• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






【前回】

Windows10「アップデートする?それともア ッ プ デ ー ト?」 居酒屋の客引き並にウザすぎwww






Windows10の初期設定がヤバすぎると話題に


Windows 10 バージョン1511(Build 10586、TH2)の危ないデフォルト設定
http://solomon-review.net/privacy-on-windows10-1511-th2/
1458173178651

(記事によると)

プライバシー設定を細かく設定したい場合は左下の「設定のカスタマイズ」をクリックします。

11


最初の画面では「個人用設定」と「位置情報」について設定します。

すべて「オン」になっており、いろいろな情報がMicrosoftに送信されるようになっています。

パソコンを仕事で使っている場合や、ネットバンクやインターネット通販を利用している場合は注意が必要です。

ネット通販などでは通信は暗号化されていますが、ここで送信されるのはタイピング(キー入力そのもの)ですから暗号化は関係なくなります。

22


(略)

最後のページは「ブラウザー、保護、更新」について設定します。

ここでもすべて「オン」となっています。

2番目はどのページを見ていたかがすべてMicrosoftに送信されるというものです。

33






- この話題に対する反応 -




・くそだなもう

・アメリカ系企業はこういうのばっか

・公式ウイルスだろ















詐欺みたいなアップデートポップアップといいウイルスだろこれ


あっちの企業ってこういうの平気でやるからクソなんだよな












コメント(449件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:10▼返信
 
 
  安倍 「 選挙のためだったら何でもする野合政党に負けてはいけない!」
 
       ↓
 
    1994年:自社さ連立政権
     (自民党・社会党・新党さきがけによる野合連立政権)
 
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:11▼返信
WiiUんこw
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:11▼返信
 
 【 特定の支持政党を持たない人向け投票ガイド 】
 
 
   スタグフレーションを支持! → 与党へ投票
 
   スタグフレーションを不支持! → 野党へ投票


 (※スタグフレーションとは?: 不況であるにも関わらず物価が上がり続ける状態のこと)
 
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:11▼返信
 
 
   安倍政権になってからこんなニュースばっかり
 
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:11▼返信
ほんとただのウイルスだな。
中華と変わらん糞企業。
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:12▼返信
iosほんと神だわ
PCでゲームしない人はwin7からiosに移行するのが普通でしょう
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:12▼返信
チカニシなんか言えよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:13▼返信
箱1を潰そう、こんな企業が作ったゲーム機はダンボール以下
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:14▼返信
官公庁とか危ないだろ
スパイされてんぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:14▼返信
有能なトップが一世代で作った会社はトップがいなくなるとほんとクソだな。林檎も窓も
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:14▼返信
>>6
PCでゲームするからWin7でいいっすわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:14▼返信
トンスル発狂中
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:15▼返信
こんなん最初に設定するだろ
別に気にすることでもない
それでもまだなんかやってるかもしれないが問題なし
7より全然軽い
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:15▼返信
は???
googleもそうだし、appleもそうだけど??
facebookもそうだし

んじゃ、日本製のOS作れば?
いやなら使うな。
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:15▼返信
8の進化形ではなく7の進化形だな10は
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:16▼返信
>>14
ねーよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:16▼返信
こんな大事な項目を目立ちにくい所に配置するとかもう悪徳業者だな
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:16▼返信
>>9
官公庁は予算と実績がないから導入してないよ
少なくとも俺が見てる範囲では入ってない
良くてWin7、場所によってはまだXpだったりする
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:16▼返信
>>14
ここまで酷くないわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:16▼返信
>>3
与党へ投票っと
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:17▼返信
デフォルトでキーロガー付いててそしてそれがイネーブルになってるてすげえなw
マイクロソフトじゃなかったら完全にセキュリティソフトとかに怒られる案件やんw
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:17▼返信
これが殿様商売の結果である
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:17▼返信
俺なんかあえて位置情報ONにしてるぜ
なんか天気ガジェットが気に入ってる
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:17▼返信
スパイボックスとか言われてたくらいだしな
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:18▼返信
え? それ以外にもクソな初期設定は山ほどあるぞ。
しかも何度こっちで変えても、毎月のWindowsUpdeteをする度に戻されると言うヤバイ設定すらもな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:18▼返信
やっぱwin7
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:18▼返信
だがMacは買わぬ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:19▼返信
文句言いながらWindows使う雑魚どもおつ
嫌なら別のOS使いな
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:19▼返信
はちまキレてて草
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:19▼返信
こういう余計なことばっかするから10にしてくれないんだよ
気付けよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:19▼返信
そんなキリキリ切り詰めて何してんの
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:19▼返信

もう駄目だ・・・おしまいだぁ

33.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:19▼返信
リーグオブレジェンドやってるとさ
結構macの人居て日本語打てないってのを見る
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:20▼返信
今月頭のアプデでも、またWin10押しつけKBが入ってた
今じゃもうセキュリティ以外は無条件で非表示にする癖が付きつつあるな、ほんと
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:20▼返信
こういうのこそ人権団体が声あげるべきなのに金にならんから黙殺なんだろな糞が
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:20▼返信
ウィルス扱いされてたけど本当だった
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:21▼返信
快適快適
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:21▼返信
ウィルス10だな
こんなゴミごり押しされて全人類が泣いてるぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:21▼返信
日本独自のOS作れよもう
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:21▼返信
これがプリズム計画です
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:21▼返信

やっぱスタバで優雅にMACでオンゲかな

42.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:21▼返信
>>3
野党のスタグフレーション解消の政策とその実行可能性を教えてくれ
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:22▼返信
modとかで遊んでるけど何がいいって
ファイルの移動コピーなんかが格段に速くなってることかな
メモリ管理と
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:22▼返信
これ、本当に8月で無料期間終わるんだろうな
鬱陶しいんだよ
何か好評につき延長とかやりそうでw
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:22▼返信
情報古スギィ!
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:23▼返信
それよりもっと気になるのはMS謹製のソフトとサードのソフトでは明らかに動きが違うよ。
クロームがこの前のアプデ以降遅いんだけど。7のPC使った後だと異常に遅い。
プリントアウトも違うOfficeだとイメージ通りの打ち出しだけどそれ以外は遅い遅すぎる。
MSってこういうセコい事平然とやるよなぁ
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:23▼返信
【悲報】WiiU「ポッ拳」、メタスコア76で評判はイマイチ
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:24▼返信
windowsは10までかなぁ
次にPC買い換える際はリナックスとかで何とかできるといいんだけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:24▼返信
>>43
起動もくそ早いよね
WINDOWS10最高
たたいてるやつはあほ
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:24▼返信
自由化秩序かみたいな話だ、正解も分からないしおそらく無いだろう
選択肢が狭いから気になって分かる人は一日使って色々設定するか
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:24▼返信
スマホと同じじゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:24▼返信
>>43
そうなんだ、遊びには向いてるんだねこの糞OS。
仕事には苦行しか無いんだけどね。
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:24▼返信
>>47
そんなクソゲー誰も興味ない
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:25▼返信
>>52
仕事はダメだろうな
使ってるソフトの関係あるもんな
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:25▼返信

