• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




北海道新幹線とは

青森県青森市から北海道札幌市(基本計画では旭川市)までを結ぶ計画の高速鉄道路線(新幹線)で、整備新幹線5路線の一つである。開業後は北海道旅客鉄道(JR北海道)が管轄し、新青森駅で東北新幹線と接続して直通運転を行う予定である。


北海道新幹線の予約率が大不振…も函館ではむしろ喜ばれている?
http://wpb.shueisha.co.jp/2016/03/20/62772/
4343242423

記事によると
・3月26日から開業する北海道新幹線だが、開業から9日間の予約率がいまだ25%ほどの低水準にあり、このまま予約率が低迷すると年間50億円の赤字が見込まれているという

・しかし函館のホテル業者は人手不足なので観光客が少ないのは逆に喜ばしいことだと受け止めている。


函館市民
「予約率が25%?そんなもんでしょ。だって、新幹線駅は函館から18キロも離れた北斗市にあるんだもの。東京から函館に観光に来るつもりなら、飛行機利用のほうがずっと便利。

函館市民でさえ帰省には航空機を使うと言っている。料金が高くて時間のかかる北海道新幹線に乗って来る人は根っからの鉄道ファンか、よっぽどの物好き」




この話題に対する反応


・国鉄の二の舞になりそうだ

・東京-函館間だけを考えたらそりゃ飛行機の方が速いけど、小山~仙台あたりと函館を行き来するのは便利になるはず。

・まあ、想定の範囲内だと思うのですが。。。飛行機との利便性を考えれば、この予約率も。。。

・北海道新幹線は失敗だったのかなw 東京にいくなら断然飛行機のほうが早いし安いよ!

・只でさえ在来線運営だけですら虫の息なのに新幹線みたいな高コスト要高頻度メンテナンスに耐えられるんか?

・何でも全国一律の新幹線引きゃいいってもんじゃないよカシオペア、北斗星の方が値打ちがあるのでは・・・

















飛行機のほうが便利って新幹線作る前から言われてたことじゃないのかな
















北海道新幹線パーフェクトブック (双葉社スーパームック)

双葉社 (2016-02-23)
売り上げランキング: 27,122



コメント(312件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:01▼返信
ニシくんなんでや
2.幼女投稿日:2016年03月21日 03:01▼返信
ふーん


3.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:02▼返信
関東にいると「北海道は飛行機で行くところ」だからなあ
まずこの印象を払拭させる努力しなきゃね
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:04▼返信
最近は格安航空もあるしなぁ。
時間も結構違うし。
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:04▼返信
土地余ってそうなイメージなんだがなんでメインの駅から離れたとこに新幹線の駅作ってしまったんだろね
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:04▼返信
?予約開始25秒で売り切れだとか何とかで予約やべえーってヒルナンデスでやってたが
あれ水増しか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:05▼返信
はい終わりました
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:05▼返信
函館が終点なのが悪い
函館から札幌方面にいくのにかなりかかるし飛行機の方でいいやってなるだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:06▼返信
>>6
そんなん第一便だけやろ
その程度ならヲタだけで軽々埋まるわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:08▼返信
ミヤネ屋かなんかでチケット買えて泣いて喜んでた人見たよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:08▼返信
安くて時間かかっても寝台なら良いかなって感じ
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:08▼返信
助けない
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:08▼返信
フェリーだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:08▼返信
北海道なんて札幌などの都市を除いて何処も過疎地だろ。
そんなところに新幹線を通してもねえ・・・
北海道自体広すぎて新幹線の駅から観光地まで結局長時間移動を強いられることになるし。
観光目的なら無理をしてでも函館を通せばよかったのに。
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:08▼返信
オタクの自分からしたら北海道行って何するの?って感じ
食べ物なら物産展とか しょっちゅやってるし
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:09▼返信
乗るとしても、初日に乗る意味はない

営業してる限りはいつ乗ったって同じなんだから初日にこだわる意味はまったくない
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:09▼返信
北海道って聞くと、新幹線初の脱線事故になりそうで…
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:09▼返信
やっぱりね。でも予想より早いな。赤字になるの。1年位は大丈夫かと思ってた。
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:09▼返信
すでに手段は充実してるし観光地として魅力が変化したわけでもない
これで増えるって算段のがおかしい
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:09▼返信
年度末に観光で新幹線に乗れるような暇な金持ちをターゲットにしてるんだろ?こんなもんじゃね
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:10▼返信
最終目的地なんだから街のど真ん中に駅作らないと意味ないだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:10▼返信
>>8
ほんとそれ
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:13▼返信
こんなもん札幌まで繋がってない時点でホント単なるお荷物のゴミでしょ
札幌まで繋がっても東京行きは新千歳からの飛行機がメインだし
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:14▼返信
>>8
函館には止まらんよ。
新函館北斗駅とかいう函館の街でも何でもないところに止まる。
はっきり言って詐欺に近い。
新横浜や新大阪、新神戸なんてかわいいもんやで。
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:14▼返信
箱館から更に飛行機乗って札幌行かなきゃならないじゃん。成田、羽田も遠いけど、函館ー札幌よりマシ。何のための新幹線なのか。
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:15▼返信
開通日も悪すぎ…GWが近いからな…今の時期は大学生以外は大変だし
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:15▼返信
札幌までつながってなければ増えないだろw
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:16▼返信
超集客が見込める新しい観光スポットが出来た訳でもなく
新幹線が開通したからって北海道に向かう客が増える訳ないんだよなぁ。

