• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





前回

遂に16TBのSSDが登場!とうとうHDDの最大容量を突破wwwwwwww






 Samsung、HDDを亡き者にする15TBのSSD  
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160304_746730.html



記事によると
・Samsung Electronicsは3日、世界最大の15.36TBという大容量を実現したエンタープライズ向け(企業向け)SSD「PM1633a」を今年(2016年)後半から提供すると発表

・PM1633aは同社の3D NAND技術「V-NAND」を利用したもので、256Gbitダイを16層まで積層し、1パッケージ当たり512GBの容量を実現している。これを2.5インチのフォームファクタに32パッケージ搭載することで15.36TBを達成した。

・1日当たりどれだけ書き換え可能かを示すDWPD(Drive Write Per Day)については、通常のSATA SSDに対して2~10倍になるという。



この話題に対する反応


・SAS, 15mm厚?なので民生品になるのは当分先かな

・1.5TBかと思ったら15TBだった(;゚∀゚)=3

・値段は?100万円以上か。HDDはなくならないね。

・すごい。けど、おいくら百万円なんだ…

・すごいな。これだけ容量あれば、確かにHDD不要。

・今までも大容量SSDは作れたけど需要がないから作らなかったと聞いたけどようやく世の中が追いついてきたってことなんかな

・へー って、SASだからマジでエンタープライズ向けじゃねーか!

















一般向けに出ても価格がヤバイことになりそう

むしろ、容量少ないSSDが安くなるといいな・・・











ガールズ&パンツァー 劇場版 (特装限定版) [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2016-05-27)
売り上げランキング: 7





コメント(181件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:30▼返信

PS VITA撤退記念カキコ!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:31▼返信
でいくらよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:31▼返信
あと3年くらいでHDD骨董品だな
今はまだ価格で使ってるけども
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:34▼返信
転載寄稿
せめて記事タイトル工夫したら?
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:34▼返信
以下↓ごみ
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:34▼返信
コスト問題がどうにかならん限りHDDは消えねえよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:34▼返信
クソニー撤退
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:35▼返信
高けりゃいつまでたってもHDD
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:35▼返信
samsungってだけで叩くバカが大量発生
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:36▼返信
俺もそろそろSSDに換装しようかな
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:37▼返信
韓国製はちょっと・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:37▼返信
うちのPS4もSSDに換装してある
Samsungは嫌だから
crucialのMX200の1TBを搭載した。
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:38▼返信
これ2万で買えるようになったら起こしてくれ
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:38▼返信
うーん 起動時の速さ以外でHDDではなぁ って思う場面が少ないからなぁ(PC) ノーパソとかはもうSSDでないとこまるが、DTはSSDが起動ディスクならあとはHDDでも問題ないわ。価格が同じならSSDでもいいが。
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:39▼返信
HDDだってちょい前までは小容量で高かったんだから数年でかなり安くはなるだろ。
1Tが1万円、2Tくらいのが2~3万くらいになるとうれしいな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:39▼返信
データ消失の危険性は?
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:40▼返信
無理やり押し込んでるからCPU並みに発熱しそう
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:40▼返信
サムソンとかいうパクリ企業のはいらんわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:41▼返信
これ需要がやばいから値下げはかなり早いものだろう
それより怖いのはHDDの値下げ。叩き売りが来るぞ
潰れるメーカーも出るな
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:41▼返信
価格&技術競争で近いうちにHDDに近い容量単価に落ちてきそう
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:42▼返信
>>16
データの喪失対策として
ソニーが開発してたような大容量磁気テープに
バックアップを取っておくんだよ。
Googleとかの大企業もデータのバックアップには
磁気テープを使ってるからね。
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:42▼返信
近い将来SSDと倉庫用の大容量低速HDDの組み合わせが鉄板になるんだろうな
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:43▼返信
500GBくらいほしいなと思う
128GBじゃ限界がきた
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:43▼返信
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:44▼返信
1万ちょいで大容量のSSD買えるようになるといいな
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:45▼返信
このメーカーだけは要らね
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:47▼返信
HDD厨息してないwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:48▼返信
こういうのはいいから早く500GB13000切って
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:48▼返信
NANDは東芝、インテル、マイクロンしか買わないよw
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:49▼返信
とりあえず1Tの市販品から作ろうか
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:50▼返信
安倍になってから日本ボロ負けだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:50▼返信
ドンドン安くしろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:51▼返信
modとかやってると1ゲームで50GBぐらいいくからな
128がskyrimとFO4でほとんど埋まってる
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:51▼返信
うおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
俺のティンコがほっきしたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこ  くぱーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:53▼返信
俺の大容量HDDは録画用に落ち着いたな
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:54▼返信
>>33
そうだね
だから自分は新しいPCは
C: 256GB SSD D:1TBSSD F:3TB HDD
の構成にしてる。
Dドライブはゲームインストール専用で使う
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:55▼返信
俺も韓国製はちょっと
なので未だにPS4買ってない
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:55▼返信
15.36TBも要らねえよ・・・

サムチョォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:56▼返信
※12
PS4はシェア機能の無駄な書き換え回数のせいでSSDにする踏ん切りがつかんわ

まあ今のSSD寿命は30年ぐらいか。それが10年弱程度に縮まっても何の問題も無いんだろうけど…
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:56▼返信
大容量は結局HDD安定なんだよなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:56▼返信
俺1TBが1万円になったらSSDにするんだ…
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:58▼返信
>>39
クーシャルのSSDは読み書きも早いが
耐久性もかなり高いらしい
ただし価格も1TBで
約5万と化け物だが。
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:58▼返信
samsungってメモリ関係だとメジャーなのに無条件で叩くバカウヨってほんと無知だよなぁwwwwww

PS4にもメモリ部品使われてるのにwwwwwwww

ほら早くPS4も窓から投げ捨てろよwwwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:58▼返信
容量より寿命が気になる
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 16:59▼返信
キムチステーション4
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:00▼返信
>>43
お仲間はキムチステーションとかほざいてるようだけど?
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:02▼返信
タイの洪水以来HDDメーカーが大容量化する気なしなので
SSDが急激に後ろから追い上げてくる状態、いつ抜かされるかな
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:02▼返信
揮発メモリとNAND一緒にするなんてバイト頭悪すぎだろwwwwwwwwwwwwwwww




これでいいですか?コメ伸びましたか あ また一日書き込み停止はやめてねwwwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:04▼返信
SSDの寿命気にしてる奴って馬鹿だろw

寿命が一番短いと言われるTLCのSSD(5000~10000円くらいの安いSSD)でさえ、毎日30GB書き込んでも3年以上もつのにw

システムドライブなら毎日30GB書き込むとかないから5年は余裕で持つな
MLCなら10年使えるんじゃね
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:04▼返信
それだけ容量デカいと壊れた時の損失が怖いし、バックアップを取るにも同じものをもう一台か・・・
現状高すぎるのと、容量大きくなり過ぎて失うリスクが上がるわ
SSDは1TBをメインで使えればいいやと思ってる、バックアップは今の所HDDでいいわ
自分の性格的に結局複数のHDDを持つ事になりそうだわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:04▼返信
値段が高けりゃなんの意味もない
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:05▼返信
>>43
日本語使うなよ
ハングルで書き込め
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:05▼返信
>>50
こういう企業の大容量のバックアップは
基本的に磁気テープだよ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:06▼返信
2Tぐらいのが欲しい1.5万くらいで
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:08▼返信
SAMSUNは韓国経済を助ける事は出来るのだろうか?
でも早く韓国落ちぶれてくれないと反日・反米教育が止まないから
アカの覇権主義の増長を抑えられなくて困る
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:09▼返信
>>49
はいダメ~
俺のHDDは10年以上持ってます~
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:10▼返信
てか1TのSSDの価格が2万前後まで落ち着いてくれな需要増えんやろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:11▼返信
10年前のHDDwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くっそ遅そうなんだがwwwwwwwwwwwwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:11▼返信
SSDの値段がネックである限りHDDは残り続けるでしょ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:13▼返信
>>56
何言ってるんだw
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:14▼返信
>>49
SSDの信頼性と消耗に大きな影響を与えるのは使用量より使用年数らしいけどね。