 岡山県倉敷市で平成26年7月、ダウンロードができていないのに購入代金の返金に応じないのは不当として、同市に住む女性が任天堂株式会社(京都府京都市)に対し売買代金の返還を求めた少額訴訟が3日、倉敷簡易裁判所であった。
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:26▼返信
入力内容を全送信するだけなのにウイルス扱いするなんて酷い(>_<)
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:26▼返信
>>39
それ、このMSと米国政府に潰された
いい加減winが浸食した後にやっと超漢字(コンシューマ向けTRON)が出たけど対応ソフトが少なくて結局終わってしまった
組み込み系では数年?位前まではTRON全盛だったんだが
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:26▼返信
>>14
俺個人は使いたくない。
だけど官公庁が使う標準ファイルがOfficeなんだから嫌でも使うしか無い。
ホント公務員はクズだよな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:26▼返信
>>46
再インストールしてみ
クロームは自動アプデするとおかしくなるのは昔から
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:27▼返信
>>49
リリース直後はmeの再来と思うくらいのクソだったけどなww
青画面連発に復元ミス、起動不能バグにデータ消失
安定して使えるまでにクリーンインストール8回やらされたわw
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:27▼返信
入力内容の送信も任意だけどな
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:27▼返信
>>56
それ、ウィルスというかマルウェアの基本だろうに
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:27▼返信
クレカとか使わないし別にどうでもいいんだよなぁ…
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:28▼返信
今更?
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:28▼返信
3DSで女の子見ながら公共の場でシコってる奴がtwitterで晒されてるけど記事にしないのか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:28▼返信
>>60
最初確かにいろいろ最適化してんのか知らんけど早くないよな
2日ぐらいすると化ける
あれはなんでだろうな
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:29▼返信
>>61
デフォルトで送信になってるのは大問題だろうが
ウィルス扱いされたくなきゃ最初の使用時に選択させれば良いんだ、基本は拒否にして
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:30▼返信
>>63
ニートと社会人(と一般学生)じゃ話が違うんだわ
特に立場のある社会人なら重要な会社情報や個人情報の漏洩は死活問題だからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:31▼返信
入力内容はある程度溜まると送りますか?ってタスクに出るだろ
これ最初からの設定だろ?
そのまま無視しててもいいし送らないないってやってもいい
でもちょっとは協力してやれよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:31▼返信
スパイウェアのWindows10インストールする奴ってアホでしょ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:31▼返信
>>66
その2日をもたせるのに苦労したww
win10対応うたってるソフトでもすぐに起動不能レベルのエラー起こしてたからww
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:32▼返信
クレカ情報抜いたら大問題だろ
それが許さる訳ないだろ
IMEなんかの今こうやって打ち込んでる変換情報だけだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:32▼返信
これwin8から無かったっけ?今更感あるんだけど。
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:32▼返信
スパイスボックスの意思は受け継がれる
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:32▼返信
送信オフにしてても無視して全部垂れ流してたBaiduIME・Simejiという伝説
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:32▼返信
送信するのは個人情報だけじゃないらしいぞ
ローカルディスクにあるファイルを勝手にリストアップして勝手にMSに送信してしまうらしい
これが目的でMSはWin10を無料で配ってるんだよね
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:33▼返信
>>69
ゴメンだね
勝手に人の情報盗んでいくなや
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:33▼返信
ただこのアクションセンターってなんか意味あるの?w
スタートメニューに登録でいいじゃね
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:34▼返信

んで、これのすごいところは

OFFにしても送信しており
マイクロソフトは直そうともしない

ってとこ
スパイ機能を全部offにしても送信が続き(offになってない)
それを問い合わせるとお客様のためになんちゃら言ってはぐらかす
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:34▼返信
>>76
なんかまずいんだ
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:34▼返信
>>76
それ、Win8でもあったんじゃなかったっけ?
どういうソフトが入っているかを知ることでよりよいサービスガー広告ガーとか言って、足下の米国でも問題になっていたような
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:34▼返信
タイピングってキーロガーじゃねーよwww
誤変換データ送ってくれって言われるあれの設定だよ
もちろんどの誤変換を送るかは編集して送れるし勝手には送信しねぇよ

勝手に送られるのはOfficeonlineと同期取ってるカレンダーと予定表くらいじゃないか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:34▼返信
win10は8.1の劣化版だけど使い勝手は8.1よりはいいぞ
神だった7はカーネル44エラーというか爆弾さえ無ければずっと使ってたいくらいだったが
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:34▼返信
やっぱりな(レ)
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:34▼返信

まさか幼女の裸写真でも保存してあんの
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:35▼返信
iOSは10年前から自動送信してるぞ
今更じゃ無いか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:35▼返信
MSはテロリスト
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:35▼返信
>>86
まあスマホはな・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:35▼返信
>>79
え、それじゃウィルスマルウェアそのものじゃん
MS、実はWin10広める気無いだろ、というか普通に訴訟対象だろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:35▼返信
最終的には文句言いながら10使うんでしょwwwwwwwwwww
いつまでも古いOS使ってられないからねwwwwww
アンチざまぁwwwwwwwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:35▼返信
これ設定しても関係なく送られてるって話もあるからなぁ
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:36▼返信
>>4
民主党政権時の負の遺産が今の政権で迷惑かけてうんざりだわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:36▼返信
送られてなんか困るんだ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:37▼返信
>>90
まあタダだしな
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:37▼返信
>>65
コメ稼げるだろうけどそれはガチ過ぎてはちまでも取り上げにくい案件やw
晒し垢()で自分の顔晒したぶーちゃんもいたけど、そっちも無理w
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:37▼返信
嫌なら使わなければいい話。
Linux使いたければいつでもドーゾ
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:38▼返信
中華、中華、と騒ぐが、
アメちゃんも大して変わらんよ
まあ、特にMSがクソ企業だという事もあるが
ホントに、もう生まれたての頃からな
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:38▼返信
>>93
だよな
クレジットカードが不正使用されたわけでもないのになw
馬鹿はしょうもないことで騒ぐからw
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:38▼返信
まぁキネクトのカメラに写るものも送信しようとしていた所だしなw
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:39▼返信
>>96
話の焦点はそこじゃなくてwin10が強制って事なんだよなあ
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:39▼返信
>>98
じゃスパイPCのレノボ使っても問題ないよな?
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:39▼返信
どうしたんだMS
信用失えば終わりだぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:40▼返信
企業用は強制は嫌だろうな
で、個人でなんで騒いでんの
まさか
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:40▼返信
スパイボックスの前科のせいでどんな擁護してもダメな感じやな
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:40▼返信
>>97
最近のLinuxは使い易いらしいで?
iOSって手もあるしな
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:41▼返信
スパイボックスといい悪びれないMSさんにシビレル、アコガレル~
107..投稿日:2016年03月17日 09:41▼返信
またバカが騒いでいるのか
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:41▼返信
>>98
そもそも購入とかで意識的にクレカ情報とか連絡するのならイイが、
そのつもりもないのに勝手にとられたら普通の人間は困るんだがな
そういうのが理解できない、と言うことだから、MSやお前ら豚は何時も叩かれる
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:41▼返信
じゃあぐだぐだ文句言う前にさっさとLinuxに移行しろよw
できねーなら文句言うなくそ雑魚
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:41▼返信
マジ怖いよな
ここまで情報集めようとしてると
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:42▼返信
デスクトップは10でノートが7だけど
ノートのほうなんも入れてないから爆速だわ
あたり前だが
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:42▼返信
文字入力と閲覧履歴の情報はYahooはじめ色んな所が収集してんだし今更騒ぐことでもない
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:42▼返信
スカイプチャット見てるのはよく知られてる事だし、MSならさもありなん。
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:43▼返信
だからアメリカでは

センシティブなことにwindows10は使うな


で評価決まってる
センシティブじゃなくても使うなともされる
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:43▼返信
>>103
個人用だってゴメンだ
怪しいファイル云々は置いておいても、PC内のメモを勝手に読まれて、それをもとにDMの嵐になったらどうするんだ?