29.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:17▼返信
そうなのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:17▼返信
早いところ札幌まで繋がないとメリット無いよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:18▼返信
札幌に住んでるけど、周りに新幹線の話するやつなんていないしな。
札幌から函館までまず繋いだ方が便利なんだけど。
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:18▼返信
札幌までつながってるわけでもなければ函館は離れてるし
んなもん素人でもわかるわw
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:19▼返信
なんか昭和だな
「新幹線が走れば観光が増える」
って単細胞は

しかも便が悪いんだろこれ
昭和が通じないうえに立地が悪いんじゃどうしようもねえや
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:21▼返信
JR北海道ってただの天下り先だろ?彼らに期待するのは酷
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:21▼返信
わかりきってた事だよね
ちな道民
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:21▼返信
北陸なら新幹線でも良いけど
さすがに北海道はねぇ…
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:23▼返信
北海道の鉄道ってなんか一時期不祥事だらけだったよね
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:24▼返信
北陸新幹線も開業当初はガラッガラだったけど
最近は席埋まりっぱなしよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:24▼返信
>>6
初日の話じゃないの?
鉄オタにとって初日と最終日は特別な日だから。
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:25▼返信
シーズン中に仕事で飛行機つかったことわるならそんな意見でないわなw
選択肢があるのはいいことだよマジデ
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:25▼返信
>>38
北海道新幹線の場合、東京に行きたいなら飛行機を使ったほうが遥かに安いからな
北陸とはぜんぜん違うよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:26▼返信
函館札幌間しか旨味がない
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:27▼返信
航空便より高くて利便性も悪いって
使う理由がないやろw
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:27▼返信
青森から北海道なんて犬ゾリで行ける距離だろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:27▼返信
その道のプロが集まってどうしてこうまで需要の見積もりを外すのか
大人の事情って怖いわー
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:27▼返信
誰も必要としてなかったのにごり押しした結果がこれな
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:29▼返信
この言い回しいい加減うざいわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:29▼返信
>>16
それ、ゲームの発売日に同じこと言える?
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:29▼返信
北斗市に用は無い!
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:30▼返信
新幹線は中距離には良い。
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:30▼返信
JR北海道は線路の保守点検しないんでしょ?
あと飛行機よりも安くしてから言えよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:31▼返信
札幌に繋がってないうえに畑のド真ん中で本当に何もない駅止まり(函館市ですらない)
誰が乗るんだよこんなもん
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:32▼返信
どのみち3月4月の北海道なんてまだ寒いし花の季節でもない、雪も溶けかけてまだら模様、おまけにすごく埃っぽい。とても観光どころじゃないよ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:32▼返信
誰も「助けて」なんて言ってないだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:34▼返信
>しかし函館のホテル業者は人手不足なので観光客が少ないのは逆に喜ばしいことだと受け止めている。

しっかりせーやw
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:35▼返信
札幌へ繋がるまで需要ないと思うがな
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:35▼返信
>小山~仙台あたりと函館を行き来するのは便利になる

で、誰がそんな区間を行き来するんだよって話だろ
なんの経済効果もないぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:36▼返信
札幌まで繋げてから開業すればいいのに
今走らせても赤字垂れ流すだけでしょ
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:37▼返信


四国にしないからこうなる


60.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:38▼返信
札幌はおろか、函館にすら繋がってないって論外だろw
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:38▼返信
車内の弁当はなにかの?

時期的にピンと来ないんだよね
東京もまだ肌寒い日が有るし
暑い時に少しはましな北海道に行きたいとは思うけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:38▼返信
長野にリニア通すぐらい滑稽
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:40▼返信
だって函館までだもん。札幌とかその先に遊びに行きたいのに入口の函館で降ろされてどうするの。
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:40▼返信
みんな言ってるように、せめて札幌に繋げてから開業しろよw
それでも「飛行機のほうが速くて安いじゃんw」って言われるだろうけど。
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:40▼返信
北海道自体に魅力が
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:42▼返信
新青森駅行ったときも駅周辺に民家以外何もなくて驚いたが
新函館北斗駅はグーグルアースで見る限りその数倍ヤバそうだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:42▼返信
青函トンネルの速度制限もきついが、
山形以北は整備新幹線法っていう悪法のおかげで260キロしか出せないからなぁ。
この法律をどうにかしてやって、320キロ運転解禁させてやらないとキツイだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:44▼返信
福岡>朴幌
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:44▼返信
わざわざ新幹線のるために北海道なんて行くかよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:46▼返信
道民は誰も話してないからな
空気
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:46▼返信
別に助けてなんて言ってないし仮に札幌まで繋いでも利用料で延伸分の元を取るのは数十年かかる話でこんなのは国も社員もハナから当然理解してる

それ以上にインフラが拡大する利点がありすぎるので予約が埋まらないから赤字だ作らなきゃ良かったなんて余程のアホしか言わない
そら乗客が多いに越した事はないが、高速道路や新幹線ってのは他の何かの黒字を伸ばすための役割も担ってるということを理解しないと

