• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




【動画】Googleの無人自動走行自動車が公道でバスに接触し事故! Google側の過失は今回が初
http://gogotsu.com/archives/16696
名称未設定 7


Googleの自動走行自動車がテスト走行中の道路上での事故を起こす姿が公開された。

10日米国現地はサンタクララバレー交通当局が公開した、その映像を紹介し「人工知能も完全でない」と伝えた。

その映像は、過去バレンタインデーに米国カリフォルニア州、Google本社の近辺の公道でテスト中だったGoogleの自動走行SUV車が初めて事故を起こす姿をとらえたもの。

映像には市内で運行されているバスが登場し、続いてバスのバックドアに接触事故が発生。

この事故で、バスの後部ドアは、ひどく損傷し窓ガラスには、ヒビが入り、無人だった自動走行自動車側はより深刻な被害を受けた。

過去6年間無人自動車を走行させ、小さな事故17件を経験したが、この中でGoogleの過失で発生した事故は、今回が初めてである。





事故った瞬間の様子






この話題に対する反応


・「飛び出すな 人工知能 信じれない」

・結構な衝突だったんだなぁ

・後方にバスが入ることを検知してブレーキを踏めなかったのは何故?

・Googleの自動運転車、220万キロテスト走行して接触事故1回か。それって人間が運転した場合と比べてどうなんだ。多いのかな?少ないのかな?

・AIも絶対ではないわけか、あとはヒューマンエラーとの程度の差になるのか?

















過去6年で事故1回かぁ・・・












【Amazon.co.jp限定】 ガールズ&パンツァー 劇場版 (特装限定版) (戦車トークCD付) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】 ガールズ&パンツァー 劇場版 (特装限定版) (戦車トークCD付) [Blu-ray]
渕上舞,茅野愛衣,尾崎真実,中上育美,井口裕香,水島努

バンダイビジュアル 2016-05-27
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

コメント(176件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:38▼返信
おっそ
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:38▼返信
ニュースが古い
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:39▼返信
あらら
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:39▼返信
スマホの見すぎで目がかすみ始めてる ヤバいよヤバいよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:39▼返信
あー
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:39▼返信
どっかの社長も事故みたいな死に方したっけ
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:40▼返信
そんな危険な物走らせるなよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:41▼返信
自動運転で人引いたら誰が悪いの?
自分が悪くなるなら自分で運転するし
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:41▼返信
事故をゼロにするのは無理だとしても
ようするに人が運転するのとどっちが割合低いかだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:42▼返信
信じれない

信じれない
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:43▼返信
Googleざまあ

それにしても古い情報だな
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:43▼返信
>>8
基本的には運転手が悪いはずだけど、
恐らくは法整備とかまだはっきり決まってないから、
もし自己に巻き込まれたら責任者不在で泣き寝入りする
可能性が高いと思う。
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:43▼返信
さすがゴミ
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:44▼返信
事故の頻度で考えると、既に相当素晴らしい成果と言えるだろう。
もっと無茶苦茶になると思ってたよw
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:44▼返信




事故を起こしていないのではなく


起こしたくせに「俺は悪くねえ!」って言い張っただけ


16.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:44▼返信
6年で1回って凄くね?
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:45▼返信




ちなみに自動運転のほうが遥かに事故率は高い

人間の倍以上


18.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:45▼返信
ゴールド免許連続更新不可能だったか

ただ後方から直進してきただけのバスと接触とかホントに大丈夫?と思ってしまう
バスなんて大きな車両なのに判断できなかったのか
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:45▼返信
自動運転の方が人が運転するより事故が少ないと言われても
正直どうでもいい!気になるのは自動運転で事故った場合誰が悪いか だ!
自動運転で事故って自分が悪いのなら
自動運転には任せれない
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:46▼返信
オイグォラァ!免許持って・・・
人がいねぇ・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:47▼返信
なんで責任なんか気にするんだよ
なんで?