ってのを先日どっかの記事で見た。
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:15▼返信
これNXに入るってマジ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:15▼返信
なんに使うんだろうコレ
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:15▼返信
>>62
NXの価格が10万円超えるけどいいのか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:15▼返信
うわああああああああああああああああああああああああああああ
これで下がUSBメモリ並に安くなればいいのになあ・・・
部品的になさそうだけども
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:16▼返信
HDDが駆逐されていく・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:16▼返信
>>64
信者は任天堂って書いてあるミカン箱にさえ10万円払いますよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:17▼返信
10年前のHDDって100GBも無いんじゃね・・・?
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:20▼返信
書き込み速度1ギガ以上ワロタw
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:25▼返信
俺が買ったSSDはHDDより壊れる率が高いんだよな。
本当にHDDより長持ちするのか?疑問だわ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:26▼返信
未だにSSDかHDDの上位版って思ってる奴がいるのか…
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:27▼返信
>>62
DL専用の予想も最近のSSDの性能的にはいけなくはない
でも15TBは大きすぎw
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:27▼返信
でもサムスン
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:28▼返信
目に見えたSamsungいらない
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:28▼返信
高くてもいいなら
クーシャル一択
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:29▼返信
ネットゲーはSSD一択だな
今んとこ外部大容量はHDDで困ってないけどデータ喪失の危険が薄い方を選びたい
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:30▼返信
韓国製、中国製はちょっととかいってる馬鹿どもへ

お前らが口にしてるもの、中国で加工しているものばかりだぜwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:30▼返信
もうSATA3じゃ速度不足だわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:31▼返信
日韓断交!
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:31▼返信
>>56
書き込んでないからだろ?電源入ってるだけで
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:32▼返信
永く使うなら良くないと聞いたな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:32▼返信
intel SSD 750 ええぞ

83.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:32▼返信
東芝まけてんぞ チャレンジ笑しろよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:36▼返信
>>70
書き込みまくれば壊れるから使い方次第かと
まぁ余程書き込みまくるような使い方せん限り問題ないからハズレを引いただけかもしれんが
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:36▼返信
HDDも10年でめっちゃ安くはなったからな
下がるといいな、現状まだまだ手は出ないだろうが
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:37▼返信
初めてデジカメ買った時125MBのSDを1万で買ったわ
この手の記憶媒体の進化は凄いな
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:38▼返信
そんな大容量のものより1TBのやつを値下げしてくださいと言わざるをえない
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:39▼返信
>>86
今だと1万かからず64GBのSD買えますからねぇ
時代は変わった
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:42▼返信
ワイオープンワールドゲームしていてプチフリ起こすPS3をMX200に換装したところ見事にプチフリ改善
SSDに感謝
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:50▼返信
で?お高いんでしょ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:50▼返信
>>90
今確か1TBで5万とかなので50万越えるだろうなぁ
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:53▼返信
そういやSSDってどこのメーカーが一番いいんだろ?
サンディスク?インテル?Crucial?シリコンパワー?
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:54▼返信
1チップ512GBだから1~2チップだけ乗ったSSD出せば安くなるんじゃね?
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:56▼返信
crucialのMX200はメーカー発表の寿命が
150万時間だから
計算したら…
約171年…何なんだこれwwww
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:58▼返信
>Sumsung: 史上最大となる15TBのSSDを発表・予想販売価格は90万円

