「ひげ禁止は憲法違反」 地下鉄運転士、大阪市を提訴
http://www.asahi.com/articles/ASJ3865J6J38PTIL02M.html
記事によると
・大阪市営地下鉄の男性運転士2人が、ひげを理由に人事評価を下げられたのは人格権を保障した憲法に違反するとして9日、市に1人200万円の慰謝料などを求める訴訟を大阪地裁に起こした
・運転士は「ひげの手入れを怠ったことはない。一律だめというやり方は納得できない」と話す
・訴えによると、橋下徹前市長時代の2012年、市交通局は職員の服務規律を厳格にする職員基本条例の施行を受け、男性にひげを生やすことを禁じたり、女性に化粧を求めたりする身だしなみ基準を作成。50代のベテラン運転士2人は上司からひげをそるよう言われたが従わず、13、14年度の人事評価は5段階で最低か、下から2番目だった。
この話題に対する反応
・そもそも地下鉄の運転士の顔なんてほとんど見ないんだからなんでもいいよ
・一生懸命仕事していればヒゲなどどうでもよいです。数値化できない基準を押し付けるのは思考停止している証拠。
・個人の自由なら何でもありなんですか?一公務員として 身だしなみに気をつけるのは当たり前の事だと思いますが。。橋下市長が行ったのはごく当たり前の事。公務員の質が上がらないのも頷けれる。職務中にツイートする公務員もいる。
・ヒゲキンシというよりり キタネエカラダヨ 大丈夫な仕事すればいいのに
・ひげはありだと思うけどもなー!!この運転士さんには頑張ってほしい!
・ヒゲ禁止だけじゃなくて女性に化粧を求めてるのか、当然化粧代手当を出してるんだろうな(そもそも差別という話もあるな)
・なにこれ?服務規律や就業規則に従わない時点で、クビにされても文句言えないよ。定められた事に従ってないんだもん。
・ひげを生やすことを禁じられてもひげは勝手に生える。
・ヒゲの濃い自分としては頑張って欲しい
髭なんて処理しても処理しても生えてくるし、整えてるならいいんじゃないかな
とはいえ人権がどうのこうのまで発展する話?とは思いますが


DARK SOULS III 【数量限定特典】「特製マップ&オリジナルサウンドトラック」付posted with amazlet at 16.03.10フロム・ソフトウェア (2016-03-24)
売り上げランキング: 4
見た目どうかは抜きにして
これ髭だけのせいじゃねーだろw
クビにしろよ
無精ひげみたいな感じとかワイルドなやつはいらん
それならええわ
無精ひげや長すぎるヒゲはNGで
きちんと整えてる短いひげだとOKと
ある程度ヒゲのパターンを提示しといて、それから酷く逸脱したら駄目と
自分の個人的な事情まとめて全部押し通したいだけやからなぁ
「嫌なら辞めろ」
そら清原騒動の時に出てきた野村みたいな浮浪者のような風貌だったら剃れって話になるが
普通のヒゲまで規制される謂れはない
紙幣に使われる偉人達はみんな立派なヒゲをたくわえてる
パーティーグッズみたいな髭ならOK
無精ひげならともかく手入れしてるんだったらいいと思うけど
女性→全員化粧
そのうち
ハゲ→かつら
ブス→整形
男性→性転換
それに対して、憲法違反だ!