所有者が悪くなるに決まってるじゃん
少なくとも日本はそうだ


メーカーに全責任がある完全自動運転はやらないが、もしやったとしたら
「もしプログラムに瑕疵があっても所有者が悪くなるように法改悪」させるに決まっている

100%こんなだから、責任なんか考えたってしょうがねえんだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:48▼返信
Google自動運転車の事故が少ないのは、周りの車が避けてくれてるからです。
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:48▼返信
実際のところ普通に運用すれば自動運転の方が事故率は低いんだろうけど、
何かトラブった時に人間なら回避できたことができなくなりそうなのが怖い
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:48▼返信
例えばパソコンなら、「OSにバグがあっても、使ってるやつが悪い」


日本メーカーが自動運転をするのはこうなったとき
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:50▼返信
自動車ショーでトヨタの自動運転開発者も言っていたけど、右曲がり、侵入に関してはまだまだ難しいと言っていたね。
今回の事故もその範囲。人間側の急なスピードアップに完全対応するにはやっぱり全車両オンライン化なんだろう。
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:50▼返信
数多のケースをプログラムでカバーするのは不可能だと思うよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:51▼返信
グーグルのは、何百件と事故を起こしてきたのに
俺は悪くないと言い張っただけで、かなり起きている

他の自動運転開発会社(デルファイ)の車にぶつかっていったときは
デルファイはすぐに証拠を出したのに、グーグルはダンマリ


事故が起きてないのではなく、起こしたのに起きてないとウソ言っただけ
実際は数百件も起きていて、人間が運転するよりも遥かに遥かに危険
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:51▼返信
人間に比べたら圧倒的に事故率は低いし
何かあったときの補償だって無職かもしれない相手と違って
天下のgoogle様やぞ いくらでも金出してくれるわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:52▼返信
労働基準,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPまとめスレ 2ch」「離間対立工作」で検索
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:52▼返信
人間が運転する車よりも圧倒的に危険だからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:52▼返信
はちまが遅い
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:52▼返信
自動運転はメーカーで責任負ってもらわないと。
持ち主責任だったら信用出来ないから自分で運転するってなるもん
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:53▼返信
車線に誰も入れてくれなくてイラついてたんやろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:53▼返信
つかすげえ変なところで左折しようとしてんなw 運転下手なおばちゃんかよAI
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:54▼返信
え?今さらこの話題?
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:54▼返信
さらに、2014年9月にカリフォルニア州車両管理局(DMV)が発行する自動運転カーの公道走行許可法案が有効になった後、Googleの自動運転カーはカリフォルニアの公道でテスト走行を行ってきたわけですが、2014年9月から2015年5月までの間に既に3件の事故を起こしていることも明らかになりました。



これも、「認めてないから事故は起きてない」わけだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:55▼返信
信じれないて・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:56▼返信
National Highway Traffic Safety Administration(国 家道路交通安全局)が公開している情報によれば、自動車同士の損害のみで負傷者が出ていない事故は、

全国平均で10万マイル(約16万km)の走行で約 0.3件

発生しているとのこと。Googleの自動運転カーによるテスト走行の総距離といわれる170万マイルとこれまでの11回の事故を元に計算する と、

Googleの自動運転カーは10万マイルで0.6件の事故を起こす

計算になってしまいます。

この時点で既に倍
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:56▼返信
>>33
相手はバスだから、道を譲って貰えると判断したみたいだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:56▼返信
これはバスが悪い
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:57▼返信
ほとんどの人間はどけだけ運転しても事故らないからな
ましてやバスにぶつかるとか
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:57▼返信
無人なら結構凄いな、周りが全部無人なら事故らないんじゃない?
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:57▼返信
現に障害物検知してブレーキ踏む過程をすでに機械に頼ってるわけだし
いずれは完全自動の時代になるだろうね
車同士で通信しあえば事故の発生率は今の1000分の1ぐらいまで下がるんちゃう
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:57▼返信
先週ぐらいのニュースじゃなかったっけ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:57▼返信
はちまって情報遅いよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:57▼返信
>>22
要するに事故るのは人間が無茶な運転をしてるか、人間がミスをしたかのどちらかだから、
全車両が自動運転になれば事故は飛躍的に減るだろうな
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:57▼返信
自動運転は危険