HDDおわた…
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:58▼返信
そりゃまあいくらでも大容量のは作れるんだけど
コストとダイの信頼性の兼ね合いがねえ
パッケージ数増えるほどMTBFがあがるわけで…
え?サムスン?あぁ~
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 17:59▼返信
それより2TBのディスクが気軽にRAID組めるようになればいいのに
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 18:00▼返信
そのくらいの大きさになるとリスク考えたらRAID運用が大前提になりそう
少なくとも俺なら単体では怖くて無理
庶民の手が届くのは遠い未来やな
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 18:03▼返信
>>95
終わらん終わらんそんな高いの買うやつ少ない
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 18:10▼返信
任天堂なら本体25000円のNXに搭載しそうだな
今度は容量多めにするだろうし、壊れる可能性の高いHDDなど使わんし
ソニーやMSはHDDに頼ってるけどなw
任天堂はユーザの為に信頼性を重視するから
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 18:12▼返信
こういうものを挑戦人には誇って欲しい。意味不明な発祥説はやめてさ
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 18:12▼返信
>>100
針がでかすぎ
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 18:16▼返信
まだ価格が全然違うだろ・・・
GB単価がHDDの何倍すると思ってんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 18:19▼返信
>>84
そこまで書き込んでないよ。OS用に使っていただけだね。
メインパソコン用。三ヵ月目で突然のクラッシュ。期間内なので交換。日立。
サブパソコン。1年半使ってクラッシュ。期間内なので交換。Seagate。
持ち運び用パソコン。1年でクラッシュ。期間内なので交換。 Seagate。

Seagateが駄目かと思って日立買ったらこれだよ。ただ運が悪かっただけと思いたい。
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 18:19▼返信
チップの物理スタックで放熱なにそれ状態だろうから寿命短そう
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 18:22▼返信
価格がな、HD並みになってから出直してきてくれ
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 18:25▼返信
有機ELみたく歩留まりが悪すぎて解散コースにならんといいが
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 18:28▼返信
3D NANDだのV-NANDだの聞こえは良いが
要するにTLCじゃねえかよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 18:34▼返信
>>43
部品として使われているものまで文句を言う気はないが、選んで買えるならSAMSUNGを買うことはありえない。
iPhoneを嫌う奴はiPhoneを使わずに嫌っている事が大半だが、ギャラクシーを嫌う奴は実際に使った事ある奴が大半だという言葉を知らんのか…
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 18:37▼返信
内部はSSD 外付けをHDDにすればいいのさ
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 18:40▼返信
データー復旧はSSD無理やろ、
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 18:40▼返信
あとは値段と寿命だな
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 18:49▼返信
HDDが要らなくなるのはこれが今の1TBHDDと同じくらいの値段になったときだ
つまりHDDはまだまだ要る
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 18:53▼返信
堅牢性とか保守性優先する人や仕事とか様々だから、SSDの一強状態はなさそうだわ
uchino職場のバックアップは未だにLTO使ってる、ちょっと前までDATもあった
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 18:56▼返信
>>100
HDDすら搭載できん任天堂がそれより高いSSD搭載するとは思えんけど
250GBで1万弱だぞ今だと
それより安く買えたとしても2万5000でハードなんて作れん
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 18:58▼返信
Intel Micron 東芝 sandiskはいつになったら3d nand SSD発売するの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 18:59▼返信
>>100
何年任天堂を見てたんだ?
WiiUのクソ内蔵メモリを増量するだけに決まってるだろw
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 19:07▼返信
そんな事より1TB1万まで下げて下さい
話はそれからだ
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 19:10▼返信
そういえばTLC耐久力低いって聞くけど
普通に使ってたらどれくらい持つんだろうか?
MLCよりは低いんだろうけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 19:12▼返信
118
んだなぁ
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 19:14▼返信
>>117
任天堂関連で賞賛するコメントは
全てネタだと思ってまともに取り合うのは止めなさい
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 19:15▼返信
100
その無理矢理ないいぶん
気持ち悪すぎ……
ソニーが任天堂が関係なしに
正直にキモい
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 19:23▼返信
LEDと同様に理論数値上ほどの寿命があるようには思えない
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 19:27▼返信
サムスンのSSDに15TBも保存する勇気がないw
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 19:32▼返信
誰も買わんわ。1Tでももて余すわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 19:34▼返信
ある製造メーカーの製品がサムスンの部品を使っていても品質を保証するのは製造メーカーの基準。
サムスンの製品の場合だと、品質はサムスンの基準でしか保証されない。
信頼するのはあくまでも製品の品質の保証部分なので、中の部品が同じものでもその品質を保証するのが何処なのかによって全然信頼性が違ってくる。
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 19:34▼返信
サムスンのSSDは別に悪くないんだけどな
馬鹿って感情論で製品の善し悪し決めてんのなw

