MS: デジタル作品の下取りを検討中。下取り価格は購入価格の10%
http://ameblo.jp/seek202/entry-12141562810.html
記事によると
あるNeoGAF住人の指摘によれば、旧いデジタル作品を下取りに出して新作を手に入れたい人ゲーマに対し、MSは解決策を見つけたのかもしれない。とはいえMSの提案は、人気を博しそうなものとして受け取られないかもしれない。
MSの調査にはこんな質問があった。「もし手持ちのコンソールのデジタルストアに、『過去に購入したデジタルのタイトルを下取りに出す』というオプションがあり、購入価格の10%をストアのクーポンで受け取れるとしたら、このサービスを利用しますか?
素晴らしいアイデアだが、唯一の問題は10%がちょっと低すぎるということだ。ゲームの新作は北米では$59.99するので、下取りに出しても$5.99がストアのクーポンとして戻ってくるだけだ。これはややケチ臭く感じられる。GameStopでも新作のリリース向けには、それよりもっと多くのお金を出してくれるのだ。
うーん・・・10%じゃちょっとなぁ
30%くらいだったら考えるかもしれない


逆転裁判6 (【初回限定特典】「遊べる! 逆転劇場 2本セット」が入手できるダウンロード番号 同梱)posted with amazlet at 16.03.21カプコン (2016-06-09)
売り上げランキング: 4
ゴキブリこれにどう答えるの?
つかこれなら10%値引きして売ってくれた方がいいです
結局ユーザーに不利益がかかってくるよ、サービス終了後の起動が出来なくなるとかね
スクエニ聞いてるか?
なかなか面白いアイディアだとは思うけどクリアしなきゃいけない課題は多そう
これどう考えてもMS大損こくだろw
任天堂ユーザー「少しでも戻ってくれるだけで嬉しい」
中古の買い取りの話がでてくるとか
ソニーも見習ってほしいな
それ、現物の中古販売にも言えることだよね?
利用しなければいいだけでは?
いつかやるかもしれないやつは50%でも売らんし
国策企業だからなぁw
それな
パッケージで買った方が安いのは問題だと思う
あと発売して2年以上たったら10%でもいいから割引してほしいわ
貧乏人は後々売れるから製品版しか買わないし
もちろん、返ってくるのが多いに越したことは無いが
DL版は飽きても売れないって最大の問題を解決する良い方法だけど、せめて25パーセントくらいにしなきゃ
アカウント紐付けもされてないゴミハードでDL版買うとかどんなアホだよ
ぜひやって欲しいねSCEも続く可能性があるから
どんなサービスしようとあからさまに店畳む気満々な箱に手を出すことはねえよ
ただのPS4の劣化ハードだしVR体験もないしな
煽りじゃなく撤退もやむなしだとは思うぞこの状況で続ける方がイカレてる
こいつらの狙っているのは、ゲームソフトのリース化なんだよ。PCソフトと同じやつ。
所有を禁止してしまって、一定期間後に「返却」を前提に!0%前取りしておくのさ。
やらなくなったとしても10%じゃな
それならパケで売った方がいいわな
こんなんやるぐらいならDL価格下げろよ
マイクロソフトの野望はゲームの所有を禁止する事。
それの足がかりになる、と気づかれて大失敗したのがXB1だったから、いろいろと慎重にやってるんだろ。
特典だけどうにかしてくれ。
つーか、最初から購入時にポイント付けりゃ良いだけだよな…
それ以降は10%とかならいいなぁ
10%程度ならみんな持っとくと思うけど
STEAMも買取やってくんねーかな
■
MSファンボーイやめるわ
せめて30や
10%とか安すぎw
セコい商売ばっかしてるよなMS
クソゲー掴んだ時とかはいいかも
で、全部を楽しみたかったら残り90%を支払い100%遊べる形にして欲しい
それならシステムに追加で1000円未満の金払ってユーザー同士でゲームのトレードや譲渡がしたい
それやってしまったらパッケージ版が非常に苦しくなると思うけど
パッケージ版とほぼ同価格とか舐めてんのか?
