• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ノルマの由来がまさかのシベリア抑留者




ノルマの語源は「ロシア語」
シベリア抑留抑留者が持ち帰った言葉


という話が話題に





マジでした



ノルマ
http://jescorporation.jp/english/eng_n.html
1457311129152

(記事によると)

「ノルマ」の語源はロシア語の”norma” で、第二次世界大戦後、シベリアに抑留されていた日本人が復員後に伝えた言葉と言われています。英語ではこの「ノルマ」のことを”quota”と言います。

「毎月のノルマ」 ⇒ “monthly quota”
「売上ノルマ」  ⇒ “sales quota”
「生産ノルマ」  ⇒ “production quota”



【ノルマ (norma)】の名前の由来語源・成り立ち
http://yuraika.com/norma/
1457311350191

(記事によると)

ノルマ (のるま)とは、各個人や工場などに割り当てられた、一定時間内における労働・生産の最低基準量。第二次世界大戦のシベリア抑留者が、引き揚げてきて伝えた語。

【名前の由来語源・成り立ち】

ノルマ (のるま)の名前の由来語源について、もとはロシア語のnorma。
共産主義国で、達成すべき労働量・生産量をさした。
日本には、第二次大戦後のシベリア抑留者が伝えた語とされる。





- この話題に対する反応 -




・シベリア抑留の土産だったとは・・・

・こんなところにも社畜の系譜が

・ノルマって強制労働的な意味なのか


・関係無いですがイクラとツナもロシア語です












ブラック企業に限って「ノルマノルマ」言うのはこういうことか(白目)












コメント(114件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 09:52▼返信
怖いね
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 09:53▼返信
ノルマの薄い本まだー?
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 09:53▼返信
別に怖すぎはしないけど
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 09:54▼返信
確かに日本語の単語一言では表しにくい言葉ですな
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 09:55▼返信
何気なく使ってはない。ノルマって聞くだけで吐き気催すよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 09:56▼返信
確かに日本に入ってきたのはその由来だけど
ソビエトロシヤで労働者の規定労働量をそういっていたので
現在の使われ方はほぼ語源通りだぞ
それを日本人の強制労働にも使われていたってだけで
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 09:57▼返信
ボリショイ大サーカス
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 09:57▼返信
ノルマ多様する奴は共産主義者
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 09:58▼返信
??? 「ノルマクリア成功」
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 09:58▼返信
英語じゃなくてロシア語だったのか
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 09:59▼返信
まぁ社畜は現代の奴隷みたいもんだから多少はね?
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:00▼返信
ナニが怖いんだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:03▼返信
ソビエトじゃない?
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:05▼返信
語源はラテン語なんですが。
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:05▼返信
どこが怖すぎるのかさっぱりなんだが
バイト、ついに壊れたか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:05▼返信
怖くないって言う奴はシベリア抑留も知らない己の無知を怖がるべき
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:07▼返信
結局、ノルマノルマで営業は数字だけでしか判断しないって会社は離職率高くなる
ノルマ設けない方が売り上げ良くなるって話も増えてきたし
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:09▼返信
ノルマがきつくって
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:09▼返信
つまり現代日本におけるブラック企業の跳梁跋扈はロシアのせいなんだよ(錯乱)
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:11▼返信
ソニー信者がゴキって言われるようになった理由知りたい
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:11▼返信
サムネなんのゲーム?
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:11▼返信
別に怖かねえじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:12▼返信
なんだ、ダルマとなんか関係あんのかと
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:16▼返信
俺はノルマンディかと
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:16▼返信
ツナは英語だろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:16▼返信
下の動画が郵便局でワロタ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:18▼返信
恐怖による統率で士気が上がるのか、って話だわな
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:24▼返信
民の由来とかの方が怖いわ
あと鎖骨とか
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:24▼返信
太字強調しちゃってるwww
ツナは英語だろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:30▼返信

