「猛獣が飢え死に寸前」「頼みの綱は日本だけ」……ロシアの国立サーカスが危機
http://courrier.jp/news/archives/8217?id=breadcrumbs
(記事によると)
海外では「ボリショイサーカス」の名で知られるロシア連邦サーカス公団がこのところ深刻な財政難に陥っている。
サーカス団の動物の飼育員は、もう2ヵ月もエサ代が支給されていないと訴える。自分の給与も支払いが滞っているが、ライオン7頭を飢えさせるわけにはいかず、100万ルーブル(約150万円)を借金したという。
国民の娯楽として人気を誇ったサーカスも、近年は観客数が激減。国からの補助金は年間10億ルーブルだが、これでは最低限必要な運営費にも満たない。新作発表もままならず、海外公演どころではないのが実状だ。
モスクワの「ニクーリンサーカス」の団長は現状をこう語る。
「最近の海外公演は日本くらいですね。ヨーロッパではもはや知名度もなく、ロシアサーカスのブランドは通用しない」
世界的成功を収めたカナダの「シルク・ドゥ・ソレイユ」ですら業績が低迷し、創設者は昨年、株式の大半を売却したという。
ボリショイサーカスについて
ボリショイサーカスは、ロシアのサーカス団が日本など海外で公演する際に名乗る『ブランド名』である。
「ボリショイ」(большой)とはロシア語で「大きい、大変な」という形容詞で、『ボリショイサーカス』とはすなわち『大サーカス』という意味である。そもそもロシアには幾つものサーカスがあり、それぞれ由緒ある名前をもっているのだが、海外ではそれがマイナーなため興行主の意向で『ボリショイサーカス』という分かりやすく凄そうな名前を名乗る慣習ができたとされる。
日本にまた来るようだ
(http://www.bolshoicircus.com/)
・まじか
・シルクドゥソレイユもそういえば見なくなったね
・オーヴォってあったよね
・こんなことになってたのか
「ユーロビート」とか言いながら日本でしか流行ってないのと似てる



中の人がいるとしか思えないクマの演技面白いよ!
@yellows20ulu
— そね (@yellows20ulu) 2016年2月19日
ボリジョイサーカスだと思ってた皆さん、恥ずかしがってください。 pic.twitter.com/NtwZ2pvFFT
ボリジョイサーカスって覚えてる人いるけど「シ」ョイだからな!


【Amazon.co.jp限定】 ガールズ&パンツァー 劇場版 (特装限定版) (戦車トークCD付) [Blu-ray]
渕上舞,茅野愛衣,尾崎真実,中上育美,井口裕香,水島努
バンダイビジュアル 2016-05-27
Amazonで詳しく見る
日本人はサーカス好きなんかもね
バカ騙せばまだまだありがたがられるていう
バイクで玉の中走り回るのなんか好き
ロシアほんま…
動物を恐怖で操作してるサーカスとか
潰れていいだろ
子供だって喜ぶし
日本なら簡単に席取れるの?
席取れるなら行ってもいいかな
専用の列車で移動するとか完全にダンボの世界だった
サーカス
動物園に何も感じない方がおかしいと思うが。
魅力が分かる日本こそ至高だろ
海外ではピザ食べながらスマホでもいじってるんだろうな
見に行ってみるか
マッドマックスフューリーロードの人間メトロノームもシルクドソレイユの出演者にスタントして貰ってたし
嫌々行ったらめちゃめちゃ良かったな
日本人もぐらぶってるけどな
その人らは日本の労働者見て虐待だと言って欲しい
ミス 25じゃなく27な
1〜2回行けば満足しちゃうし
日本だけでやればいいよ
ずっと日本かと思ってた
まぁ小さい頃だったうえ遠い席だったから何やってるかいまいち見えなかったんだけど
サーカスの本場ラスベガスに行けばシルクドソレイユがいくつもあって、毎日興行されてて進化もすごいし。
ナイトロサーカスみたいに新しい試みがあるわけでもないんだから廃れるさ。
日本にはオーソドックスな木村サーカスとかデカイのが残ってるし、いつまで来日できるか分からんが。
ユーロビートはavexがヨーロッパのダンスミュージックを日本でわかりやすく売るために独自につけたジャンル名称で日本でユーロビートとして紹介された音楽が現地で流行ってなかったというわけではないぞ。