あ、お前らここで煽るかバイトでMS社内からやってるから平気なのか、頭の中もPCの中もすっからかんだから
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:43▼返信
宗教団体の訪問の方がマシに見える。
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:43▼返信
どうでもいいけどLINEやってる奴はこの話に参加しなくていいだろ
元々危機管理ないんだし
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:44▼返信
Win10でゲームとか色々しようとか思っている奴はマジで止めとけ
まず1日に1回はフリーズする
Win10専用のPCですら機器、同梱ソフトと不具合を起こす
色々なソフトを使っていると3日に1回の割合で修復不可能なバグがでてリカバリし直すはめになり
そのたびにデータを外部のハードディスクに移したり、ソフトを再インストールする面倒な作業をする羽目になる

ほんとこれが嘘じゃないんだから恐ろしい
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:44▼返信
Win10はスパイをするために作られた、正にスパイウェアそのものだよ
では何故訴訟騒ぎにならないのか?
かつてOSとブラウザをバンドルしただけで独禁法に触れるとかで裁判沙汰になったのに
それは収集した情報はMSが独占するのではなく米政府が利用するから
さらにその情報をEU主要国とも共有するから
故に問題を顕在化させないでいる
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:44▼返信
じゃずっと7なり使ってればいいじゃん
50年経っても
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:44▼返信
で実際、クレジットカードが不正使用されたりDMの嵐になったの?

なにもないのに騒ぐ馬鹿w
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:45▼返信
>>118
おま環
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:45▼返信
>>109
Linuxまで行かなくても、Win7で止めておけば良いだけの話だな
不要なものを押しつけてて、それがウィルスだ、って言うのが問題なだけだし

あ、俺のOSは全て正規品だよ、オフィスも旧式だがそうだな
自分で納得して金出した物をどう使おうが、お前には無関係だし
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:45▼返信



問題ないとかぬかすバカに


じゃあ自分の住所氏名をここで書いてみろよっていうと
恥ずかしい言い訳して結局できないんだぜw


悪いことしてなきゃ問題ないんだよなw
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:45▼返信
正直今更やろ、win7でも8でも個人情報収集しとるがな
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:46▼返信
なんかUFOがもう地球に来ているんですよみたいな
陰謀好きな人がいるね
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:46▼返信
>>124
絶対嫌がらせするじゃん
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:47▼返信
>>120
そうさせて貰うわ
なんでMSはWin7の正当な進化をさせなかったんだか
おかげで会社のコンシューマ系は傾いててビジネス系で補填してる状況って、大嗤いだわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:47▼返信
>>126
被害妄想っていうれっきとした病気w
アンチは頭がおかしい
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:47▼返信
おまえとMSだったら
MSのが信用するわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:47▼返信
>>127
されるわけないじゃん

自分でいっておいて晒せないって
悪いことしてんのかよw
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:47▼返信
まあ悪いと思ってなけりゃもっと堂々と選択させるわなw
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:47▼返信
>>125
Win7には問題がないなあ

Win8以降だな、OSの内部機構そのものが問題になったのって
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:47▼返信
>>131
相手ばかりに求めて
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:48▼返信
晒されるのは嫌に決まってるだろバカなの
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:48▼返信
>>127
その嫌がらせをMSがしない、と言う保障は?

個人情報が抜かれる、と言うことは、そういう危険性がつきまとう、って理解できる?
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:48▼返信
>>118
俺もそうなったわ
ある時winアプデ実行したらマシになったが
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:48▼返信


ほらなw


結局できねーのw


言い訳もガキ未満

139.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:49▼返信
しかもWin10はソフトが全然動かないからな
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:49▼返信
>>134

MSがやってるのは、その「相手ばかりに求める(それもこそこそ隠れて)」ってことなんだが
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:49▼返信
なにその改行の間

我が強いね
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:50▼返信
>>125
7や8でこういう問題あったのか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:50▼返信
10嫌いが感情的になってるw
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:50▼返信


確実にmsに送られる保証がないんだよな


いわゆる中間者が盗み見ることができる


バカは中間者も知らんかなw
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:50▼返信
アンチは文句言いながらwindows使ってるのが笑えるよな
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:51▼返信
10擁護はアプデしちゃった情弱かな?wご愁傷様www
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:51▼返信


>>141
なにか困るの?

頭が弱いね

148.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:51▼返信
Vistaだから大丈夫(白目)
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:51▼返信
こんなのよりも今はユーザー自らクラウドにファイル保存してるが、そっちの方がよっぽど危険じゃね?
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:52▼返信
日本のtronをパクった上に圧力で潰して
その後はリンゴのパクリあと追いのOSだからな
基本的に出来が悪いのは仕方ない
政府がバックについてるから普及率だけは稼いじゃったからな
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:52▼返信



なんかたかが改行に怯えだしたぞw



ビョーキだなw

152.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:52▼返信
WiiUやればいいんだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:52▼返信
選択の余地は残さないとなでも
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:52▼返信
>>143
感情的にさせる施策をMSがやってる、と言うのも問題だな
アホがリスク考えないで10に移行する、ってんなら個人でなら好きにすりゃいいが、
まともな人間が「それちょっとイヤだから移行しない」って言ってるのに毎月消したはずのアプデKBを再表示させてるんだから
普通の人間ならその時点で頭に来るぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:53▼返信
情報があまりにも遅すぎないか?
Win10リリース当初から言われている話だぞ?

だから俺もアプデしていないのだが
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:53▼返信
世界の嫌われ企業MS
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:53▼返信
ちょっと指摘したら発狂してしまったすまんな
いつもの改行君なんだから言われ慣れてるだろうに
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:53▼返信
>>121
まあ、360のそういう問題が起こってた時は他と違って一切発表なんぞせずに
個別でこっそり処理してた会社だけどな、MSって。
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:54▼返信
>>149
俺はクラウド保管も信用してないからやってないぞ
自前でバックアップとるようにしてる
当然会社の大事なファイルはUSBメモリ経由での移動とかな
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:54▼返信



個人情報はいろんなとこで抜かれてんだろ


なら今更だろ

ここで晒したって何の問題があるんだよw

161.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:54▼返信
>>154
そこはダメだな
変えたい人だけ変えれるようにしてやれよっていう
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:54▼返信
>>145
まあ現状その糞しか選択肢がないからな
スマホは全部他に取られてるからPCだけは
どんな手を使ってでも死守したいだろうしな
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:55▼返信
だからWindows使わなきゃいいだけだろw
マックでもリナックスでも好きなの使え
え?仕事で必要?
じゃあ我慢しないとね(爆笑)
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:55▼返信
>>155
最近気がついたんだろ
まあ俺も数ヶ月前くらいに気がついた情弱だが
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:55▼返信
Win10は使った結果、使えないと判断して7に戻したわw
たぶん無料アプデ期間が終わった直後にWin11が発表される予感が止まらない。
そしてWin10からWin11にはアプデが出来なかったりするんだろうなw
数年後には無料10と有料11の間には越えられない壁が出来てたりするはず。
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:56▼返信
Win10は失敗するわ
MeやVistaと同じコース
入れる必要は無し
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:57▼返信
>>163
お前の言うように、まさに「我慢」なんだよな
だからPC以外は全てwinが負けたんだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:57▼返信
>>163
仕事だからこそ、しょうがなくWinを使ってるんだがな
あのMSの政治力に日本が負けたのはしょうがないし、その不利益も受け入れる
が、Win10に移行する、なんてのはお前らバイト以外はやらないだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:57▼返信
11はまださすがに速いかな
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:57▼返信

ちょ~っと頭の悪さを教育されたら

顔真っ赤にしてワンワン泣いて

改行に怯えだす


シャレにならんレベルの恥さらしw
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:57▼返信
設定弄るだけだと不十分
Spybot Anti-Beacon等のツールを使わないと駄目
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:57▼返信
Win10の問題はスパイ以外にもまだある
何と、Pro Editionじゃないと自動でUpdateしてしまうんだよ
もう2年くらい前からUpdateのたびに問題が起きていて、公開されてもしばらく様子見が常識なのに
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:57▼返信
>>170
まだ言ってたの
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:57▼返信
LINEポチー
スマホポチー

プライバシーガー!個人情報ガー!Windows10ガー!
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:57▼返信
※65
はちまは糞ニーから金もらってるゴキブリブログだし
糞ニーに不利なニュースなんてのせるわけねーたろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:58▼返信





ほ~らほらほら改行は噛み付かないぞ~怖くないぞ~w



177.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:58▼返信
>>165
今のままだとWin10無料提供期間延長はあるだろ
何しろ、このスパイウェアであるだけじゃなくてStoreのごり押しプラットフォームとしても使いたいわけだし
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:58▼返信
>>170

で?
君の個人情報は?