「髭に罪はねぇーだろ」
11、12年度の評価も
最低とか下から2番目だったら笑う
ここまではOKの線引き決めるほうが面倒だし誰が決めるんだになるしな
↓
「女性専用車両に男来んな!」←本来は男性も乗って良いとされています
↓
「仕事する時は男は髪染めんな!女は染めておk」
↓
「男は仕事だけしてろ。年収500万未満の奴には価値はない」
↓
「食事行ったら男が払え。割り勘とかありえねぇ」
↓
「男女は平等だ!」
ただ接客に携わる仕事は、不快感を出さない程度ならってことになるんだろうが
これはよくてあれはだめとか、どうしても基準が曖昧になるから、もめない為にも禁止ってことじゃないの。
何処が人情の町だよ足の引っ張りあいばっかじゃん…
ブスは整形しろ
だって見ため見苦しいからな
線引きも難しい問題だし一律ヒゲNGってのが楽なのかもな
████
████
████
◥██████◤
◥███◤
◥◤
████
████
████
◥██████◤
◥███◤
◥◤
線引き難しいからしょうがない
客によっては手入れしてあるヒゲでも不潔と受け取る人も居るので
評価低いのは客からのクレームもあったのかもしれんよ
████
████
████
◥██████◤
◥███◤
◥◤
これぐらいの自由が認められないのは本当に時代錯誤だ
おまえもなw(^ω^)
████
████
████
◥██████◤
◥███◤
◥◤
████
████
████
◥██████◤
◥███◤
◥◤
意地でも守らなかったみたいなもんだろ
規定に従わないアホはクビになるに決まってんじゃん
身分を犠牲にしてまでヒゲにそんなにこだわりがあるなら他に会社なんて腐る程あるんだからとっとと辞めたらいい
それでクレームが出る事自体おかしい。
食品扱ってる訳でもなし。個人の自由だろうよ
ホームレススタイルの人間が運転士だったらその地下鉄には乗りたいとは思わない
髭に関してはまあ整えて見栄えよかったらOKだけど
おい、かえって>>58がど目立ちになったぞwww
もし髭を認めてほしいなら組合と掛け合ってサービス改善しましたので髭については認めてとか交渉すべきですしそれでも駄目なら公務員であるかぎり規則に従うべきだし従えないなら減給などを受けいるべきだと思う。
████
████
████
◥██████◤
◥███◤
◥◤
人の顔に規定つけるって異常だと思わないかい
1日2日剃り忘れたくらいで怒るのはやめてほしいわ
肌弱いねん
でも、それだけの理由で評価を低くするのは、納得いかないのは同情するが。
私人間には直接適用されない
いやならヒゲがいい職場いけよバカで終わり
████
████
████
◥██████◤
◥███◤
◥◤
スーツもネクタイも革靴も髪もヒゲも印象の一部だろ?
規定なら従えばいいんだよ。職場に赴くのに意地でも従わない奴の神経が理解出来ない。
ヒゲにそこまでこだわる奴も大概おかしい。
運転手なんか顔ほとんどみないしよっぽどもじゃもじゃでもなければ構わへんやろ
フジテレビの惨状を忘れてはいけない
そもそもなんで髭を剃ることが身だしなみってことになってんだろうかとも思うし
髪や眉と同じでちょっと整えるくらいでいいんじゃないかなあ
肌の弱い人が顔じゅうから血ぃ滲ませてんの見ると身だしなみってなんだろうと思うよ
嫌なら辞めてヒゲが許される土方でもなんでも行けよ
そこまでヒゲが大事ならな
むしろそこまでヒゲにこだわる意味がわかんねぇよ
問題なく職務遂行していればOKだと思う
結果をみてみたい
自然に生えるもだし、男の象徴でもある髭がダメな世の中ってのもなんだかな。。
小奇麗な女性的な男が持てはやされるのもどうかと思う
████
████
████
◥██████◤
◥███◤
◥◤
孔子、アインシュタイン、リンカーン、ジョブス
仮に彼らが社会参加してなかった世界を想像すると恐ろしいものがある
ところが今は運転手が何やってるか逐一観察して
勤務中に水飲んでたらキレて通報する層がいるんだよなあ
そういう奴も一応客だからいうこと聞かなあかんし
嫌なら何故やめなければいけない?w上がやめればいいんだよそゆことをねw
下部にずれてるぞ
貧素なアゴでみすぼらしいちょぼヒゲは乞食みたいだからやめとけ
ロンゲ禁止の職場なんか腐る程あるが?
接客業でアゴヒゲ伸ばしてたら(整えてても)怒られる職場もあんだろ。いちいち食い付かずに従えばいいのに。
極論だが、採用基準に顔面体格が考慮される職業なんか腐る程あるがいちいち人権振りかざす?
お前が作った会社、お前が経営している会社じゃないなら従うか辞める他ないのでは?
楽で良いよ。
髭生やしてメリットになるのって俳優業くらいじゃないか?
髭剃ると痛いし炎症になるわ。だから、診断書で会社に渡されたら、リストラ対象されたわ。
不満で労働監督署に訴えて、会社側に改善命令した。
で、今は無事に仕事してるわ。
大勢を変えたら風紀がどんどん悪い方に浸食されるだろうが
でも髭はどうなんだろうか?
