• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






Adobe Reader および Acrobat の脆弱性対策について(APSB16-09)(CVE-2016-1007等)
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20160309-adobereader.html
1457511667138

概要
アドビシステムズ社の Adobe Reader および Acrobat に、PDF ファイルを閲覧することで任意のコード(命令)が実行される脆弱性(APSB16-09)が存在します。
これらの脆弱性を悪用された場合、アプリケーションプログラムが異常終了したり、攻撃者によってパソコンが制御されたりして、様々な被害が発生する可能性があります。
アドビシステムズ社からは、「過去に攻撃リスクが高いとされたことのある脆弱性」としてアナウンスがされているため、至急、修正プログラムを適用して下さい。



対象
次の Adobe 製品が対象です。
・Acrobat DC (Continuous Track) 15.010.20059 およびそれ以前のバージョン (Windows、Macintosh)
・Acrobat Reader DC (Continuous Track) 15.010.20059 およびそれ以前のバージョン (Windows、Macintosh)
・Acrobat DC (Classic Track) 15.006.30119 およびそれ以前のバージョン (Windows、Macintosh)
・Acrobat Reader DC (Classic Track) 15.006.30119 およびそれ以前のバージョン (Windows、Macintosh)
・Acrobat XI (Desktop Track) 11.0.14 およびそれ以前のバージョン (Windows、Macintosh)
・Reader XI (Desktop Track) 11.0.14 およびそれ以前のバージョン (Windows、Macintosh)


対策
脆弱性の解消 - 修正プログラムの適用


アドビシステムズ社から提供されている最新版に更新して下さい。

Adobe Reader のアップデート方法
Adobe Reader を起動し、「ヘルプ」メニューの「アップデートの有無をチェック」から更新することができます。または、次の URL から、最新版をダウンロードしてください。
https://get.adobe.com/jp/reader/
https://www.adobe.com/support/downloads/product.jsp?product=10&platform=Windows

Acrobat のアップデート方法
次のアドビシステムズ社のページより、対象製品のアップデートをすることができます。
アドビ - 製品のアップデート
https://www.adobe.com/jp/downloads/updates/
https://www.adobe.com/support/downloads/product.jsp?product=1&platform=Windows













Adobe Acrobat - Wikipedia

Adobe Acrobat(アドビ・アクロバット)は、 Adobe Systems が開発する、Portable Document Format (PDF) ファイルを作成・編集・加工・管理するためのソフトウェアである。PDF はオープンフォーマットなので PDF を作成するソフトウェアは数多く存在するが、Acrobat は PDF の作成だけでなくより多くの機能を備え、活用するためのツールとして提供されている。

Adobe Acrobat Reader/Adobe Reader
PDF の開発元である Adobe Systems 社は PDF の閲覧と印刷の機能に特化した Adobe Acrobat Reader(アドビ・アクロバット・リーダー)を無償で配布しており、メーカー製のパソコンの多くにプリインストールされている。なお、バージョン6から11までの商標はAdobe Reader(アドビ・リーダー)だったが、2015年4月発表のバージョンDCよりAdobe Acrobat Readerに戻っている。
Adobe Acrobat の最新版が提供されると同時に Adobe Acrobat Reader/Adobe Reader の最新版も提供されている。ただし、ドットドットリリースの場合はその限りではない。セキュリティ上の脆弱性が非常に多く発見されるため、頻繁にアップデートされている。













今回は定例外のセキュリティアップデート

脆弱性の発見とソフトウェアの修正はいたちごっこですなぁ Adobeは特に(´・ω・`)









コメント(39件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 18:51▼返信
 【 特定の支持政党を持たない人向け投票ガイド 】
 
 
   スタグフレーションを支持! → 与党へ投票
 
   スタグフレーションを不支持! → 野党へ投票


 (※スタグフレーションとは?: 不況であるにも関わらず物価が上がり続ける状態のこと)
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 18:52▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 18:52▼返信
その最新版にもまた脆弱性があるんだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 18:52▼返信
なんやて
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 18:54▼返信
>>1
焼きそばパン100個買ってこいタコ野郎
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 18:57▼返信
>>2
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 18:57▼返信
へーそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 18:58▼返信
(°з°)ふーん
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 18:58▼返信
X-Change Viewerつこうてたわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 19:01▼返信
またかよ、安倍最低だな
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 19:01▼返信
>>6
豚必死
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 19:02▼返信
SumatraPDF使え。一番安全
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 19:06▼返信
サラ金の広告どうにかしろよ
【おすすめ】 じゃねーよ はちま本人は絶対利用しない口だろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 19:09▼返信
AdobeReaderはクソ重いし機能スカスカだし、使う理由がない
WinではX-Change Viewer、Macは標準でPDFリーダーあるからそれを使ってる。
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 19:11▼返信
PDF開くのにAdobe公式の使ってる情弱なんているの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 19:15▼返信
PDF見るときはFirefox使ってるけど
やっぱり脆弱性とかあるのかね
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 19:18▼返信
>>16
それはマジでやめたほうがいい
ブラウザPDFは感染源第1位
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 19:19▼返信
また脆弱性?
多すぎだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 19:30▼返信
CS6のMasterCollectionに入ってるAcrobat Xもアプデできた。
サポート終わってる筈なんだけど。
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 19:31▼返信
>>17
マジか
それならAdobeReaderにするわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 19:31▼返信
既存の処理を完了するのを待っています から進まねぇwwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 19:33▼返信
やだー
マカフィーまで一緒に挿れられちゃったー
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 19:33▼返信
>>19
なんかの間違いじゃないの それ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 19:58▼返信
何回させる気だ もうPDF禁止にしようぜ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 20:00▼返信
Adobe関連のソフト自体がウイルスだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 20:06▼返信
adobe無しに出版印刷業界が回ると思うなよ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 20:10▼返信
win10のedgeはなんでpdf開くの早いの
もっと頑張る事ほかにもあるだろうに
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 20:22▼返信
ソーッ
アドビー

アダワジベーボーゲン
アントゥギポーバイダッ

アー
トゥルー
トゥルー
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 20:25▼返信
こいついつも脆弱してんなあ
とっくにアンインストールしたよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 20:27▼返信
アップデートどうやんの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 20:51▼返信
企業もpdfで資料配布するの止めりゃいいのにな
面倒だけどadobi関連は削除しておk
アップデートの度に改悪されるしな
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 21:29▼返信
労働基準,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPまとめスレ 2ch」「離間対立工作」で検索
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 21:53▼返信
まーたアドビか、リーダーもフラッシュもセキュリティホール多すぎんよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 21:54▼返信
もっと軽くていいのあるしそもそも入れてない
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 22:16▼返信
Acrobatがあまりにもゴミクソすぎて昔のバージョンのリーダーに戻したんだけど今どうなの
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 22:43▼返信
いたちごっこって、こういう時に使う?
単に塞いでない穴が見つかっただけじゃないの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 23:06▼返信
>PDF ファイルを閲覧することで任意のコード(命令)が実行される脆弱性

あんま重要じゃないな、無いに越したことはないだろうけど
出所不明のPDFなんて頻繁に開くものかな?
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 23:32▼返信
ま た ア ド ビ か

何なのこの貧弱クソソフト
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 08:49▼返信
なんかアップデートあったけど、また?

直近のコメント数ランキング

traq