前回
【WiiUのエミュレータ開発プロジェクトがスタート!解析はすでに進行中】
【【仕事早すぎ】海外プログラマ「WiiUのエミュレータ開発します」 → 数日後「できた。公開するわ」】
【WiiU用エミュレーターが進化!人気タイトルの『マリオカート8』がプレイ可能になる】
↓
記事によると
Wii U Emulator Cemu Can Now Play Super Mario 3D World [Nearly] Fullspeed on PC
http://www.neogaf.com/forum/showthread.php?t=1199311
・WiiU用エミュレーター「Cemu」の最新ビルド1.4.0がもうすぐ配信される
・CEMU 1.4.0の新機能
エミュレーション速度の上昇
グラフィック改善
オーディオ改善
バグ修正
・『スーパーマリオワールド3D』のプレビューが公開され、リアルタイムでPC上からフルスピードで動作していることがわかる
動画
ほぼ60fpsで動いてる模様
エミュレータの開発速度ハンパねえ・・・


『スターフォックス ゼロ・スターフォックス ガード』ダブルパックposted with amazlet at 16.03.22任天堂 (2016-04-21)
売り上げランキング: 120
パソニシ正しかった・・・
マジかよWiiU捨ててく…持ってなかったw
な、ニシくん
もう二度と戻ってくるなアホ
もしこの記事がガセじゃなく本当だったとしたら、ウンコって割れてることになるんじゃね?
そんなこと現実的に考えてあり得るの?
セキュリティがザルな任天堂ハードにサードが
ソフトを出す意味とは・・・
まじ買わなきゃよかった・・・
訴えられるか俺たちの所で働くか
どっちかいいって言えばよくね?
前世代のWiiなんて
速攻割られてただろw
ヒント:エミュ本体は違法じゃない
WiiUいらない→任天堂いらない
ってこと?
でもゴキちゃんの低スペックPCじゃ動かないけどねw
エミュ開発者が苦労せずエミュレーションしやすいようにWiiUは制作されてたんだね
この先どうせろくなソフト出ないんだし
『 最下位マリナーズを解雇された、カサカサゴキブリ戦隊 スズキ・ゴキロー Ameba』
素直にWiiU買ったほうがいいよ
と言うか任天堂も「ハードは仕方なく買うもの」って言ってるんだから、買わなくていいなら任天堂公認で万々歳じゃんw
割られてないPS4と
PCが最強なんだよなあ
NXでWiiUVCができる布石だな
wiiuいらねーじゃんって犯罪でもするつもり?
割れてん堂wwww
このエミュレータに走る人も多そうだ。
これでWiiU買ってないのバレないね
これ非公式だよ…
マ?ダウンロードはアウトなんね
「XboxOneが値下げしてWiiUの優位性が半減した。任天堂ファン以外に買わせるのは困難」
任天堂はこういう奴らに情報提供してる可能性があるくらいすぐ割られるナなーと思ってwww
現役機がたまげたなーw
実用的なエミュを作るのはなかなか難しそうではある
てかそもそも、まともに需要があるのかどうか疑問…いや何も言うまい
4月21日 スターフォックス ゼロ
4月28日 レゴ マーベル アベンジャーズ
6月23日 マリオ&ソニック AT リオオリンピックTM
2016年 ゼルダの伝説 最新作(仮称)
2016年 ペーパーマリオ カラースプラッシュ
未定 テラリア
豚「WiiU買わなくてよかった・・」
まあ開発者自身も、開発しておきながら「需要あるのか?これ」って言うくらいだからなw
無料で遊べちまうんだ
・・・割れだよな?
別に潰しに掛かっても任天堂には何も得無いが
よくこんなパフォーマンス上昇させるエミュ作れるな
本来はテロ速報を扱うことが余計なんだが
(´・ω・`)つ>>61
仮にソース元がパクられても派生での開発が歯止めが効かなくなってると見てもいいだろう
どこが割れ?