俺も肌が弱いから剃らないことあるけど身だしなみは大事だよな
お前は良くてもな。
何で自分の事しか考えられないんだろう?
だからそのルールを何勝手に決めてるんですかwって話なんだよ。こいつが決めるルール以前に憲法ってものがあるんですよwそれ違反するルールなんて守れるかっての。評価を下げられるべきはこの糞みたいなルールを作った側だよ。
一度許せば、それが既成事実になり要求がエスカレートしていく
規定に逆らってまで仕事中でもヒゲでオシャレしたいって何なのw
キモ過ぎるだろw
他人のことなんて考える必要ないからだよ。なんでお前のために服務規程に従わなきゃいけないんだよw
だったら女性の化粧しなきゃいけないっていう規定もキモいわなw
だから、お前はそれでもいいけどな。
接客業だったら他人(客)の事考えないとダメだろ
少なくともそこで働いてる人間は。
古来よりひげは威厳や男らしさの象徴なんだから
それを規制するようなナヨった社会は勘弁願いたいわ
仕事より規定が大事なら髭禁止女性は化粧しないとけないを規定しなければいいのにw
ヒゲを認めてほしいなら、その規律が出来た時からずっと規律の変更を求め続けるべきだった
それに従わず、違反し続けておいて人事評価が悪いと文句言うってそりゃ無茶だわ
やることやってりゃ格好なんてどうでもいい、とか言う奴はいざ事故やらが起こったら「うわ、やっぱり」って言うだけだろ
生えてくるもんだからしょうがないだろ
ひげ剃りだって只じゃないんだぞ。もちろん化粧品も
逆だろ。男がヒゲ剃って身なりを整える=女性が化粧をして身なりを整える。だろ。
化粧文化はキモいとは思うが、女性自身が化粧をする事が顔面を整える事だと思ってんだから仕方が無い。
電車を確実に運転するのが彼らの仕事なんだからそれさえできていれば客のいうことなんかきかなくていいよ。それがいあなら利用しなければいいだけなのでは?w
それなー皆アホばっかやわ
ヒゲぐらい剃ったらいいじゃねえか
飲食店で汚い店主が出てきたら一生行かん
髭で訴えるとか頭おかしい
髭で訴えなきゃいけない状況にさせた上が頭おかしいんだよ
若い奴の似合わねえダセエ髭もどうかと思うけどな
少しでも大人びて見えるようにってミエミエでみっともねえよw
だからさ、俺やお前はそれでもいいけど
社の規定があって不快に思う客がいるかもしれないからわざわざ規定されてんだろ。
何で君は「自分は大丈夫だから、そんな規定は無くても大丈夫だろ」の話しか出来ないの?
飲食店と鉄道会社は違いますよ?wそこまずわかりますか?www
それが嫌なら会社の顔に泥をぬっているから減給で妥当やん
服務規程違反だろうが規定そのものが効力を発揮しないのでこの指導をした上司及び
規定を作成した側が罰せられるべき
嫌だったらヒゲ禁止自体を訴えろ
どう考えてもヒゲで訴える方がアホ。
人事評価を下げられたのは「ヒゲを剃らないから」じゃなくて「規定を守らないから」で下げられたんだろうが。
「頼むから剃って」「嫌だ。整えてる。ひげはオシャレ」で人事評価下げられたんだろ?
アホじゃん。
国家という組織の規定にこの上司が作った規定がまず違反してるっつのw
国家のルールも守れない奴が学校のルール持ちだしてこんな傲慢な大人になるw
国家のルールも守れない奴が学校のルール持ちだしてこんな傲慢な大人になるw
法律以前に、こんなのはただの身だしなみなんだよなぁ…。
どう考えても憲法に違反するような規定を作るほうがアホ
「憲法違反」好きねぇ
アホだから仕方が無いのか
そうだなまず国家という組織に従えない上司が辞表を提出してやめるべきだね
なら明確な解決策提示お願いしますよ先輩w
別にそれでいいだろむしろそれのなにがいけないのかw
他の人のレス含めて全部読めば?
