酒の品揃えが凄すぎるコンビニが話題に!
セブンイレブン津田沼店の日本酒の品揃えに狂気を感じる pic.twitter.com/lGuTe8WvRO
— ありのままで消沈 (@shochindayo) 2016年2月28日
セブンイレブン津田沼店:千葉県習志野市津田沼6-13-9 | コンビニまっぷ
http://cvs-map.jp/spot/556763

↓
「セブン津田沼店」日本酒の品揃えがすごい…オーナーが語るその理由
URL
記事によると
・千葉県習志野市のコンビニ「セブン―イレブン津田沼店」の日本酒の品揃えが「すごすぎる」とネット上で話題だ。
同店オーナーの三橋治久さん
「コンビニを始める前は『金二(かねに)商事』という名で酒屋でした。習志野で一番古い酒屋です。ルーツは江戸時代くらいまでさかのぼるようです。かつては海産物問屋もやっていて、ノリ・アサリ・ハマグリなどを栃木や群馬などに向けて売っていたようです。
昭和50(1975)年から、コンビニ経営を始めました。全国で65番目、千葉県内では6番目です。
販売しているお酒は、すべてわれわれが利き酒をして売っています。あちこちの蔵元や展示会に足を運んでいます。ちなみに、今、一番売れている『獺祭』です」
この話題に対する反応
・まさかの地元
・日本酒じゃなくて焼酎だけど、魔王扱ってるコンビニとか凄すぎるな…定価なら更に凄いが 貴匠蔵とか赤霧とか…やる気ありすぎるチョイス…あ、雲海と紅乙女はないか 前者はアレルギー怖いからな(蕎麦焼酎)さすがに森伊蔵は無いようだが
・どこのリカーショップだこれwww
・津田沼は飲み屋と酒屋の激戦区だからねえ
こういうコンビニが近くにあると便利そう


獺祭(だっさい) 純米大吟醸 飲み比べ 180ml×3本セット 専用カートン入posted with amazlet at 16.03.01旭酒造株式会社
売り上げランキング: 1,505
PS VITAのお葬式会場はこちらですか?
おっさんかよw
本職の酒屋でもないところの方が多いってのに
結構あるよ
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
酒置きたい店なんて幾らでもありそうだが
オーナーの伝手で別発注モノだろうな
だから他のセブンではできないよ
成績よければ指導も来ないし
その部分の儲けが無視できないなら批判のしようもない
酒が欲しい人は酒屋のままだった方が有り難かったのでは
空港のドンキ付近だったかな
管理が最悪すぎて酒が無駄になってるwwwwwwwwwwwww
ちゃんと管理しろよwww
酒屋に置いてあるのも基本常温だろ。冷やす必要のあるもの以外は
こんなコンビニが近くにあったら嬉しい
よく買ってるお気に入りの商品が確実に手に入るという安心感なんだよ
いつもと違う場所のセブンを利用したらお気に入り商品が置いてないというあの絶望感!
味醂”風味”調味料が開発されたのもそのせい。 コンビニも同様で酒類を販売するために経営の傾いた既存酒店を
コンビニに転用したケースが多発した。
酒屋がわきでコンビニやってるようなもんだな
コンビニになったんだが半分薬局みたいに薬揃ってるわ(勿論薬剤師もいる)
バイトは少しは外にでろよマジで
かなりお酒に力を入れているコンビニになる傾向が強いような感じがする
でも、俺の近所のローソンの場合、ある日突然
お酒の取り扱いを完全に無くしている
看板の「お酒」の部分に、白いシールで完全に隠しちゃっている
24時間見張れない可哀想な家族の目をかいくぐっていつでも酒が買える
夜中好きな酒を探して10件以上コンビニまわったりするわ
>でも、俺の近所のローソンの場合、ある日突然
>お酒の取り扱いを完全に無くしている
未成年に売って販売免許取り上げられた可能性がある。
酒を飲んで補導された未成年がそこで買ったと言えば一発。(よほど老けてればどう判断されるか分からないが)
確か3年ぐらいは再申請すら出来ない。
まあ、そうだね
そんな扱いされた酒とか買う気にならんし
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPまとめスレ 2ch」「離間対立工作」で検索
飲みやすかった印象がある
結局コンビニでも酒屋でもやっていけなくて閉店しちゃった……