エミュは合法だし、買ったもののデータを使うなら問題ないでしょ。
エミュ本体自体は割れではない
どこぞで違法アップされているROMをDLしてプレイする、違法にコピーしたメディアでプレイすることが「割れ」
UんこなんてPCで十分だったwwwwwww
開発者マジですげーなw
そういや3DSもエミュレータが開発中なんだっけか?w
しかもそれなりに動作するとか
任天堂倒産しそうwww
Androidベースなら簡単だろw
よかったねwww
▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわあああああああああ
レンダリングして繋げてあとで音を合成することもできるし
Edramあんまり使ってないソフトなのかな
現行ハードとは思えない低性能振りと金の亡者丸出しのアコギな商売を披露していた
まぁただでも割らんけど
1回1万くれるなら割ってやるよ
実ハードかエミュか任天堂側からは全く判別できない無能っぷりを披露したりしてさw
お前アホだろ
そこまで手間かけるバカいねぇよw
豚「PS叩きに使えるプラスチックの塊を賛美しないやつは任天堂ファンじゃねぇ!!お前らはゴキブリだ!!」
プロテクトかかってるソフトのデータをPCで読み込むのも違法じゃない?
マジコンと同じで
PS3や360がエミュで動いてくれたら実機片付けられて助かるんだが
ゲームROMやISOや本体BIOSはアウトだよ
エミュ本体はただ単にPC上で
エミュレーション(ものまね)してるだけ
3DSもそう言って
ネットのDLROMサイトで転がってたね
日本での法律のみ
そうだね
そんなこと言ったらエミュ開発に手間かけるのも馬鹿じゃん
こんなのPSWで起ころうものなら2chでスレが1000個は立つレベルだろ
なんであんまり騒がないんだ?
勝手に上方修正するなよ
PS3とWiiが出た時期が同じだぞ
WiiUは次世代機だよ中身以外は
(関心がないから)
タブコンとかPCでどうやって再現するの?
エミュレータに不向きなハードやねぇソフトも皆無だし
パソニシ「始まったな」
早く
Androidスマホに移植してえ
営利目的だと違法だからな
PS3のエミュレータならとっくにあるよ?
WiiUエミュ\(^^)/さよならニシくん。
最低だなw
マリオやりたきゃWiiU買えよ貧乏人w
しかし彼等ご自慢の「ハイスペ15年ものCeleronオンボマシン」で動くのだろうかw
ただ読み込んだだけでは別に違法性はない
そのデータを無断でネット配信なり改竄すれば違法
マジコンは大半がネットに違法アップされたROMによってタダで
ゲームが遊べてしまう状況を作り上げたから問題になった
Androidベースなら
3ヶ月で割られるだろうなw
目障りなんじゃ
日本じゃ違法だから遊べない×
違法だけど遊べる○
PSJBが出た時には数時間後にはwiki作ってあらゆる板にやり方を書き込んで力の限り拡散してたのになぁ
それも深夜に
NXエミュアプリが速攻出そうだよなw
PS4に簡単に移植できそうだねw
WiiU値下げしても買うやついねーわ。
2DSエミュ\(^^)/くるだろうね。
あっ 別にいいですウンコいらないです
いや違法だよ
不正競争防止法
タブコンなんてなくてもい普通にゲームできるで
あれ再現しても視点移動増えるだけで何の意味もないよ
WiiU実際持ってたらよく判るで
外人「無料で遊べるのになんで買うの?」
えー…今さらマリオて…
岩◯ちゃんより。
透けジュールという
最強の割れ対策
マジかw
でも最後の希望(笑)スプラトゥーンとかタブコンもゲームに使用するって聞いたんやがそうでもないんやな
ディスク、あれBDもどきやで
BDドライブがあればいいんや
混乱するからちょっとは考えて書けよ。
直接WiiUのソフトを動かす技術は無いんだな
でもタブコン部分はどーすんの?子画面?
あとWiiU持ってないから知らんけどPS4みたいにジャイロがあるとプレイは厳しそう
モニタにタブコン画面表示させればいいんじゃないの
ソフト値下げ 100円なるまでまつか。
WiiU終わってたけどオワタ\(^o^)/
だとしても生データそのまま入ってなくて暗号化されてるでしょ?
WiiU用エミュなんて
MAMEやスーファミとか
WiiUが発売した2012年からあるからなw
そのままだとタッチとジャイロとマイクがないな
やるソフトがない
という最強のセキュリティを搭載してる
高性能のNXならばエミュがまともに動くPCが登場するのは当分先だろうから、暫くは安泰だな
むしろ現実は「PCあれば箱1要らない」「PCあればWiiUいらない」になりつつあるね…
3dマリオを2dっぽくってコンセプトで作られてるからそれは当然では
しっ、定価で買ってる情弱も多いんだから!
