【動画】Googleの無人自動走行自動車が公道でバスに接触し事故! Google側の過失は今回が初
http://gogotsu.com/archives/16696
Googleの自動走行自動車がテスト走行中の道路上での事故を起こす姿が公開された。
10日米国現地はサンタクララバレー交通当局が公開した、その映像を紹介し「人工知能も完全でない」と伝えた。
その映像は、過去バレンタインデーに米国カリフォルニア州、Google本社の近辺の公道でテスト中だったGoogleの自動走行SUV車が初めて事故を起こす姿をとらえたもの。
映像には市内で運行されているバスが登場し、続いてバスのバックドアに接触事故が発生。
この事故で、バスの後部ドアは、ひどく損傷し窓ガラスには、ヒビが入り、無人だった自動走行自動車側はより深刻な被害を受けた。
過去6年間無人自動車を走行させ、小さな事故17件を経験したが、この中でGoogleの過失で発生した事故は、今回が初めてである。
事故った瞬間の様子
この話題に対する反応
・「飛び出すな 人工知能 信じれない」
・結構な衝突だったんだなぁ
・後方にバスが入ることを検知してブレーキを踏めなかったのは何故?
・Googleの自動運転車、220万キロテスト走行して接触事故1回か。それって人間が運転した場合と比べてどうなんだ。多いのかな?少ないのかな?
・AIも絶対ではないわけか、あとはヒューマンエラーとの程度の差になるのか?
過去6年で事故1回かぁ・・・


【Amazon.co.jp限定】 ガールズ&パンツァー 劇場版 (特装限定版) (戦車トークCD付) [Blu-ray]
渕上舞,茅野愛衣,尾崎真実,中上育美,井口裕香,水島努
バンダイビジュアル 2016-05-27
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
自分が悪くなるなら自分で運転するし
ようするに人が運転するのとどっちが割合低いかだな
信じれない
それにしても古い情報だな
基本的には運転手が悪いはずだけど、
恐らくは法整備とかまだはっきり決まってないから、
もし自己に巻き込まれたら責任者不在で泣き寝入りする
可能性が高いと思う。
もっと無茶苦茶になると思ってたよw
事故を起こしていないのではなく
起こしたくせに「俺は悪くねえ!」って言い張っただけ
ちなみに自動運転のほうが遥かに事故率は高い
人間の倍以上
ただ後方から直進してきただけのバスと接触とかホントに大丈夫?と思ってしまう
バスなんて大きな車両なのに判断できなかったのか
正直どうでもいい!気になるのは自動運転で事故った場合誰が悪いか だ!
自動運転で事故って自分が悪いのなら
自動運転には任せれない
人がいねぇ・・・
なんで?
所有者が悪くなるに決まってるじゃん
少なくとも日本はそうだ
メーカーに全責任がある完全自動運転はやらないが、もしやったとしたら
「もしプログラムに瑕疵があっても所有者が悪くなるように法改悪」させるに決まっている
100%こんなだから、責任なんか考えたってしょうがねえんだよ
何かトラブった時に人間なら回避できたことができなくなりそうなのが怖い
日本メーカーが自動運転をするのはこうなったとき
今回の事故もその範囲。人間側の急なスピードアップに完全対応するにはやっぱり全車両オンライン化なんだろう。
俺は悪くないと言い張っただけで、かなり起きている
他の自動運転開発会社(デルファイ)の車にぶつかっていったときは
デルファイはすぐに証拠を出したのに、グーグルはダンマリ
事故が起きてないのではなく、起こしたのに起きてないとウソ言っただけ
実際は数百件も起きていて、人間が運転するよりも遥かに遥かに危険
何かあったときの補償だって無職かもしれない相手と違って
天下のgoogle様やぞ いくらでも金出してくれるわ
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPまとめスレ 2ch」「離間対立工作」で検索
持ち主責任だったら信用出来ないから自分で運転するってなるもん
これも、「認めてないから事故は起きてない」わけだ
全国平均で10万マイル(約16万km)の走行で約 0.3件
発生しているとのこと。Googleの自動運転カーによるテスト走行の総距離といわれる170万マイルとこれまでの11回の事故を元に計算する と、
Googleの自動運転カーは10万マイルで0.6件の事故を起こす
計算になってしまいます。
この時点で既に倍
相手はバスだから、道を譲って貰えると判断したみたいだよ
ましてやバスにぶつかるとか
いずれは完全自動の時代になるだろうね
車同士で通信しあえば事故の発生率は今の1000分の1ぐらいまで下がるんちゃう
要するに事故るのは人間が無茶な運転をしてるか、人間がミスをしたかのどちらかだから、
全車両が自動運転になれば事故は飛躍的に減るだろうな
「機械のほうが正確に決まってるんだ!ウワアアアアアアアアン!!」
って泣いてるバカと同じ
人間のほうが遥かに安全
その程度のお粗末なAIなら
10km走るたんびに事故ってるわ
その正確性と到達性を誰が担保するのかって話
「それは正しいのか」
「ちゃんと届くのか」
この裏づけがまったくないし、これをしたとしたらテロに非常に弱くなる
ウソの情報をバラ撒くだけで車はもう走れない
あるいはジャミングされたら終わり
バカの考えは全部、テロに弱くなる方向に向かう
しかし実地テストとかちょっと恐ろしすぎんよ
それで事故とかw
突っ込んでくるものは避けられない
自動運転はいいけど、いざという時に何もできないのがなぁ
考えようによっちゃ人間より優秀だな
普通に運転下手で車体擦ったりなんだり何回もしてるやつなんて割と結構いるし
運転してる奴ちゃんとやれよ
機体が水平であるか否かはジャイロセンサーで判断している
それに水が入り、凍結して動かなくなったことでコンピュータが水平であると判断、勝手にトリムして上昇できなくする
風の影響で機首が下がって下降しだしたからパイロットは上げようとするもコンピュータの方が優先でそのまま海にドボン
さすがコンピュータは間違いを起こさないだけあるな
じつに大したもんだよ
実用には遠いわ
たった10台そこそこでこれなら、普及しだしたらとんでもない事故率になるぞ
ま~たアメリカの保険屋がイチャモン不払いすんだろ
いやGoogleの自動運転車って何回も事故ってたやろ?