まぁそれやると、パケ買う→DL買って、中古屋に流すっていう流れが加速するから無理だよね…
特にアメリカでは、最近訳がわからん事態になってるよ。
当初DL版の値段がパケと同じなのは、小売店からの圧力って話だった。でも最近になって「小売店」の一つであるアマが新品全部が20%引きというプライム会員サービスを始めてしまい。今北米hでは新作は「アマでだけ20%引き」で、それ以外はDLも含めて全部が定額という事態になってる。
DLを安く売らせて、少しはアマに対抗できるようにしないとヤバいと思うんだが。
という訳でPS4発売以来すっかりDL版専門だった俺も、最近はパケ版を「アマで」買うようになった。しかもアマは下取りサービスも独自流通であyってるからな。ゲームをアマ以外で買う理由が消滅しつつある。
DL版で購入して後悔してるゲームが2本あるから売れるなら売りたい
後はPS3のゲームとPSPのゲームも処分したい
アーカイブで買ったスパロボF、完結編やアークザラッド2等は売る気が起きないけどね
任天堂ユーザー「任天堂には一生出来ないサービスだな」
やぶ蛇だよこれ
ゲームデータのバックアップを保存→起動する抜け道を作って
ゲームは遊びながら10%返金はしてもらう、とかな
PSアカウントで買ったタイトルは将来PCやPS4でいつでもやれるとはなんだったのか・・・
パケ版は10%、1000円引き当たり前、予約特典まで付いてくる
クソだったら即売れる、10%の損失で済む
仕入れ値は売値よりもっと低いはずだし
DL版は30%引きくらいでも良い気がするわ
発売して半年以内なら30%くらいで一年以上すぎたら10%でもいいかもな。
そうすれば消費者に選択枝を与える事になるのに。20%高いけど転売の可能性があるパケ版を買うか、最初から20%安いDL版を取るか、という選択なら公平感があるだろう。
しかもハード販売では小売に利益はほとんど無いって話しだし
ソフトで利益が出るように小売に気を使ってるんじゃないの
デジタル販売全てにマイナスイメージ与えたいのか
始めから10%引きで売ればいいだけだろアホかMSは
ケチクサチョニーじゃ真似できないねw
真っ当なことが出来ないのかよ
初めから安く売れ定期
でも考えは面白い
VITAや3DSのソフトが50㌦以上すると強欲なソフト会社とか文句言われる
PS系なんて此に超高額DLCとか、オンライン別料金まで追加してくるんだぞ
しかも国産は殆どが駄作ばかりで、リメイク祭り
箱事業切れないのも、赤字とはいえ唯一の収入であるLIVE会員を捨てられないからだろ?
ん?
それなら買わずに済んでるんじゃねーの?
それを過ぎたら10%でもいいや。返品できるだけマシだし。ただ、コメにあるようにあらかじめ価格が10%上乗せとかありそうだわw
A社のタイトルを売って、B社のタイトル買うのにあてる、て事ができるなら、
一旦現金とかポイントとかにならないといかんのよね。
それドリキャスでやったけど普及しなかったんだよなぁ
「@barai」で検索して、どうぞ
タイトル通りMSだろ
だって10%とか意味なしだよ。
PS系ってなんじゃそりゃ
任天堂ならソフト本体よりDLCの総額が上回るとかやってるけどな
お前それ、何も買ってねぇじゃねぇかw
MSを擁護しようとして一行しかもたずにピーエスガー始めるとか、ちょっとは我慢しろよw
パケ扱ってる小売りやなんかがうるさいから
DL版の下取りって名目にしようとしてるだけなんじゃねーの
任天堂なら小売りの意見なんざきかないけどな。
New3DS発表前のばらまきとか
新作は80%
MSのやりたいのはこれか
DL版に期限をつけたいのか
購入履歴からのポイント還元セールとかにしたら?。
年間で一定以上の購入ユーザーに返金するの。
そういうサービスもあっても良いかもしれないが
でも、ライセンス取り消す処理がシクらないのかな?
今週も頑張ろうぜ!!!
まるで中華だなw
購入前から1割値上がるだけで
そう考えると色々納得いくな
MSがまだ利益を上げられてるのって、わずかなサーバ事業に今だとOffice365だと聞くし
あらゆるモノを自社に紐付けてコントロールしたい、そこから金を吸い上げたい、ってことだな、これ
DL版ってのは正確にはMSに全額払ってるだけで元々A社B社に支払ってる訳じゃない
還元も現金で戻って来る訳じゃないからポイント還元みたいなものでMSもほぼ損をしない
任天堂じゃこんなサービスは永遠に来ないから安心しろw
パッケ版だと新作6千円だとして人気作で発売してすぐなら買取3~4千円くらい?
時間が経って中古屋の販売額が3~4千円のものなら買取はその半額以下だとすると1500~2000円くらい?店によっては1000円以下って感じかな
クーポンが20~25%なら時間が経ったソフトの買取並にはなるね
>バカでしょこれ デジタル販売全てにマイナスイメージ与えたいのか 始めから10%引きで売ればいいだけだろアホかMSは
たぶん「アホかMSは」って言いたいだけなんだと思うが
その考えだと「○ヶ月間の期限付きで10%引きで売る」→「期限が来たら遊べなくなる。遊びたい時はお客は10%払えば引き続き遊べる」という最悪のパターンくるでw
>権利を消失させる仕様を入れるのはリスクが・・・
金額よりこれが怖いところだよね
DRMは昔から好きじゃないんだよな
とはいえ「売る」=「遊べなくなる」は当然だしなぁ・・・