「機械のほうが正確に決まってるんだ!ウワアアアアアアアアン!!」

って泣いてるバカと同じ
人間のほうが遥かに安全
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:58▼返信
>>39
その程度のお粗末なAIなら
10km走るたんびに事故ってるわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:00▼返信
通信とかもバカの考えることだよな
その正確性と到達性を誰が担保するのかって話

「それは正しいのか」
「ちゃんと届くのか」
この裏づけがまったくないし、これをしたとしたらテロに非常に弱くなる
ウソの情報をバラ撒くだけで車はもう走れない
あるいはジャミングされたら終わり

バカの考えは全部、テロに弱くなる方向に向かう
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:01▼返信
「相手が無茶な運転をする」事も考慮して対処しないといかんからなぁ
しかし実地テストとかちょっと恐ろしすぎんよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:01▼返信
誰もこんな車に近づきたくねーよww
それで事故とかw
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:02▼返信
俺を運転手として雇った方がいいんじゃない?グーグルさんよ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:02▼返信
googleのだろう運転
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:02▼返信
絶対安全、絶対にミスしないはずの自動運転車が「突撃」してんだからな


突っ込んでくるものは避けられない
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:03▼返信
チカニシはハイエース持ちが多いって聞いたけどマジ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:06▼返信
ハンドルがないのが危険すぎる
自動運転はいいけど、いざという時に何もできないのがなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:08▼返信
過去6年から数えて今回が初ってのは
考えようによっちゃ人間より優秀だな
普通に運転下手で車体擦ったりなんだり何回もしてるやつなんて割と結構いるし
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:08▼返信
人が起こすより少ないとか
運転してる奴ちゃんとやれよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:09▼返信
やっぱりまだナイトライダーのキットには程遠いな・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:09▼返信
地上よりも遥かにスカスカな空を飛ぶ飛行機でもこれで事故起きてるんだし

機体が水平であるか否かはジャイロセンサーで判断している
それに水が入り、凍結して動かなくなったことでコンピュータが水平であると判断、勝手にトリムして上昇できなくする
風の影響で機首が下がって下降しだしたからパイロットは上げようとするもコンピュータの方が優先でそのまま海にドボン

さすがコンピュータは間違いを起こさないだけあるな
じつに大したもんだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:10▼返信
220万キロで1回か…人間より優秀なことに変わりはないな。
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:11▼返信
まだくっそ遅いからねぇ
実用には遠いわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:11▼返信
6年で人間の倍以上の事故率ってのは危ないな

たった10台そこそこでこれなら、普及しだしたらとんでもない事故率になるぞ

ま~たアメリカの保険屋がイチャモン不払いすんだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:12▼返信

いやGoogleの自動運転車って何回も事故ってたやろ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:12▼返信
自動運転での事故はメーカー負担なら
自動運転にする
でも手動の切り替えも欲しい
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:12▼返信
そんなGoogleの自動 運転カーも開発スタートから2015年までの6年間で、合計11回の小さな事故を起こしてきたことが明らかになっています。
Google acknowledges 11 accidents with its self-driving cars


67.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:12▼返信
普及するかどうか、結局責任の所在だよね。仮に普及したら、自動運転限定免許とかできるんかなw
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:13▼返信
事故っても、もらい事故でカウントしてないだけで、
実際は何回か事故を起こしてるって話題なかった?
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:13▼返信
おい、これいつものゴゴ通の捏造記事だぞ
自動運転モードで走ってただけで人間は乗車している
無人で勝手に事故ったわけじゃない
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:13▼返信
何回も事故ってるのに、認めてないからノーカウント・・・っ!
の理屈でゼロとか言ってただけだからな


危険だわやっぱ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:14▼返信
これ長年運転して無事故無違反のドライバーの思考パターンを埋め込むほうが簡単そうだが
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:14▼返信
ソニーにはこういう技術ないんだよねゴキ
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:15▼返信
自動運転車は事故を「起こしてる」側
「起こされた」側じゃない