「いまさら」のw
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:58▼返信
>>121
XboxLiveはポイントの不正使用が騒がれたけど、隠蔽。
PSはクレジットカードの不正使用は1件もなかったけど、可能性があるだけで公表した。
正直者が馬鹿を見ている。
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:59▼返信
子供かなこれ
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:59▼返信
個人情報漏れてない奴は多分誰一人としていないと思う。
ネットが生活の一部となってる現代では

ウイルスセキュリティ対応してるウイルスしか防げない。
現状、最新のウイルスを発見してから新しいバージョンが開発される。後手に回ってる状態
どうしても数日間ウイルスにさらされる危険性が出てくる。
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:59▼返信
>>174
言ってやるなよw
アンチの馬鹿が発狂しちゃうw
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:59▼返信
win10はこんな不祥事ばかりなので採用しない企業、官庁も多いだろ
そんなもん入れる必要無し
MSが失敗と判断すればどうせ次がすぐに出てくる
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:00▼返信

112 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2016年03月17日 09:42▽このコメントに返信
文字入力と閲覧履歴の情報はYahooはじめ色んな所が収集してんだし今更騒ぐことでもない



騒ぐことでもないなら自分の住所氏名くらいここに書けるだろ~w

なにかやましいことでもしてんの?w
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:00▼返信
win10移行して欲しくて必死すぎて引くんだよな
さっさと無料期間終われや
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:00▼返信
やば
指摘してこんなに根に持つとは思わなかったわw
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:00▼返信
>>174
俺、Lineも使ってないぞ?w
リスク考えてる社会人なら、なるべく怪しいサービスは切るのが当たり前
スマホでもクロームは使ってないな、勝手に情報上げられるのは気にくわないし
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:00▼返信
lineやってると思ってるバカがいるな
まさに言い訳
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:00▼返信
>>184
だってお前普通じゃないキチガイだし
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:01▼返信



あ~あ
また泣いたよw

よっぽどトラウマなんだなw

ごめんねえイジメちゃってw
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:01▼返信
まあ、銀行がwin10での手続きはやめてって言うから8.1に戻したけどな
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:02▼返信
すげぇ
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:02▼返信


>>189


改行が怖いと言って泣くやつは普通じゃないよなあw



194.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:03▼返信
>>193
やっぱいつもの奴改行君だったか
そのまま返すクセ直したほうがいいよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:03▼返信



個人情報が抜かれているから大したことじゃない
みんな抜かれているから今更


こういうやつは自分の個人情報をさらすことができない、送信されるのは問題だと思ってるわけだw

そのくせに「大したことない」らしいがw
どっちなんだろうねw
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:04▼返信
随分前にはちまでも見た気がする
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:04▼返信
lineも抜き取るからwindowsも抜き取って問題ないみたいなのはクズの考え
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:04▼返信
豚「ソニー叩きに使える道具を批判するんじゃねぇよゴキブリ!!」
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:04▼返信



>>194

改行されるのがそんなに怖いのかねw

言い訳も進化しないなお前はw
頭の程度がその程度w

200.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:04▼返信
なにこれ
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:04▼返信
なんか壊れちゃったキ○ガイ改行ブタがいるみたいだなw

そんなのにもバイト代払うのか、必死すぎるだろMS
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:05▼返信
Web感染型ウイルスは、これまでよく言われていた「あやしいサイトには近づかない」ということを気をつけていれば防げるものではなく、「一般的に見て安心できると思われるサイトであったとしても、Webサイトを見ただけで感染する」ものです。
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:05▼返信
どんどん発狂していってしまうな
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:05▼返信
Windows 10はプライバシー設定をオフにしてもMicrosoftのサーバにデータを送信していることが判明 2015年08月18日 15時00分00秒

インストール時にデフォルトのまま設定を行うと多くの個人情報をMicrosoftと共有することが問題視されていたWindows 10で、例えプライバシー設定をオフにしたとしてもMicrosoftのサーバと通信しデータを送信していることが、IT関連メディアのArs Technicaによる独自調査で判明しました。

Even when told not to, Windows 10 just can’t stop talking to Microsoft | Ars Technica
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:06▼返信
MSは結局最後はユーザーの怒りにビビって折れる
Xboxでわかったろ
MSに対しては常に苦情を言う姿勢が大切
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:06▼返信
よしそうか
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:06▼返信


痛いとこ突かれりゃ泣くだけ


ガキ未満w

ま、こんなもんですわ
こんなバカが火消しやろうとすると逆に燃え盛るw
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:07▼返信
>>204
MS持ち上げ急先鋒のギガジン()が記事にしたのかw
メディアすら手のひらを返す辺り、Win10も短命で終わりそうだな
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:07▼返信
おい改行君改行君
発狂してどんな気持ち?
やだこわーい暴れないでねw
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:07▼返信



流そうとしてもローカルに保存するからなw


211.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:08▼返信
>>184
お前が悪用しそうだから
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:08▼返信
>>194
全戦全敗だなお前
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:08▼返信
>>208
Gigazineなあ
WindowsPhoneの持ち上げが凄かったww
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:08▼返信
ダミー画面で安心させといて実際はオフにしても送信されてるんでしょ?
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:08▼返信



>>211

やましいことしてなきゃ悪用されるわけないじゃん


やましいことしてんだなw

216.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:08▼返信
>>212
でたよこれ
急に勝利宣言
最近よくここで見るよね!
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:09▼返信
>>205
びびって、と言うか商売にならなくて、だろう
あの傲慢なMS連中は売れる売れないでしか判断できない
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:09▼返信
>>215
死ねよカス
発狂が惨めだのぅw
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:10▼返信

改行は何もしないよな

個人情報が盗まれるわけでもなしw

それが怖いだってさ
やべえホンマモンのビョーキだよw

220.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:10▼返信
>>205
海外のユーザーはどう思ってるんだろこの件
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:10▼返信
>>216
おい負け犬
遠吠えが足りんぞ
がんばれがんばれ
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:10▼返信
>>215
じゃあお前は自分の写真に名前住所電話番号メールアドレスその他諸々をここで後悔できるんだよなw
ぜひやってくれ、それでも問題ないんだろ、やましいことがなければ?w
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:10▼返信
小学生みたいな発狂の仕方して恥ずかしいよ君w
ほんと進歩しないんだなw
なんか言ってみろよ発狂セリフ
おら
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:11▼返信
10とかノーセンキューですわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:11▼返信
海外は大バッシングで誰も使おうとしないよ

使うのは、無料に釣られたアホか「対策」をして使ってるかのどちらか
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:11▼返信
こういう情報は情弱の俺にはありがたいしWin10の設定すべき要点もある程度わかった
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:12▼返信

これだからWindows7から変えられんのよね

228.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:12▼返信
急に負け犬言われたわw
面白いね改行マニアはw
全然話が飛び過ぎてびっくり
くやしいののぅw
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:12▼返信
>>220
スラドとかでも話題になってる辺り、かなり批判的な空気のようだ
とはいえ、上下で意識が違いすぎるのが今の米国だしなあ (欧州はそもそも米国嫌い)
MSが本国に立てこもるだけのつもりなら、頭下げてやり過ごそうとするだろう
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:12▼返信
>>222