まぁサムスン製HDDはいまいちだったけどなw
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 19:40▼返信
3万円切ったら起こして
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 19:48▼返信
SSDも使ってはいるが
あくまでOS・基幹ソフト立ち上げ用
記録保存ではコスト安定の面からもHDDだ
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 19:56▼返信

なーーんだ、朝鮮メーカーか。
だったら、いらね。

131.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 20:23▼返信
何だ、サムスンかよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 20:27▼返信
サムエボ 840は安物買いの銭失いだったわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 20:28▼返信
まあポテンシャル的には価格も寿命も安定性も全てSSDが上だ、HDDは物理メディアゆえの限界がある
サムソンだし要らんけど他メーカーもどんどんだして値下して欲しいね
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 20:42▼返信
>>132
何があった?
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 20:45▼返信
もう何年も前からHDDはオワコンと言われ続けてきたがまだ終わってない
既にSSDの集積度を上げるネタが尽きてるというのに
2階建て3階建てで容量は増やせてもコストは下がらんぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 20:48▼返信
>>134
RAPIDモード使ってえらい目にあった
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 20:49▼返信
いつになったらSSD安くなるんだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 20:57▼返信
クラウドに企業情報を預けろって流れを危険視する会社は、こういうので予防線張るんだろうね
日本じゃ皆無だろうけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 21:34▼返信
サムスンのSSDが悪くないとか流石に頭がおかしいかあっちの奴なんだろう。
比較レビューをそれなりに見てりゃサムスンのSSDなんて選ぶ理由がないことくらい分かるのにw
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 21:35▼返信
バイト単価がHDDより安くなってから来い
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 21:35▼返信
SSDで15TBかよ
貧乏人なぼくちゃんには買えませんわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 21:36▼返信
サムスンはHDDが悪かったから手を出す気になれんわ。
記録メディアは壊れたら買い替えだけで済まない事が多いからコスパより信頼性を重視して選ぶ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 21:37▼返信
1TBSSDが市場価格で6万5000円切ってるからそんなに高くないんじゃね?
俺は256SSD+4TBHDD*3で満足してるので買い換えないけど。
新しくPC買う人は全部SSDに入れられて早いし便利だし良いんじゃない?
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 21:42▼返信
>>143
もう1Tが4万切り始めてるよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 21:49▼返信
9.5じゃねえのかよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 22:10▼返信
SSDは書き込み速度が遅いから糞
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 22:16▼返信
今年は3DNAND元年になりそうだな
来年にはPS4に1TのSSDを積んであげることがデキそう
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 22:28▼返信
労働基準,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPまとめスレ 2ch」「離間対立工作」で検索
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 22:30▼返信
500Gが5000以下になれば大分普及しそうなもんだけどなぁ
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 22:58▼返信
一般人がSSDなんてしらんだろ
PCオタが自己満でつける世界さ
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 22:59▼返信
揮発性だからまだ怖くて使えねーな
HDDだって当たり外れあるものだしオールドタイプだなぁとか思ったりもするけど、いろんな人が使って安定してるの見ないとどうも怖い
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 23:05▼返信
>おいくら百万円なんだ…
全く同じ事思ってワロタ
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 23:08▼返信
最近は250GBのSSDでも8000円切ったからなー
どんどん下がれーあと洪水は起きてくれるなー
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 23:17▼返信
まだHDDが搭載されているゲーム機があるらしい
時代は半導体メモリなんだけどな
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 23:26▼返信
Samsung製はゴミすぎていらん
他メーカーで安くなったてからが本番
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 23:34▼返信
>>154
XboxOneはHDDだし
PS4はHDDもSSDのどっちも積めるし
WiiU本体容量が32GBしか無くてUSBHDD推奨してるし。
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 23:36▼返信
>>154
USB2.0接続のHDDよりアクセス速度の遅い
半導体メモリ搭載の産廃が何だって?
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月04日 23:53▼返信
>>156
PS4はHDDだよ
SSDってのはユーザーが勝手に乗せ変えるだけだし
最初から半導体フラッシュメモリなのは現行ハードでWiiUだけ
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月05日 00:20▼返信
量子テレポーテーション実用化出来たんか?(すっとぼけ)
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月05日 00:58▼返信
まだこんな馬鹿な事言ってる奴居るのか・・・
HDと違って電源外したりして長期保存できないってのに
住み分け考えろと
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月05日 01:59▼返信
金額云々より
サ・ム・チ・ョ・ンってのが