自分から突っ込んで行っている


あと、「人間が手動で回避しなければぶつかっていた」というのも山ほどある
自動運転は人間よりもかなり危険
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:15▼返信
>>71
田舎の爺とか危険すぎる
事故起こしてても報告しないから
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:17▼返信
接触事故一回かって事故を結果だけで見たらあかんでしょ
下手すりゃ玉突きの大事故になってたかもしれんし
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:17▼返信
>>18
バスが譲ってくれるとAIが判断したそうな
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:22▼返信
まあ、事故ちゃったときの罪悪感を感じないのがいいなw
自分のせいじゃないしw
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:23▼返信
ていうか、これで横っ面にブチ当てに行くようだと
同じような状況ではバス以外の誰であっても轢きに行くということだろ

あぶねえ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:25▼返信
小さな事故も検証すべきでしょ
譲ってもらってたかもしれないんだし
周りに迷惑かけまくってたかもしれない
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:28▼返信
でも、仮に自分が轢き殺されるとして、どっちが諦めつくかで言えば明らかに人だわ。
人工知能に殺されたとか、死んでも死に切れん。
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:30▼返信
※73
人間よりも
という根拠になる情報一切ないねw
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:30▼返信
6年間で1+17件だと考えると多いよ
貰い事故も責任が全くないとは言い切れる状況なのかわからないし
詳細どうなのかわからないけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:30▼返信
Googleは無人運転カーの開発を進めており、実際に道路を走らせるテストも成功させています。道路が自動運転カーだけになるのはまだまだ先ですが、自動運転カーが全体のうち25%導入されると「交通渋滞が劇的に悪化する」というシミュレーション結果が発表されています。

How Driverless Cars Could Make Traffic Dramatically Worse - CityLab



他人に迷惑をかけて自分が安全になってるだけのこと
それにこの速度なら人間でも事故なんか起こさない
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:30▼返信
バスは車体が長いとのデータが入ってなかったんだろw
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:31▼返信
National Highway Traffic Safety Administration(国 家道路交通安全局)が公開している情報によれば、自動車同士の損害のみで負傷者が出ていない事故は、

全国平均で10万マイル(約16万km)の走行で約 0.3件

発生しているとのこと。Googleの自動運転カーによるテスト走行の総距離といわれる170万マイルとこれまでの11回の事故を元に計算する と、

Googleの自動運転カーは10万マイルで0.6件の事故を起こす

計算になってしまいます。

この時点で既に倍
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:31▼返信
>>81

ないと思ってる知能の程度だねw


教育してやる気はないけどさw
無駄だからw
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:32▼返信
自動運転で乗ってた時に事故起こしたら責任はどうなるんだ?
乗ってた人が悪いってなるんだったら自動運転流行らない気がするけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:33▼返信
日産もやっちゃいそうだよね
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:34▼返信
自分は自動運転なんて使ってません。
しかし、自動運転の車が突っ込んできて死にました。
…うん、やっぱり無理。
Googleに化けて出ると思う。
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:34▼返信
日本とドイツは、完全自動運転はやらない方向
メーカーの責任になるから

完全自動運転は今のところアメリカだけ

アメリカは既に、「プログラムの欠陥があっても持ち主が悪い」ということで決まったからな

それじゃ買わないだろうって?
一部のアメリカ人などのバカは未来っぽければ何だっていいんだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:35▼返信
>無人だった自動走行自動車
>過去6年間無人自動車を走行させ

大嘘
ドライバーなしの無人は認められていないし事故時もドライバーは乗っていた
自動走行モードでAIが判断ミスっただけ
デマ拡散すんな
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:36▼返信




「たとえ冤罪を被せられようとも、思い描いた未来っぽければ喜んで罰を受ける・死ぬ」


そういうやつが必ず一定数いるんだよ

俺は冤罪で迷惑をかけられる未来なぞゴミだと思うが、それが宝石に見えるやつもいるらしい
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:40▼返信
全車自動運転になれば車同士の事故は無くせる
お互いに通信すれば予測すら必要無いからね
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:42▼返信
6年間というより何万キロ走ったかの方が重要だろう
仮に1万キロ程度だったら1年に1回位は衝突事故起こすって事だぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:43▼返信
>>93
じゃ、無理。バイクに自転車いるんだぞ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:44▼返信
>>21
マジかよ。オッサン^H^H^H^Hニッサン最低だな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:45▼返信
法定速度の判断ができないから、常時20K違反用の25Kで走ってるんだろ。最悪だわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:46▼返信
このパターンをプログラムに組み込んでなかっただけで,テストを繰り返して修正すれば問題ない
これで人工知能がどうのこうのいうのは間違い
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:48▼返信