恐ろしい
絶対に見に行かないわ
世界的に人間の肉体芸が主流になってはやってるからなあ。
今の欧州サーカスの主流はヌーヴォ・シルクで、世界的にヒットしとるしな。
嫌悪感ではなく、新しいものがどんどん生まれて時間のかかる動物調教が廃れていった。
まあ、動物保護団体がうるさいってのもあるけど。欧州の伝統的サーカスは今でも動物芸主流だよ。
こういう裏事情は薄々感じてはいたが、なんとも世知辛いな
それで最低限必要な運営費にも満たない、公演の収益いれてすら全くやっていけないってのはもう
仕組み変えたほうがイイだろと思ってしまうが、そういうものでもないのか
こんな勘違いしてたヤツなんてコイツのこのはちまの記事書いたヤツだけだろ
今のトップクラスのサーカスとかに比べて面白くないんだよ、単純に。
進化から取り残されてるのに、値段だけはトップクラスなんだし。
同じ値段払うなら地元の興行に行くだろ。
ヨーロッパはサーカスが今でも活発で現代サーカスがどんどん新しいことやってるんだから。
昔ボリジョイで広まったことがあって、その世代の子がボリジョイで覚えた
日本からどんどん届くと思うよ
あと、みのりフーズの倉庫に備蓄してある横流し品も食わせてあげればいい
ワロタ
バイクが凄いから。
眺めるだけじゃつまらんのでしょ
身銭を切ってエサは与えてるだろ!
ひどい世の中だベン・・・
いままで拒絶してきた「サーカスよばわり」を解禁させた。
弱体してる。
1軍はラスベガスでしかやらない
そんなものをありがたがっている日本人
木造の床と、凄い暗いテント内と、大音量で
ひたすら怖かった覚えがある
内容は欠片も覚えてないw
お約束芸って日本人向けなんだろうなとは思う
今の経済は、あの韓国とGDPが並んでるそうな
韓国も相当やばいよ
その韓国と並びそうなくらいロシアも急速に落ちてる
考えたら天然資源と軍事以外にロシアって何もないんだよね
その軍事も最新鋭の技術は無いし(核は別として)
そりゃ日本と仲良くしたいよね
時代おくれすぎじゃねw
映画のネット配信の有料のサービスに金払う方が100倍面白いしなw
「シルバ」を「ジルバ」とかさ
何度指摘しても治らないんだけど・・・
中途半端に支援したって感謝なんかしないよ
ロシアにそんなものはない
けどロシア人の世話まですることはない
そんなことしたら、動物をネタにすりゃ自分らも世話してもらえると勘違いするだけ
そうなの?どして?
ボリショイなのか・・・
このブログで初めて有用な知識を手に入れられたw
会場周辺では毎回、動物愛護団体の街宣が超ウザい。
お子さんと行くと気まずい思いをする
サ〜カス〜〜だ〜んいん
熊やライオンに芸をしこむのがすごい
馬鹿か
ただその人達が飽きてきただけじゃない?
日本は猿回しとかあるからまだいけるのかも(でも猿回しもやめたんだっけ)
なんか寂しいな
名古屋にきたら見に行ってやんよ 来ないだろうけど
年にそれだけ貰っても全然足りないのか……
サーカスってめちゃくちゃ金かかるんだな
サーカスが果たす役割はもう無い
お客をペロリじゃ済まねーぞ
はじめてボリショイサーカス呼んだのは、「北の家族」創業者なんだぜ
サーカスブーム過ぎて借金背負って居酒屋で復活した
まあ北の家族も随分前に本人死んでからどっかに買収されてひっそり消滅したな
多分双方ともに時代が求めているものじゃないんだろう
バレーボールの世界大会がほとんど日本で開催されるのは
大会を開いた時に興行的に黒字になるのは日本だけだから
他国は国際大会にあまり興味がなく、自国のプロリーグのほうに関心が集まるから
そういや最近サーカスとか観てないな
いっそ日本に拠点をうつして大手遊園地と提携して興行すればいいと思うわ
様々なエンターテインメントがあるから古いエンターテイメントは衰退化が激しいんだよなぁ。
今の世にサーカスを見た人って本当に少ないだろうし。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
国内の木下サーカスとかは最近どうなんだろうか…
こうゆう文化に金をかけるべき
見たことあるないじゃ大違い。
ライオン動物園にでも売れば?