あと飛行機だけで発展しないのはシムシティやりゃ分かるだろ、アレはゲームだからそういう設定になってるわけじゃないぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:47▼返信
元から採算度外視の金バラまきだろw
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:47▼返信
aqwew5ものか
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:48▼返信
ブットビスレで驚
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:49▼返信
ヲ゛ ヱ
76.投稿日:2016年03月21日 03:49▼返信
このコメントは削除されました。
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:50▼返信
悪天候とか災害とかには飛行機より新幹線のほうが強そうなイメージがあるけどどう?
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:50▼返信
大老
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:51▼返信
札幌まで行ってくれよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:52▼返信
札幌に住んでる俺からすると、函館の北斗駅まで行く時間があれば、新千歳まで行き飛行機乗って羽田に着けると思うw
値段も一万ぐらいしか掛からんしw
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:53▼返信
移動手段として終わってるのはまあいいとして他に売りは無いのかよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:53▼返信
ちなみに北陸新幹線の方は黒字です。
単純に北海道は飛行機って認識が大きいのもあるからだろうね。
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:53▼返信
>>71
インフラの拡大って言うけど、何もないド田舎に繋げても
効果なんてほとんどないんじゃね?って話でさ。
せめて函館には乗り入れないと。
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:56▼返信
>>71
他の何かの収益効果も想定通りに客が入るのが前提じゃないの
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:57▼返信
北海道に鉄道などいらんのだ
雪国なんだから車ぐらい持ってるだろ?
赤字路線はガンガン閉鎖閉鎖!
北海道が過疎ろうとなにも困らん
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:57▼返信
>>80
そうなんだよ。俺も北海道遊びに行きたいけど、函館から札幌まで3時間超かかるって聞いたら
新幹線で行こうとは思わんわ。アホかっつーの。
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:58▼返信
>5

地図見りゃわかんだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:58▼返信
性感トンネルサービスとかやれば、青森~函館間は結構埋まるぞ!
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:59▼返信
>>71
街と街を繋げる為に敷くのが鉄道であって、何もない所に駅設けるか?
何もない駅周辺に高速で街を形成出来るシムシティとは訳が違うんだぞ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:00▼返信
※71みたいにインフラってものを理解してる人間のなんと少ないことか
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:00▼返信
>>85
国鉄時代から北海道の主要交通網はバスだからね。
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:00▼返信
北海道は、飛行機で行くものです。
新幹線は、東京ー大阪間だけでいいよ 
他の路線は採算取れないで赤字になるだけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:01▼返信
道民だけど来週開業するの知らなかった
それぐらい空気
道南の先っぽだけ本州と繋がりました!って言われても実感ない
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:04▼返信
インフラの前に東京を不便にしろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:04▼返信
>>92
同意
社員が毎日行き来している東京-大阪は少しでも高速化すべきだけど、それ以上距離が離れるようなら空路のほうが便利で早いから無駄な線路は敷くべきでないと思う
一部の観光客のためだけに赤字の線路を敷くのって馬鹿げてるよな
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:04▼返信
>>90
札幌まで延伸する予定があってそれがスケジュールどおりに動いてるならその御高説も意味もあるがね
「この先が出来るのはいつになるかわかったもんじゃないから出来た分だけ運行します。でも赤字ヽ(´ー`)ノ」
ってんじゃ、どっからどう見たってただのバカだろ・・・
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:05▼返信
>>90
インフラを分かってる奴は主要都市部を繋げる事を値段を理由に断念したりしない
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:05▼返信
>>90
いや、逆だと思うよw
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:06▼返信
改めて見ると北海道広すぎるよな
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:07▼返信
>>24
函館民は悪くないんだよ
新函館駅についてはかなりもめたし北斗に作るなら函館って名前は使うなって散々市民は抗議してた
ちなみに新函館駅の周りには何もないよ誘致したらしいけどあんな場所来るわけがない
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:08▼返信
>>99
確かに、面積だけで見たら5分割ぐらいされてておかしくないんだけど、
そうしちゃうとヒトも産業も観光も資源もなーーーーんも無いエリアが2つぐらい出来ちゃうんだよ・・・
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:08▼返信
大人しく北斗星やカシオペアやっとけば良かったのに
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:10▼返信
>>97
そもそも「幹線」なんだから何を差し置いてもそれが最優先事項だよなあ
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:11▼返信
仮に札幌まで繋がってたとして誰が新幹線で行くんだよ
東北民だけだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:12▼返信
最近聞いてびっくりしたけど2030年まで札幌繋がらないんだろ
どうすんのよこれ
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:13▼返信
>>104
札幌まで直でいけたなら仕事で使うって選択肢が発生するね
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:15▼返信
え、函館とか札幌まで行けるわけじゃないのか
それじゃあ客来ないだろうよw
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:15▼返信
札幌函館間繋がるだけでもマシじゃないのか?と思ったけど新函館駅離れてるのか
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:16▼返信
行きたいねーという話は家族間ではある。
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:17▼返信
>>109
鉄分高い人なら乗ること自体を目的に出来るから、
行った先がなにもない陸の孤島であっても関係ないだろうな、ってのはわかる。
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:19▼返信
新幹線を通すことも欠かせないが加えて都市開発も合わせて行わなければいけない
総合的に考えないと誤る
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:21▼返信
函館駅から18キロ離れた地点wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:23▼返信
上越新幹線も最初は新潟から大宮まで、後に上野、そのあとで東京まで乗り入れっていう段階的な開業をしたわけだけど
これは途切れる側が充分に拓けていてその先の接続になんの不都合も無かったから成立した話なんだよなあ

なんかもう仕事の順番からおかしいだろこれ
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:25▼返信
北斗周辺の土地を購入しまくった奴を洗うと面白い結果が分かるんじゃねえかな
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:26▼返信
>>113
それな。
何もないド田舎に放り出されてどうしろとw
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:27▼返信
>>114
そいつら今頃息してんのかなw
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:29▼返信
そもそも函館も近くないとか
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:30▼返信
4時間かけてあんな函館でも何でもないド田舎に新幹線止められてもねぇ
普通に飛行機で行くわ
仕事帰りに乗れた北斗星の方がよっぽどいい
それにJR北海道が信用ならん
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:30▼返信
はいはい
北陸新幹線の時も同じこと言ってたよな
テレビとネットと新聞の見出しのみで踊らされまくる
いつものパターンだけど、いいかげん学習しろよ低能ども

