衝撃! 大学生の約9割が営業職を「やりたくない」と回答。理由は?
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20160320/Mycom_freshers__freshers_articles_34715.html
記事によると
・マイナビが大学生男女399人にアンケートをした。
Q.営業ってやりたいですか? それともやりたくないですか?
やりたくない……88.3%
やりたい……11.6%
■やりたくない理由
○ノルマが嫌
・営業実績とかノルマが嫌(男性/22歳/その他)
・ノルマを意識しなければいけないのが精神的に負担だと思うから(女性/24歳/その他)
・人と接したり、売り上げに追いまくられそうだから(男性/22歳/大学4年生)
○コミュニケーションが苦手
・他人とのコミュニケーションが苦手だから(女性/22歳/大学4年生)
・コミュニケーションが苦手なので自信がないから(男性/25歳/大学3年生)
・人と話すことがあまり得意ではないから(女性/20歳/大学2年生)
■やりたい理由
○いろいろな人と会える
・様々な人と会うことができるのは自分の視点を広げることができるから(男性/26歳/大学4年生)
・色んな人と関わることができるから(女性/21歳/大学3年生)
・いろいろな人と話すことができるから(男性/19歳/大学1年生)
○その他
・営業ができてこそ、人として認められる気がするし、成果が目に見えてわかるから(女性/22歳/大学4年生)
・デスクワークより、いろいろなところへ出向く方が楽しそう(男性/19歳/大学1年生)
・社交的な性格で、チャレンジすることや何かを成し遂げたときの達成感が好きだから(男性/25歳/短大・専門学校生)
この話題に対する反応
・能動的に仕事する人は営業職も楽しめますよ。受動的な人はどの職種でも楽しくないでしょ。
・営業やりたくないのに商社や銀行に入りたがるってどういうことよ?(笑)
・どんな仕事でも目標は追わないとダメなのに(°_°)営業なんて数字に出てわかりやすいのになー(°_°)
・仕事の内容よくわかってないからやろ。 まぁ、決まったモノを売る仕事はしたくないとは思ってたけど。
・営業はヒューマンスキルが求められるものだけど、見方を変えると、サプライチェーンの最初のインプットである。がんばってね
サプライチェーン・マネジメントとは
供給連鎖管理とは、物流システムをある1つの企業の内部に限定することなく、複数の企業間で統合的な物流システムを構築し、経営の成果を高めるためのマネジメント手法である。なお、この場合の「複数の企業間」とは旧来の親会社・子会社のような企業グループ内での関係に留まらず、全く対等な企業間で構築される物流システムもサプライ・チェーン・マネジメントと呼ばれる。
米国のサプライチェーンカウンシル(英語版)による定義では
「価値提供活動の初めから終わりまで、つまり原材料の供給者から最終需要者に至る全過程の個々の業務プロセスを、一つのビジネスプロセスとしてとらえ直し、企業や組織の壁を越えてプロセスの全体最適化を継続的に行い、製品・サービスの顧客付加価値を高め、企業に高収益をもたらす戦略的な経営管理手法」
とされている。
コミュ症だから営業したくないって気持ちは良くわかる


ゴキブリこれにどう答えるの?
死んだほうがマシってくらいやりたくない
でもやりたいって人も居るんだから世の中うまくできてんなと思う
ただ劣悪な営業があるというのも事実だから避けたがるのは仕方ないね
どんな仕事だって結果は求められる
でもお金はいっぱい欲しいです!
こういうことですね、考え甘すぎるんじゃね?
営業はそれを数値化してるから怖いんだろ 自分の無能さに直面するのが
でもそれを自覚して働くやつと自覚してなくて働いてるやつとの差は物凄い差が出る
適性のある人間すげえなとは思うが羨ましいと思った事は一度もない。
>>3
きついとか言う以前に不可能なんだよ。適性がないから。
人間相手に商売してお金のやり取りしてるんだから当然だわなw
でも、お互いに前提を共有してる営業と違って、飛び込みとかは本当に大変そう。
ここからここまで終わらせればOKとかそういうことじゃないからな
あれは向いてない人がやったら気を病むよ
要求されるスキルは開発のほうが遥かに高く苦しいが、営業やりたくなかったので開発やってます。
油断してたわ、、
自分で新しい物を考えなくていいんだから
ほんとそれ
俺はむしろそれが耐えられない
自分では苦手かも、とか思ってたけど
100人近い人間の前で平気で喋れる人間だと仕事して気づいたしさ
大学生のほとんどはどの仕事も営業に通ずることを知らないでしょ
営業=飛び込み ノルマ ってイメージがつきすぎ
だけど大半がストレスで病んでいく
物作るにしても、殆どが上司やクライアントに要求されたものを作るんだから結局型にはまった作業でしかないで
普通の仕事はこなしてればそれで給料貰うに値すると自分で判断出来る
営業はいくら頑張ろうが契約取れなければ無、営業に失敗して宛てが潰れただけずっとサボってたよりも状況が悪い
バイトでテレアポやった時三日で辞めてテレオペに転職した
俺は腹が減ってるだけなんだ
営業死んでもやりたくないマンだがプレゼンは全然平気だなあ
そもそも学生時代から1000人の前で喋ってたし
むしろ1対3ぐらいってのが一番嫌かもw
そうなんだよね。
営業ってのは仕事の根本だからね。
うん、だから企画開発職やってる。こっちに裁量権のない仕事なんて絶対できないわw
つまりコミュ障害は営業じゃなくても使えない奴な
ここで言われてるノルマの意味がわからないならアスペだぞ
それは全然平気なんだよ。言うなれば自己アピールだからな。
だが何の思い入れもないただの商品を売るために頭下げて回るとか絶対無理~
ましてやその前段階で2度3度根回し行脚とか考えただけで鳥肌
むしろ真逆の個人ノルマ激務休みなし薄給で心身を病む確率の方がはるかに高い
飛び込みでローラーかけるだけの原始的な仕事なんてやりたくはない。代わりに給料はすごいけどね。天職の人間にはこれ以上の仕事はないだろうよ
研究者に関してはそれを求めるのが問題と言う面も有ってな