あまりにもクソ遅いからグーグルが警察から聴取を受けたが

「法定の速度内だから聞き入れない」

とか言って相変わらず迷惑をかけ続けている

60km/hのとこを30km/hなら人間だって誰も事故起こさねえよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:52▼返信
ら抜き言葉晒すのやめてくれ…
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:52▼返信
日本特有の一方通行じゃないアホみたいに細い道での鉢合わせの場合
自動運転だとどうなるの?
壁ギリギリに幅寄せやら 戻ったりしてくれるのかな?
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:54▼返信
バスの左は違和感あるわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:54▼返信
>>98
このパターンって・・・、車両普通に来てるのにぶつかりにいくパターン?
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:54▼返信
推論エンジンじゃなくデータベース参照じゃなあ・・・
「この前はこれでいけたから大丈夫なはず」でアクセルを踏むという、最悪の「だろう運転」パターン・・・
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:55▼返信
>>101
ど真ん中走ってくるにきまってんだろ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:56▼返信
>>98
「テストの穴」を自分で埋められる推論エンジンが無かったら必ずまたどこかで事故るよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:58▼返信
人間と同じレベルの人工知能が実現できなきゃ自動運転なんて無理
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:59▼返信
それでものりたい
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 01:01▼返信
そりゃプログラムにだってバグはあるからな
ただ人間はそれ以上にバグを起こす
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 01:03▼返信
シニア
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 01:04▼返信
高齢者ドライバーよりは自動運転の方が優れてると思う
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 01:07▼返信
>>109
ある失敗に対して、人間は「それに隣接する危険パターン」を自分で思いつくことができるが
データベース参照のAIは「このパターンはだめ」以上の情報を自分で思いつくことができない
さらに、データベース学習で「似たケースのなかで、たまたま成功したケース」を見つけた場合
危険と隣り合わせのギリギリの走行ばかりするAIに育ってしまう可能性がある

試行はできるけど思考してるわけじゃないから、この問題は根深いよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 01:09▼返信
たぶん、前回誰かが譲ってくれたからこうなったんだろうなぁ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 01:09▼返信
>>111
この事故に限って言えば、「俺は普通に運転してた」って主張する系の典型的な高齢者事故まんまなんだが・・・
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 01:11▼返信
将来的には自動運転じゃない車は保険高くなるよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 01:13▼返信
6年で1度って何台走ってんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 01:14▼返信
>>114
まぁ高齢者に有りがちなブレーキとアクセルを間違えるって事は無くなるだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 01:15▼返信
>>117
あー、それに限って言えば確かにありえないねw
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 01:16▼返信
てか真横に突っ込んだのなら自動ブレーキは発動しなかったの?
真横に突っ込んだか動画観てないから分からんけどw
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 01:17▼返信
1回って言っても
相手が下手すぎて事故る事あるからな
それはもらい事故だからノーカンって言ってるんだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 01:23▼返信
>>120
人が運転してるなら進むような場合でも自動運転だと止まるから
何回か追突されてるんだっけか
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 01:27▼返信
人間でも事故るようなケースだろこれ
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 01:30▼返信
>>122
あの位置関係で、バスが既に横にいるのに無理くり合流しようとする人間なんて痴呆老人ぐらいなもんだ

