ビックカメラのビックは「BIG」ではなかった!ブリヂストンは創業者名を適当にイジっただけ
http://biz-journal.jp/2016/03/post_14093.html
記事によると
・「ビックカメラ」の名前の由来は『Bic』はバリ島のスラング(俗語)から来ている。
・『大きい(Big)』の意味を持つ一方、ただ大きいだけでなく中身を伴った大きさ、という意味もあるそうだ。
・なお「グーグル(Google)」は「10の100乗を意味するgoogol(グーゴル)」のスペルミスから生まれた。
・「ブリヂストン」は創業者「石橋」の直訳「ストーンブリッジ」をひっくり返したものであり、「カシオ計算機」は創業者の樫尾忠雄氏の苗字が由来とのこと。
※他の会社の名前の由来はソースにて
この話題に対する反応
・BICにそんな意味が!!!
・ビックカメラの「ビック」って、「Bic」なんだね。Bigではなく。 本来の語源は「ビックリカメラ」を縮めたものだって電車の広告で見たけど。
・ビックカメラは絶対、後付けだと思う。
サントリーがサン(太陽)と創業者・鳥井信治郎さんのトリからとかもあるよね


ビックカメラ 日本一活気ある会社の社長が社員に毎日話していることposted with amazlet at 16.03.04中島 孝志
三笠書房
売り上げランキング: 627,927
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
ビック
ビック
もっとビッグにならなきゃいけない男だから俺は♪
いきなりどうしたんだよ
だから宮部みゆきって誰だよw
ある意味一番驚いたかも
マセキ芸能が板垣退助に関係があるところまでしか読んでない
だって、おまえらはニートくせにお金がないだろ?だから、買うの?!変じゃね?
(´・ω・`) 慰めの言葉すら見つからねぇ…
道民だけどビックリカメラが元だぞ
実業家ってのは寄生獣みたいな思考してるから、名前なんてどうでもいいって感じだからな
V字編隊のVicかと思ってたよ。
会社のイメージ的にはこうしたほういいってだけで
不正解のビックサイト、ビッグカメラの方が多くなってしまうんだ?
ビックバイパー ビッグコア
bigより大きいという意味だったような
これら以外には
小岩井(3人の姓から)
江崎グリコ(グリコーゲンから)
オルファ(カッターの会社:折る刃から)
シャープ(シャープペンシルから:創業者が開発した)
DHC(大学翻訳センターから)
とかいろいろ有名だよな。
今のキッズは知らないのか・・・
VICだった
これ嘘。登記するときに「ビッグ」って書くつもりがビックって書いちゃって
それで登録されちゃったからしょうがなく今まで使ってるってだけの事。創業者談。
中川翔子が本当は「しようこ」なのと同じような話なんだよ。
ビックリカメラは蒲田かどっかに昔あった全く無関係な別の会社
ビーックビックビックビックカーメラ♪
間違ってつけたのは有名じゃん。
くそ記事
グリコはグリコーゲン
意味・由来までは知らんわ
単焦点レンズでなく望遠レンズをお付けになればいいのに…あっレンズ交換式でない?