「花粉症対策で食べている食品」3位トマトを圧倒的に上回る1位は?
http://wooris.jp/archives/189469
記事によると
・20代から50代の女性400名を対象に「花粉症対策として最も意識的に摂取している食品はどれですか?」というアンケートを実施。食品ベスト3が選ばれた。
花粉に効く食品ベスト3
3位:トマト
トマトの抗酸化力成分“リコピン”が花粉対策に力を発揮する。
2位:シソ
殺菌効果がありアレルギー症状を抑える働きのある“α-リノレン酸”が入っている。
1位:ヨーグルト
花粉対策に良いとされているヨーグルトに含まれている菌はヨーグルトの種類によって異なる。
1ヶ月ほどは同じヨーグルトを食べるようにしたい。
この話題に対する反応
・食えん!食アレ持ちにはムリや!( ; ; )
・そういえば花粉症予防の季節ですね。最早最近は花粉症対策ブームで食品も何がいいんだかさっぱりですが笑、経験から言うとほぼ毎日野菜ジュースを飲んだ春は皮膚アレルギー反応弱かったです。ゼロではないけど半減はしたな。 今日見てきた限りでは、はと麦茶、梅、ジャバラ(柑橘)、ココア、チョコ…
・自分はここ数年ずっとシソの実エキス。大体症状が出始める1ヶ月くらい前から飲み始めてる。飲むようになってからは目のかゆみまで来ることがなくなった、気がする。
・花粉症対策にスーパーやコンビニで見たよ。「めめはな茶」。緑茶だが、どんな味かな。マルエツではかなり、おすすめらしいが。
花粉症がもうすでにめちゃくちゃ辛い
試してみようかな


公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目晦まし他工作多数 「TPPまとめスレ 2ch」で検索
効くランキングじゃねぇじゃねぇか
花粉の季節は毎朝食ってる
鼻水はでるが鼻の中が腫れ出してないからまだ助かってる
その後はバラ科アレルギーへの道が待っているよw
最初は半信半疑だったけど、今じゃ時期になると自然と食べたくなる体質になってきてる
あとノドの粘膜やられてる人は缶詰じゃないカットパインとかもいいと思う
一応乳酸菌の刺激によってIgE(の抗原の比率)が正常化されるので、花粉の症状が抑えられるのではという説はあるが
まだまだ研究段階でしかない,
いかんせん人間の免疫の過剰反応だから薬でぱっと治るものではないので、
地道に対応していくしか無いというのはある
てか、色々試したけど耳鼻科の薬が一番良く効いたわ
死ね。
おなかの調子も整えてくれてお手軽ヨーグルトが一番か
けどやっぱブルガリアとか無糖のがいいとかあんのかな?
普通の三個入りや四個箱入りのでもかわらんよね?
あとヨーグルトはアレルギー体質の人は乳製品にもアレルギー多いから大抵悪化するよ
花粉症はビジネス
花粉を作らせないで下さい
努力すればこんなの簡単に直る
医師ってのは
風邪に抗生剤処方したり
インフルエンザに手洗いウガイが重要だと言ってる連中だが
資格主義は思考停止
レンコン+ヨーグルト試してみるつもり
花粉に聞く、緑茶?を飲んだことあるけど実感ないな
トマトが効くのは初めて聞いた
シソはふりかけでも大丈夫ならゆかりがあるが・・・
ちゃんとシーズン前にアレルギー科がある病院に行って対策したほうがよっぽど効果がありました
ここ10年で色々対策したけど、結局病院に行った時が1番楽なシーズンだったよ
何やっても無駄で薬も効かなくなった
3・4月は鼻水止まらなくて何もできない
同じ時期に同じように痒くなる
ヨーグルトで花粉症予防とかマジで効果ない、抗ヒスタミン剤飲むほうが全然効くわ