俺のように、情報の真贋を自分で見極められるようになれ
リソースの無駄なんだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:30▼返信
>>115
途方にくれるよねホントにw
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:31▼返信
>>119
バカ自慢乙
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:34▼返信
トワイライトエクスプレス1度でも乗りたかったな。北海道新幹線なんか無ければよかったのに
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:41▼返信
>>119
北陸とこれを比較して北陸と同じように軌道に乗ると考えてるなら節穴はお前だな
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:58▼返信
そらたかが30万都市に新幹線がきたところで赤字だろ
札幌まで通してから初めて開通しろよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 05:03▼返信
札幌まできてからが本番だろうね
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 05:11▼返信
JR北海道なら整備ミスで自己起こすのが関の山
今からJR東日本に売った方が赤字の補填もできていい
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 05:12▼返信
函館北斗って新駅を態々作ったのもそこから札幌につなげるのが最短だからって理由だしな。
地図を見ればわかるが、函館って駅はどんづまりにあるんで、「函館が終点ならば」問題はないが将来札幌まで延伸するのは既定路線だから、札幌まで開通すると函館ー札幌間は進行方向が変わることになる。それも嫌っての事。
まあ、新幹線初のスイッチバックで進路変更ってのも見てみたかったけどww
それよりも問題なのが、現状で上野ー函館北斗までの時間と、函館北斗ー札幌間がほとんど同じ時間かかるって事。
上野から札幌に行くのに8時間以上かかる。ちなみにだが、東京から鹿児島まで新幹線を使うと約6時間半。で、運賃はほぼ同じ。こんなの鉄ヲタか暇人しか乗らんよ。

128.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 05:13▼返信
札幌まで行かないと遠いし、北海道は新幹線より発着枠増やして格安航空を積極的に誘致した方が良いだろうに

広大な土地は飛行機よ
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 05:19▼返信
だから散々反対してたのに……
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 05:28▼返信
函館から札幌までが遠いんだから当たり前だろ
さっさと札幌まで延伸しろよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 05:37▼返信
利権のかほりがする
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 05:48▼返信
函館民だけどだーれも新幹線の話してないレベルでみんな無関心
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 05:52▼返信
当たり前だろ北海道に鉄道なんて誰も求めてねえんだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 05:54▼返信
アホ過ぎるな国交省はちゃんと責任取れよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 05:55▼返信
インフラ()
トンキンとは事情がなにもかも違うってことを理解してない
新幹線なんて無くてもみんな車持ってて一般道で200km出せるしな
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 05:56▼返信
新幹線 赤字ィィィィィィィィ!

これが アベノミクス の実態かw
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 05:57▼返信
鉄道インフラは対ロシア用の軍事設備だからね。
赤字化とか関係ないんだよ。
文句は北方領土返還しないプー珍閣下に言ってくれや。
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 06:00▼返信
区間も微妙じゃね?
過疎:青森 ⇔ 過疎:北海道
これじゃぁね
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 06:00▼返信
鉄オタ共は何やってんだ?
普段周囲に迷惑かけてんだから買い支えろよゴミ共が
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 06:11▼返信
>>123
軌道に乗るよ
飛行機の方が便利そうとかいう感情だけでテレビや新聞の言うことを
鵜呑みにするお前のような単細胞と違って、俺は様々な情報を多角的に
分析した結果で話している

お前とは思考のレベルが違う
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 06:20▼返信
後出しで俺頭良いアピールされてもねぇ…w
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 06:30▼返信
北海道なんてそもそもそんな行ってもロクなもんないしな
東北に行くのに便利になった、ぐらいじゃね
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 06:34▼返信
・函館駅に停車しない(経由しない)
・新函館北斗駅という函館から車で30~40分離れた周りに何もない田舎駅に停車
・札幌まで開通予定が2030年
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 06:41▼返信
誰が北斗市に用があるっていうんだ
札幌まで延伸して初めて意味のある路線なので現在の状態は想定内だろう
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 06:46▼返信
>>140
>飛行機の方が便利そうとかいう感情だけで

いや、実際飛行機のほうが速くて安くて利便性もいいんだがw
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 06:47▼返信
ドル箱の北斗星カシオペアトワイライトを廃止して
新幹線最優先にするからには儲からないとなぁwwwww
所詮は天下り脳。ラーメン1杯自力で売ったこともないような奴がトップなんだから
仕方ねーわな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 07:12▼返信
今からでも遅くない、カシオペア、北斗星、あけぼのを復活させ、新幹線は、年に数本だけにして。
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 07:13▼返信
ニセコに直通したら使う
それまで価値無し
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 07:16▼返信
せめて札幌まで通じてるのならともかく
時間と金かけて北海道の端っこにたどり着いてもねぇ
はじめから分かってた事だろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 07:19▼返信
なんで作る前から言われてた事なのに作ったのかね
政治家とかが無理やり作らせたりしてるんかな?
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 07:20▼返信
ん?試される大地ニキはそんなの織り込み済みでしょう?
新幹線通ったんだからあとは勝手に倒れるがよろしかろう
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 07:23▼返信
>>8
函館なんて、本州からすれば北海道の入り口の入り口だからね。
無いに等しい。