書いてあるよ。
俺は君に聞いてる。
自己管理が出来ない人は何か言われたらすぐ人のせいにする
女は顔を隠し、素手で飯食う文化がある所と日本が同じルールは無理があるw
日本は中東なの?
不快に思う利用者がいるなら、剃るべきだろ
職務上必要な事かどうかが争点だろうから、裁判を見守れば?
憲法の話しかしない君にはそれしかないだろう。
俺とお前じゃ、憲法以前に「規定にあるならヒゲぐらい剃れば?馬鹿なの?」「憲法違反(ry」で終わるから話にならない。
それをパソコン使って送信できるのも全てヒゲ生やした歴史上のおっさん達のおかげという皮肉
そだね判断まつか~
髭を整えることが身だし並みを整えるに入るかどうかだね
会社には会社のルールがあって、これを認めると際限なく職員が好き勝手出来るようになる
毎度思うが大阪市関係者って凄くいい加減だよな
そこら辺の小学生でももう少ししっかりルールを守ってるぞ
その代わり、地下鉄通勤している俺が「髭が見苦しい」と運転手名指しでクレーム入れて対応させるから
職業選択の自由があるのに
髭の隊長さんクラスなら別に問題ないが手入れしてても
伸び放題伸びてる様なのは確かに電車の運転士とか車掌としてはおかしい気はするね
さすが大阪の公務員様だ
お前男なのに髭ないの?見苦しいな~見かけたら名指しでクレーム入れて対応させるから
猛烈な反発の先に何も勝ち得ないのにご苦労な事で
あんまり良い見た目じゃないな。人によってはキモいヒゲかもしれない。
まぁでも駅員で髭はないな
いけない部分としてはキモイ以外に何があんだよ
オシャレヒゲを死守して規定に反発してたら、評価下げられてムキーって感じだろ
まさにチンパン
日本もヒゲの文化あるだろ
歴史上の人物、古代から昭和に入ってもヒゲいっぱいいるわ
ほんの最近だぞヒゲに対してやいやい言うようになったの
朝剃っても夕方に生えてくる人もいるんですよ……
「生活できないよう」
ってわけでもないだろ
いるよねぇ~
てめえだけで髭OKな鉄道会社でも作ったらいい(笑)
>基準に従わないことを理由に人事評価を下げるのは違憲だと訴え
この訴えじゃ勝てないんじゃね
ヒゲ禁止の規定自体を問題にしないと
自分は他人のひげなんて気にならないけどすっごい気にする人もいるし
時代が変わったってことだろうがたわけ
脳死もいい加減にせえよ
>ひげは服装や髪形と同じく個人の自由であり
もう既にここが間違ってんだよなぁ。
プライベートかっつーんだよ。
>外人と違って日本人には髭の文化がなかったから
「なかったから」と事実に反することを言ってるのを指摘されたら逆ギレかw
一番大事なのは人権とか規定とかじゃなく客が何を求めているかだろ?
素行の悪い人物をふるい落とす役割もあるのかもね
日本の平和を守ってきたのは日米安保
時期を調べれば、はっきり示されてる
社会党や共産党が反対していた日米安保と自衛隊がもっと前からあればね...
結局、今では手のひら返しで容認(笑)
左翼はホントに答えがないよ
別人 なんだよなぁ
あなた恥ずかしすぎるでしょ
こんなはちまでも既に
「仕事なんだからヒゲぐらい剃った方がいいんじゃないの?」って意見がいくつもある以上
世間も何割かはそう言う事なんだろうと思うよ
ここは日本で、日本の風習、美意識に基いてルールが作られて当たり前なんだから
烙印を消す命が歴史を書き直すかもしれんからな
ターンAガンダム思いだすわw
それより安全のほうが大事だわ
伸ばし続けてるとかだろ
遅い反抗期がきたのか?
素行の悪い会社をふるい落とすために
憲法違反には厳格に対処してもらわんとな
違反かどうかは裁判所がこれから判断する
憲法君はだまってろ?
ヒゲごときの規定を守らない奴が
運行規定をちゃんと守るのかという側面もあるわ
企業はそのリスクをわかってるのかね
制服着用は憲法違反って言い出すでこれ
合憲なんて判決をくだした裁判官は閻魔様に地獄に叩き落されるぞw
ただし社内規定を守れないなら社内での降格は当たり前だろ
人権は別問題
ヒゲ剃る剃らないごときで、評価下げ&訴訟なんて異常でしょ
バカ?