ノルマの話自体は本当だが爺の話はまーた創作か
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:34▼返信
語源がロシア語ってだけ
こわいとは別物
一緒にする方がどうかしてる
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:36▼返信
ホーロドニースメルチ!
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:38▼返信
今朝のラジオの流行語の話題で知ったんだけど、ノルマってロシア語だったんだな
というようなことを、1年以上前にはちまかどっかに書いた気がする
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:39▼返信
>>16
語源とかと無関係じゃないか
シベリア由来ですらない普通のロシア語だし
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:39▼返信
次のコミケはノルマ×ノルマで決まりだな
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:41▼返信
ノルマなんて元々怖い物だろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:42▼返信
quota:こうだ?こうた?こーら?こぅだ!
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:47▼返信
奴隷にぴったりだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:49▼返信
>>16
お前がシベリア抑留の何を知っているというの?誰でも手に入る文字だけの情報?
今と当時と使われてる意味が一緒なんだから語源が恐くはなくても当たり前だろ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:52▼返信
イクラはロシア語の魚卵のことだけど、ツナってただのマグロって意味の英語じゃね
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:55▼返信
>>34
伯父さんの話から読み直せカス
>>39
お前は何を言ってるんだ
体験した事ない情報は過去の本なり人なりから得るしか無いだろうに
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:55▼返信
例えば自分で、今日ここまでやろうって決めるのもノルマなんだが。
拒否感示してる奴って計画的な行動できないの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:58▼返信
普通のロシア語が奴隷を介して伝わったって話のどこがどう怖いんだ
頭がオカシイのか
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 10:59▼返信
どーでもよい
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 11:00▼返信
日本は共産国だからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 11:01▼返信
サラリーマン番長で草
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 11:01▼返信
ノルマって単語がロシア語だから怖いのか?
何故、何処が怖いのか説明しろよガイジ管理人
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 11:04▼返信
スペイン語とポルトガル語にこれに近い意味のNormaって言う言葉があるんだけど・・・ ラテン語のNounから来ていてルールや法って意味。ほんとにロシア?
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 11:06▼返信
ブルマは何語かな
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 11:09▼返信
>>16シベリア抑留は生地獄やが、関係ないやろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 11:11▼返信
英語かと思ってた
じゃあ、ロシア以外の外人には通じないのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 11:13▼返信
共産党が政権を取ると日本は今以上の地獄になるな
何でもノルマノルマ
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 11:14▼返信
※47
アスベ君かな?
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 11:16▼返信
読解力の無い奴には何を言っても無駄だから止めとけwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 11:22▼返信
働いてないやつほ怖くないって言うから踏み絵になるなこの単語は
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 11:28▼返信
そうですか
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 11:30▼返信
てかこの話自体は「日本に来た由来」であって「語源」じゃないよね?
今は「言葉その物の由来」だけじゃなくて「日本に来た由来」も「語源」に含まれるのか?

と思ってぐぐったら「語源」は言葉の変化や伝搬も扱う言葉らしいのであながち間違いでは無いようだ
勉強になった
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 11:31▼返信
ノルマとかイクラはともかくツナは英語でもtunaだしロシア語と呼ぶのは...
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 11:35▼返信
そもそも共産主義を表すような言葉だよね
ロシア語からきてるのも納得
60.投稿日:2016年03月07日 11:38▼返信
このコメントは削除されました。
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 11:42▼返信
イクラがロシア語の卵なのは知ってたけど、ツナもロシア語なのか
でも英語でもツナだよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 11:44▼返信
絶対隷奴
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 11:44▼返信
ノロマだからノルマが達成出来ない
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 11:53▼返信
いや、こんなん常識ですけど・・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 11:54▼返信
語源知った上での作り話の可能性はあるんか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 12:04▼返信
ノルマって聞くだけで嫌悪感があるから使わない
達成目標で良いじゃない
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 12:05▼返信
別に怖くないというかノルマってそんな明るい意味で使わんだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 12:06▼返信
ノルマがないと真面目に働かないカスが多い現実
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 12:08▼返信
語源じゃなくね?
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 12:09▼返信
>>61
ツナは英語であってるよ
ロシア語だと発音が全然違う強いていうならトゥニツって感じに聞こえる
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 12:10▼返信
ノルマってのは最初からずっと、辛く苦しいものについて使う言葉なんですがねえ・・・
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 12:10▼返信
リベンジだって「復讐」「報復」「仕返し」って意味だろ。実際の意味と使われ方で別の意味を新たに持つっていうのはよくあることだ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 12:14▼返信
ノルマなんて使うのブラックだけでしょ
うちの会社では使わないね。
仕事して当たり前なので達成出来なければ計画が悪い
増員なり残業なり効率化を考えるだけ。
個人にノルマを嫁す事はないよ 。
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 12:21▼返信
ツナって英語じゃあないのか…
tunaの語源がロシアとか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 12:39▼返信
「サボる」みたいなもんか
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 12:41▼返信
イクラちゃんはロシア人、と。
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 13:17▼返信
まあ、よくツイッターから拾ってくるもんだなぁ
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 13:33▼返信
ノルマがある企業は赤だった可能性が微レ存?
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 13:41▼返信
なんで番長の画像を真っ先に思いつくんだよこのバイトはw
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 13:52▼返信
そもそもノルマっていう発想が共産圏のものだもの。
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 14:12▼返信
Здравствуйте товарищ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 14:12▼返信
>>73
つーかさ、
自分から「よーし今日のノルマ終わり!」とか冗談めかして使う事はあるにせよ
会社側が「今日のお前らのノルマはこれな」とか出してたら普通にパワハラ案件じゃね?
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 14:17▼返信
>>82
そんなもんノルマの中身によるとしか
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 14:20▼返信
ノルマなんて基本営業職しか使わんだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 14:30▼返信
おそロシア...。
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 14:32▼返信
そりゃどこからどう聴いても資本主義には異質な共産主義用語でしょうよ
気づかなかったら平和ボケもいいところ
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 14:32▼返信
【悲報】今更すぐるwww【はちま白痴説】
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 14:32▼返信
意味も大体その通りじゃん
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 14:43▼返信
>>83
いや、使い方として適切じゃないでしょ
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 15:09▼返信
ノルマンディー上陸作戦で決死の上陸を試みるその姿勢をもってノルマと言うのかと思ってた
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 15:15▼返信
>>89
そんなもん問題にならんよ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 15:26▼返信
アドブロック、アドブロックブラウザってなにンゴ?情弱のワイに教えてクレメンス