個人情報送信は悪だから
やましいことをしていない俺が出すわけないw

まだ理解できてねえのか
お前の頭はw
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:13▼返信






言い訳がガキ未満だろw



232.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:13▼返信
情強ならWiiU以外の選択肢は無い。
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:13▼返信
個人情報今更君ボッコボコだなw
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:13▼返信
サイトに書き込んでも情報いろいろ出るけどね
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:13▼返信
俺の個人情報あげるか可愛い子紹介して
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:14▼返信
まあ、出す必要が無いものは出さないってのが基本だろ。
どうでも良さそうなものを集めようとしてるなら、それは逆に警戒すべきだし。
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:15▼返信
個人情報送信怖いなら山の中に住んでれば?w
怯えすぎだろ発狂してw
おちついてw
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:15▼返信


ま、問題ないとか言うバカがどこの業者か、どこの知恵遅れか

よくわかるいい証拠だよなw

流しにも火消しにもなってないw


239.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:15▼返信
win10推しうざい
win10+xone>>PS4でMS大勝利!とやりたいんだろうな
ほぼ強制インストールさせてるし
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:15▼返信




個人情報送信怖くないなら今ここで住所氏名出せば?w


怖くないと言うのになぜか出せないんだよなあw
頭の足りてないガキはw

241.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:16▼返信
>>237お前の個人情報書けよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:16▼返信
え?今更すぎない?
ってかインストールするときに送信しないように設定するでしょ普通
もしかして適当に次へばっか押してる方?
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:16▼返信
俺別に火消しなんてしないけどな
改行叩ければそれでいい

ほらもっとくやしそうなとこ見せてw




ほーら改行だよー
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:17▼返信
負け犬の個人情報なんか悪用するやついねえって
サッサと書けよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:17▼返信
>>237
お外が怖くて部屋の中に閉じこもってるすねかじりニートに言われてもなあ
Win10を使わない、スマホとかでも対策する、という当たり前の行動をしておけば特に問題なく社会に出られるってのに
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:17▼返信
結局やましい事してなかったらここで個人情報さらすのか
やましい事してなかったらここで個人情報さらさないのか
どっちなの?
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:17▼返信





ほ~らほらほら改行は噛み付かないぞ~怖くないぞ~w


248.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:18▼返信
>>244
じゃあこの問題解決だな
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:19▼返信
>>244
粘着してる君が悪用しないという保証は限りなくゼーロー
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:19▼返信
個人情報を送信するのは悪だ
 個人情報を晒さないのが当たり前
負け犬のガキ
 個人情報が抜かれているんだからどうでもいいと言うんだから今ここで晒せないとウソつきだ

単純やの
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:19▼返信
>>247
何回か改行の件で噛みつかれたけど
今日は元気だなおいw
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:19▼返信
ガキの喧嘩かよ・・・
何かあってからでは遅いから無料期間ギリギリまで様子みるよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:20▼返信
>>249
お前なんかに悪用できるような価値なんかねえよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:20▼返信
win10はソフトが動かない
win10は個人情報を抜かれる
win10はPCが動かなくなる可能性

入れる利点がどこにもない
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:21▼返信
怖いな乗り換えるまでに改善してればいいな
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:21▼返信
まあそうだな
強制はイカンな
やってる事ちゃんと明示すればいいのにな
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:21▼返信


>>251


お前はいつもそうやって逃げるよなw

ボコボコに殴られて泣いて逃げ

今回は改行が怖いとか言い出したあたりが更にみっともないがw
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:22▼返信
犯罪度
個人情報盗み >>>>>>>>>>>>>>> 何もしないスペース開け・改行
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:23▼返信
>>257
なに言ってんのw
今日はじゃなくいつもだろ
改行指摘するのは
豚役もヘタだし救いようがねーな
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:23▼返信


個人情報が抜かれても問題ない!と言い訳するやつに限って個人情報を晒すことができない


何ラウンドめか知らんが

また晒せずに負けて泣いて逃げたw

100戦100敗w
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:24▼返信
うわぁ
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:24▼返信
海外記事からの引用だが、次のようにコマンドプロンプト経由でKB削除すると、トラックされなくなるとか
(全角は半角に)
wusa /uninstall /kb:3068708 /quiet /norestart
wusa /uninstall /kb:3022345 /quiet /norestart
wusa /uninstall /kb:3075249 /quiet /norestart
wusa /uninstall /kb:3080149 /quiet /norestart
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:24▼返信


>>259

改行だーとか言って泣けば言い訳できると思った?

え?w
世間は厳しいのうw

264.262投稿日:2016年03月17日 10:25▼返信
上記はWin7、Win8についてね
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:25▼返信
個人情報今更君言い訳がトーンダウンwww
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:25▼返信
しかし日本にWindowsを超えるOSを出す力はない
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:26▼返信
なんか話がつながらないな
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:26▼返信
ほらほらガンバレガンバレ!
負けてんぞ


あと自分の個人情報書けよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:26▼返信
完全にキーロガーウイルスじゃねぇかよ!
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:27▼返信
2chでもこうやって個人情報出せずに負けてるんだよなあ


使えねーやつだw
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:27▼返信
日本でOS作ろうとかいう気合いある企業ないもんかねぇ
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:28▼返信
>>266
今も熱心に活動してるLinux系って日本人だと思ったが
日本人は政治に弱いからな、MSに米国総掛かりでやられたら、そりゃ潰される
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:28▼返信
こんなとこに書くのは自殺行為
バカでも分かるのにわからないんだね
愉快ですね
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:29▼返信
べつにおれの性癖がMicrosoftにしれわたったところでなんていうことはないな
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:29▼返信
改行君
もっと感情的におやりなさい
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:29▼返信
Windows 10のプライバシー設定には、広い範囲での設定が含まれる全般メニューや位置情報、カメラ、タイピング、カレンダーなど、多数のオプションがあり、ユーザーが自分で設定のオン/オフを切り替えることが可能です。

しかしながら、Ars Technicaが実際に特定の機能をオフにしてトラフィックを調査したところ、機能をオフにしていてもユーザーの情報がMicrosoftに送信されていることがわかりました。
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:30▼返信
テメーごときが受け入れるかはどーでもいいんだよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:31▼返信



恥を晒されて言い訳が少なくなったw


顔真っ赤で大粒の涙w


279.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:32▼返信
これ8の時からだから10云々関係ないぞ
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:32▼返信
>>278
まず会話形式でいこう?
話飛び過ぎでつながらないんだよ
驚きの連続だわ
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:34▼返信
豚役やってると突飛な書き方が板についてくるんだよ
直そうとしてもなかなか治らない
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:34▼返信
普通は自動項目あったらカスタマイズで確認するよね
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:34▼返信
改行が怖いとか頭飛びすぎてんな
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:34▼返信
>>279
Win8はそれでも有料だったよなあ、今ほどの押しつけも無かったし
Win10は文字通りのウィルスだから、さらに問題視されてる
何しろ一度削除して非表示にした導入クライアントをことあるごとに押しつけてきてるんだから
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:35▼返信
ここの米LANやばない?まとめられるレベルだぞ
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:35▼返信


「会話形式」wwww


141 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2016年03月17日 09:49▽このコメントに返信
なにその改行の間



これが会話だと思ってるわけだwやべえw
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:35▼返信
悪意を持ったMS社員が退社し、
事前に盗んでおいたネット銀行の大量のパスワードを悪徳業者に売り渡して大金ゲッツ
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:36▼返信
>>282
昔のファンマニア向けならともかく、今のPCなんかコモディティだろ
情弱は「OK」しか押さないんだから、それに配慮するのがまともな企業だ
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:36▼返信
くそ悪性ウィルス
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:36▼返信
WIN10でもKP41エラー起こるのかよwwwwww
こんなOSぜったいサーバーで使えないんだがwwwwww
もう7でいいわwwwwww
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:36▼返信