GK乙!
豚の頭も10年以上成長してないと言うのに
今時オフラインでゲームして楽しい?
DSエミュのように、マウスクリックでタッチ+ジャイロ付いてるUSBコントローラーを買う+マイク端子にマイクをつける
そのコンセプトが・・
タブコンのジャイロってなんか使ってた?
タッチもそれやらんかったらクリアできんなんて要素あったっけ?w
エミュは大抵、暗号解読も含めて読み込みできるもんが多いで
スプラぐらい知っとけよ
まああれをエミュでやっても仕方ないけど
イカだとエイムがジャイロだっけか
任天堂「amiibo」の非公式デバイス『amiiqo』が登場
amiiboは割れてるwww
対するゴキステはPC用リモートプレイで満足するのであった
それやったら日本だと明確に違法だよね
海外もやばいんじゃないか?
フレームレートに依存してる部分が無いのかな
ただイカもジャイロエイムを右スティックに振り分けとかしちゃうとクリアできそうなのがまたw
使う側として一番楽なのはスマホで代用することだけど、ラグとかで技術的に厳しそう
PCとPS4があれば他いらねえな
なぜもとが30fpsだと思うのか
海外サイトとかDLできるゲームROM多いんだな
それは設定でできたはずだけど操作感が変わる
ジャイロの方がいいよ
しらんがな
エミュはもともと個人使用、自己責任という建前で作られてるもんだ
エミュ作った奴らは、使った奴が違法に問われるとかそんなのはどうでもいいし
単に動かせることを目的にしてる奴らだからな
ニシくんの方が詳しいんだが
↓
【任】者のDS情報屋
それは違法だけどやってるだけだろ
・パッドのスティックが壊れて、修理に出した。10日くらい時間かかるっていうことで、ならいっそ新品買うかとオンラインストアからパッドを購入した。そし て今日パッドが届いたんだけど、そのパッドは165-3000エラーコードを吐いた。しかたがないのでサポートセンターに電話した。つづく
・んで、新品のパッドがWiiU本体と通信できないよーって伝えると、じゃあ本体とパッド修理に出してくれと言われる。いやいや、なんのために新品買ったと思てんねん、あんたんとこにパッドの修理も出してるよって伝える。つづく
・したらその修理品が戻ってきてから試してみて、通信できるようだったらパッドだけ修理に出してくれ、オンラインストアでの購入は一切返品返金はできませんと。これって俺が悪いんかな、いや任天堂も悪いんかな、正味どっちもそこまで悪くないんやろう。でも俺目線で見れば任天堂に怒り心頭ですよ。
・結果俺はパッドの修理期間が思ったより長かったので新品の購入に踏み切り、結果不良品をつかまされ金をドブに捨てることになったわけやん。なにこれ。
・無駄にゲームパッド二つになっただけやん。サポートセンターのひとに怒るにも私情が多少絡んでるし、怒ったところでどうにもならんやろうしなんも言えへん。泣き寝入りやん。
ゴキステ=エミュ開発しても需要がない、不人気
エミュでやってもしょうがないゲームだろうなあれは
3DSのマジコンまで紹介してるw
エミュ開発者「WiiUエミュ作ったけど…需要あんの?これ」
別にPS3エミュだってあるで
いやプロテクション外せるものの配布行為が日本だと違法
マジコンと同じ
じゃお前が取り締まれw
あとtorrentファイルもな
だからしらんて
エミュ作る奴らはそんなのいちいち気にしてやってないし
>3dsロム無料でダウンロード
これはひどいw
今はどんなゲームにすらオン要素あるし
ただ、まだまともに動かせるレベルではないみたいだけどな
豚「PC最強!」
違法とか合法とか関係ないだろ
トロイ作ってばらまく奴と一緒
自分のプログラミングスキルとか自慢したいだけ
存在自体はかなり昔からあるが、ようやく一部のタイトルが正常に動作するようになったレベルだな
冷えてるか~ww
満足に動きもしねぇ
任豚ゲーにネットいらない
スプラ
それはソフトの話で、エミュレータ自体が違法って訳じゃないだろう
BIOSを吸いださずにエミュレートできているかは微妙だけれど
いやプロテクション外せたら違法だよ
Bios関係ない
来ないなら代わりに言ってやるよ
「PCで十分!」
サードのためにセキュリティに
投資しないよね
ハードも特別変なもの使ってないし。
ちなみに、PS3やPS4はどちらも市販PCだと再現しづらいもの使ってるから無理なんだよぶーちゃん。
4月 スターフォックスZERO、レゴ マーベルアベンジャーズ
5月発売予定タイトル 0本
6月マリオ&ソニック リオオリンピック
7月発売予定タイトル 0本
8月発売予定タイトル 0本
9月発売予定タイトル 0本
ま、どっちにしろ、今は公式に旧タイトルを現行機で動かすための、商用のためのエミュ以外だとそんなもんだ
違法だ違法だと言っても、使う奴は使うし、割る奴は割る
エミュ作る奴らも違法とかそんなのははなからどうでもいいし、ただ動かせることのみに興味があるだけ
ありがとう任天堂
いちいち赤の他人にきつかいながらゲームなんてしたくないは
間違いぐらいもっと素直に認めよう
パソニシには朗報だな、PC1つで済むじゃん
マリカ8
間違いって?