あなたはなんJ民の亡霊に呪われました。解除するにはこれをコピペし1時間以内にまとめサイト、掲示板、SNSなどで五回書き込む必要があります。
ンゴ神の加護があらんことを
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 15:28▼返信
>>91
ひとつ確認しておきたいんだけどさ、
雇用者と被雇用者ってどっちの立場が上だっけ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 16:00▼返信
ノルマこそ共産圏の呪いだったか
95.投稿日:2016年03月07日 16:42▼返信
このコメントは削除されました。
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 17:04▼返信
正しく伝わったようだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 17:08▼返信
知らずに使ってた悲しい
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 17:26▼返信
サムネにパチスロなんか使うなよ
はちまはスロッターか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 17:28▼返信
ノルマクリア成功だドン!
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 17:56▼返信
パチスロの画像だったのかw
たしかに全く分からんかった
日本人がパチ離れしてるの知らんのかね
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 18:33▼返信
そりゃブラックが使うのは正しい言葉だわ
102.投稿日:2016年03月07日 18:45▼返信
このコメントは削除されました。
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:52▼返信
別の言葉だけど、サービスの語源が「奴隷」ってのが怖かった。
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:51▼返信
おそロシア
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 21:30▼返信
冷凍マグロがロシアの王宮の前に刺さってたから
日本にツナという言葉を持ち込んだのはウルと愉快な仲間たちか
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 21:39▼返信
「共産主義国で、達成すべき労働量・生産量をさした」って書いてて、なんで強制労働を指すんだよ。
強制労働者が持ち帰ったってだけだろ。
あいかわらず、はちまの頭の悪さは異常
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 21:56▼返信
パチンksバイトが無理やりこじつけ画像にするも反応が全く無かったの巻
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 23:00▼返信
イクラちゃんはロシア人・・・?
つまりイクラちゃんはタイコ×ロシア人の子・・・?
さすが魅惑の団地妻・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 23:06▼返信
ロマサガで知った
110.投稿日:2016年03月07日 23:21▼返信
このコメントは削除されました。
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 02:04▼返信
ひょっとしてブルマも・・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 05:13▼返信
よくTVや一般人がリベンジリベンジ言ってるが、ちゃんと意味分かって言ってんのか?と常々疑問に思う
復讐って意味だからな?
おそらく再挑戦って意味で使ってるんだろうけど、それならリトライって言えよ
復讐とかおっかないわー
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 10:14▼返信
少し前に指折りの由来は言ってたな。指切って、げん(げんこつ)まん(数万回)のあとにハリセンボンって
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月24日 17:51▼返信
怖えええええええ!!!!!!!!!!
なんか知れば知るほど怖えええええええ!!!!!!!!!!

直近のコメント数ランキング

traq