賽の河原状態だもんなwこれが還暦まで続くのかと思うとゾッとするで
ヘイト溜まってる状態での対面になることが多いからな
そういうのを数秒でリセットできずに溜め込んでしまう性格には絶対無理
研究者でも基本チームだしやっぱりコミュ能力はいるよ
クロージングで善意をころして押し切れない営業は勧めきれなかったクソを抱いたまま氏んでしまう
あー。。。それホントに問題になってるよねえ
研究者に金勘定のセンス求めんなってのと同じ事なんだが
仕事時間の大半を根回し資料の作成に取られてるとか本末転倒だと思うわマジで
あんなん契約取れなくてさーせんwwくらい面の皮厚くないとやってられなそうだ
あんな嫌がられること神経図太くないとできないだろ
どの職についてもクライアントと話すんだから営業やだなんていってたら何もできんだろ
いや、チーム内の話じゃなくて。
つっても、その辺の仲介をやらせるために人を雇えってか?とか
中間層が増えれば余計な齟齬がでて誰も幸せにならねぇとか
仕方ない面もあるんだよね。
その証拠に有能でもたいして出世できない(お金はもらえる)
ずっと現場を担当させるのが、一番利益になるから
同じくらい、企画開発系知らない人間がいるなあってのが俺の印象
自分が家に居る時にセールスマンがグイグイ来たりするのを見てるからってのもあるよね
それにくわえてドラマや漫画での「駄目社員が怒られるシーン」に営業ノルマが達成出来ずにって部分が使われやすいのもあると思う
自分があのグイグイ営業マンになる&ノルマ未達成だとドラマみたいに怒られそうって不安がでかいんだろ
よっぽど無計画に生きてきたか悪人なんじゃないかとおもう
反響営業やお得意様と手堅くやってるような業種の門は狭いけど営業ってジャンルのイメージが更新されないままでいるのは不幸かも
人がいい奴ほど苦痛を感じる
同じ対人能力で何で分けるんだよ
2業種で営業経験したけど、「礼儀正しい押し売り」以上の感情を抱けなくて辞めてる
限界集落の移動販売車みたいなニーズ確実な仕事はやってみたい
自分から取りに行くのと与えられた作業をこなすのとでは全然違うからね
でも、そんなんが問題になってるのって日本だけなんだよね
海外の研究者は、そういうのは所属組織のスクリプターにやらせるのが基本だから。
それで差がついててやばい(日本の研究者はなんであんなにフットワークが重いの?)ってのが問題になってる。
今時飛び込み営業なんて時代に合ってないよな
営業の専門家は、どこに行っても食っていけるスペシャリストだと尊敬するけど。
そこで扱うモノの内容が全く違うわ。
>>68も同じようなこと書いてるが、やらされるのとやるのとじゃ正反対なんだよ
ピンポーン「工事のお知らせで来ました」
対応して話聞くと「リフォーム工事です^^」 ネよ
「今年入社した新人ですぅ^^仕事させてください!!」 関係ねーよ
勘違いさせる意図アリキでドア開けさせといて契約するはずねーだろボケ
なおかつ自信を持って売れる自社開発の商品をお得意様やお求めのお客様に売る
って営業なら大人気だよ
どんな優秀な企業でも、その売り物の7割は凡庸なモノですよ・・・
多少分野が違っても、会話の前提条件は理解してるし、畑違いに見えても近しい分野だったりするから
知識も教養も無い人間相手だと、向こうが話題を理解出来ないからすぐ話すのを諦めるかんじ
まぁここで言ってるのはマネジメント能力のことだろうけど
やる気がある人じゃないと絶対に続かない
やる気以上に、適性があるかどうかが重大
いいものはほっといても売れるみたいな
コミュニケーションが取れていても意味がない
つまる所上司の気分と評価次第
ノルマ無くして基本給下げて、契約取った時の報酬増やせばいい。
みんながみんな優しく断るわけじゃなく、罵声浴びせられるのも少なくないだろうし
>いいものはほっといても売れる
それが幻想だってことぐらいはもう理解してる歳だが
実際にいいものならゴリ押し営業なんかしなくても売りようはいくらでもあるんだよなあ・・・
本当に欲しいなら向こうから来るからね…
それただのブラックやw
自分が興味あって好きなモノで絶対にお勧めできると思えるようなものならいいけど
興味無い、特に好きでもない、自分なら絶対買わないようなものを他人に売りつけるのは地獄やろ
あれって効果あるんかね?俺も貼ろうかな
ほんそれ
飛び込みされても正直その会社のイメージが悪くなるだけだわ
前年度対比もボロッカス目標という名のノルマと比べてもズタッボロの人の椅子だけ机の上に置かれてあって
会議始まりから終わりまでその人だけまさしくボロッカスのズタッボロ
ニンゲンであることを否定されるレベルで立ちっぱで適宜貶められてたわ
でもまあ俺(というか俺らの営業所)も相当そんとき落ち込んでたから行く前ビビってたけど
ああいうのって内心喜ぶヤツもいるわな 表向きは恐ろしい恐ろしい言うけど
ノルマなんてないし、最新テクノロジーをちょっと話して数千万の見積もりがバカスカ出る
呼ばれないと行かないし、呼ばれたら最先端の面白い仕事に携われるから苦になることなんてほぼ無いわ
大昔からあるだろそれ
企業回るのとかは地獄でしかない・・・しかも売り物の話をするのは二度三度顔合わせしてから~とかアホやろw
物以上に、個人が持っている情報に価値があった
今は何をするにもまずネット
多少専門的でも必要なものは調べればすぐにわかる、クリックすれば買える、新しいものもすぐに情報が入る
わざわざ売って回る必要が無くなっちゃったんだよな
「こんな機械ありませんか?」とか「この機械を買おうと思うんですが詳しい性能が知りたいです」なんて電話に答えるのが中心だったよ
もちろん商品知識は必要だけど加減な受け答えしない、問題点をしっかりヒアリングできる人なら喜ばれるんじゃないかな
それはさ、お前が来る前にその道筋を作っといてくれた先輩が偉いんやで・・・
マトモな営業なら成功確率を上げてからチャイムを鳴らすし
今時その方法で仕事をさせる会社が駄目だな
誰でも「責任」を背負わないとね。
利己的じゃなく頑張ってほしい。
コミュ障とか関係ないからな
ペコペコ相手のご機嫌とり、粘ったり、駆け引き、時には悪態つかれるし
先輩ってその技術を研究してきた科学者のこと?