違法だ、だから何?
何度も言ってるが、エミュ作る奴にとって違法とか合法とかどーでもいい
お前が違法違法と叫んでも、作ってる奴らは「あーはいはい」で済ませる
で、なにが間違ってるのか言ってくれ
俺はずっと、このことしか言ってない
プロテクトというが何のプロテクトなのか
まさかそれも知らないで言ってるだけなのか
え?
これ60fpsのゲームだよ
だからエミュ配布は日本では違法だってこと
素直に認めりゃいいじゃん
元から60fpsゲーだからな?
実機同様に動くエミュレータすげぇって記事であって
WiiUが30fpsというわけではないよ
「プロテクトごと実機を真似る」ものは違法ですらない
「エミュレータはオリジナルのプログラム」ゆえに違法でない
俺はいいと思うよ
本物のディスクさえ買えば誰も被害なしだ
エミュが違法?w
あれ、それは違法じゃないよ?
だって、「エミュ本体」だけじゃ、なーんもできないし
エミュ配布だけじゃ、単なるプログラム配布だから違法にはならんよ
それを実行させるための「手段」が違法なのであって
クラックではなく「迂回」だからだ
プロテクトそのものには手をつけず、横から回るだけ
まあPCで出来てもwiiuのものなんか買うことはないな
着てるこの図はおぞましさを感じるな
センスが悪すぎる
タヌキマリオとかはそう感じなかったが
作り手のセンスの問題だろうな
プロテクト突破せずにオリジナルコードで動作再現できないよ
再現できたとしてもそれがプロテクト突破と同じこと
ソフトをDLしなきゃセーフだよでもどれだけソフトDLしてない奴いるかな・・
日本産のエミュレータなんか山ほどあるが、今になっても違法だと認定されたものはない
日本でダメなのはROMデータのアップロードだけ
もしその定義でいけば、VCも実質「エミュ配布」に属するぞ?
プロテクトの有り無しでコードが変わるわけではない
無知は黙っとけ
BIOSやROMが違法であって、エミュレータ自体は違法ではない
指摘されて顔真っ赤になるだけだろ
Wii U プレミアムセット shiro(シロ) [Wii U本体]
販売休止中です
在庫のある店舗(0)
だからプロテクト外すプログラムの配布は違法なんだよ
エミュ云々の話ではない
うん、それそもそも、エミュじゃないしね
話の本質から外れてるし
ホントクソハードだなオイ
さすがにお前は馬鹿すぎる
任天堂はもはやハッキングされないと生き残れないな
どうせ割られたり、エミュ作られたりするんだから
最初からPCにもリリースして発売すりゃいいのに
割れソフトでDLされたら任天堂には何も収益はいって来ない
ある程度需要あるんだからPCで売ればそれなりの収入は入る
いい加減学べよ
昔はDSのマジコンやPSPのCFWすら記事にしてたし別におかしくともなんともないよ
そもそも何の「プロテクト」なのか
PS2エミュレータも360エミュレータも何も違法だと認定されたことはない
いいから証拠は
無知は黙ってろ
意味不明
外れてないよ
Wii Uのエミュの場合プロテクト外せずにエミュレートは無理だから
エミュ配布そのものが違法になる
アップロードは違法だ
証拠も何も
権利者が配布してるじゃん
パソニシ「PCあればWiiU要らねぇな!w」
また、BIOSは
純正と同じコードではない、完全にオリジナルのプログラムであれば完全に合法だ
いやROM吸いだすのにプロテクト解除しなければならないし
それやったら国内では犯罪だよ
いや、それだったらVCとかのエミュも大抵「暗号化された元基板のプログラムを復号して実行」させてるぜ
大変だ、任天堂とか違法しまくった上で販売もしてるやん
こりゃー日本のハードメーカー一斉検挙やな
これは権利者が配布してるのか
さすがにお前は馬鹿すぎる
馬鹿すぎるwwwwwwww
任天堂がこのエミュ開発者を雇ってPCアーキテクチャになったNXに搭載したら完璧だろうけど
意固地で定評のある任天堂だからまずそんなことはやらないだろうな
これを記事にするのは頭おかしいんじゃねーの?