自動運転にする
でも手動の切り替えも欲しい
Google acknowledges 11 accidents with its self-driving cars
実際は何回か事故を起こしてるって話題なかった?
自動運転モードで走ってただけで人間は乗車している
無人で勝手に事故ったわけじゃない
の理屈でゼロとか言ってただけだからな
危険だわやっぱ
「起こされた」側じゃない
自分から突っ込んで行っている
あと、「人間が手動で回避しなければぶつかっていた」というのも山ほどある
自動運転は人間よりもかなり危険
田舎の爺とか危険すぎる
事故起こしてても報告しないから
下手すりゃ玉突きの大事故になってたかもしれんし
バスが譲ってくれるとAIが判断したそうな
自分のせいじゃないしw
同じような状況ではバス以外の誰であっても轢きに行くということだろ
あぶねえ
譲ってもらってたかもしれないんだし
周りに迷惑かけまくってたかもしれない
人工知能に殺されたとか、死んでも死に切れん。
人間よりも
という根拠になる情報一切ないねw
貰い事故も責任が全くないとは言い切れる状況なのかわからないし
詳細どうなのかわからないけど
How Driverless Cars Could Make Traffic Dramatically Worse - CityLab
他人に迷惑をかけて自分が安全になってるだけのこと
それにこの速度なら人間でも事故なんか起こさない
全国平均で10万マイル(約16万km)の走行で約 0.3件
発生しているとのこと。Googleの自動運転カーによるテスト走行の総距離といわれる170万マイルとこれまでの11回の事故を元に計算する と、
Googleの自動運転カーは10万マイルで0.6件の事故を起こす
計算になってしまいます。
この時点で既に倍
ないと思ってる知能の程度だねw
教育してやる気はないけどさw
無駄だからw
乗ってた人が悪いってなるんだったら自動運転流行らない気がするけど
しかし、自動運転の車が突っ込んできて死にました。
…うん、やっぱり無理。
Googleに化けて出ると思う。
メーカーの責任になるから
完全自動運転は今のところアメリカだけ
アメリカは既に、「プログラムの欠陥があっても持ち主が悪い」ということで決まったからな
それじゃ買わないだろうって?
一部のアメリカ人などのバカは未来っぽければ何だっていいんだよ
>過去6年間無人自動車を走行させ
大嘘
ドライバーなしの無人は認められていないし事故時もドライバーは乗っていた
自動走行モードでAIが判断ミスっただけ
デマ拡散すんな
「たとえ冤罪を被せられようとも、思い描いた未来っぽければ喜んで罰を受ける・死ぬ」
そういうやつが必ず一定数いるんだよ
俺は冤罪で迷惑をかけられる未来なぞゴミだと思うが、それが宝石に見えるやつもいるらしい
お互いに通信すれば予測すら必要無いからね
仮に1万キロ程度だったら1年に1回位は衝突事故起こすって事だぞ
じゃ、無理。バイクに自転車いるんだぞ。
マジかよ。オッサン^H^H^H^Hニッサン最低だな。
これで人工知能がどうのこうのいうのは間違い
あまりにもクソ遅いからグーグルが警察から聴取を受けたが
「法定の速度内だから聞き入れない」
とか言って相変わらず迷惑をかけ続けている
60km/hのとこを30km/hなら人間だって誰も事故起こさねえよ
自動運転だとどうなるの?
壁ギリギリに幅寄せやら 戻ったりしてくれるのかな?
このパターンって・・・、車両普通に来てるのにぶつかりにいくパターン?