会社としてはおれが最初の担当者だわ
文系は技術も資格も身につけないで就職したら、ほぼ営業しかないぞ
そうかそうかえらいえらい
でぃきだぁでぃどぅわっでぃ目と目で通じ会えばぁ
こんなことぁないのにー
問題はそこじゃねーのよ
営業は1.5倍、総務や資材は0.7倍とか。この両者が給料大して変わらんとかありえねえよ。
仕事で付き合う相手に文句が言えるとか、羨ましすぎるわ。
文系なんて理系に入れる頭の無い奴が行くところなんだから当たり前じゃね?
研究職に就ける極少数を除けばさ
ギリギリ詐欺じゃないんだけどボッタクリ、っていう微妙なラインの訪問販売ならたまに聞くな
営業は基本楽だよ。結果が出やすい分上が勘違いして営業方針を変えると大変になる
そういう所は遅かれ早かれ倒れるからさっさと違う会社の楽な営業に移ったほうが良い
人と全く接しない仕事なんてこの世に無いぞ
客も人間、同僚も人間
当たり前だけどアポ無しで行くし、みんな無関心だし
自分のとこにきても100%断るだろうなぁって思ったわ
さあ?でもいまだに結構やってるよ。求人誌なんて大概そういう営業職の募集ばかり。大手だってよく見る
そうだけど営業は求められるコミュ力が全然違うやん
そんな仕事を出来るかと聞かれたら出来るわけが無いとしか
そしてそういう地獄がネットで有名な営業やプログラマは必然的に人が来なくなる
人が入らないから現場の負担はどんどん増える
ま、何が悪いかって言うとそんなに酷くなるまでの間無茶な仕事取ってくる無能営業と許可する上が悪いんだけどね
基本的に需要のないところに売りつける訳だから
本当に効率悪いし、販売員も客もお互い不幸にしかなんないしバカじゃねーのかとは思う
底辺大学でもなければ文系でも営業以外の逃げ道はある
つか新卒でなくとも辞めたオッサンですら逃げられる
教員免許とって中高非常勤講師として脱出し延命処置
手取りは非常勤から脱せないと副業なしでだいたい16万前後になるがこれわりと聞くケースあるね
有能->営業は簡単、売れる
てことやろなあ
高卒でも入れる会社で機械の操作してるから問題ないよ
資格は入ってからでも取れる
ホントに適性がない人はまともに仕事できんよ、営業ってのは。
「体力使う仕事は嫌やな」
↓
「どの仕事も全く体を動かさないなんてことないんだから体力使うやろ」
↓
「そういうこと言ってんじゃねえよアホ」
失敗したくない、責任持ちたくない、いつまで仕事があるのか分からない、
自分の時間が欲しい、無駄な投資はしたくない、手の届く範囲で済ませたい
何も知らない昔ならともかく今はドアを沢山叩けば売れるわけでもないからね
事前情報をデスクワークとフィールドワークで集めて開けてくれるドアを特定できれば
そこに行くだけで終わる仕事が営業
開発も営業の苦労はわからない。これも当然のことだ。
でも両方いないとメシ食えない。全くもって当然のことだな?
持ちつ持たれつなんだから仲良くしろよお前ら(´・ω・`)
ここの人が思ってる営業と、
実際の営業がまったく違う
ということに驚いた
飛び込み営業やひたすら買ってと周る非効率な営業する会社なんて超底辺だけじゃね?
大学生ですら職業の実態が見えてない状態なのに役所の人たちは就職難だって騒ぐだけ
そしてニートにはどちらもわからない
土方は資格とか専門知識とか手に職つくし、なんにせよ時代が進んでも食いっぱぐれることはない
裸で何かやり始めるのを見て
俺にはなんかこの職種は無理だと思ったわ
そこをまとめるのが管理職の仕事だし…面倒な上司が一番厄介
甘っちょろい夢みたいなことばかり考えてるよりはマシかとも思うが
若い世代が臆病すぎるのもまあちょっとな
どんな仕事にもノルマはある
わかってんのかね?