>>149
だよね、本当に使う人は「その先」も欲しいだろうに。
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 07:23▼返信
札幌まで延びたらたかうかもだけと
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 07:23▼返信
札幌圏の道民としては、函館とか遠すぎてまだあんまり関係ないわ。
札幌延伸したら、途中の駅が実家の近くだから値段次第で使うかも?ってくらい。
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 07:23▼返信
函館って北海道の一番南なのか。蠣崎氏んとこか。
それ北海道新幹線でなく関門海峡新幹線じゃんよw
さらに延長するって計画があるならともかく
そこへ観光で行くなら青森から船使った方が観光してる感がでるべ
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 07:24▼返信
あ、関門海峡は四国か九州だっけ
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 07:37▼返信
札幌か旭川まで引いてこなきゃ新幹線を利用する人間なんているわけがない。
今後の道民の利用者数なんて減る一方でしょ。
(北海道在住者より)
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 07:37▼返信
どここから函館まで走ってん?
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 07:38▼返信
終点が函館と中途半端うえに四時間かかる
普通は飛行機使うわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 07:38▼返信
時間かかるし
函館まで
保線ガバガバなJR北海道
誰が乗るんだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 07:42▼返信
新函館駅の位置で詰んでるわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 07:55▼返信
最初からこの程度の赤字は想定内でしょ?
余程の馬鹿でもない限りこの結果は想像できるし。
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 08:03▼返信
地元の人たちが車あるし鉄道イラネって言ってるのなら新幹線だけ残して在来線滅んでも問題ないんじゃね
鉄路は緊急時の自衛隊施設として残すってことで
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 08:03▼返信
春になれば増えるんじゃねーの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 08:05▼返信
札幌まで延伸したら繁盛すんじゃねーの
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 08:06▼返信
>>164
春になったところで北斗市なんて何もない田舎に用がある人は増えないと思う。
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 08:09▼返信
北斗市にケンシロウとユリアはいますか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 08:10▼返信
>>167
いたら大成功するだろうな。
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 08:11▼返信
キャ~ラメル買ったら箱だけ~
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 08:13▼返信
ガキ共がダンスする意味不明なCMが不快。
不明瞭で耳障りな叫び声も不快。
あのCMガンガン見せられてたら乗りたくなくなった。
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 08:27▼返信
知ってた
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 08:28▼返信
ゴミ社員ばかりで自力で再建不可能だったJR北海道の世話になんかなりたくねえ
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 08:30▼返信
これって、今便利に使うってより、過疎地の活性化みたいな話じゃないの? 今、東京一極集中が問題になってるし
これから企業が増えていくとか無いの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 08:31▼返信
まぁこれ繋ぎだしな
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 08:35▼返信
函館に行く用事なんてどこの誰にあるんだという話
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 08:35▼返信
大雪で【試される大地】ってネタにされるためだけの存在になりそう
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 08:35▼返信
政治屋と土建屋の都合で需要調査もろくにやらないで作ってるんだから当然の結果
どうせ維持費にまた税金投入、本当になにも学ばないな
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 08:38▼返信
ありがとう自民党!

ありがとうアベノミクス!
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 08:41▼返信
飛行機の早割の方が断然安い
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 08:43▼返信
知ってた。
札幌まで直通になってやっと僅かな希望が有るか無いかくらいのもんなのに、ド田舎放り投げられたところですること無いし。
道民が使おうとすると乗り換え地獄だし。

まぁ、新幹線つないで東京五輪やれば三丁目の夕日が勝手に帰ってくると勘違いしてる団塊老害の自己満だよね。
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 08:47▼返信
>>173
過疎地の活性化って言っても限度あるだろw
人口5万人にも満たないド田舎に駅が出来たところで
たかが知れてるだろうにw
182.投稿日:2016年03月21日 08:51▼返信
このコメントは削除されました。
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 08:54▼返信
移動時間も飛行機に劣るし大して安くもないから
全然メリットが無いんだよね
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 08:55▼返信
>>183
二倍の料金で三倍の時間かかるとか
コスパ悪いなんてレベルじゃないからなw
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 08:57▼返信
夜、都内で仕事終わってから函館にいくなら新幹線は便利だ。
グランクラスならお酒飲み放題、椅子は座り心地よし、ゆっくり寛ぎながら行けますね。
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 08:58▼返信
東北地方からの移動には便利だ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:02▼返信
>>185
仕事終わってから4時間半って、日付変わってしまうわw
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:08▼返信
赤字→線路保守の費用を削減→線路に不具合→車両が線路から脱線