つーか、バスを車と認識できなかったんじゃねえのかこれ
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 01:33▼返信
>>112
あと「事故にはならなかったけど今のは危なかった!次は気をつけよう」と認識できるのも人間だけ
AIには「ヒヤリ」「ハッと」って感覚ないからな
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 01:43▼返信
こういう合流の仕方するオバサンよくいるな
オバサンレベルのAIだな
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 01:47▼返信
高齢者には良いかもな
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 01:54▼返信
あらゆる方向を同時に見れてさらに何百mも先を確認できる目を持ち人間よりも遥かに処理性能の良い脳を備え反射速度も人間より何百倍早いのに未だに人間のが優れている思っている人はアホなんだね
あと数年すれば自動運転による交通事故は一切起こらなくなる
自動運転の現状を知らずにただ新しいものに対して異物感を覚え批判的な姿勢しか取れない人は可哀想だね
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 01:56▼返信
>>127
優れているか優れていないかの話じゃないんだよ
工学的に全く機能が違うものなんだから
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 02:14▼返信
事故をしないからくりは簡単でGoogleの自動運転AIは危険だと察知したら
なんであれ速度を落とし止めるようプログラムされているから
危険予知さえ速くすれば止まっている車に当たるのが悪い理論で人側に過失が行くようになっている
人にはない超反応と交通の流れを完全に無視しているから極めて短期間にもらい事故が発生しているって寸法
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 02:19▼返信
ずいぶん前のを記事にするんだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 02:26▼返信
と言うかもう事故を起こすような町中を走ってるのか?凄いな米国
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 02:26▼返信
確かに古いニュースだ。人工知能側が、相手(人間)が避けてくれるだろう、道を譲ってくれるだろうなどという甘い判断しているようなら少なくとも愛知県では通用しないw
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 02:35▼返信
完全に条件整えられれば自動の方が事故は減りそうな気がするのだけど、それはもう世界に新しい秩序を敷くみたいなもんだろうな、本来交通道路はそういうものだけどそうじゃない部分が介在し過ぎるし
あと映像認識にしろ通信にしろセンサー潰すだけの存在が自然環境にあるのとかもきつい
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 02:43▼返信
もらい事故と言っているが6年で20件の事故を起こしている
一年で3回以上一人のドライバーが事故を貰うとなると運転手側に問題があるのは明らかだなw
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 02:47▼返信
>>133
例えば航空機分野だな
あれは今でも管制官の指示より機械の判断と指示を優先させるように規則ができている
全部機械化しているから出来る芸当
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 02:50▼返信
グーグル凄すぎて怖いんだけど・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 02:53▼返信
でも人間が運転するよりは安全なんじゃないのか。
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 02:53▼返信
「全文を読む」のリンク先がお好み焼きの記事なんだけど、、、
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 02:56▼返信
いつまでgoogleは嘘をつき続けるのかそれが気になる
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 02:57▼返信
時速5kmで徐行してることに誰も突っ込んでなくてワロタわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 03:09▼返信
人間が公道で運転してる内は完全AIなんて無理でしょ
だからと言って専用の道路作ったとしてもテロの標的とかになりそうな希ガス
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 03:48▼返信
>>134
事故の数はGoogleの自動運転車10台全部合わせての数字な
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 04:02▼返信
おせーよタコ管理人
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 04:26▼返信
>>77
どのみち過失は所有者にあるだろうから
むしろ自分で運転してればってモヤモヤしそう…
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 04:35▼返信
仮に六年に一回事故るなら人のほうが全然いいよね
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 05:12▼返信
自動と手動の切り替えができて、自動レーンと手動レーンわければ少しずつ浸透するかもね。
莫大な費用がかかりそうだけど。
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 05:21▼返信
これからは 機械にどんどん仕事を取られていくからな
この世の全ての仕事が 機械で代用出来るようになった時 人が生活費を稼ぐ方法は 無い