CMバンバンやってる大手もいまだにやってますよ
やりたがるってことは自分の顔に自信があるってことじゃないのか
俺は間違ってもこの顔を売りにすることはできんからなぁ・・・
営業職に就いてない人のイメージは大体そんなもんだと思う。
まぁ、真っ先に思い浮かぶっていうか連想されるのが飛び込みなんだろうな
ぶっちゃけ営業職なんて資格も要らない誰でも出来る仕事ですし
社会に出ていれば必ず関わる職種でもあるから
変なイメージしか持たない人にはそろそろ仕事に就けよとしか言いようが無いけれどねw
ごめん、無理
仕事内容より人間関係が大事だわ
クソみたいな上司がいたら仕事が楽でもやっていけない
まあそこは運まかせしかないけどな
嘘は言ってないですよ?(事実も言ってないけど)
が地でできる人でないと無理って保険やってた知り合いが言ってたなぁ
基本的に人とあまり接したくないからやっぱり興味ない。
お前らみたいな糞が日本を駄目にするんだ
自動車ディーラーの営業もリース会社の営業もコロコロ変わりすぎだよ
そういう営業もあるけど
お前ニートじゃん
事実上、木を見て森を語ることしか出来ない問題の場合には
自分の見た木を個々が実体験を元に語らなければただの妄想に転じる
これ世の習いであるw
抽象ワードオンリー&最初から上から目線大杉w 期待通りグッジョブw
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
会社の人間全員が営業職のやつと関わるわけねーだろww
開発畑の人間だがコミュニケーションとれんと使い物にならんし納期っていうノルマが全ての仕事にあるよ
コミュニケーションとりたくないノルマも嫌っていうなら一生引き篭もるしかないね
嫌なら自分で稼ぐしかないな
それができないから就職活動なんて馬鹿馬鹿しいことしてるんだろうがw
最底辺の新聞配達ですら営業あるもんなぁ
学生気分の甘ったれた根性を叩き直すためにもね
最近はそうでもないが、一昔前は高学歴の人てヒューマンスキル無しの人が多いイメージあったな。
当時関わったことがあるが半端ないくらい稼げたね…契約書の束と札束かかぶるくらいだった
地デジ化みたいな必ず起こるけれど知識がない状態てのは一番の稼ぎ時
求められるコミュ力とノルマが他の職種とは違うってことだろ
大変そうだからブラック企業では働きたくない→どの仕事も大変だけど?って言ってるようなもん
言いたいことはわかるが
営業がブラック企業みたいに見えてる時点でアホ丸出しじゃねぇか
例えとして出しただけで営業をブラックとは思ってないわw
割とサボれるのは良いけどな
だから、色々な意味で要領の良い奴向けなんだよ
奇跡すぎて相手が如何ですか?って言った瞬間、買う買う!ってジョアとか色々セットになって1000円のやつ3つも買っちまったよ
むしろ相手がびっくりしてた
1割のうち半分は現実知らない意識高い系だと思う
そうでもない模様
結局やってみないとわからんのですよ
派遣とかは収入は底辺だが自分にあう仕事探すならありじゃないかなと思ってる
文系ワイ「はい・・・」
ニーズの呼び起こしなんて所詮時代の流れであってそれを読んでの商品開発できるかどうかが全て。営業は押し売りはできてもニーズ呼び起こすなんざできない
営業はあくまで売れそうな商品できた時までにコミュニティ築けるかどうか。話できる環境くらいにするまでが仕事。ノルマもそこまでにすりゃいいのに。パイプ作ったら上出来でしょ
やりたがる人少ないだろ
特にお前らw
しかしフリーランスや
タクシーや会社員でも
営業要素あるからなあ
一応話出来ただけも進捗だからそれもノルマの一環だよ
うちだけかと思ってたが出張先漏れなく全部そうっては何なんだろうね
いいね
自分の無能と直面するのが怖い
なるほど名言だわ
良い物と売れる物は同じ物とは限らないからでしょ。営業からしたら求められてる物じゃないと困るし、開発からしたら良い物作ってんだから売ってくれないと困る
見ていて可哀想になるぐらいの仕事内容でした…
大学で遊んでるんだから営業みたいな底辺活動
やるのは当然だろう
ネットが普及した今となっては、本来なら必要のない職業だし
営業が出来ない奴は大抵仕事も出来ない
コミュニケーションが取れないのに仕事が出来るなんて、まずありえない
営業こそ、客を掘り起こす土方だな
そりゃ開発の仕事もよくわからんで
無茶な仕事取ってくるんだから当然よ。
可愛かったらそれだけで受注取れそうだし
ダメだったらメソメソ泣けば誰かがかばってくれる
童貞の無職男の考えそうなことだわ
営業は女なんかより、誠実な男の方が契約とりたくなるもんだし
お前は女に夢中になりすぎ
営業は適性が全て
繁忙期が終わったから良いけど、はっきり喋ろうな、新卒は
電話じゃ何を言いたいのか事前にしっかりまとめられるんだからよ
営業なんてするぐらいならニートの方が遥かにマシ
不動産の営業なんかきついに決まってるやろ
しかもインセンティブで学生釣るようなとこは
客に冷たくアシラわれ、一方的に怒られ、成績上がらず上司に罵られ・・・申し合わせたかのように定番の描写
そんなのでしか知らなけりゃ、無理もないわなぁ
でも実際は、露骨に嫌われるインチキ商売の業界でもない限り、営業職って悪くなかったりすんだよね
出世コース乗ったら1回は営業に配属されると思うけどな
脅すわけじゃないけど学もなく資格もなくコミュ力もないってやつは覚悟した方がいい
どっちも奴隷や。体力勝負以外なんもできんからしゃーないけどな
営業に行ったら、明らかに間違った事言ってるクライアントの無駄話にも上手く付き合ってかなきゃ
いけないしな
外に出ない人多いし
日本だとその仲介をやる人が、なぜか研究者よりデカい面するから駄目なんだろw
特に何故か社内の人間とww取引先と飲みに行くのはべつに嫌じゃなかったけど。
社内の奴と行くのはマジで嫌だった。
デスクワークで済ませてる営業もあれば外回りの多い営業もある