いやROMにプロテクトなんかかかってないし
それやっても国内でも合法だよ
ROMにかけるプロテクトってなんだ?w
vcはおそらく暗号化前のマスターデータから作ってるだろうけど関係ないよ
権利者からの配布なんだから
そんなやつおらんやろw
イカですらしょっぱいTPSやのに
これはプロテクトではないからだな
ハード側が受け付けないだけで、「ROMのプロテクト」ではないw
ただ、この探すのが何万年もかかるのでPS3のエミュレータがロクにない理由でもある
頑張ってAndroidや
PCなんてムリムリ
vcの話だよ
いや、大抵はマスターデータなんて残ってるわけないし、あったとしても
読み込み不可な状況が多いから、普通は「暗号化の復号」ってのが多いぜ
それにお前のこれまでの定義だと「権利者からの配布関係なしにプロテクト解除は違法」って
流れだったのに、ここにきて「権利者からの配布」って免罪符付けちゃってるの?
マスターキーが盗まれたもんやからアウトやけどな
で?ROMのプロテクトって何?w
Wii UのROMはされてる
のものを利用したからだな
自分がハードを解析して、キーを見つけたのなら手出しできなかった
でもあれは事情が違う
販売初期から解析はすでに終了して金さえあればすぐにエミュは開発可能だったから
時間の問題だった
WiiUは生まれてすぐ割れハードになったんや
「プロテクト」じゃないね
暗号を複合するのは違法でも何でもない
まして自分で組んだオリジナルのプログラムであればなおさらだ
PS3&360エミュもここまで完成度高くないぞ
CPUがGCから据え置きというのが大きいんだろうなあ
いやそんなこと一言も言ってないし権利者からの配布は違法なわけないって常識でわかるだろ
知能低すぎる
暗号化されてないのは、電源投入時に一瞬だけ実行される128kbのブートストラップのみという話
たぶんWiiUより快適なはず
鯖なしだろうから回線は影響する
桜井政博「任天堂ユーザーが選んだ道だからしょうがない」
つまり「知財」の管轄は、自分がやる限りは及ばないんだよな
権利者の用意した何かを利用するのがまずい
有線ギガビットイーサでラグ0.1ms以下の環境作れるな、羨ましい
いやー、さっきからアホなこと言って知識人っぷりを振りかざすお前の方が知能低いわー
エミュ作る意味あるこれ?
JASRACに委託してると、自分で作ったものを配布しても差し止めになるんだぜw
権利者だからいいってわけじゃないんだw
それはそういう契約だからだろ
自分が所有しているものを自分でやればなんらの違法性もない
必死こいてググッても違法だと認定されたものはないんだよ
そんなことも知らんなんて、知ったかこいた違法であって「欲しい」だけなのか
PCから熱帯出来るのか
ステマイカでやってたやつがいたらしいが
日本だとルータのパスワードを解こうとしても違法じゃないんだよな
暗号を複合することも違法ではない
悪事を働いてないからだ
いらないなどうせごみだから
他人のルータのパスワードを解読しようとすることは不正アクセスでも違法でもない
悪事を働いたかどうかは、それを使って実際に悪事を働いたときにのみしか分からないから
なんだよなw
3DSのCYBER セーブエディターは違法になるのかw
そういう契約ってどういう契約?
