールス信号みたいに本体側の
ボタンの短押し長押しの組み合わせでって具合なのよな。このボルボの場合
もなんらかバックアップはあると思うけど世の中便利になった反面、って
いう事例は事欠かないから2017年に、ってのはちょっと性急すぎやしないかねぇ・・
車の鍵を盗まれてても、車の東南に関してはリスクは変わらん
というか、いまのところ物理鍵は破る手法がかなり確立されてるから、そっちのほうがリスクが高い
リスクの多い少ないで比較しても退化だし、そもそも進化とは「簡単便利にする方向へ進めること」だが、今まで単純だったものを逆に複雑にしてる
単なるギミック。無意味。値段をつり上げるための「理由づけ」
ドイツ車は本来こういう「ムダな変更」を嫌ってきた(今はそうも言ってられないが)。
(逆に昔、ベンツは本質的クオリティ(シャーシとか)向上にばかりコストをかけすぎていて、一方日本車に較べてもエアコンパーツとかは故障しがちだったので、ユーザーにその良さが全然伝わらず、2000年頃大改革=コストダウンしたことがある。車の本質的価値はそれで下がったが、表面的な品質向上はあったのでユーザーは満足した。なので、今のベンツは「ユーザーに分かりやすい部分の進化」にコストをかける)
いまや、合鍵がなくてもイモビライザーつけても盗難可能になってるから、本気で目をつけられてると従来型では車両盗難回避は困難になってきてる
そもそもイモビライザーつけてないと盗難保険降りないところもあるし
メインの中国市場でボルボがライバルだからか
バッテリー上がったらタダの粗大ゴミだろ。
バッテリーあがり対策には、指紋認証装置緊急稼動用に市販電池を臨時使用出来るようにする(バッジ裏に緊急用電池ソケットを設置)とか。
むしろ鍵があっていいくらいや
電池切れ起こさなきゃ物理キーに頼るシーンなんてまずない。
今の車で3年過ぎたけど、物理キーなんてあることの確認くらいしかしてない。
スマートフォンをBluetooth接続って、その方が不安だよ。
世界初ってことはボルボは全車種でそうするってことなのかね
馬鹿か?
気にし過ぎだろ。
買った時からバックドア仕掛けられて、そんな事関係無くても持ってかれるだけだろ。
完全に無くす事に意味があるんか?
しかもやろうとしてるのが中国に身売りしたボルボw
中国人窃盗団にマスターキーになるアプリとか渡りそう
セキュリティとか安全性の面から物理キーが使われてるってだけ
しかもチャイナクオリティ...
爆発する未来が見える
たぶんディーラーから顧客リストとセキュリティコードがまとめて流出するよ
実はスマホを使ってという発想自体が既に古い上に、まさか実用化するメーカーが出てこようとは…
同じ中国企業だから納得だわ
3Dプリンタで皮膚の組織に近い材料が出来れば、指紋ぐらい簡単に複製できるだろ
iPhoneなんか指紋データ抽出装置みたいなもんだしな
スニッファー使ってパケット捕まえたり
非暗号化するの結構簡単なんだがなあ
V40とか国産ワゴンと変わらん値段で売ってた
時期あるからいっぱい走ってるんやで
そのあと物凄い値上げしたけど
重要な時に役に立たなそうだが
座席だけでいいよ面倒だし
指紋認証してくれ
山とか行って開けられなくなったら悲惨だぞ。
スマホ預けてもらうわけにはいかんし。キーのコピー作らせてもらうのか?大丈夫かいな・・・
納豆とコロッケも♪
つーか、原酒熱燗1パック目終了や
それ鍵盗まれたらってのと変わらないから
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPの21分野まとめ」「日本人離間工作」で検索
ハイブリッドやEVなんかも悩みの種って聞いたことあるなぁ
個人所有で俺と家族しか使わないボッチ仕様だな
鍵がスマホに変わるだけのような気が
あれのキーフォブはカッコいい
アナログ的なのも残しておくべきだとは思うがなぁ・・・
てっきり、車体を触って生体認証なのかな?(指紋認証はすでにあったっけ)とか思ったら
スマホて・・・