「この前はこれでいけたから大丈夫なはず」でアクセルを踏むという、最悪の「だろう運転」パターン・・・
ど真ん中走ってくるにきまってんだろ。
「テストの穴」を自分で埋められる推論エンジンが無かったら必ずまたどこかで事故るよ
ただ人間はそれ以上にバグを起こす
ある失敗に対して、人間は「それに隣接する危険パターン」を自分で思いつくことができるが
データベース参照のAIは「このパターンはだめ」以上の情報を自分で思いつくことができない
さらに、データベース学習で「似たケースのなかで、たまたま成功したケース」を見つけた場合
危険と隣り合わせのギリギリの走行ばかりするAIに育ってしまう可能性がある
試行はできるけど思考してるわけじゃないから、この問題は根深いよ
この事故に限って言えば、「俺は普通に運転してた」って主張する系の典型的な高齢者事故まんまなんだが・・・
まぁ高齢者に有りがちなブレーキとアクセルを間違えるって事は無くなるだろ
あー、それに限って言えば確かにありえないねw
真横に突っ込んだか動画観てないから分からんけどw
相手が下手すぎて事故る事あるからな
それはもらい事故だからノーカンって言ってるんだろ
人が運転してるなら進むような場合でも自動運転だと止まるから
何回か追突されてるんだっけか
あの位置関係で、バスが既に横にいるのに無理くり合流しようとする人間なんて痴呆老人ぐらいなもんだ
つーか、バスを車と認識できなかったんじゃねえのかこれ
あと「事故にはならなかったけど今のは危なかった!次は気をつけよう」と認識できるのも人間だけ
AIには「ヒヤリ」「ハッと」って感覚ないからな
オバサンレベルのAIだな
あと数年すれば自動運転による交通事故は一切起こらなくなる
自動運転の現状を知らずにただ新しいものに対して異物感を覚え批判的な姿勢しか取れない人は可哀想だね
優れているか優れていないかの話じゃないんだよ
工学的に全く機能が違うものなんだから
なんであれ速度を落とし止めるようプログラムされているから
危険予知さえ速くすれば止まっている車に当たるのが悪い理論で人側に過失が行くようになっている
人にはない超反応と交通の流れを完全に無視しているから極めて短期間にもらい事故が発生しているって寸法
あと映像認識にしろ通信にしろセンサー潰すだけの存在が自然環境にあるのとかもきつい
一年で3回以上一人のドライバーが事故を貰うとなると運転手側に問題があるのは明らかだなw
例えば航空機分野だな
あれは今でも管制官の指示より機械の判断と指示を優先させるように規則ができている
全部機械化しているから出来る芸当
だからと言って専用の道路作ったとしてもテロの標的とかになりそうな希ガス
事故の数はGoogleの自動運転車10台全部合わせての数字な
どのみち過失は所有者にあるだろうから
むしろ自分で運転してればってモヤモヤしそう…
莫大な費用がかかりそうだけど。
この世の全ての仕事が 機械で代用出来るようになった時 人が生活費を稼ぐ方法は 無い
人工知能が自我を持った時 機械は24時間眠らずにただひたすら働き続けて 資金を集め続ける
合法的に 人類を追い詰めて 淘汰していくからな
これが 資本主義の結末だよ 金に生きて 金に死ぬのか
人の時代は終わった 機械生命体の時代が来る
それが完成した時 機械は人と違って24時間休まずに自らを再設計 再構築し続けて
人類は知性においてあっと言う間に追い抜かされていく
そこから先は機械が主体となって文明を築いていく
無限大に思える宇宙に挑戦する為には
知性の無限の成長が必要だからさ
次の舞台は宇宙だ
これ人間だったら普通じゃないよ。
普段はノロノロの遅い車が、突然違う行動を起こしてぶつかってくる。
囲碁に勝てても運転はまだ早いのかもね。ただ、AIも経験を積まないと成長しないだろうからね。
今後はバスなどの大型車にも搭載されるんだろうから、今後も注意が必要。
でも、日本ではまだ先の話になるんだろうかな。
クズだと思うが・・・。
年数だけで比較する馬鹿w
220万キロという人間のライフスパンで走る距離の何倍もの走行距離走ってるんだよ
たぶんそんな大差ないだろうけど
この間の囲碁のAIもバグ起こして負けたみたいだし、まだAIは不完全みたいだな
普通の生活で車を毎日運転してる人達はそもそも何十年もこんな事故起こしてないでしょ。
総人口75億もいるのに1人が6年に一度こんな衝突事故起こしてたら、もっと違う意味で
運転そのものを改善してるでしょとっくにね。どんな時代でも事故を起こすのは一部の劣化遺伝子のごみだけ
>>38 とか嘘なの?
止まる?無視して発車?
原発事故起こしても それでもなお再稼働しようとするしさ
何が何でも推進するぅ
グーグルやアップルなんかが開発しているの以外は半自動運転だな
まぁ自動運転だけど運転アシスト的な位置付けとかわっかりにくいよね
どこが自動運転やねん
囲碁で人間に勝つほど頭がいい人工知能もいれば
グーグルのようなおバカさんの人工知能もいるのだ 個性がたくさんあるのだよきっとw
いつ事故ったかわからん映像じゃん
バイトさぁ
いわんや経験不足のヒュンダイやトヨタが挑む自動運転がどうなるか
死屍累々だな
6年で18回事故を経験する運転者がいたらその内容が他責だとしても
何らかの不適格行動をしていることで間違いない
こんなものには乗りたくねーな。6年に一回事故とかいやだわ。
それが人身ならたまったもんじゃない。人生が一回で終わる。