コミュ障ならデスクワーク、堅苦しい会社から出て移動の途中で天気のいい日に外でコーヒー飲んで一服挟むのが好きなら外回りも良い
芸人や起業して自宅仕事してる人も営業してるし、
「営業が嫌」と言うより、自分の合った職種探しの方が重要かもね
理系は働いた時に大学で学んだ理系知識や
研究者や技術者としての専門家として働く人が多いから
文系みたいに大学で学んだことがほぼ生かせずヘコヘコして
営業する奴隷とは根本的に違うんだよ。まぁ理系でも営業する奴はいるが
何の専門性の無い文系が大半
君みたいな高卒は知らないと思うけど、
余程の零細じゃない限り高卒と大卒では基本給が違う
開発か生産技術だから最高ですわ
500万円位稼げたらホワイトカラーがどういう仕事振りをしているのか見る目が変ると思う
そんなバカ会社に勤めない方がいいw
理系職員は生産や研究や改良で忙しいんだ。
何を大学で身につけたか知らんが、敬語や歴史や卒業した大学の名前使って
ヘコヘコして来い! それしか能がない
営業=詐欺とか考える奴は
働いてないか底辺な会社に居るだけ
そもそも契約なしに成り立たんし、他者と接点のないニートか時給で肉体労働するだけのアルバイト君だね
相手の事を考えたら精神病むわ
個人の家庭を回るセールスマンばかり想像する奴って
無職かアルバイトだろ
営業メールなんて誰も読まないし、小さな会社以外は客側がアクセスしてくる事はほぼ無い
あと、開発と営業じゃ立場的に営業の方が強い
9割とか盛る奴はさすがに働いてないよな
君やその周りがそうやとしても大半はコミュ障じゃない事実に気づこう
詐欺やったことがあるかどうかは別として
営業なんてスーツ来た中卒でも可能
要するに文系の大卒なんていらなかったんや
技術者や研究者は学問レベルがモロに左右される
営業の大半は悪徳業者じゃないんだよ
どんな会社でも互いに契約しないと仕事にならない
無職やニートは少ない貯金を守るのに必死で営業は詐欺と思い込むんだろうけど
これに限る
営業が商品を1個1個、素人に売りつけるセールスマンや露天商感覚
良い意味でも悪い意味でも頭オカシクないと仕事続けられないでしょ?
君、仕事した事ないでしょ
中卒はもちろん、高卒と大卒じゃ世代が同じじゃない限り話が合わないんだよ
>技術者や研究者は学問レベルがモロに左右される
企業に雇われる者は結果を出さなければならないので
勉強が出来ても、売れる商品を開発できないのであれば中卒にも劣る
いけないのかもな
優秀な中卒は企業にどんな貢献するの?
どんな仕事にも人との接点とかノルマはある
アホか
営業の適性が素晴らしいと思うよ
移動とかはもちろんあるものの、ある程度の期間付き合いが続く訳だから印象悪くなるような事できないよ
そういうのがなければ営業なんて上手く行かない
思いつきのアイディアで商品が当たる!とか
理系の開発はそんな生易しいものじゃないんだ。
積み上げてきた専門性や卒業した研究室で何を開発できるかも違うし
そもそも文系って同僚と馴れ合い出来るだけで何一つ専門性がない。才能ある中卒と変わらない
ただ理系は学歴のみならず大学でしっかり学んだ人しか役に立たたず
能がない理系は誰でもできる文系みたいな仕事に回される
ウチも毎年新卒で入る営業は3年以内に辞めていくのが半分以上
人と話せるようになってから来てくださいってだけの話で
楽しい、立派な仕事だというわりに不幸せそうなのはなんでですか。
二言目には仕事の愚痴か自慢ばかりするのにコミュニケーション能力高いっていう自信はどこからくるんですか。
本音が顔に出てるのになんでとりつくろうんでしょうか。
BtoCかの営業で結構違うぞ
部署、扱ってる商材、業界の空気とかでも違うから一概に営業職ってだけで判断できん
営業も出来ないで何が出来るの?
大学で学んでも何も仕事で生かせないほど大学で遊んでたわけだし
他の部署が過労死するのを気にする余裕があるほど
軽いノルマじゃないんだわ…
直接営業はたどたどしくとも身なり良けりゃ信用得やすいが電話が下手くそ&営業先の繁忙時間を配慮出来ないようじゃ出世なんかいつまでも無理で地獄が続くだけ
それやな
今の大学生には働きたくないから大学に行ったって人がものすごく多いらしいからね
でんわできるようになろう
こみゅにけーしょんをおぼえよう
理系大卒
ATP→ADP、毛様体血液関門 テイラー展開
シュレディンガー方程式 Na2CO3- alpha
文系どうのこうのってより
コミュニケーションとるのって難しい上に疲れるからな
脳みそは使わんけど
これは猫を被ってても絶対にわかる
販売したい商品に対しても愛着がないから商品のプレゼンに熱がない
説明も自分本位で他人に理解してもらおうって気がない
逆にこちらの質問に対して親身になって答えてくれたり、こちらが言わなくても商品のサンプルを持って来てくれたりする人は出世も早い
営業が得意な人間は世渡りも上手いってことだな
コミュニケーションも取れない奴は
情報不足で理系の大学や研究室から卒業出来ないから
営業自体は楽しいし得るものも沢山あるけど、ノルマ関係がひどいところは、本当に憂鬱になるだけ。
今まで悪人善人色んな人を見てきたが、猫を被るのが上手い人間でも悪人だとやっぱりどこかに綻びや手抜きが見える
そういうのがわからない上辺人間が上司にいると部下はかなり苦労するかも
それお前の選り好みだけじゃね?
お前の読みは絶対に正しいの?そもそも自分以外は馬鹿
と思いたがる最近の若者の典型じゃね?お前
イメージと違ってて長期休職とか病んでる人がけっこういるから気をつけたほうが良いよ
あると思うよ。
社会人なら誰しも詐欺は警戒してるし
どんな職種か知らんがグレーゾーンで相手を悪人呼ばわりするゆとり社員も困ったもの
営業=底辺のイメージになった
働くとみんな意見はバシバシ言うよ
君みたいなネットでどうでもいい馴れ合いが全てな奴は
ネタニマジレスwwが好きなんでしょう
緊張するとのどカラカラ震え動悸どもる等まったく営業向きじゃないんですが、前向きにいくしかない‼
こいつら、自分が見る目あって正論で正しい!
