【『おぼっちゃまくん』作者・小林よしのり氏「おそ松さんみたいにおぼっちゃまさんでアニメやってくれんかな」】
「おぼっちゃま"さん"」のアニメ化を希望していたと思ったらまさかの本家が復活
↓
おぼっちゃまくん
完全新作で復活 7月に描き下ろしマンガ
http://mainichi.jp/articles/20160314/dyo/00m/200/041000c
(記事によると)
1990年代に一世を風靡(ふうび)した小林よしのりさんの大ヒットマンガ「おぼっちゃまくん」が、7月15日発売の「コロコロアニキ」6号(小学館)で復活することが明らかになった。
「おぼっちゃまくん」は、世界有数の超絶大金持ち・御坊(おぼう)家の一人息子・茶魔(ちゃま)のとんでもない日常を描いたギャグマンガ。「ともだちんこ」や「そんなバナナ」「すみま千円」などの「茶魔語」が流行し、小学生のあいだで人気となった。
・Amazonプライム
おぼっちゃまくん見れるのよいね
記憶より遥かに下品で面白かった
・おそ松さん狙いとかしないで異能戦士とかメンぱっちんやってほしい
・「おぼっちゃまくん」どころが、よしりんが物語描くのが何年ぶりよ
・『おぼっちゃまくん』の新作、キターッ!
当時でもヤバかったのに今やったらPTA始動待ったなしだろwww
マジで「おぼっちゃまさん」くるか?


逆転裁判6 (【初回限定特典】「遊べる! 逆転劇場 2本セット」が入手できるダウンロード番号 同梱)
Nintendo 3DS
カプコン 2016-06-09
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
って何?
ティンコ発言連発してるしw
小林よしのり凄えな
よしりんおかしくなって行ったんだよなー
AKBにハマりまくったり
先代秘書が離れたのもこの頃だったか
おぼっちゃまくん、男おいどん、クッキングパパ
途中で政治批判始まるとみた
仮に有名声優使っても下品な下ネタアニメとしか見られないで終わるよ
昔の作品が最近人気出たから自分もいけるだろう って謎の自信あるんだろうけど、
現代版アレンジしたアニメやってもまず間違いなく滑る
別におそ松に影響受けたわけじゃないだろ
今の子供にはコレはうけんわ
作者の人格は関係ないで
今でも歌詞思い出せるわw
「ぼくは歩く身代金」とかw
低所得者を馬鹿にしてるだの何だの
暇人がヒートアップする材料が山盛りだ
ナノリデ マスオ
ミガワリ ナリタカ
ぶっちゃけこの人もう漫画以外の方が有名よね
ガキの頃でもスゲエと思ったが、今考えても発想が凄いわ
便乗商法で声かかったんだろうけど
アレ、伸縮自在らしいな。
やっとやるんだなw
いまの作者の脳みそじゃあんな柔軟な話はかけなそう。
それは諸説ある一説。誰でもひらめくギャグだから、ギャグとしてはもっとずっと前(1960年代)からあったんじゃないかな。
全国的に広まった原因はおぼっちゃまくんで間違いない。
つか下品ってだけで大人方面の下ネタじゃねーからなぁ
別にPTAが昔より厳しくなったわけでもないだろうにアホか?
それに掲載誌がコロコロアニキだから児童向けじゃなくて、大友向けだし
本当につまらん何の役にも立たない煽りを書くんだなクソバイトは
それは置いといて
3号に続いて、今日発売号にも男吾の新作が掲載されるってヤバすぎだろ
絵柄も全然変わってなくて感動したわ
びんぼっちゃまこれにどう答えるの?
まじかる☆タルるートくんこれにどう答えるの?
東大一直線これにどう答えるの?
名言きたな
おぼっちゃまくんの影武者の奴だっけ?
自業自得とは言えギャグ漫画が急にシリアスになるのは子供にはトラウマもんだよな
コロコロアニキを何だと思っているのか
考えすぎだとは思うけどお粗末ヲタ、まさかこんな所にまで来るのか……?
作者本人がおそ松さんの話題に触れてたからじゃね?
変に若く設定して、氷河期世代の42歳以下あたりに迷惑かけないで欲しいけどな
最終回におとうちゃまと結婚とかしてたし、それまでの世界をぶち壊された気分だった。
嫁一筋な所が格好良かったのに再婚したのか…
これも腐女子にウケるとか思ってんだろうな。
小学生低学年向けのくだらないギャグにできるのか
あいつらプライド高いし同族嫌悪持った奴も少なくないから明らかにターゲットにされてる物は叩く。
おそ松さんがウケたのだって腐向きじゃないタイトルの威を借りてCVで釣るっていう奇策が勝っただけでニ番煎じは無い。っつーか叩かれる。