Frogwaresが“クトゥルフ”テーマのオープンワールド新作「Sinking City」を正式発表、お披露目もまもなく
http://doope.jp/2016/0351888.html
記事によると
・Frogwaresが今月3日に“クトゥルフ”をテーマに扱う独自の新作「Sinking City」を発表
・ラヴクラフトの作品世界とクトゥルフをテーマに描くオープンワールドの探索/調査ゲーム
・超自然的な現象により広範囲な洪水の被害に苦しむ1920年代ニューイングランドの都市が舞台
・3月14日から18日に掛けてサンフランシスコで開催される“GDC 2016”にて、初のデモをお披露目
・現時点では発売時期やプラットフォームハ不明
この話題に対する反応
・深海探索おもしろそうだな。オープンワールドなら尚のこと。
・日本語には対応しないんだろうなぁ…
・どんな感じのゲームになるんやろか
・スクショ(?)みただけでわくわくする。でもこれ絶対、英語力必要なゲームだ。
・20年代のニューイングランドをウロウロできるとか、こっちはこっちで楽しみな。
スパチュンさんお願いw
クトゥルフ神話の生みの親、ラヴクラフトの生誕地に記念プレートが設置! 明後日が誕生日だし行くしかねぇ!!!
電子ゲーム版『クトゥルフの呼び声』のアートワークが公開!深きものどもに勝てる気がしねえwwwww


ゴキブリこれにどう答えるの?
是非PS4で出して欲しい
かなり負荷かかってそうだけど大丈夫だろか…
つまりSAN値と発狂があるよw
まあリアルで発狂するのはハブられた豚だろうけどねw
そもそも「倒す」タイプのゲームじゃないだろう
原点も翻訳書籍も理解している人が望ましいが…
プレイヤーがなすすべもなく死にまくる光景を見るのも面白そうなんだが
むしろブラボンがクトゥルフ神話TRPGリスペクトの
コズミックホラーActrpgだし
ゴキくん悔しい?
水没した都市を舞台にしたゲームを作ったら、ゼルダのパクリとか言い出すのは流石に頭オカシイ
隠せないのでセンスを全て最高には出来ないのは確か。
平均的に8割くらいのセンスの維持が必要かなと言う気がする。
ニワカ豚うぜぇwww
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
あー、くだらない
いい年したオッサン同士が寄り集まって「こういう設定怖くね?」「うひょー怖い」っつって内輪でどんどん広げてっただけの駄作
個々の話はクソほど面白く無い
しばらく情報を気にしてみるか
オープンワールドなんだ?
オッサンより頑固とか救いようのねえガキだなw
もっと肩の力抜いて雰囲気を味わおうや
あいあいはすら
これは恥ずかしい
ラノベばっかり読んでるとこうなっちゃうんだな〜
どんな劣等ハードでもハードごと買うから!
インスマス面の探偵とか特務警察(ホモ)とかじゃあ無いんだから。武道+キックもしくは組み付きなんて卓次第、シナリオ次第でしか使えねえよ。
探索して魔術使え、魔術。
「神」が現れた時点で探索者終了なんですがそれは。主に出てくるのは神話生物だ
訳知り顔で探索者にちょっかいかけてくるのがそうである可能性はある。(GM次第だが
何かの事故か、一因でそいつが死亡すると中からバーンと探索者のSAN値をごっそり削る神話存在がががが(不定の狂気
ブタには全く縁の無い話w
理解すれば死ぬぞ
ニコ動でTRPG動画が結構あるでよ。オンラインセッションとかもできる時代なんやで。
変則的な「神話生物たちを発狂させたい」はオチが酷い、あときたない。
「本当にあったSAN値が下がるクトゥルフ」も面白いのでオススメです
「古明寺こいしの箱庭クトゥルフ」はまっとうにクトゥルフTRPGしてます。実際コワイ
ローカライズしなくても、輸入してでも買う。
steamで出してくれないかなぁ。
出てくるかも(その場合確実に黒幕かそれに近いポジション)
でも出てきたら十中八九褐色の男性やで
なんか、コメントの中にクトゥルフ理解していない人混ざってるな
基本的に出てくるのは「神」ではなく「神話生物」だし「神」が出てきた時点で物語終了
クトゥルフの神々は見た時点でアウトなのが基本なんや
いあいあはすたぁ
サンクス!
今度見てみるよ!!
間違ってはない
ただのインスマウスだったのを思い出した。
強制キャラデリされるならやるw
無理ならようつべ
ハードは捨てたがな。
断言する
スパチュンがローカライズ最強
SCEローカライズはいいぞ
ものによるだろ・・・
LBPとか総じて意味不明だし
ブラボでも発狂死ってのがあるけど、
あれってイライラするだけだからなあ・・・
らんらんは発狂に合わせて内臓攻撃すればいいだけ
VRやったら上梁
クトゥルフ物のゲーム最近は無いんだもん
こいしちゃんの奴は夜見ないほうが良い。視聴者のリアルSAN値を容赦なく削っていく動画なのだ……