みたいな言い方してるが、自分自身が他人から見て目が死んでる、猫をかぶってる人間だと思われてる可能性は一切考えないのか?
お前は神でもなんでもないぞ ただの屑
善人悪人とかバカかお前w
そもそもコミュニケーション能力低い奴は使い物にならんから
それは同意だが、的外れでお門違いなクソ意見が多いってことじゃね?
さてはお前アスペニートだなwww
働け馬鹿
大抵仕事ってのはそんなもんだよ
楽して儲かるのはハイリスクを伴う罠
誰も自分の意見が絶対に正しいなんていう奴はいねーし
意見には自分の意見で反論しようぜ、お前みたいな内容の無い煽りを書くから荒れるんだよニート
ネタだと思いたいが
相当アホだなお前w
営業も出来ないで何が出来るの?
どうにもならんからな
こんな事も小さい営業みたいなもんだろ
まぁ専門的な勉学のいらない
入社後にやり始めるような
誰でも出来る仕事はたくさんあるかもな
というかドラマとかの見すぎ
ゲーセン行ったり家帰って終業時間まで寝てたなw
>>319
ほ
ん
と
こ
れ
良い時代が来るね
文系は事務も運転もBOTに
肉体労働も外国人労働者と競うわけか
海外出張の営業なんて空いた時間に観光までできて、外国の女の子と遊べて楽しかったわ
他のやつはやりたがらなかったけどな俺が海外出張時期被らなければ全部行ってたわ
一回病気になってから海外たまにしか行かしてもらえなくて悲しい
日本全国を会社のお金で行けるし、
外回りで歩いてるから本当に健康になるよw
マジブラック
こういう事をすんなり吐き出せる精神が頭がおかしいって意味ですごい。
選民思想的で営業できぬは人にあらずって相当だろ。
適職じゃん
はやくハロワで営業職探してこいよ
マジで
言ってろ
お前ら無学は小金のために理系大卒にヘコヘコするんだから
バイトが変わったのか臭いコメが多いな
ルート営業は場合によっては楽しいぞ
わかりました、では先輩のご実家に行って何度も何度も何度でも訪問し、先輩のご両親に契約してもらうようにしますね^^
騙されんなよお前ら
冷静に考えれば、新規開拓していかないと既存の契約がいつ無くなるかわからんからな
法人に対するルート営業はノルマはクリアできるし
ほとんど人間付き合いみたいなもん
開発「さっさと売ってこいやカス!」
営業「売れる製品作れやボケ!」
幹部になると給料安定するけど額が減るんだよな
業績良かったり、景気のいい大企業相手の営業の担当任せられると
時間を割いて新規開拓の必要(メリット)がほぼないところはある
業績悪ければ、ルートでも胃が痛いだろうね
お前は誰と戦ってるんだw
こういう状況だから仕事があるんだから…
法人ルートで厳しい所は厳しいし緩い所は緩い
緩い所は得意先で世間話とコーヒー飲んで、困ったときに誠意に対応してあげるだけのお仕事(いやほんと
そういう事考えてないなら営業はやんない方が良い
トラブル対応能力で変わるよな
大体要らないものを売る仕事だから大変
そういう人は、やりたい仕事の事も研究出来てないから、仮にその仕事に就けたとしても、「思ってた感じと違う」「自分のやりたい事と違う」とか言って、すぐ辞めるんだよな。
日本なんて昔から「やりたい仕事だから」なんて動機で会社受ける奴なんか
そんなにおらんやろ。
ほとんどが「大手だから」「有名だから」「給料いいから」だろうよ。
この理由で就活は営業だけは避けてきた。
今、某省庁(公安系)の公務員だけど後悔して無い。
法人営業でインバウンド中心のトコなんかだと営業職は雑談してるだけで1日が終わる。
スキルが高卒と変わらないとか言ってごめんな
まさかスキルの話をしたら給料の差を言われるとは思わんかったから、文系って高卒以下だったんだと認識を改めさせられたわ
会社の未来の利益となる商談まとめるのも営業だから、重要なんやけどね
そりゃ就職活動して実際に営業の話し聞くまでそういうイメージしかないからな
でも結果が出せないのなら人生の残り時間を無くしていくだけで殆どスキルにならない。社会人の基本は身につくと思うけどね。
そもそも大学を選ぶ際、自分が将来何になりたいかそれが決まってないまま訳の分からないランク付けとか評判とかで決めた人の行き着く墓場が営業なんだよ。
営業に向いてない人は少なくとも大学を選ぶ時までに進路を定めておけよ。それがないのなら若いうちに手に職つけろ。その方が見のためになる。学生なんて大半無駄に時間を潰すだけだぞ。
まあ飛び込み系の通常の人間なら絶対やったらあかんやつだから若者は賢いw
コミュ障なのかそうじゃないのか…
ゴマすりとか嫌すぎる
勘違いしてるみたいだけど
営業ってブルーカラーだぞ
ホワイトカラーもどき
受け側としちゃ押し売りと同じなんだよ
アポさえあれば予定も組めるけど特に忙しい時に飛び込みとか新で欲しいと思う
そんな相手に商品売れないだろ?