JR北海道だとこれが想像できちゃう
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:08▼返信
急行はまなすで札幌まで乗ったことあるけど・・・・まぁ東京以外の東北だと新幹線のほうが便利だよね。
札幌まで延長が2030年とは先が長いね。JR北海道が自力でできるといいけど赤字だもんね。
・・・・混雑期の千歳の荷物預けの混雑にはうんざり。
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:10▼返信
函館にいって何するんだよw
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:12▼返信
おらクズ鉄ども出番だぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:12▼返信
函館まで新幹線で行ってみたいなあ
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:13▼返信
札幌まで繋がってからが本番だから仕方ないね
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:16▼返信
今100億の赤字なんだから50億で済むならいいだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:31▼返信
普通の脳みそなら、みんな鉄道なんか嫌いなんだよ!
乗るわけねーだろ!
飛行機と自動車だけで、鉄道なんか全部廃止にしろ!
鉄道なんか大嫌いだ!鉄道オタクころすべし!
196.通りすがりの巡礼部投稿日:2016年03月21日 09:33▼返信
飛行機は手続きめんどくさいし、空港まで(から)もめんどくさい。
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:36▼返信
飛行機の方が安くて早いんだから当たり前の結果
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:37▼返信
ちょうせんじんが乗って来るのには乗りたくない
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:40▼返信
これがJR北海道クオリティ
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:41▼返信
同じ道内っていっても函館と札幌って名古屋と東京ぐらいの距離ある
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:41▼返信
東北<->北海道の新しい高速鉄道という観点でみないと意味はあまりないかな。
いいんだよ最初は取りあえずなんか新しい物ができたぞぐらいのノリで。
日本人大好きだろ、新しいの。
おまえらだって近所に新しいコンビニできたらちょっと行ってみるかぐらい思うだろ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:41▼返信
並行在来線を廃止して貨物新幹線を走らせるしかないんじゃね?
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:42▼返信
函館行きだが函館駅に止まるとは言っていない
詐欺かよw
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:42▼返信
なんで素人でも赤字になるのわかるのに作るんだろうか
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:45▼返信
マップで見たらただの田舎町じゃん!
現状北海道への足掛かりでしかないんだね。
これからに期待しよう。
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:46▼返信
函館~札幌までのアクセスもかなり不便だからなあ
現状だと東京~八戸間の方が早いだろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:47▼返信
Googleルートだと北斗駅から函館駅まで徒歩だと3時間32分wwwwww
車ですら35分って遠すぎだろ冬場なんて遭難するレベルの距離wwwwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:49▼返信
函館に行きたい人だけが利用する新幹線だから
札幌に行きたい人はみんな飛行機だww
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:50▼返信
>>208
到着駅が観光名所の函館市から離れてるけどいいんですかねぇ?
道民が通勤用に使うと思うの?
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:51▼返信
ドル箱の寝台列車復活の方が効果はある。
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:52▼返信
新幹線ばかりで旅情なんか皆無になる。
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:54▼返信
鉄オタは普段何の役にもたってないんだから買い支えてやれよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:54▼返信
ほんと新幹線は旅緒もくそもないからな
トワイライトとか夜行列車の旅してる感ほんとすこ
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:59▼返信
まだ札幌まで繋がってないのに札幌でイベントやりまくってる時点でねえ
北海道は札幌中心過ぎてどうにもならない
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 10:00▼返信
なんで函館の中に駅作らないんだろう
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 10:00▼返信
バカじゃん
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 10:07▼返信
なるほど、地図を見て納得
函館駅の立地が悪いのね
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 10:09▼返信
地面を這う鉄道に車は時代遅れ
大量輸送航空機や都市型の単独乗用ドローンの開発に注力すれば
鉄道や道路インフラに無駄金使わないで済むし
自然環境にもずっと良い
もちろん事故率を今以上に下げるのは大前提で
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 10:13▼返信
こういう赤字が懸念されるけど、安全保障上確保しておきたい移動手段こそ、国営化しないといかんのだけどな。ま、国鉄民営化から何年もたってしまってるから、今更言ってもしょうがないけど…。
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 10:16▼返信
シムシティ下手そう
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 10:19▼返信
そらそうだ・・・人があまり住んでない過疎地に引いてどうする・・・
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 10:19▼返信
新幹線なんかより特急の方が情緒あるよなー
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 10:27▼返信
だれも助けてといってない定期
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 10:28▼返信
駅見たことあるけど函館から遠く離れた畑の中にあったよ 他に交通機関もなくどうやって函館行くのかな?タクシー?
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 10:31▼返信
ああカシオペア~
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 10:32▼返信
設立以来、ずっと赤字のJR北海道が新幹線を通した所で好転するわけもなく、
さらに赤字を膨らませて、そのしわ寄せが安全軽視に繋がって、大きな事故に至るって所までがデフォでしょ
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 10:34▼返信
インフラ整備がバラマキとか言ってる頭の悪い奴まだ居るのかよwwww しかも今デフレだよ?あ、デフレの意味もよくわかってないか 無駄とかそういう話じゃないんだよ 駅は函館の真ん中に作らないとダメだよね 僻地に作っても誰も降りないよね ただの通過点
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 10:35▼返信
人口/面積当りの比率が異常に小さい地域で高額維持の新幹線とか赤字に決まってるでしょ。
バカなのかと。
そもそも電車とは大人数を運ぶのに有利な乗り物であって少人数運ぶのには向いてない。全く北海道に橋とかさ不必要な物ばっかり造りやがって始めから赤字に決まってんだろ!この事業を決めた奴は責任取れよ。
クソ議員やクソ官僚は余りに無責任過ぎるんだよ。こんな事やっといて金持ち逃げとか許せんわ。こんなバカどもに騙される情弱にもウンザリ。この地域に超重税掛けてほしいわ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 10:41▼返信
飛行機に劣るくせに高いから仕方無いね
どうせならのんびり景色見たり寝台付きのに乗りたいもの
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 10:56▼返信
札幌につなげないとかごみやんけ
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 10:58▼返信
田舎に急いで行き来する理由がないでしょ
九州も同じ
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 10:59▼返信
悪天候で飛行機が止まったら新幹線で行けるとか交通手段が増えるのは良いことだ
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 10:59▼返信
観光客ばかりいるわけじゃないしな。札幌まで繋げないとまともに機能しないだろ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 11:04▼返信
※127
新幹線初のスイッチバックは既に秋田新幹線で実現済みなんですが
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 11:09▼返信
函館を通らず政治家の地元に駅作った罰だな
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 11:14▼返信
空港にしろ新幹線にしろみんな地元にほしがるよな
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 11:21▼返信
まず道内に新幹線張り巡らせば
札幌の観光客がいろんなとこ行くんじゃない?
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 11:37▼返信
まず北海道に興味がない
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 11:44▼返信
バカすぎ
カシオペアの方が利益でそう
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 11:53▼返信
札幌まで伸ばせば乗るかな
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 11:56▼返信
飛行機の方が安いってマジ?
LCCは論外で
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 11:58▼返信
新駅が函館じゃないし、札幌が15年後とか
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 12:07▼返信
>>6
それって開通初日分とかで記念乗車的な意味で鉄オタが群がったとかじゃないのかね
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 12:10▼返信
函館の土建屋が新函館北斗駅前の土地買い占めて転売しようとしてるけど
ほとんど埋まらなくてざまぁw
貨物列車とのすれ違いの関係で4時間以上もかかるってさ
それさえなければ3時間40分で行けるらしいな、そうなったら呼んでくれ
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 12:15▼返信
JR北海道が関わってるだけで怖いわ
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 12:17▼返信
>>232道民だけど大雪だと飛行機もJRも両方止まる。
むしろJRは雪かき作業や速度規制かかるから乗りたくない。
つまり無意味ってこと
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 12:31▼返信
千歳市民からすると飛行機の方が便利
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 12:33▼返信
やっぱり北海道に行く時は新幹線でしょ
飛行機なんか墜落してしまうでしょロシアであったでしょ新幹線なんか一度も怪我人や亡くなる事故なんてなかったでしょやっぱり新幹線の方安全よ
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 12:35▼返信
北海道行くときは飛行機かフェリーのほうが旅って感じがする
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 12:36▼返信
まだ新幹線も飛行機も乗った事が無い。
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 12:39▼返信
>>195
警察に通報しますよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 12:41▼返信
無理しやがってw
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 12:43▼返信
テレビで見たけど廃車になる電車に向かって「ありがとう」って子供に言わせるアホ親w
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 12:45▼返信
函館がそれまで金つっこんできたもんだから、
(最短でつなぐ新幹線なのに)「引き返してでも函館に駅つくれ」
「名称に函館が入らないと納得できない」
っつってごねたから、余計に悪印象になってる
木古内とかいう不要な場所にも止まるし
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 12:48▼返信
>>17
2004年10月23日の新潟中越地震の時に初脱線でしょ
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 12:56▼返信
大丈夫なんかな
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 13:04▼返信
北海道行く時期じゃないし
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 13:14▼返信
それでなくても北海道は遠いんだから、入口の函館まで4時間以上かかったら観光する時間が足りなくなる。しかも帰りも長時間かかったり、雪で遅延となると、旅行先に選びたくなくなる。
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 13:26▼返信
小樽市民からすれば小樽まで繋がったら飛行機より新幹線の方が便利、金はかかるけど
まぁ小樽まで繋がるのは何十年も先の話だけど
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 13:33▼返信
何処の新幹線も主要駅は在来線と並列で建設してるのに北海道だけこの扱い
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 13:33▼返信
リニアなら乗る
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 13:37▼返信
新幹線で行くようなところやない
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 13:49▼返信
中心部から18kmってやる気なさすぎワロタ
東海道新幹線を見習ってどうぞ
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 13:55▼返信
>>241
2ヶ月半前の早割だとANAの料金でも新幹線より安い
北海道新幹線:22690円(乗車券+指定席特急券)
ANA(旅割75):20390円(2ヶ月半以上前の予約が必要)

