• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






NASAがスペースシャトルを熱から守るため使っていた耐熱タイルが話題に


Space Shuttle Thermal Tile Demonstration




View post on imgur.com



素材は「LI-900」というスポンジ状の高純度石英

体積の94%は空気、質量の99.9%はシリカガラスのため、熱伝導が極端に低い

そのため赤々と熱しても、端は熱が伝わるより早く冷えるので手で触れる






詳しくはこちらから↓(英語)

Space Shuttle thermal protection system
https://en.wikipedia.org/wiki/Space_Shuttle_thermal_protection_system
1456733366535





この話題に対する反応

・すげー!触ってみたい!

・試す勇気がない…

・最高耐熱温度は2500度位あるんですよね、コレ

・こえ~よっ((((;゚Д゚)))))))

・グロウストーンだな

・むーん本当だろうか。
端を持てても面に面する手のひらはあぶられてやけどすると思うんだけどw

・ぱっと見SFXに見えるくらいアメイジング

・テレビで観たことあるけど、これすごい。

・高度に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない。by アーサー・C・クラーク




















大気圏突入に耐えるってこういうことだったのか・・・

大丈夫だとわかってても素手で触る動画はヒヤヒヤするw









コメント(145件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:36▼返信
sugeえええ
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:38▼返信
ガンダリウム合金よりすげーな
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:38▼返信
怖いな
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:38▼返信
科学すげえええ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:38▼返信
おお!?
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:38▼返信
凄いな…
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:38▼返信
しゅんごいのおおおおおおおおおおお
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:39▼返信
ここまで凄い素材を作って、やることと言ったら高いエンジンの使い回しってのが笑える
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:39▼返信
やっぱりそこらのエアロシリカゲルよりも純度高いのかね。
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:39▼返信
すげーな
万が一があるのにそれでも触る勇気よ
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:40▼返信
>端は
>端は
>端は
>端は
>端は
>端は
鍋やフライパンも取っ手持てれるし・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:41▼返信
あいかわらす遅ニュースだなここ
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:41▼返信
なんじゃこの不思議物質
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:42▼返信
これが破損して帰還時に爆発したんだっけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:43▼返信
これ 完全に映画ピクセルじゃないか
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:43▼返信
間違ってガッツリ掴むと大やけどってことね
分かってても触れる奴は凄い
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:43▼返信
>>11
マジレスしていいのか知らんが、取っ手は直接熱してないだろ
これは端も一緒に熱してるし
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:43▼返信
手が滑って面に手が触れたら大惨事だな
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:43▼返信
アルミや銀なら溶けるな
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:44▼返信
シリカガラスは3次元データストレージにも使われてるな
安定してる上に熱にも強い
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:44▼返信
大丈夫だって言われててもやっぱ実際に持つとなるとおっかなびっくりになるわなw
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:45▼返信
世の中凄い物がまだまだあるもんだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:45▼返信
この素材で原発の圧力容器だか格納容器だか作れよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:45▼返信
しゅげえな、理屈はなんとなくわかるが理解が追い付かない
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:46▼返信
触っても大丈夫ですよぉ・・・・ジュ( ゚д゚)
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:46▼返信
しゅごいのおおおおおおおおおおお
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:47▼返信
>>24
それ分かってるって言わないよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:47▼返信
何で今更これを
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:50▼返信
>>28
うるう年でもわかるようにネタが無いんだよ、オワコンなんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:50▼返信
試す勇気がない……
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:52▼返信
>>11
取っ手を火であぶっても手でつかめるのか?スゲーなおまえ
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:54▼返信
>>11
ら抜きw
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:55▼返信
何億年前の動画だよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:55▼返信
耐熱パネル「いいのよ、触っても」
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:55▼返信
ザクに配備されていれば・・・と思うと涙を禁じえない
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:56▼返信
口の中に入れても大丈夫
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:56▼返信
後の焼き土下座ぱねるである
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:57▼返信
凄いけど剥がれやすい
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:57▼返信
ザクの装甲に使われていれば....
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:58▼返信
いくら端っこ冷めてても今まさにオーブンから出したてホヤホヤの
真っ赤な物体がそうです言われても信じられんよなw ほんと凄いわこれw
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:59▼返信
すげーな!
よく触れるw
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:00▼返信
>>11
全金属製のフライパンや鍋でやりゃ判る、火傷するからwww
フライパン、鍋を掴む為に布巾がいるからな…