誰に言うの?
教えて?
正論言われて顔真っ赤にしてよく考えずにレスしたんか?
多分あれやろな。この髭駅員も自慢の髭を侮辱されたと思って顔真っ赤で訴えたんやろな
映画とかドラマみたいなちょび髭生やしてる公務員ならいいんじゃね(適当
まぁ~ここでグダグダ言ってる奴は働いたこと無いんだろう
そんなんだから最低の評価になるんだよ、カスが!
いちおう接客業だし刺青の延長問題な気もするな。会社の規定で何処まで従業員の自由に干渉出来るもんかね。
無精ひげならそったほうがいい
手入れの行き届いたヒゲならいいけど
制服は人格権ガー
仕事中にタバコを吸えないのは人格権ガー
入れ墨が出来ないのは人格権ガー
残業を強いられるのは人格権ガー
なんかの人格権たかり裁判次々起こし始めるぞ
最低限のルールも守れない人間は組織には要らない
逆にどこからどこまで規定してもいいのかの線引きをわかってない経営者が多いから
人権屋みたいな商売が成立してるんだよ
ヒゲが勝ったら社会や会社の常識が変わるかもよ。
社のイメージを統一する狙いもあんだろうから、こんなことで訴えてたらなんでもありになるぞ。
勝ったら勝ったで、「ヒゲは生やしてもいいが整えなさい」って規定ルールが出来て
整えてる、整えてないで訴訟が起きるまでがテンプレ
キリが無い
あるよ。でもなんで髭が好きな人がお前に合わせなきゃいけないんだよw少なくとも俺は嫌だね
ちゃんと民営化してから、やれよ。
それなら誰も文句言わないから。
なんでチビだとヒゲ生やしたくなるのwwwwwww
チビがヒゲ生やしたってとっつぁん坊やみたいで滑稽なんだけどwwwwww
俺も6回転職してるけどすべての会社で不可だったわ。
一番厳しかった会社は女のスカートの長さとか選択する回数とか社内規定で超細かく決められてたわ。
大手は凄いよ。アイロンがけしないものは許可されないとか
ひぇ~おっさんが作っててもここまで考えてんのかなって思ったわ。
ひげ茶髪おkな職場って底辺か体使う土建屋とかだれともあわない職種しか思い浮かばないわ。
あと無職なw
100%勝てるわこんなん
そりゃ2年も上司指示に従わないんだからコイツが悪い
見た目汚らしいだろ
ちょっと関係ないが
外回り営業職だが、同僚が思いつきで頭髪を五厘刈りにしてきたら、仕事外されて他部署へ転属にさせられたことがあった
丸坊主は客先によっては懲罰的なイメージに取られかねないつって
30年前までは髪を染めることも駄目だったんだぞ。学校でも会社でも。
それがいまやよほどファンキーな色じゃない限り全然OKだろ。
ヒゲも2,30年後は生やしてるのが当たり前の時代がくる可能性もある。むしろ生やしてないのがカッコワルイみたいな風潮になるかもよ。中東みたいに。
公共機関で働く人間がホームレスみたいない汚い髭伸ばしてたらそらダメだろうよ。
ダンディな短い髭くらいなら許してやれと言いたいが。
俺もそれ引っかかる
少数のヒゲを嫌う人の声がやたらとバカでかいだけ
ヒゲを生やしてて人気があるスポーツ選手や歌手俳優はたくさんいるし
無精ヒゲのジョブスが組織トップをしていたアップル製品に群がって大喜びするのが日本人
それが「憲法違反だ!」ってなるのか
憲法て・・・・馬鹿なの?
そこまでして我慢できないのか?たかが髭だぞ????憲法????正気か?
と思うし
髭くらい剃れよ
とも思う
それくらいのくだらなさ
今回のこれはやっぱ髭はそっといた方がいいような気もするが
若い奴らはひげはやしてる奴多いのに
社会人になったら大半がそらされる現状ってなんか歪です変だと思うわ。
選択の自由はある。甘ったれるな。
人によっちゃ浮浪者にしか見えないからなあ
職務規程を守れないから評価が下げられたんだよ。
剃るにしても生やすにしても自由だろ。
日本人は全員丸刈りにしなさいとか言われたらどうするの?