どんどんまとめるし、恥もドンドン拡散するよw


問題ないとか言うのに自分の個人情報は出せない大恥w


292.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:36▼返信
 シマンテック セキュリティレスポンス シニアマネージャ 浜田譲治氏は2013年を「大規模データ侵害の年」と表現した。2013年の攻撃総数は2012年よりも62%増加し、253件を記録しただけでなく、IDの漏えいは5億5200万件(2012年は9300万件)と急増した。これは1000万件以上の大規模データ侵害が8件も起きたことに起因している。

 データ侵害が報告されている業種を見ると、医療系、教育、公的機関が全体の58%を占める。ところが、産業別データ侵害のうち、個人情報漏えいの割合を見ると、小売り、コンピューターソフトウェア、金融分野が全体の77%と大きい。これについて浜田氏は「産業別で見ると医療系、教育、公的機関が圧倒的に多いのは、これらの組織には問題発生時に報告義務があるためではないか」と述べる。
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:37▼返信
>>286

ほんと頼むわ
頭の中でいろいろ考えてその言葉が出てるのかもしれないが
他人には分からないということを知って
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:37▼返信
フィッシングサイトもMS公式認定するくらいだからな
別に驚かんよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:38▼返信
医療系、教育、公的機関

バカが使ってるからじゃね?
小学生でもやらないようなことをやるやつがいる
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:38▼返信
おいこれ真正だぞ
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:38▼返信
収集目的とか利用範囲ってどうなのかね
やっぱ米国政府とか親米政権とかの為に使われるのだろうか
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:38▼返信
>>293

日本語ヘタクソだなオイw

また追い詰められて朝鮮語が出るのかw
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:39▼返信
>>298
????
客観的に見てる人
どう思うよ?
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:39▼返信


勝手に自分から壁に行って泣いてんるんだからなあ

被害妄想もいいとこだw

ていうか負け犬の個人情報まだ~?w
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:40▼返信
>>299いつまでも個人情報出せないやつだなあとイライラしてるよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:40▼返信
ここ最近で一番の発狂っぷりだね
どれがシャクに触ったんだろう
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:40▼返信


客観的に見たら

改行とか泣き出したぞ
ヤベエ・・・

ってなるわなw

304.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:41▼返信
>>301
おまえじゃねーよw
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:41▼返信



よほど悔しいらしいなw


改行は何もしないぞ~w

306.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:41▼返信
もうちょっと続けて
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:42▼返信
>>297
主に米国だけ、じゃないかな
一番の目的はMSが自社OSユーザーの性癖を知ってそれを広告表示に使う、ってことだろう
何処の銀行やカードを主に使うかも分かれば、それはそれでDM発送とか捗るし
んで米国政府に売り渡す個人情報とかの分は諸外国の状況把握、スパイ活動用だろうな
親米国家でも一部情報以外は出さないと思うよ、損だし
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:42▼返信
>>304
いいから個人情報書いてろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:43▼返信
無知

82 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2016年03月17日 09:34▽このコメントに返信
もちろんどの誤変換を送るかは編集して送れるし勝手には送信しねぇよ



Windows 10はプライバシー設定をオフにしてもMicrosoftのサーバにデータを送信していることが判明 2015年08月18日 15時00分00秒

インストール時にデフォルトのまま設定を行うと多くの個人情報をMicrosoftと共有することが問題視されていたWindows 10で、例えプライバシー設定をオフにしたとしてもMicrosoftのサーバと通信しデータを送信していることが、IT関連メディアのArs Technicaによる独自調査で判明しました。
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:44▼返信
いやー楽しかったな
改行君のこと少しまた分かった気がする
楽しい時間をありがとう
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:44▼返信
頭が低スペックに火消しや流しは無理だよw
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:46▼返信
問題ないとかぬかすバカに

じゃあ自分の住所氏名をここで書いてみろよっていうと
恥ずかしい言い訳して結局できないんだぜw





だろ?w
いつもこうなんだよw
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:50▼返信
問題ない
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:50▼返信
で?
今知ったんだけど対策はどうすりゃいいんだ?
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:51▼返信
まあ改行君みたいなキ○ガイが擁護してる、って時点でWin10は触っちゃ行けない類いの相当にまずいものだ、
ってのはよく表現されてるな
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:53▼返信
ターゲット広告とか検索効率の向上とかは利点も含まれるからなー、知られてるようで管理されてるようで怖い部分もあるけど
テロ対策も国家の為の貢献も目的上での正しさがあるんだが、個人や他国の利益とはってのがあるから難しい
しかし損だからやらないは多くの無価値な情報であろう人達が心配してるような問題を無視させるだけの真理があるんだろうなw
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:53▼返信
>>314
根本的対策がないので、一番良いのはWin7かせめてWin8で止めておくこと
その場合でもいくつかのKBは削除して、以後はセキュリティ以外のアプデは当てないこと
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:53▼返信

いつ俺がwindows10擁護したんだよw

個人情報を盗むけしからんOSだと言っているのだがw
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:54▼返信
広告・・・それは他人の都合でユーザーにメリットなし、知ったこっちゃない
検索・・・それは他人の都合でユーザーにメリットなし、知ったこっちゃない
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:54▼返信
この種の管理社会って、本来だとヒッピーの多いシリコンバレー、IT系技術者が一番嫌うことだと思うんだけどねえ
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:55▼返信
使いたくねぇ・・・
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:00▼返信
こんな情報を集めて得られる利益より
顧客の信頼ががた落ちになる損失の方がよほど大きいと思うけどな
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:02▼返信
なぜマイクロソフトはここまで個人情報収集しまくってんだ?
弱みでも握ってゆすろうってか?
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:02▼返信
>>322
MS、というか今の北米企業は短期的利益、広告収入しか目がいってないからねえ
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:03▼返信
流石糞企業

MS製品はもう絶対使わん
さっさと潰れてどうぞ
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:05▼返信
今更って記事だな
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:05▼返信
前からWindows10は
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:05▼返信
真っ黒ソフト
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:07▼返信
は?あんなもん全部切るだろ
なんで大騒ぎしてんだ?
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:07▼返信
情報集めてもできるのは出来の悪いハードとかってのが一番笑えるw
331.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:07▼返信
警察になら個人情報を見られてもいい、なぜなら信頼できるからだ!(キリッ

じゃあ2chで個人情報書いて悪用されたら、その信頼できる警察に助けてもらえばいいじゃん

(同列ガー企業ガーで結局書けず)

信頼できるはずの警察を信頼してねーのかよ!!


