記事によると
アプリを終了させてもiPhoneのバッテリーは長持ちしないことが判明
http://www.gizmodo.jp/2016/03/20160317nbattery.html
・アップルでソフトウェア部門のチーフを務めるCraig Federighi氏は、「iPhoneのアプリを終了させれば、バッテリーの持ち時間は改善されるのか」と質問された
・回答は「No and No」
・ほとんどのアプリは、ホームボタンを押すと非アクティブの「サスペンド状態」になりバッテリーの消費をやめる
この話題に対する反応
・マジでぇ~~~
小まめにアプリ、落としてたよぉ。
・まあ、スマホの消費電力の半分はディスプレイだからね。
・へーあの作業しやんでよくなったってことやね
・おいおいまじかよw
・生真面目な日本人は例えそれが長持ちに関係ないと言われても無理だと思うw
・((((;゚Д゚)))))))
・ぬ?そうなの?
っつーても、iphoneって結構頻繁にアプデする方だと思うのでいつひっくり返るかわからん印象なんだよなー(´・ω・`)
毎回使わないアプリを律儀に落としてたのに・・・ナンテコッタイ/(^o^)\


ガールズ&パンツァー 西住みほ 浴衣Ver. ノンスケール 1/8スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 16.03.17フリーイング (2016-08-31)
売り上げランキング: 56
スリープ中でもバッテリーが減るようになった
そういう時は再起動すると一時的に治るよ
林檎最低だな
わかったか?林檎信者
人間が手動でやる意味はあんまり無い 重い軽いを決めるのは同時に走ってるプロセスの数だけ
最初にマルチタスクになった6年前からずっとそうだよ
アプリが起動しないとか吐かしてる人の
殆どがアプリの起動しすぎのメモリ不足だしな。
androidとは違って特殊
常識は当てはまらない
そこまで良くできてるとは知らんかった
じゃあ、とりあえずメモリだけ気にしとけばいいな
確かに
これ朗報だったw
ほんと不便
FBのアプリみたいな実例もあるのに何言ってるんだろう
あなたの会社の製品は無駄に電池の減りが早いですかって聞いて
その会社がそんなことはないよって言うのなんて極当然のことなのに
ジョブズの時から一時停止機能しか存在せずバッテリーの消費は無いと散々言われてただろ。
こんなの今更すぎる。
消すのはメモリーの解放の為にもする価値がないわけじゃないけど。
その時に可能性が疑われたバックグラウンドで動作可能なサスペンドを拒否する仕様がいくつかある
うちのアプリはバックグラウンドでもサスペンドしないなんてアプリ開発者が個別にリリースしたりしないんだから
どれがバックグラウンドで動作続けるかわからない以上アプリを終了させるほうがいいんじゃないの
メモリの問題はまた別だし
それでバッテリー消費が変わるかに「No」って答えるのは嘘つきだろ
確かにホームからの復帰がクソな挙動はそういうことかもしれんが
バッテリーが減ってからの 粘り強さが 体感で 5倍以上に跳ね上がったカンジ
いちいち充電しなくて済むからホント助かる
ほとんどの人が知ってるけどこれは効果ないのかね
はちま勘違いしてるぞ。
アプリも勝手に落ちるからメモリ解放されてるんだよな
5sでモンストやってた時は今メモリ足りないから裏のアプリを手動で落としてくれ
ってクエスト始める前に注意ポップアップ出てきてたぞ
それだけ観察力がないバカが多い証拠。
ご自慢のXperia使ってんだろw
Androidはこまめに使わないアプリのタスクを切らないとバックグラウンドで動作し続けるからね
それiPhone、Android関係ねー概念じゃん。
何とかして欲しいわ。こいつがバッテリー消費のいつもトップなんだが
アプデした情弱は御愁傷様
10秒程度でCPU消費も停止される
例外は音楽アプリやGPS使うアプリかな
それでも無軌道なCPU利用は制限されるけど
お前らが終わっても影響無いのと同じ
じゃないとアプリ30個くらい立ち上げててフリーズしないわけがない
というかアイフォンの基本設計が「アプリがいくつ立ち上がってるかを気にしないでいい」ような作りになんだよ。ジョブズの理念はそこにあるのに。
ちなみに真似したアンドロイドはそういう感じではないということは周知の事実だが。
まぁソニー社員でもほとんどアイフォンだと思うよ。自分が買っても仕方ないし。アンドロイドのせいで仕事に支障でるほうがソニーの損失だし。
それアンドロイドの警告メッセージが表示されてるだけかと。裏のアプリを落としてもメッセージ出るし、動作もなんも変わらないし。
まぁつまりメッセージ自体が誤動作ってこと。アプリのアンドロイドとアイフォンの共通部分に入れてあるんだろう。
アンドロイドは逆。アプリが何でもできる。その違い。早い話がアンドロイドは自由に使っていい空き地。アイフォンは野球とかサッカーと同じでルールにあることしか出来ない。だから安心。
バックグラウンドで通信しまくるタイプのアプリなら、バッテリーに影響があるんだけどiOSって、バックグラウンドに回ってるときにできることってものすごく限られているから、大体のアプリは影響がないな
バッテリーは考えもしなかった
普通に消費してる