社内規定がどうとか言うアホがいるけど、それが人権無視したブラックの規定でも
従うの?
人権どうこう言ってるのは憲法に違反しているからその規定が無効だって言ってるんじゃん。
あとはその規則を守ることだけが至上命題になってる滑稽な風習
一度ブチ壊したほうがすっきりする
俺が面接官でも言っちゃうかもしれないな
そもそも厳しくなったのはお前らのせいなんだから
>>283
そんな会社は辞めなさい。"日本人は"だと差別になるが、"社員全員が"なら問題はない。
"一部の人だけ"と言うのは認められない。
あなたがそういう会社を作れば良い。でも髭はダメという会社に強制することは出来ない。
スーツでもそうだが、別に気にしない会社もあるのでそういう会社に入れば良い。
そうではない会社に入って、スーツを着るのは嫌だと騒ぐのはただのワガママ。
規則でダメなら剃ればいいし剃りたくなければ転職すればいい
規則でダメだけど剃りたくないってのはもちろんダメだけどね
嫌なら会社やめろって言ってる奴は飼いならされすぎだな
途中から労働者に不利になる変更するのも無効だよ。
職業選択の自由があるんだから、嫌なら別の仕事に就きなさい。
まあ正論だが憲法違反となると立場逆転するからな
憲法に従うのが嫌なら日本からでていって下さい
北朝鮮でもイランでも人権がない国で好きなだけヒゲ禁止の会社を作ればいい
人格権は憲法13条に含まれると解釈されるそうだ。まず憲法に髭を認めろという項目は存在しない。
憲法13条
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
「公共の福祉に反しない限り」とあるだろ?これが重要で、髭を生やして働きたいという自由と、髭を生やした人間を雇いたくないという自由が衝突したりするわけだ。そういう場合は権利が衝突する。日本では他人に迷惑をかけない限り自由が認められている。嫌なら辞めなさい。
毎日ひげ剃るの大変なうえに肌がボロボロになるの知らないから言えるんだろうけど
女の茶髪にはとやかく言わない癖にこの国異常だよ
誰調べなんだろうな 整えていれば不快ではないんだが
職業の自由は認められているから、ヒゲ自由の会社に入りなさい。
ヒゲ禁止という会社に入って、禁止は嫌だとワガママを言うな。
どや顔でペースト悪いけどその判断をする裁判所でヒゲ禁止は違憲ですよって判決、結構前にあったで~
素行不良やろ
これだけじゃないはずや
ヒゲの隊長さんを大好きなネトウヨくんもコメントはよ
世界大頭領&時期大頭領(笑)パンくん
「チョパリの分際で、ウリに逆らうニダか?許せん、安部は斬首にて以降の日本は和が韓国と常任理事国で世界安全に尽くす中国が指揮を取るニダ!」
こうですか?(笑)絶対になりませんが
争点の設定がイマイチだったんだろ。ヒゲが不快という根拠で争って、ネット調査出したけど
それを証明しきれなかった。
>>304
ヒゲ禁止の組織で、何度注意しても聞かないから問題なの。
お前の中で合憲と決め付けて話すすめてるけど俺は違憲だと思うぞ
この手の裁判はほぼ会社側が負けるし
会社も負けるとわかってるからたいていは示談で金つかませて解決するもんだ
法では論外なことが社会ではいがいにまかり通ってるんだなこれが
ルールを守らない人を低評価にするのは当たり前だからね。
そんなに好き勝手したければ自分で会社でも作るんだなw
逆に合理的な理由があれば禁止は可能と言うことになる。不愉快を中心に争うと負けることは確実と思われる。
>長髪とひげは基本的に個人的自由で、全面禁止する合理性は認められない。(人事評価によって)制約するのは裁量の範囲を逸脱している」と判断した。
服装規定に関して明言されてたようだ
無精ひげじゃなくて、ちゃんと手入れしてたようだからな
逆に会社の言い分が通った場合、服装規定は何でも許されるとなる可能性があって、極論すれば坊主必須とかも許されるし、上半身裸が規定となった場合、それに従えという話になる
普段の行いが悪いくせに自分の都合だけ良いようにするなよカス
公務員の美味い汁は手放したくないが髭も剃りたくない。認めないのは憲法違反!