こんなのもありましたなあw(遠い目
332.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:08▼返信
Windows 10はプライバシー設定をオフにしてもMicrosoftのサーバにデータを送信していることが判明 2015年08月18日 15時00分00秒

インストール時にデフォルトのまま設定を行うと多くの個人情報をMicrosoftと共有することが問題視されていたWindows 10で、例えプライバシー設定をオフにしたとしてもMicrosoftのサーバと通信しデータを送信していることが、IT関連メディアのArs Technicaによる独自調査で判明しました。
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:11▼返信
設定確認しようともしない奴が何言ってんの...
これでウイルスとか叫んでる連中も...まぁ自分達は常に狙われてるんだからしょうがないよねww
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:13▼返信
win10なんて危なくて使えねえもん押し付けようとしてんだな
無料なのは罠だなやっぱり
335.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:13▼返信
>>333
 >>332
いくら設定しても何も変わらない、って言うんじゃアンインストールしか手がないねえ
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:15▼返信
>>334
基本オープンソースで検証の出来るLinux系なら無料でも何とかなるよ
過去資産の完全な移植が出来ないんで、会社では使いにくいけどな、アプデもちょっとやっかいだしサポートないし
337.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:20▼返信
10をお試しに導入した時、この個人情報送信に関する設定が表示されたな。OSにキーロガーが標準で仕込まれていて、思わず笑っちまったよ。そして既存のソフトが対応していなくて、アホらしくなりアンイストール
意味も分からず、チェックも外さずに使っている人は多いだろう
338.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:22▼返信
既存のソフトってなに?
339.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:22▼返信
>>335
それは分かってるけどな。俺は妥協してるけど
この記事見て初めて設定確認した奴に「設定見もしないのに顧客のプライバシー!!とか叫ぶ資格あるのかなぁ?」って言いたかったんだよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:23▼返信
ソフト名ぐらいすぐ言えるし問題ないだろう
341.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:23▼返信
企業で損害出たとことかあるのかな
342.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:25▼返信
俺は10使ってて問題ないけど
企業で問題とか起きてMS控訴とかされて
ふざけたやり方は改めてほしい
343.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:26▼返信
お前らの個人情報なんて、向こうも欲しがらないよ…
344.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:27▼返信
まだ不具合関係なら安定向上の為としてわかるんだけどな
MS社員が情報売る可能性も出てくる訳じゃん
345.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:28▼返信
>>343
欲しがってるからこそのこの機能だろうに、何言ってるんだ、お前?
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:28▼返信
とっくに売ってるか
347.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:30▼返信
ほしくないならビッグデータもないなw
348.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:30▼返信
ちょっと離れてたら改行君いないじゃないか
個人情報書けって騒げよ役立たず
349.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:33▼返信
今までのWindowsだって個人情報は入手してたよ?
それが今は設定で消せるように変更しただけ
そんなに嫌ならWindowsは使うな
350.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:34▼返信
悔しくて悔しくてたまらずまた出てくる負け犬w
351.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:35▼返信
OFFにしたからと言って本当にOFFになっているかは不明
352.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:37▼返信
はいスルー確定
353.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:39▼返信
>>350
なんか落ち着いてるな
しかしちょっとMSもやり方変えてくれないかね
反感買うやり方はダメだな
354.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:41▼返信
いつの話題だよこれ
初期設定じゃなくても変更は出来るし
言っとくけど設定OFFにしたところで情報はガンガン送られてるから(鯖リクエストログ確認)
355.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:46▼返信
>>351
offにしたのに勝手にonに戻されたりとかonにしますか? それともonにしますか?とかやってきたりしてなw
356.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:47▼返信
>>343
欲しがってるから集めてるんだろうが
357.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:49▼返信
知られたところで別に損しないしむしろシステムが改善されるかもしれないからいいんじゃない?
358.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:52▼返信
まあAppleとグーグルにもガンガン送られてるけどなw
359.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 12:10▼返信
なおチェックボックスいじっても送信される可能性がwww
信用できない企業になってしまったなwww
360.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 12:13▼返信
ただより高いものはない
361.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 12:13▼返信
対抗馬のMacやLinuxにはチャンスだと思うんだが、そっちも内輪でネチネチ固まってる体たらく
362.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 12:17▼返信
ビジネスに使うんだよ個人情報収集して
363.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 12:18▼返信
なんつうか、こんなんだから箱も死ぬんだよ
ユーザーのこと考えなさすぎ
364.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 12:19▼返信
ビジネスに使うんじゃなくてFBIがらみだろ、
365.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 12:23▼返信
新しいOS出ないものかね
MACもちょっとやる気だせよ
このチャンス逃したらしばらくボーナスステージないぞ
366.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 12:30▼返信
Win10っていつまで無料でアップできたっけ?
367.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 12:30▼返信
そうなんだ
368.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 12:32▼返信
>>366
7月
369.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 12:38▼返信
だからwin10だけじゃなくてandroidもmacもiosもやってる事をなんでこんな大声で叫ぶんだよ
どこがいくら払ってるんだよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 12:46▼返信
なんで今更?
こんなのWindows10の最初からだろ
371.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 12:53▼返信
昌山は結婚して奥さんと子供がいるのにゼウスの力を使って何十人の女性とセッ●ク●スしていて女性はレ●イ●プされたと思っているがゼウスに訴えないように仕向けられている。
372.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 13:04▼返信
情報送信云々は8からあっただろ。
第一インターネット使ってたらマイクロソフトに限らず何かしらの情報を送信してるんだからマイクロソフトごときで騒いでも意味ないからな。
どのOS使おうが情報は持っていかれてる前提で使ったほうがいいんじゃない?
それが嫌なら今すぐ無線LANとかインターネット回線全部切って引きこもってろ。
373.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 13:26▼返信
完全に


ウィルス
374.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 13:40▼返信
それが嫌なら~ってのが必ず湧くのは何でだ?
独占して選択肢狭めまくってからのコレだもの
嫌なもんは嫌だよ
ゲームならやるなで済むけどこれ基幹OSの話だかんな
375.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 13:44▼返信
むしろこれを設定すれば送らないってことか?
なら10にしても問題なさそうな気もする
376.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 14:04▼返信
グーグルには文句を言わずWindows10の方は言う・・・あっれれー
ならいい事教えてあげるよ^^PCに水をかけて壊せば送られないよw
377.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 14:04▼返信
マルウェア標準インストール済みだなw
何をKBで入力したか全部送信されるとかwどんな企業なん
中国責められんだろMSは
どこまで行ってまうのマイクロソフト?
378.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 14:05▼返信
>>374
だって文句言うことはいやなんでしょwwwwならPCいらないじゃん・・・ほらフォーマットして売れば良いじゃんwまぁどうせゴミみたいな値段で売られるんだろうけどwww
379.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 14:06▼返信
MSはテロリスト対策に官庁にベッタリなんじゃない
Googleやappleは抵抗してるみたいだけど
380.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 14:07▼返信
拒否するってことはやましいことがあるんだろwww
381.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 14:10▼返信
appleがPC向けにOS単体販売したら即座に乗り換えるんだがな
382.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 14:11▼返信
本当は明日にでもPC買い換えたいけどWin10の評判が余りにもアレ過ぎて躊躇してる…。
383.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 14:12▼返信
>>312
いいよww
〒460-0031 愛知県名古屋市中区本丸1−1
384.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 14:13▼返信
>>383
名前が抜けてるぞ
385.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 14:15▼返信
いや、これ普通にアプリとの連携での許可するかどうかの設定じゃん。
入力ワード送信はあやしいけどさ。
386.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 14:16▼返信
クレカなら保険あるから返金されるよねw
日本の住所もたれても使い物にならないよねw
パスワードなら定期的に買えれば無意味だよねw
387.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 14:17▼返信
>>384
マジモンの住所だと思ってるのかw
388.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 14:19▼返信
>>384
徳川家康・・・これでいいのかwwwwwwww
389.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 14:21▼返信
まだMSに信仰とか持ってんのかよw
ゲーム機信仰はまあ許すとして
今までMSがまともなOSなんて作ったこと無いのに、しょうがないから使ってるだけなんだけどなw
Win7をずっと使わしてくれw
390.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 14:21▼返信
>>387
名古屋城
391.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 14:29▼返信
>>390
現在名古屋城に住んでる人はいないよw住所はあるけどwww
392.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 14:30▼返信
>>389
Mac・Android 「俺らも情報抜いてるよ^^」
393.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 14:32▼返信
どうすれば避けられるのか書けよ低能
394.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 14:34▼返信
>>393
テロ対策の一環から拒否できないよw
395.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 14:39▼返信
タイピング情報まで送信させるとは・・・・・・・・
もうこれ、OSじゃなくてウイルスじゃん
396.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 14:40▼返信
明日win10のPC届くから、届く前に分かってよかったわ
397.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 14:41▼返信
>>395
ねね
あなた持ってるスマホや携帯・・・ブラウザーも送信してるんだけど
大丈夫?ちなみにMaCもぬいてるよw
398.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 14:43▼返信
いまさらじゃんw