島国としての特徴的な国民性らしい
司馬遼太郎もそんなこと言ってた
あのなんとも言えないワクワク感は生じゃないと
体感出来ない
1回ぐらいは見に行ってみる価値あると思うよ。
それが無いから半島の人達は外国でズケズケと暮らしてられるんだろうな
言うこと聞かない猫をよくあんなに動かせるなあって思ったものだ
時代が変わったと言えばそれまでだけどさ
前にクマ牧場だかでエサをまともにもらえずクマが餓死したとか飼育員を襲ったとか話聞くとねせつないのよ。何もしてやれないけど・・
木下サーカスとボリショイサーカスは二度ずつ観た。
こんど木下サーカスを孫と観に行くし、ボリショイサーカスが関西に来たら観に行くよ~。
プリクローイ
アロージェ
オーチンハラショー
ポニョ
バビエーダ
ロシア語くらい分かるよ馬鹿野郎
最近は娯楽が多いから仕方ないけど、サーカス無くなったら寂しいな
やっぱ休日は、生ゴミが多かったな
家ん中で、腐っときゃええのによ
いつも通りな、っはっはっは♪
可愛がってもらえてるんだろうけど可哀想にしか見えない
まさか財政難だったとは、しかもシルクドまでもか
サーカスって今のご時世流行らないのかね
おまえサーカス見に行ったことねーだろ
小学校の時はクラス全員で見に行った思い出
そんな事情があるとは知らなかったよ
>オーヴォってあったよね
それ同じだよw
ちなみに今やってるよw
>>173
ググったらまだ生きてたよw
サーカスなんて生活基盤に必要なもんでもないだろ
あの動物達を言う事を聞かせるまで どれだけ厳しくしたんだろう…
って考えたら
ただの動物虐待なんじゃ無いのか???
って思ってしまった
シルクドゥソレイユなんてサルティンバンコからやってる事は変って無いからなぁ
しかし、サーカスメッキリ減ったなあ
子供連れて見に行きたいんだが、こないんだよな。
昔の娯楽が廃れてきてるのは寂しい限り
辛気臭さがただよってそう
ロシアが弱ってるときに北方領土交渉は進めるべきだよね
もっと弱らせよう
任天堂は擁護者にすら買ってもらえないからもっとキツイ
一応いっておくと恐怖で制するほうが実際には難しい
猛獣相手だしな こういうものは盲導犬でもショーでもなんでもそうなんだが
成功したときにおやつとかをあげて それをする=いいことがある
と結びつけて さらにそこから それそする=楽しい にまでもっていくという手順でやってるから
だからそういったまっとうな手順でやっていれば動物達は楽しんでやっている
というか動物を飢えさせるわけにはいかないと自分たちの給料すらきてないのに借金までして動物にえさをやるぐらいだから動物には愛情はあるはず
だってやろうとおもえば檻の中に入れっぱなしにして餓死させることだってできるんだ タイーホだろうけど そうしないってのはそれだけ真っ当にやってるってことだし
だいたい虐待まがいで制してるところはそれこそ餓死させるだのなんだの余裕でやるだろうけど
まあ実際かなり前までは↑にかいたような歪なやり方なところがおおかったのも事実だろうけどね・・・
何年か前にサーカスが潰れて、それでも女の子が1人でピロをしながら営業してた
あの子今どうしてるんだろう
なんか寂しい
だからサーカスやら遊園地やらああいった娯楽はもう需要がないのかもしれない
USJや某ネズミの国は例外だろうけど
おそロシア
これフランスの歌だったのか
署名があるくらい残酷だと思わなかった。
子供の時から刺す必要性感じられない。二本立ちさせるために吊りさげるとか最低すぎる。
日本に来る理由は他の国々が法律で禁止したからって知った。
サーカス一生行かないしいらねえ
ウラジーミル・デリャブキン で検索してみろ。
元調教師。
動物が飼育され生きていける環境も奪うのが実態じゃないの?全く信用できない。
よく街頭で毎日叫んでる団体は無職だよな?どうやって生活してんの?寄付金がこいつらの生活費だろw
生活費いらないほど金持ちなら自分の財産寄付できるだろうしなぁ。ほんと害悪。