バカなんじゃないのかと思う
クレーム処理とかは別に気にならんかな暴力でも振るわれるならあれだが基本他人事で怒られようが全く気に病まない。
自分のミスは小さなことでも気になって仕方が無いけど。
その代わり営業職はつぶしがきかないけどね
転職で、前職の実績を重要視されることもない
営業の募集イコール働き蟻の募集だからね…
昇給もしにくくて歩合で給料が少し上がる程度
営業職のほうがノルマ+で月収だいぶ違うからかなり迷った
え?臭いからやりたくない?じゃあニートしてどうぞ
営業が独立するためには、自分では商品を作り出す能力がないからハードルが高い
技術職は、自分で売れる物を作り出せるし、人を雇わなくても仕事が出来るから独立が容易
技術職は営業がいなくても自分で営業すれば良いからね。
技術職から営業職になることはあっても、営業職が技術職になることはないからね…
ノルマも求められないしとりあえずなんか商品お客さんのとこもってって決まったらボーナスもあがるし
ずっと会社にいるほうが他人の目が気になってつかれるよ
営業やって得るもの本当になにもない。
もっと早く技術系に行けば良かったと後悔してる
やりたい人間の中でまともなこと言ってるのこいつしかいねぇ
残りは現実見えてないお花畑
他の部門と比べて負担の非常に大きい仕事な上、
特定の社員のみに、その仕事を専任させることが問題
負担の分散の意味でも、「重要な営業の仕事」を多くの社員に経験させる意味でも
事務・開発等の他部署の社員も公平に巻き込んだ、持ち回り制にした方がフェア
向いてないのに頑張っちゃうのもあまり良いことないと思うし
もっと問題なのは、ほとんどの人に向いてないような事が世間で必須スキルみたいな扱いになることだね
事務系の仕事は、年をとっても、十分続けられるけれど、
営業の仕事は、若さ・体力が薄れていくと、長い目で見てジリ貧になっていく
早い段階で「卒業」して、他の部署に移れたらいいけれど、いつまでも営業職のままだと・・
身体を壊す前に足を洗って、早期退職を選んだ方が幸せかもね
前いた会社の営業は気の毒だった
歩合制だったし、上からの罵声も凄かった
鬱になって辞めて自殺したヤツもいたし
既に取引あるとこの営業は面白いぞ
仕事の内容を理解してない馬鹿だから~とか一々煽ることでもないべ
ノルマやコミュ力はどんな職種にもあるし要る
問題は、長期不景気を経験して「買う側」の財布のヒモが固いこと。
つまり、「昔より、そう簡単にものを買ってくれなくなった世間」に対して、「社会に出ようとする側」は平和環境日本で育ったから、その「シビアな現実」に立ち向かえるほど精神的に「ハングリー」でもないし、「TVゲーム=自分に都合のいい世界」に馴染んだ精神的弱さ、があると思う。
「消費者サイドの目が肥えてる現状」では、今の営業マンは大変だと思うよ
つまらんよ。
BtoCの営業は絶対に嫌だ。ほとんど詐欺師にならないとやってけないから
それをいつまでも気にしてしまうようなタイプの人間には、営業職は向かないだろう
良い意味でいい加減な人間じゃないと務まらない仕事だわ
プレゼン能力が長けて無いと出来ない
ちなみに、人事は超絶使えない奴が行くとこだぞ
でも、個人で自営業をするにしても、あくまでメインは仕事の内容・質だから、
営業は50~60点くらいのスキルで必要十分
「営業が嫌だ~苦手だ~」で、いつまでも0点のままで居るのは大問題だけれど、
営業職のように、高得点を常に求められる状態も、相当歪だと思う
でもそんな会社は珍しいんで営業は大変かな。
開発は開発で売れる商品を作り結果を出さなきゃいけないので
プレッシャーとしては営業より厳しい。
技術屋はクレーム対応係みたいなもんなので、それはそれで大変。
営業はきつくてなり手がいないですっ!
でもお金はぜったい出したくないです!
こういうことですね、考え甘すぎるんじゃね?
その理想と現実のギャップの差を知ってもなお、回り続けられる向上心がないと続けられないな
その理想と現実のギャップの差を知ってもなお、回り続けられる向上心がないと続けられないな
自分は経済学部で新卒入社から12年で営業➡経理➡人事と異動できた(一応社内では出世コース)からラッキーだったけど、同期入社の営業員はみんな辞めていったよ・・・
逃げ道ばっか探してないでやってみろや
のんべんだらりとできる仕事なんてねぇよ
おい、貴様‼契約取ってくるまで帰ってくるなよ!
保険とか自分が入ることになるよw
だから出世もできない。みんながみんな素直な部下ばかりじゃないからな。
営業経験者は人を説得する力に長けてる。人を動かす力がある。だから女落とすのも上手い。
わいは3年でねをあげたが、いい経験だったと思う。
一生やるにはヨホドの向き不向きがある職種だが。
暇そうじゃん!
当たり前なんだよな
それは、営業経験者が優秀なのではなく
営業でのコネがないと起業出来ないってのが正解
てか、技術職で独立する人は法人化しないから「社長」ではないけど、営業職よりも独立するやつは多い
倒産してるのは営業職が起こした会社だよ
営業が独立した場合は、人を雇わないと成り立たないから、負債を抱えやすい
ヨーイドンで競争した時に、30年やってるやつが有利だと思うか?