人工知能が自我を持った時 機械は24時間眠らずにただひたすら働き続けて 資金を集め続ける
合法的に 人類を追い詰めて 淘汰していくからな
これが 資本主義の結末だよ 金に生きて 金に死ぬのか
人の時代は終わった 機械生命体の時代が来る
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 05:43▼返信
人類最後の発明は 自我を持った人工知能だ
それが完成した時 機械は人と違って24時間休まずに自らを再設計 再構築し続けて
人類は知性においてあっと言う間に追い抜かされていく
そこから先は機械が主体となって文明を築いていく
無限大に思える宇宙に挑戦する為には
知性の無限の成長が必要だからさ
次の舞台は宇宙だ
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 06:45▼返信
今回のはGoogleの過失と言うことだが結局6年で18回事故してるんだろ?
これ人間だったら普通じゃないよ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 06:56▼返信
事故った瞬間もうただのくず鉄だよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 07:10▼返信
事故りずぎ
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 07:11▼返信
過失は初で事故は沢山した。
普段はノロノロの遅い車が、突然違う行動を起こしてぶつかってくる。
囲碁に勝てても運転はまだ早いのかもね。ただ、AIも経験を積まないと成長しないだろうからね。
今後はバスなどの大型車にも搭載されるんだろうから、今後も注意が必要。
でも、日本ではまだ先の話になるんだろうかな。
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 07:19▼返信
かもしれないのAI運転。
クズだと思うが・・・。
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 07:32▼返信
>>134
年数だけで比較する馬鹿w
220万キロという人間のライフスパンで走る距離の何倍もの走行距離走ってるんだよ
155.投稿日:2016年03月14日 07:44▼返信
このコメントは削除されました。
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 07:52▼返信
人間の平均事故率とちゃんと比較してみないと分からんよね
たぶんそんな大差ないだろうけど
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 08:05▼返信
事故結構起こしてるんだなー。ダメな人間よりかは優秀っぽいけど、それじゃあ誰も買わないだろうな
この間の囲碁のAIもバグ起こして負けたみたいだし、まだAIは不完全みたいだな
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 08:05▼返信
6年で事故1件なんて視点で見ても意味無いじゃんこれ…
普通の生活で車を毎日運転してる人達はそもそも何十年もこんな事故起こしてないでしょ。
総人口75億もいるのに1人が6年に一度こんな衝突事故起こしてたら、もっと違う意味で
運転そのものを改善してるでしょとっくにね。どんな時代でも事故を起こすのは一部の劣化遺伝子のごみだけ
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 08:08▼返信
>>154
>>38 とか嘘なの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 08:10▼返信
重大事故一件で信頼が揺らぐんだから大変な事業だよ自動運転は
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 08:10▼返信
無人走行なんてとても信用できたものじゃない
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 08:12▼返信
社員と近隣住民すべてに自動運転車支給して社会実験してみようや
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 08:24▼返信
事故った時に自動運転車はどう対応するのか?
止まる?無視して発車?
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 08:59▼返信
まあええやん 飛行機が数百人単位の事故を起こしても それでもなお 利用するのは止めないでしょうに
原発事故起こしても それでもなお再稼働しようとするしさ
何が何でも推進するぅ
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 09:04▼返信
自動運転には半自動運転と完全自動運転ってカテゴリーわけされてて半自動運転は運転者、完全は作ったところに責任があるらしい
グーグルやアップルなんかが開発しているの以外は半自動運転だな
まぁ自動運転だけど運転アシスト的な位置付けとかわっかりにくいよね
どこが自動運転やねん
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 09:20▼返信
下手な運転手よりは事故らないじゃないか?
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 09:37▼返信
えっ確りレノボに入ってるけどもクラウド本体そーうなの
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 10:18▼返信
いつのニュースだよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 10:37▼返信
人間だって頭がいい人がいれば頭が悪い人もいるのと同様に人工知能だって
囲碁で人間に勝つほど頭がいい人工知能もいれば
グーグルのようなおバカさんの人工知能もいるのだ 個性がたくさんあるのだよきっとw
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 11:43▼返信
見て激しく損した
いつ事故ったかわからん映像じゃん
バイトさぁ
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 12:08▼返信
へー
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 12:36▼返信
世界で最先端をいくGoogle自動運転でさえ事故は起こす
いわんや経験不足のヒュンダイやトヨタが挑む自動運転がどうなるか
死屍累々だな
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 13:01▼返信
>>156
6年で18回事故を経験する運転者がいたらその内容が他責だとしても
何らかの不適格行動をしていることで間違いない
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 13:51▼返信
前にはちまでみた
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 16:23▼返信
10年で一度も事故ったことがない俺からすると
こんなものには乗りたくねーな。6年に一回事故とかいやだわ。
それが人身ならたまったもんじゃない。人生が一回で終わる。
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 18:03▼返信
事故れば事故るほど安全性は上がるからフィードバックをしっかりすればいいんじゃね

直近のコメント数ランキング

traq