は?それ言ったら世の中の会社ほとんど憲法違反になるわwwww
一般常識のない奴公務員にするなボケカス!
そういう職業ならそれでいいと思うんだが
後で変更されるんなら別だが、大手なら組合と話さないといけないしな
いやなら転職すればいいけど大抵の企業は髭禁止だから自営業でもすればいい
ヒゲは剃れる。自由意志だからこそ嫌なら辞めろと言われる。ワガママ言うな。
普段はちゃんと剃るけどね、仕事してると不快に感じる人もいるし
うちもだけど
きちんと運行してくれりゃワシら客にはなんも関係無いんだが
男はしなくていいのに、女のスッピンは見るに耐えないって人権侵害すぎるわ
面接の時に聞け
どんどん弱体化されてきてるよな
評価下がるだけとか良い職場じゃん
髭を伸ばしたければ、服務規程を改正するしかない
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPまとめスレ 2ch」「離間対立工作」で検索
どうして見た目を1ミリ単位で気にするんだ。女々しいし気持ち悪い
まともな教育受けていないんじゃねーの???
何様だよwwwww
はちまのコメント欄で「公務員のくせに・・・」
ってギャンギャン言ってるよりマシだろw
仕事中スマホやってるカスよりマシ
逆に整えろって?
一つ駄目なら細かく基準作った方がいいからね
人によっても基準が違うし
髪の毛は二分刈りで決まり!
それを剃れって言うならそれなりの理由が必要なのでは?
マナーや常識の一言で片付けるのは簡単だけど、それでは倫理や宗教観の押し付けになってしまうよね
あとで人権侵害とかギャーギャーいうな。かっこわりぃ
こういう矛盾した文章はスクリプトの自動生成で作られてるのかな
あっ一緒か(笑)
鼻ピアス舌ピアスした女性を社の受付嬢にはできんだろ
実際どうでもいい。
あたりまえだけど服務規律や就業規則が法に違反してるなら会社がダメだからな?
査定下がっただけで済んで幸運だ
一般の会社なら退職に追い込まれてる
そして明治維新直後は政治家を初めとしてヒゲは奨励された
ドイツやイギリスの政治家は立派なヒゲを生やしてたから
敗戦してから何故か、会社でヒゲを生やすのは良くないとか
官公庁でヒゲは忌避されたんだよw 全部意図的な物だから日本の文化系は!
茶髪注意されて反抗してる高校生じゃないんだからさ
自由ってのは何やってもいいんじゃなくてルール守った人間に与えられるもんなんだよなぁ
大人なら従おうね?
難癖つけて金儲けしようとする事件屋みたいな代理人がゴロゴロしてるからでしょ 大阪には
会社のイメージを守るとか他人に不快感を抱かせないとか周りを全然考えていない
俺が経営者ならクビ候補筆頭にする
わからんでもないが、手入れは怠ってないわけでしょ?ただ、社則みたいので決まっているなら
剃ったほうがいいのかなとはおもう手前、少々封建的すぎではないかともおもう。
髭は汚いからやめてほしい
格闘キャラでヒゲキャラ強そうだし。
嫌なら辞めればいい。
汚い
髭のため?
定められたルールも守れない大人は少し恥ずかしい気がします。
公務員はこんなに「呑気なんですね」とあきれられるのでは?
イースタンエアポートモータース ひげ裁判
で検索しろ
問題は社内規約を守れない人が居るという事。
そんなに嫌なら辞めればいい。
辞めるのは個人の自由です、自分勝手な理由で言いたい放題は人間失格ですよ。
よっぽどのイケメンかハンサムじゃないと似合わん
トルネコみたいな髭なら老後に生やしてみたいと憧れる気持ちもある
伊藤博文はやり過ぎて汚い
口ひげは結構だが顎髭の方はタイムスリップして千切ってやりたい
伊藤博文は単純に不細工で似合ってない
そもそもサービスとは直接関係のない他人の見た目であーだこーだ言ってるやつがおかしい。
結局お前らの好みの問題であって価値観の押し付けでしかない。