既存の客には年数が多い方が有利だが、新規なら変わらん
つまり、営業は転職しにくい
会社の業績が悪くてリストラしたら、再就職で給料は激減
営業なんて何十年もやる職種じゃないんだよ
比較的成果が求められない仕事は労務や総務なんかの非生産部門だな。
それでも役に立たないと干されるよ。
技術職が独立開業してもプライドが高く頭を下げて仕事を取る事や交渉が出来ないので上手くいかない。
営業職が独立開業した場合、大手との勝ち目のない戦いになるので大半は独立出来ない。
ただ、リストラされる時に営業で広げた人脈使って他社へ再就職出来る可能性は少し高い。
仕事の経験が浅いと、どんな職も隣の芝は良く見えるもんだよ
今後もどんどん減少していくのは明らかなんだが
おれも学生の時嫌だったわ
実際は営業といっても忙しさとか精神的つらさとかはピンキリ
今も辞めたいです
そりゃお前営業になっても自業自得だよw
自己管理能力とまともな風貌があれば大丈夫。
でもそんな商品なんて業界の最大手でもなかなかないからね
会社名その場でぐぐってHPみたらフリー素材全快のサイト丸出しとかな。
時代にあわねーだろ。電話帳も同じで詐欺師しか使わないから、削除した。
あいつらの固定概念と見栄で生きてる動物だから。
もうシステム破綻してんのにな。誤魔化す時代は終わった。
営業成績に応じて通常のサラリーマンより多額の報酬が支払われないと
やってられないよね
営業・・・手取り30万,残業120時間
IT土方・・手取り28万,残業140時間
で営業のほうが若干マシだった。
ストレスはどっこい。
むしろ今時訪問販売する営業とか見た事ないんだが
訪問販売をしてる営業もいるけど、営業は割と広い意味で使われてるね
自分が経験した営業は訪問販売の要素は皆無で、
取引先と物品の納入数を決めて手配したり、
開発から回ってきた仕様変更を取引先にその理由とメリットを説明して納得してもらったり
取引先の製品の仕様に関する要望や改善案を開発に伝えてそれを実現できるように上司と打ち合わせして取り計らったり
重要なのは「見た目」
いやいや、おどおどしたイケメンよりはきはき答えるブサメンのが印象いいわ
なんでもかんでも顔顔言うのは脳死しすぎだわ
コミュ力については問題ないと思うんだけどな
最近コミュ障自慢する人増えた
大体既存先のルート営業だったり需要がハッキリしてる先に行ったりするとかだと思うが
ノルマというか営業目標はどの業種でも必ず立てるわけだし(営業目標立てない仕事なんかない)、営業ってルート営業がメインでしょ
営業=朝迄飲む
的なぁ
偉くなっても、たとえ社長になっても営業力がいる
てか売上もってくる力が無いやつを雇って会社が回るわけないやろ…
そりゃ数十社も落ちた上に入社してもすぐ辞めるっていう流れがよくわかった
社内でも給料はいいし
なによりひとりの時間が長いから成績上げればさぼり放題
俺はコミュニケーションに自身があるし、誰とでも友達になれるから大丈夫だ
なんて言ってたのに、1年経たない内に笑わなくなって能面みたいな面構えになって
2年ぐらいで退職した
あいつその後音信が全く無くなったけどいきてんのかな・・・・
ちゃんとした会社はマニュアルあるし、成績いい奴を手本にして自分なりのやり方見つければいい。
嘘は上手くなるし、相手の動作や表情にも敏感になるから対人スキル上がる。
商社や銀行はもとい、大抵の会社は営業部署ってあるやろ。
折角入った会社でたまたま営業に回されたら辞めるの?
顔もあるかもしれんが格好だよ
だらしない感じじゃダメ
威圧感があってもダメ
清潔感とか、この人は大丈夫そうって雰囲気とか
しゃべり方、声の抑揚とか
トータルの見た目
あれも嫌だこれも嫌だとゆとり思想丸出しで現実逃避するタイプ→ニートまっしぐら。保護者死亡後じさつ確定コース(笑)
所謂人生の分岐点だな
飛び込みで仕事取ってこい系はキツいな
別に店頭で訪ねてきた客に対応とかなら良いんだが
新規で仕事取ってこい系だとほぼ最初は招かれざる客扱いだし
歓迎されないってのが分かってるからキツいわ
1を10に10を100にするのが
営業の仕事な
この意味がわからないキッズは痴漢堂テクニカル痴漢サポートセンターに問い合わせてください笑
嫌なら学生の間に先を見据えた勉強をしろと
もっとも、弁護士になろうが会計士になろうが営業できんとメシ食えんけどな
でも資格も技能も無けりゃこれになるしか無いんやで
人見知りはコミュ障じゃない
しかし現実はゴミ以下のものをあたかも良い物のように言わなければならない。
これでは営業なんてしたくないよ
自分が相手の立場でもいらないと思うようなものを胸張って勧めることなんて無理。ゴミはゴミ。
営業って、顧客と長く付き合いを続けることだからね。自分の匙加減でゴミ案件が宝にかわることなんか、いくらでもあるよ?
薄給激務で使い捨てのところの方が多い以上は営業は避ける人も減らんだろ
ただルート営業は楽だし徐々に慣れていけば大丈夫だぞ
ルートは目標ない分顧客が離れた場合の責任がなあ
前任者と比べられるし嫌な客切れず長く付き合わなければならない
えーとえーとってなったら、もういいよ。の世界だし
ぶっちゃけ売らされるもの、そんなにいい商品じゃないだろ。
今の時代、いい商品なら勝手に売れるわ。
無理矢理やらせた所で何の得にもならん
そもそもからして無理ゲー
わたしです…だからゆとりはダメなんだ、だから女はダメなんだと言われる実績作りをしてしまい、申し訳ありません
4年間遊んでた文系だけど、営業嫌だったから地元の県職いったわ。正直、営業って自分の仕事の進捗と成果が他人の都合に左右されまくるから、ドMの奴以外向いてないと思う。
社会がつまらないから社会進出するメリットないんだよ
嫌われても結果出すとかいうやつはそいつらからバカだのキチガイだの言われるが
数学の問題に自分から向かっていく能動的
だからコミュ力とは完全に無能そのものであり、そのキチガイなコミリョクを頑張れば頑張るほど
もっともっと無能になる
牟田口と被害者の日本兵は受け身同士の無能の殺し合いで発生した
小泉竹中改悪も愚民の受け身が引き起こしたのだ