事前に予定が決まってるなら大手でも飛行機の方が安そうだ
後株主優待使ってもANAが安そうだな
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 14:07▼返信
アホだなあーほんと
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 14:15▼返信
ちょろっと北海道の一部を走るだけで北海道新幹線って言われてもなぁ···
早く札幌まで延伸させろよ
収入は確実に安定するぞ
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 14:44▼返信
この時期に北海道行く理由が無いだろw
スキー目的の外人は直飛行機で国から来るし、チラッと雪景色見たい奴が
豪雪地帯になんか行くかっつの
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 15:14▼返信
この記事みて、連想するのはリニア新幹線。

リニア新幹線単独運行なら、利益確保できるだろうが「現行新幹線」も並行運行するらしい。リニアも赤字になるぞ

少子高齢化のストップ、海外からの旅行者さらに倍増、給与水準増加で余暇での国内旅行客増加、ベビーシッター増加による夫婦共働き支援で夫婦給与所得増加、などなど、「経済活動人口」を増やさないと利用客厳しい
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 16:20▼返信
札幌まで延伸したところで運賃も時間も飛行機には絶対にかなわないだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 16:21▼返信
>>264
飛行機のチケットなんて季節によって価格が変動しまくるだろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 16:23▼返信
ぶっちゃけ札幌と千歳の間だけ新幹線はしらせれば良かったんじゃね?
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 16:27▼返信
>>268
のぞみ分をリニアで回せば余裕で黒字
現行の新幹線は高密度ダイヤだからもっと余裕持たせることが出来てひかりの速度アップにもなる
そもそも区間が全然並行していないし金出してるのは国じゃなくJR東海1社だけだよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 16:28▼返信
そもそも始発駅から終着駅まで乗ってもらおうという発想が間違いなんだよ
距離が遠くなればなるほど飛行機のほうが有利なんだから
北海道新幹線は札幌と函館間の交通の便がよくなればそれで十分意味がある
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 16:37▼返信
>>14
過疎地っていうか北海道の端っこに降ろされても温泉街とか中心地行くのに半日かかるレベルだからなw
大型連休がないとただ北海道来て終わるよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 16:46▼返信
札幌に行かない時点で需要はないだろう
函館ってイメージと違って過っ疎過疎のなんにもない街だからね
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 16:57▼返信
函館市民だけどこの駅がどこにあるのかすらわかんないわw
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 16:59▼返信
さっさと札幌まで作るのと、
直ちにできることとして、最高速度260キロをどうにかしろ。
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 17:01▼返信
>>269
そりゃ札幌に直接行くならな
でも途中でどこかに寄る目的があるなら有用
札幌→新函館間が45分とかって話もあるし、かなり便利になりそう
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 18:40▼返信
新幹線開通すると必ずこの手のネガキャンがあるね
気に食わない層の人達がいるのかな?
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 18:48▼返信
北海道の土地なら
アメリカのように空で移動したほうが便利だろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 18:50▼返信
九州は先に、鹿児島と八代を繋いだ後に、八代と博多を繋いだ。
同様に、札幌と函館を先に繋げばよかったのにな。
本州へはその後に、北斗付近で分岐すればよい。
無理やり一本で繋ごうとしたのはダメだったんだろうと思う。
札幌と函館ぐらいの中距離が大事でしょ…
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 19:09▼返信
>>59
北海道と同じ位、意味無い
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 19:11▼返信
>>279
今時もう日本国内に路線引く意味無いからだよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 19:32▼返信
今後も更に消費税の税率が上がるのにお金を使いたいと思わない。
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 19:41▼返信
ストリートビューで終着駅付近見たら何もなくてわろた
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 20:00▼返信
函館の位置的に函館市街地付近に作りにくいのは分かるけど、空港の3倍ぐらいの距離にあるのは頂けないよね。