やっすい非金属混ぜたフライパンや鍋しか触った事無いんだろ~
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:01▼返信
カイジで2分の1の確率勝負で出てきそう。
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:02▼返信
一方三菱は鉛筆を作った
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:02▼返信
体積の94%が空気って、強度的にはどうなんだろう?
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:02▼返信
そのかわりタンク周りから凍った断熱フォームが落ちてきて破損しちゃうんだよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:03▼返信
ファンタジー!
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:03▼返信
カップ麺のカップとかも、熱くないけど、90度くらいあるって事?
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:06▼返信
超高熱に触れてあわわをボルケーノで見たよ
しかも米地下鉄のね
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:07▼返信
耐熱性は凄いんだが耐久性は糞で
一回飛ぶ度タイルの大規模補修が必要な模様
その補修コストがスペースシャトル廃止の一因になってる
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:08▼返信
しゅげぇ!
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:09▼返信
これがザクに搭載されていればクラウンは死なずに済んだわけか
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:09▼返信
どうでもいい
抜けるおかずをお願いします
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:09▼返信
映像ではちゃんと端だけを指で押さえてるが、これ端以外の表面は普通に熱いんだろ?怖くてさわれねーよ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:11▼返信
昔スペースシャトル登場にこんな動画見たことあったけど硬さは発泡スチロールと同じくらいだったんじゃない?だから簡単に傷ついてコロンビア号の悲劇につながったんだろうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:12▼返信
素手で触るとって言うからなにかあるのかと思ったら
触れるだけとか・・すごい技術なのに
このタイトルのせいでわろた
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:13▼返信
パネル「ほーら、見てないで、ここさわって!」
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:14▼返信
これのチューブつくって火山につっこんだら遠方へ熱エネルギー送り放題じゃね??
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:15▼返信
スカスカだから触っても手が勝つ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:15▼返信
ガンダムさんの透明なビニールシートには勝てない
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:16▼返信
ちょっと冷めた石に触るのかと思ったら出したばかりの真っ赤な石に触りやがった
すげえ・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:16▼返信
普通にしゅごい
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:16▼返信
すごい
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:19▼返信
「面」の部分を触ったらダメだよ(笑
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:26▼返信
「面と端は触らないでください。角だけ。」
と言ってるように角っこだけ熱がこもらないようになってるんでしょ。
まったく赤くなってないし。
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:28▼返信
あぶないのか
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:28▼返信
韓国の技術はもっと発達してるけどな
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:29▼返信
カーズがマグマに耐えたのと同じ
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:30▼返信
すげえ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:31▼返信
ザクとは違うのだよザクとは
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:35▼返信
やっぱりミカはすげぇよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:36▼返信
すげーな
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:36▼返信
>>54
端もダメだと言ってる。角だけだって。
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:39▼返信
普通のシリカガラスと何が違うの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:40▼返信
端は大丈夫と言ってる奴らよく男の説明を聞け。
>『Make sure that you don't pick it up on the edges, just at the corners』

端も面もダメ。角だけだ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:40▼返信
>>11
おまえ鍋やフライパンまるごとオーブンにでもいれて料理してるの?
すごいね(小並感
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:42▼返信
ほぅーこれは興味深い
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:42▼返信
角だけね
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:44▼返信
端っこの黒くなってるとこをさわってるから熱くないんだよね
そこだけは出してもってくるあいだに冷めてるからさわれる
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:45▼返信
劇場版では冷却シート消えて変なポーズで大気圏突入させられたガンダムさんに謝れよ!
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:45▼返信
>>67
チョ.ンがまた嫉妬しとるわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:45▼返信
ふーん😒
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:48▼返信
えっウソって声が出た(グロかと思ったから
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:50▼返信
何に使うかさっぱり予想できない
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:50▼返信
分かってても触りたくない
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:54▼返信
>>81超汚染ギャグやぞ(不快なだけの
体を張ったギャグは世界一やが(軍隊・船・建物・橋・エレベーター・アスファルトなどいくらでもあるwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:54▼返信
USAの凄みとは、「SFチックな空想」を決してバカにせず真面目に取り組み続ける事