ヤだ!(-.-")凸
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月05日 02:55▼返信
>>92
今人気なのは
サンディスクの駅プロかな
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月05日 03:39▼返信
6~7年前は500GBで15万円とかの世界だったのに

今じゃ1万円台だよ

SSD値段が下がらないとか言ってるアホは誰だ
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月05日 03:41▼返信
>>160
エンタープライズ向けって書いてあるだろ
常時稼働してるPC用じゃないの?

一般で使いたいならNASにでも突っ込んでおけば良いじゃん
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月05日 04:09▼返信
でもサムスン製だろ・・・
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月05日 04:17▼返信
100TBで1万円の時代が来るんだな(´・ω・`)
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月05日 04:19▼返信
>>143
1TBが6万円って、2年前の相場だぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月05日 04:27▼返信
>>14
ネット見る程度にしかPCを使わないなら、そうだろうな

もっとも…SSDとHDDじゃサイト読み込む速度も段違いだが
2Dアクセラレーション・SSD・RAMディスクを併用してみろ
はちまの記事程度なら、1000コメ越えててもクリックした瞬間、一瞬で読み込み終わるぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月05日 04:33▼返信
>>29
NAND作ってるメーカーはサムスン以外だと、その3社しか無いからなw
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月05日 04:40▼返信
サムスン製っても…中身は東芝と業務提携した時に譲ってもらった技術で作られてるけどな

だからSSD以外のサムスン製品は買わない、SSDなら買ってもいい
去年の年末に512GBの950PRO買ってゲーム用に使ってる
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月05日 04:53▼返信
ここ最近の急激な値崩れに拍車をかけてほしい
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月05日 04:53▼返信
>>104
Seagateの2TB使ったら2年で壊れたよ
結局WDと東芝にしてる
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月05日 05:06▼返信
>>136
もっと具体的に書けよ

もしかして書き込みが終わる前にPCの電源落としてデータが消えたとかか?
まさかとは思うがRAM4GBしか積んでないPCで使ってないだろうな?
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月05日 08:08▼返信
日本はいつになったら追い抜くのか
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月05日 08:52▼返信
バカとテストと召喚獣のネタに、SSDのデバイスを持ったキャラ
いたような
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月05日 09:28▼返信
SSDは便利だけど主体になることはないよ
PCヲタクとか仕事上の効率のため、なら
多少購入するけど一般の人にはそこまで病的に速度重視しないから
何倍も払ってまでは買わない4kテレビと同じだね
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月05日 09:44▼返信
HDDってここ何年は値段下げ止まりしてたし早くSSD安くなって欲しいな
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月05日 09:54▼返信
出たからなんだよw
そんなバカたけぇもん買えるわけえぇだろカス
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月05日 18:00▼返信
高そうw
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月05日 20:36▼返信
>>178
何でそんなに頭悪いん?(´・ω・`)
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 00:53▼返信
>>176
省スペース化と省電力性能で設計自由度が高いし、機械的な部品がないから故障もしにくい

という利点を生かしてタブレットとスマホは全部SSD(フラッシュメモリー)なんですけどね
今時昔のPC使ってるやつのほうがオタクか、仕事で使ってる人ばっかりだよ
一般人はHDDの入った装置は精々HDDレコーダぐらいしか使ってないからね(倉庫用途だから妥当な使い方だけどね)

直近のコメント数ランキング

traq