一年くらい前からずっと言われてきたのにwww
399.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 14:59▼返信
バイドゥのほうがましと言う日が来るとは・・・
400.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 15:04▼返信
これは時代の流れだな
もう監視下に置かれなきゃいけない
仕方ないので卑猥なワードを皆で打とうぜ
401.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 15:39▼返信
オフにしてもなんか送信されるらしいぞ
402.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 15:40▼返信
確認したけど自分は初期設定でオフだったわ
403.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 15:47▼返信
Destroy Windows 10 Spyingで無効にしてるが、防げてるかどうかわからん
404.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 15:47▼返信
なにかインストールする時は詳細設定用意されてりゃそこ開いておかしなことしようとしてないか確認するのは鉄則だろ…
あとはタスクスケジューラとかいじったりな
405.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 15:56▼返信
メインwin7、サブwin7→win10にして両方使ってるけど
7のままで不都合なことは何もないから7のままでいいと思うぜ
サポート切れる3年後にはwin11出てるだろうから
406.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 16:03▼返信
Windows10 起動が早いとか言ってる人がいるけど
実はWindows10って、電源切ってても電気使ってるんだよ?
Windows10のノートパソコンとか、タブレット使ってたらすぐわかるよ
しばらく使ってなくて電源つけようと思ったら電池無いから^^
Shift押しながらシャットダウンしないと、ただの待機状態になるんだよ
そしてshift押しながらシャットダウンするとWindows7より起動遅い・・・
407.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 16:06▼返信
LINEよりはリスク無いでしょ
408.チョトス投稿日:2016年03月17日 16:14▼返信
怖っ!
409.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 16:56▼返信
早く新しいOSをどこか違うところが頑張ってくれないかね
てかこれ日本だと個人情報保護法に抵触しねーのかよ
同法だと法人も個人情報適用だしすんげー賠償出されてもおかしくないだろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 16:59▼返信
ビッグデータってこういうものだろ
それで便利になるんだから別に構わない
文句あるやつはWindowsもGoogleもApple製品も使わなきゃいいんじゃねーの?
411.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 17:04▼返信
GmailやYahoo mailで送信した内容はぜんぶ解析されてデータベースに蓄積されてるし、
おまえの趣味趣向や住所に合わせて的確な広告が表示されるのもこういう大量に集積された個人情報の塊の成果でしょう
それを第三者機関や悪意ある個人に利用されるのが怖い、信用できないってんなら一生ネットになんか繋がず死ぬまで半径数メートルの世界で生きていけばええがな
412.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 17:35▼返信
気持ちワル!
413.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 17:42▼返信
>>410
ほんとそれw
414.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 17:47▼返信
>>406
デマ乙
あとそれは高速スタートアップを一時的に無効にして完全にシャットダウンする方法
意味無いよw
415.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 17:49▼返信
>>409
ヒント1本社の場所
ヒント2テロ対策
416.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 17:59▼返信
はちままたデマかよ

これ有効にしてても個人情報は送信されないぞ
マイクロソフトのプライバシーポリシー読め
417.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 18:06▼返信
windowsを超える物が出てこないんだから結局仕方ないじゃん…
418.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 18:22▼返信
今更なんでこんなんで個人情報がーって言ってんだよ…
419.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 18:25▼返信
ほんとウザイわマイクソ
420.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 18:27▼返信
ウイルスより性質が悪いな気持ち悪い
421.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 18:45▼返信
デマだぞこれ
ガチで営業妨害でしかないだろ
422.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 18:55▼返信
今更かよ。
知ってたし、まだWin10入れてない
423.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 18:59▼返信
今夜する・・最初は笑えたが、今はイライラしてる。
ようは、赤い枠の中は全部オフにしとけってことか・・。
424.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 20:07▼返信
>>414
こんなところにも情弱が・・・
少しはググった方がいいよ
高速スタートアップそのものが
電力使って待機する状態なんだよ
425.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 20:20▼返信
>>424
完全に電源切りたければ電源オプションの高速スタートアップをやめればいいのに
一時的な方法をススメる方賀状弱だと思うよw
426.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 20:21▼返信
>>424
まぁまぁ顔真っ赤になるなってw
427.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 20:29▼返信
>>425
そうそう、そういう反応をしてほしい
Shift押しながらシャットダウンだと
高速スタートアップをきれたかどうかの確認もしにくい
ってのも追加して欲しかったな
まぁこれでWindows10は起動が早くていいって
デマを信じるやつも出そうにないし目的は達したな
428.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 20:35▼返信
上級国民は、スマホがiPhone、自宅PCはWin10。大事な連絡はLINE。
一日の総まとめにフィスブック。情報収集はツイッター。完璧超人。
429.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 20:43▼返信
>>428
IOSもスマホも情報収集してる件w
430.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 20:49▼返信
>>429
プライバシーポリシー読む限り個人情報収集量は
Android>iOS>Windows だけどな
431.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 21:46▼返信
Windows8でもこの手の情報についての設定なかったっけ
432.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 21:56▼返信
こんなことやる前にやることがたくさんあるだろう?
先ずは、IEのHTML5完全実装ぐらいやってくれや

IEだけだよ?
不備だらけで使えねーブラウザってのは
433.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 22:18▼返信
クソだな・・・

当分7でいいわ
434.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 22:23▼返信
ぜんぶオフにしてるわ
まあ当然だけど
435.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 22:35▼返信
マイクロゲイツはこういう事をやって億万長者になってるので平常運転ですよ
米国当局が顧客データは愛国法によって差し押さえだこの野郎!ってなった時も
それはもう迅速に顧客の全てをNSAやCIAやFBIやDEAに差し上げましたもの
独占禁止法って何でしょうかね・・・
436.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 22:39▼返信
ウイルスがやることをやってくれる
もうウイルスソフトいらねぇじゃん
437.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 23:09▼返信
キーロガー付きとはたまげたな
438.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 23:45▼返信
>>430
そのポリシー本当に守られてるのかなw
439.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月18日 00:10▼返信
だから無茶苦茶な手段使ってでもWin10に乗り換えさせようとしてんのねw
440.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月18日 00:12▼返信
スパイウェアどころの話じゃないそのまんまぶっこ抜きウィルスじゃねえかw
441.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月18日 01:11▼返信
>>428
ぶっこ抜かれすぎわろた
442.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月18日 01:46▼返信
ちなみにWin7でも月例パッチで似たような設定はいってるからな!
Windows10だけの話じゃないよ
443.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月18日 02:05▼返信
こういうのちゃんと見てないやつは馬鹿
444.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月18日 02:35▼返信
Windowsクソクソ言っても結局使っててかわいい
445.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月18日 03:17▼返信
Windows?
そんなの使ってんの?
すげえな
446.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月18日 04:54▼返信
>>438
守ってなかったら企業に説明つかない。
企業メインで営業してる会社だからここはきちんとしてる。

そもそも妄想でWindows叩いてばっかのこのサイトの方が異常だろ。
447.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月18日 10:07▼返信
>パソコンを仕事で使っている場合や、ネットバンクやインターネット通販を利用している場合は注意が必要です。
グーグルがお前の口座から引き落としたり
お前の会社の業務情報利用するような
うかつな真似と思ってるのか
448.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月18日 14:40▼返信
い ま さ ら で す か ?

馬鹿じゃないの?そんなん半年前から言われていることですが?糞アフィ氏んだら?
449.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 15:24▼返信
オフにしたからといって全く全然1バイトも送ってないとは限らないレベル。

直近のコメント数ランキング

traq