プロテクトかかってるかどうかで話が違う
プロテクトの回避行為は日本では違法、海外でも違法のところが多い
でも割ってまでやりたいゲーム無いのが悲しいな
BIOSやROMデータの利用は違法。
エミュの動作がBIOS不要で実機からの転用をしていなければ完全に白です。
ROMデータも理屈上では自分で所持している物からの自炊は可能だが、プロテクトを解除するツールの配布が違法なので素人には無理。
正規の本体のMACアドレスなら簡単だろう
だいたい重複とかおこしてばれるのだけど
それはググればいいじゃん
シャープのX68000については、メーカーが公式にBIOSの配布を許諾しており、これを用いる場合にはその限りではない。
互換BIOSは違法でも何でもない
オリジナルのプログラムだから逆に著作権で守られる
まさにPCで十分www
結局知らないのねw
権利者が自分でやってはいけないなんて契約はどこにもないけどw
うんだ
契約に含まれてなかったら配布してもいいよ
当たり前の話だけど
プロテクトされてない
何がされてるかを証明も出来てないw
契約に含まれてないのに差し止めてくるね
で?
つーか、帰りは寒かったわ くそったれ
もしプロテクトがされていたとき、はずしたら動作しなくなるだろw
復号プロセスで復号できないんだから不正なデータになるよなw
それを回避するには「プロテクトごとコピー」しかなく、プロテクトごとコピーなら「解除」ですらないw
wiiuにサード集まらなくて残念だったなゴミ共って感じだわ
同じことできそう
じゃあ契約に入ってるんだろ
どっちにしろ権利の管理の問題で法律の話とは別次元
エミュレータが違法とされた証拠も挙げられない時点でバカ丸出しw
国産のエミュレータなんか山ほどあるのにw
どういう契約?
JASRACってそういう契約してんの?
ここからは気をつけて書かないと恥をかくぞwもうかいてるかw
・wiiuのゲームは何のプロテクトを採用しているのか
・エミュレータが違法となった判例は
何一つ証拠を出せないw
友達から借りたソフトを吸い出ししたら違法
めぐみがやって炎上したじゃんw
別次元だとww
また素人が恥さらしw
違法だと思ってるバカがイチャモンつけた
が正しい
知りたいならググればいいじゃん
JASRACの話はどっちにしろ権利者のエミュ配布が違法合法かどうかとは別の話
頭悪いね
任天堂の自業自得なんだよね
任天堂がハードをやめるのが正しいことだ
結局完全版は来ないまま、エミュが来ましたwww
復号プロセスで、プロテクトがないのに正しいかどうかを判断できるってことは
データブロックそのものは非暗号化ってことだなw
で?wiiuって何のプロテクトを採用してんだっけ?w
法より強い契約って宗教か何かか?w
任天堂に技術を求めるのが間違っている
いや日本では吸出し自体が違法なんだ
買ったソフトがそのまま動くなら問題はないけどね
法律に違反する契約は無効、契約そのものが犯罪でございますw
PCで十分
しみじみこれを思うわ。
Wiiの場合はGCと中身がほぼ同じだったから
エミュの作者も驚いたくらいだよ
それをアップロードしたら、そりゃあきまへんわ
えっと、個人の範疇による、営利の絡まない吸い出し(いわゆるコピー)は違法ではないんだけどね
俺は何を買えばいいのだろうか
サッパリ思いつかねえ
WiiU売ってくる
プロテクトされてると吸い出しも違法
いや吸出しは違法になったのだよ
合法じゃないぞ
そんな法、「この日本」では無いんだけど
いったいどこの「日本」のことを言ってるのかね?
・・・・・ってのが何一つないんだよな
正規品のゲームディスクからプレイできるなら、少なくともゲーム屋とメーカーは利益になるわけで買ってもいいのだが
WiiU完全に終わった
えっとそれはいつ成立した法律かね?
少なくともそんな具体的なものは決まってないはずだけど
ソースは?
私的利用の範囲内では何ら問題なかったはずだが
プロテクトされてるのに吸出しできるの?