函館は観光地であっても、商業(オフィス)需要はそんなに大きくないから直行する交通機関を新設するほどの平時乗客は見込めないし、秋田新幹線みたいにスイッチバックにするのも、札幌まで伸ばすことを考えると進行方向の逆転区間が長くなりすぎて現実的じゃない。
せめて北斗市の旧上磯町側(函館寄り)に駅があれば良かったのだけど、それどころかあの区間(江差線)、経営分離でJRから切り離されるからね……
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 20:03▼返信
函館まで乗り換えなきゃ駄目だから特急時代と時間メリットも少ないし、値段高くなっただけだよね。
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 20:08▼返信
値段も時間も飛行機に比べてかかるというのに何故こんなに盛り上げようとしているのか着工当時からわからなかった。
by道民
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 20:17▼返信
早晩JR東北いずれかもしくは共同で青函高速船走らせる羽目になるんでねえの?
状況次第では貨車ぶち込める『連絡船』復活とかなwwwwww
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 20:30▼返信
確かに函館はホテル少ないからな
前ライブ見に行ったらすげー苦労したわ
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 21:12▼返信
嫁の実家函館だからよく行くけど、函館地元民で新幹線歓迎してる人は見た事無いわw
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 21:33▼返信
北陸新幹線と同じくネガティブな奴らは全員キモ鉄ヲタ呼ばわりで各種マーケティングやれば成功するんでねえの?
まあ北陸はやり過ぎで東京-富山金沢を行き来する各地元民以外は全員キモ鉄ヲタてことになってしまったがな。
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 22:04▼返信
ミクさんとコラボレーションすればワンチャンあるでえ
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 22:25▼返信
だったら開業しなければいいじゃん
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 22:45▼返信
もう1つ、大間崎から恵山岬まで鉄道と道路併用トンネルを短期間で作れよな。
今の技術なら10年未満で出来る!
そして、寝台特急列車を復活させるし、カートレインもやるべき!
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 23:21▼返信
だからさあ東海道と東北直結しちゃおうよ。一々東京で乗り換え面倒臭いんだよね。
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 23:28▼返信
さっさと新幹線の線路ぶち壊してトワイライトエクスプレスに座を戻せ
北海道ってなぁ飛行機で行って寝台列車で車窓眺めながら黄昏て帰るモンなんだよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 00:12▼返信
九州新幹線長崎ルートもこうなるだろうな。
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:35▼返信
そもそも需要はあったのか?無かったなら政治家の単なる自己満足。
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:47▼返信
新幹線開通問題よりも北海道JRの事故多過ぎな件。鉄ヲタは楽しそうだけどw 
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 03:39▼返信
採算取れると思った奴の頭が心配なほど大半の人はこうなるとわかりきっていたこと。
何が悲しくて飛行機より時間掛かって割高で函館のはずれに態々行くのか、と。
それより札幌や函館の便数増やしたほうがいいだろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 03:53▼返信
東京-大宮-仙台-函館-札幌のみの停車で、4時間。

この条件が揃わないと飛行機には勝てない。
なのに札幌まで繋がってねぇとか…(笑)
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 05:21▼返信
北海道のってもともと利権新幹線って言われてたしなぁ
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 09:35▼返信
なんで北斗市に駅作ったんだろうな。まぁ地形上しょうがないにしても
「新函館北斗」って名前が・・・・www
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 10:35▼返信
CMの子供がイラッとする
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 16:39▼返信
早く札幌まで直通で行けるようにしろ

話はそれからだ
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 17:53▼返信
これは利権と老害による負の遺産
着工前に時間を巻き戻したいくらい
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 20:15▼返信
せめて札幌、出来れば釧路まで繋げないと無理だろう
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:05▼返信
北陸新幹線は引いてよかったけど北海道新幹線はこれ大赤字の大失敗確実だろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:16▼返信
札幌まで一気に開業させればいいのに……
とりあえずできた所まで動かすって……
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月28日 22:22▼返信
新函館に着いても、そこからは凡百の鈍行気動車並に去勢された元スーパー特急でゆっくり♪なんだな。
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:59▼返信
北海道に行くならのんびり寝台車で行きたいし、早く行きたいなら飛行機使うし、中途半端だな。早くもないし、旅の醍醐味もない。要らねーよ。誰も乗らねーよ。北斗星を復活させろ。カシオペアを復活させろ。ゆっくりやのんびり旅のさせろ。新幹線はいらない。

直近のコメント数ランキング

traq