衣装デザイン賞を受賞したのは「マッドマックス/怒りのデス・ロード」!!!#アカデミー賞 #Oscars pic.twitter.com/wmuwfml7rD
— 映画情報 オスカーノユクエ (@oscarnoyukue) 2016年2月29日
「マッドマックス/怒りのデス・ロード」まずは一冠!!!!!!予想では最低5冠は受賞する予定です!#アカデミー賞 #Oscars
— 映画情報 オスカーノユクエ (@oscarnoyukue) 2016年2月29日
美術賞を受賞したのは「マッドマックス/怒りのデス・ロード」!!!!2冠目!!!#アカデミー賞 #Oscars pic.twitter.com/6tQNAWTQvN
— 映画情報 オスカーノユクエ (@oscarnoyukue) 2016年2月29日
メーキャップ&ヘアスタイリング賞を受賞したのは「マッドマックス/怒りのデス・ロード」!!!!三冠目!!!!#アカデミー賞 #Oscars pic.twitter.com/nkmObnIM9y
— 映画情報 オスカーノユクエ (@oscarnoyukue) 2016年2月29日
ア カ デ ミ ー 衣 装 デ ザ イ ン 、美 術 賞 受 賞 pic.twitter.com/PEI9YmtUHd
— しりー (@Navy_series) 2016年2月29日
ここからずっとマッドマックスが技術賞を独占するでしょう。視覚効果、録音、編集、音響デザイン……#アカデミー賞
— 町山智浩・告知用 (@TomoMachi) 2016年2月29日
変な汗かいてきた……! https://t.co/3Spc7RZXaI
— ワーナー エンターテイメント ジャパン (@warnerjp) 2016年2月29日
これは・・・いけるで・・・
ガールズ&パンツァー 劇場版 (特装限定版) [Blu-ray]
渕上舞,茅野愛衣,尾崎真実,中上育実,井口裕香,水島努
バンダイビジュアル 2016-05-27
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
映画館で見れて良かったなと思える迫力
お話もそこまで細かくはないので字幕だけで見ても理解できる
その分アクションに集中できて私を壮絶な世界観で圧倒してくれましたね
マッドマックスはこの作品が初めてでした、
イモータン・ジョー
映画として面白いわけじゃなく、印象に残ったシーンがちりばめられてるだけ内容はスカスカ
なぜここまで熱狂されてるのか理解できない
グラいいけどワーナーのゲームはいつもやる事が一緒
スターウォーズと007は過大評価のゴミ
★
知らん!
知らんて!
知らんがな!
画像見ただけだとかなり???って見えんだけど
アメリカの評論家も回顧厨に成り下がっちゃったんかね
ノーベル賞もそうだが、政治的な意図や祭騒ぎが絡むことは知ってるだろ
・復活したもの
・アメリカの精神と合致したもの(虐げられた少数民族が立ち上がって自由を得る というようなもの)
・ある企業から受賞させろと命令を受けたもの
これだったら何でも賞取れるんだよ
これで5つ目
他がどちらかと言えばセットを使わずに撮ったのに対して
徹底的に独自の世界観を構築したから技術と美術を総嘗めにするのは当然の結果だろうね
あのアクションのことごとくが合成ではない生身だからなw
人を死なせなかったという意味では技術賞にふさわしい
っていうか今年はマッドマックスが一番面白かったけどね
結局小難しい映画よりこういう単純な映画が求められてるんだなっておもう
6つ目
マッドマックスのストーリーは「ボス倒しに行くぞ!」的なのでいい、話なんてスカスカでもいいのよさ。
お話を見たいなら別の作品を見ればいい
迫力・爆発・バイオレンス 現実離れしすぎててもはやファンタジーのような感覚、それが爽快で面白い
ずっと2時間遊園地のアトラクション感覚で楽しめるそんな映画
技術や衣装で賞取るのは妥当でしょう、脚本賞ならハァ?だけどw
全方面で素晴らしい作品にする必要ないんだよな。
「祝儀」だよ
永遠の親友であるオーストラリアくささが出てて嬉しいだろうし
これで終わりだから花を持たせて終わりたい
現物が大好きなアメリカとはいえBDが60万近く売れてもいる
「賞」ってものを深く考えすぎだ
任天堂こそゲーム界を牽引する頂点であり唯一のネ申
異論は一切認めない
MADMAX!!
兄者の実況の最後の好きだったなぁ
今更感が漂い過ぎて萎えるわ
ハリウッドネタ切れしすぎだろ
いきなり拉致られて輸血袋扱いだものw
しかも射撃下手だし
良ければ評価されるよ。
別に使ったお金の量に比例しないけど。
家で見ても迫力半減。
批判してるのは大体が後者。
表層的にはだれもが楽しめる娯楽作でありながら、映画をより楽しむマニアにはもっと緻密な仕掛けがあって、だからこそ評価されている。
多くを語らないが、実際には複雑な設定やストーリーが内在している
脚本批判じゃなくて、「アカデミー賞」を取るタイプじゃないってことでしょ。
社会が閉塞してるときは
考えずに頭空っぽにして見られるものが好まれるんだよ
豊かでおおらかなときは逆に小難しいことを更に難しくした感じのものが受ける
たとえば、意味もなく週刊文春を映したとするだろ
作ってるほうは特に意味もない、尺が余ったから映しただけなのに
いきなり泣き出すやつもいる
「ふぐっ(涙こらえ音) 記者は日々大変な取材をしているんだなあ ふぐぐ~っ(涙こらえ音) 深い 深いなあ~っ」
って泣く
さすがに俺はそこの域まで達してないが、このように脚本が良いか悪いかというのは「人による」のだよ
そこで泣くのかっていうやつが
分かる部分も多いが、分からん部分もまた多い
そういうときは、「一体この人の中で何があったのか」というほうが気になって
マンガ映画の話が頭に入ってこない
6以上はない。
初っ端の、電話かけて気を引こうってとこで
「哀れじゃのおお~~」とかなったのだろうが
あれは俺には一生分かんねえタイプや
逆に言うと、作ってるほうは大して考えないでいいんだろうな
見るほうが考えてくれりゃ楽でいい
一本の映画として敷居が低い、要は良い意味で「馬鹿でも楽しめる」から凄くエンターテイメント性に富んでいたと思う。
だよなw 劇場で最初のエンジン音を聞いたときに「これが2時間続くのか...俺の耳は耐えられるのか?」って思った。
何でドラゴンボールが世界でも評価されたのかと同じような理由だと思う
大衆って基本馬鹿だから、馬鹿が理解出来るシンプルな内容でないといけない。そしてシンプルな作品は娯楽として一番多くの人と楽しさを分かち合える
だからマッドマックスが何で受けたのか本気で理解出来ないなら、大衆心理を永遠に理解出来ないってことさ
映画館に同級生の親友誘って観に行って
その後、喫茶店でガハガハ笑いながら感想戦できる最高の映画。
高校時代に戻ったわw
むしろ受賞が不名誉と感じるくらいに違和感がある
賞を取れるような個性のある作品が無かったんだろうな
んでアナ雪と逆方向に突っ走った
マッドマックスが賞を取るような事態になってしまったと
まだ、夏まで長ぇな~くそったれ