空想的アイデアはSF小説にゴロゴロ転がっている。これをマジ受けして開発プロジェクトを立ち上げる事が出来るのか出来ないのかが国力の差だ。

レーザー砲、有人火星探査、ロケット宇宙旅行民間会社、AI、重力波検知、・・

日本の民間会社がこういう採算のとれなさそうなプロジェクトを手掛けるのは超天才が現れない限り難しい。科学技術(庁)省の格上げ復活が必要
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:57▼返信
>>11のコメヤバイな、幼稚とかそういうレベルじゃない・・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:59▼返信
これ驚いてるやつはジョジョ読んでないんだな
90.ネロ投稿日:2016年02月29日 19:00▼返信
ま、そんなに濡れんかったからまだマシか
作業靴も、作業服も洗う必要ないな
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 19:01▼返信
これ日本製のパネル
つか、アメリカの科学技術を支えてるのってその殆どが日本製
92.Q投稿日:2016年02月29日 19:10▼返信
おもしれぇなぁ!こえーwww
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 19:13▼返信
熱いくせに強がんなって
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 19:14▼返信
未知の事象だと!?
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 19:14▼返信
これには碇司令もニッコリ
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 19:22▼返信
すげぇ、ここまで熱伝導低い物質あるのか
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 19:25▼返信
知ってた
これ試作か初期のやつか忘れたけど日本製だったと記憶してる
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 19:25▼返信
へぇ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 19:26▼返信
一方俺は赤熱化を通り過ぎて黄熱化した鉄筋棒を握り締めたこともある。
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 19:41▼返信
>>23
このタイルって衝撃に弱かったりするし圧力容器に使えるほど耐圧ないだろうよ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 19:41▼返信
面白いけど、5年も前の動画やん
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 19:50▼返信
スペースシャトル開発中から知られたことを何で今更・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 19:50▼返信
うっかり熱したガラス棒をつまんでしまってひどい火傷をした事を思い出したw
あのレベルになると、水ぶくれじゃなくて何だか白くなるんだよね。
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 19:57▼返信
日本製ならもっと良い物ができる
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 20:02▼返信
任天堂に例えると
中心はミリオンタイトルで囲い込みされてるが
周りはラビッツランドだらけの空気みたいなサード扱いにされてるってわけか。
熱そうで冷めてる企業。
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 20:13▼返信
周りが全員仕掛け人で自分が触ったら大火傷、という妄想が頭をよぎる
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 20:17▼返信
大丈夫と言われても触りたくないな
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 20:18▼返信
スペースシャトルできたときからわかってたことだしデモしてたろうに
なにを今更
こういうゆとり向けがはやるのが常識が無い証拠
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 20:30▼返信
これで石焼き鍋作ったら凄そうだな。
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 20:30▼返信
こうしくん…ザクには大気圏を突破する性能はないのだ…
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 20:37▼返信
わーすげーな
技術の進歩って自分の預かり知らぬところですげー進んでんだな
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 20:50▼返信
>>11
それはプラスチックとか木の取っ手だからだろう?
取っ手も金属の中華鍋とかはフキンを巻いて使ったりするよ
113.投稿日:2016年02月29日 20:50▼返信
このコメントは削除されました。
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 20:53▼返信
なお大気圏突入時に剥がれ落ちた耐熱パネルを無視して帰還時に木っ端微塵になるもよう
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 20:55▼返信
ザクにはないもの
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 21:13▼返信
衛星軌道から宇宙服着てスカイダイブみたいな事が出来るんだろうか
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 21:14▼返信
>むーん本当だろうか。
>端を持てても面に面する手のひらはあぶられてやけどすると思うんだけどw
こいつどんな脳みそしてるんだよ
実際に何人も持ち上げてるし特別熱がってる様子もねえじゃねえかよ
馬鹿か、このカスは?
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 21:17▼返信
メタルラック大活躍だな
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 21:19▼返信
>>112
既に馬鹿な>>11へのツッコミは上のほうで散々されてるんだからいい加減やめろよ

うざい
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 21:23▼返信
>>23
衝撃にそれほど強くないうえに、むちゃくちゃ高い
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 21:24▼返信
うちの車のボディこれだわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 21:25▼返信
>>14
タイルだけでなくて翼に穴が開いた。
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 21:25▼返信
>>111
この技術自体は、スペースシャトル計画当時の技術だな
ほんとは、どこかで見直せばもっといいものになったのかもしれないが、結局実現しなかった
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 21:26▼返信
これは自民党の陰謀です
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 21:30▼返信
サーモグラフィーで撮影して欲しい
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 22:04▼返信
「少佐!減速できません!助けて下さいシャア少佐!シャアーーー!!」
クラウン最後呼び捨てにしてて草
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 22:05▼返信
ア、アメリアー!
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 22:24▼返信
5年前じゃん
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 23:00▼返信
コイツ凄いぞ!。
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 23:13▼返信
NASAに縋るバ韓国は総力を挙げてこの技術を盗みに行くんだろうな
盗まれるだけでメリットゼロだから、叩き出して笑ってればいいのに
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 23:14▼返信
凄いけど破壊強度は低そうね
だからああいう事故が起きたんかなぁ
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 23:39▼返信
今更というかこれ日本の技術だし新聞にも取り上げられたんだがなぁ…
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 23:43▼返信
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目晦まし他工作多数 「TPPまとめスレ 2ch」で検索
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月01日 00:26▼返信
大半の隕石が蒸発して消えるくらいの高熱だもんなぁ・・・
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月01日 00:42▼返信
これめっちゃ軽いってこと?
熱さよりも質量を知りたいわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月01日 03:58▼返信
これで青く光ったらアベンジャーズのアレだな
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月01日 06:25▼返信
>>11
フライパンは2500℃だと本体は熔け柄も燃えてるが。
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月01日 07:30▼返信
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月01日 08:29▼返信
これ何年も前に動画上がってただろ
何を今更!?
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月01日 08:31▼返信
ちなみに
スペースシャトルの耐熱素材だぞ
30年前からある
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月01日 11:59▼返信
これ持てるんじゃねーの
って一番最初に試したやつは大物。
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月01日 12:29▼返信
うそくせwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月01日 12:51▼返信
やっぱりNASA!
直に触っても
大丈夫!
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月01日 23:07▼返信
ちょっと理解を超えている
釣りじゃなくてマジなの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月02日 11:08▼返信
35年位前に耐熱タイルをバーナーで焼いて、直後に角を素手で挟んで、くわえた煙草に焼けた部分で火を着ける番組見たこと有るよ。

直近のコメント数ランキング

traq