ずいぶん役立たずなプロテクトだなあ
PCの方が他の用途にも使えるし、絶対に子どものためになります。
俺はあの頃、PCゲーにハマりまくってて64なんか現物見たこともないのだが
ついこの前、友人の家で初めて64動かしてみた
すげえやりづれえし前と下が見づらかった
マリオは3Dになったらクソだな
主にDVDやブルーレイディスクの映像ソフトのコピーを念頭に置いたものであり、
ゲームソフトに関しては明確な見解は出されていない。
コピープロテクトのかかっていないソフトの私的複製は依然として合法である。
そりゃそうだけどプロテクト回避は違法には違いない
どんだけ低性能なんだよっていう
コピープロテクトなので、「通常であればコピーそのものができない」わけだから、吸出しが違法というより「そもそも吸出しが出来ない」はずだ
んで、この改正は、「実行するときのプロテクト」は含まれてない
wiiuにプロテクトはないけどな!w
日本語すら不自由な豚ちゃんに英語で突撃しろってイジメかよ!w
権利者の意図しない手段で複製する行為は、個人用途や家庭内利用の範囲から外され、違法となります。
この権利者の意図しない手段ってのが問題でこれがかなり拡大解釈されて運用されてる
この場合PCでゲームソフトのファイルをみただけでもアウトになる
「技術的保護手段」が施されたってのも拡張子が違うとかでもOKなんだ
やっぱりCPUがWiiベースだから解析早かったのか
・吸出しが出来るという時点で、コピープロテクトはかけられていない(かけられていたらコピーできない)
・それでも吸い出せるものがあったら、それはプロテクトを「解除せずにプロテクトごと」吸っている
・wiiuにプロテクトはない
さあドンドン違法でない証拠が挙がってるw
ゴキブリってPS3のこと何も知らないんだな・・・
まあはちまやJIN、みらいマニアックスでは都合が悪いから
報道されないんだろうね、ソニーの行ったとおり暗号レベル高いと思ってる奴もいるし(笑)
WiiUエミュの為にPC新調するアホなんざいねえよ
元々のPCガチ勢がモノの試しに動かすだけだ
そんで高解像度+グラMODブッ込んだ、CSでは足元にも及ばない美麗動画やSS上げて
それらに色んな意味で手が出ないor出せない、低脳&貧乏人が
嫉妬で顔真っ赤にしながら、割れガー、割れガー連呼するまでがこの界隈の様式美です
Wii Uのソフトはプロテクトかかってるよ
ドルフィンみたいなGCのコードネームをエミュ名にしてないし
ディスクそのものを全体暗号化してても、もちろんディスクコピーソフトで複製できるよな
(でも中身は暗号化されているので分からない)
仮に暗号化されていても、「暗号ごと」吸ってんだよw
で、その暗号を復号するのは違法でも何でもない
えっとな、第三者から見て「これは意図できるだろ」と思われるものであれば
「権利者の意図しない手段」には適応されないんやで
むしろ、それを意図できなかった権利者が突っ込まれるわ
法律ではプロテクトという明記じゃなくて「技術的保護手段」が施されたってことがなんだよ
別にプロテクトじゃ無くても違法にコピーしないでくださいって注意書きでもいいんだぜ
いつになったらその証拠出すの?
10年前のハードと4年前のハード比べてもねぇw
注意書きが「技術的」wwwww
赤っ恥www
主にDVDやブルーレイディスクの映像ソフトのコピーを念頭に置いたものであり、
ゲームソフトに関しては明確な見解は出されていない。
コピープロテクトのかかっていないソフトの私的複製は依然として合法である。
注意書きのどこが技術的なんや?
注意書き程度では「技術的保護手段」にはならんてw
まあバカが違法だなんだといっても違法にはならないわけで
エミュレータは今も昔の合法のみ
違法になったエミュレータがあるなら、その証拠は?w
ソフト屋としては「まあ、うん」状態じゃねえかな
なんとも奇妙な話だが
それは性能使ってないソフトのみでしょ
これは3Dマリオまるまる動いてるわけだがww
ステマトーン?
ノ~~~~~~~~~~~サンキュ~~~~~~~~~~~~
wii u encryption
でググれ
「コピープロテクト」じゃないよねw
ソフト買う必要すらないんだよなこれが
海外サイトでROMダウンロードすればいい
じゃあ
wiiu copy protection
でぐぐれ
頭使え
せぬ
公式のダウンロード販売すら無理なんだし
1行目で完結してるねぶーちゃん
うん結局コピープロテクトじゃないねw
それ、たしかWiiUの「BIOSのKey」じゃないっけ?
ソフトは関係なしの
r ⌒\((/⌒ヽ \ |
ヽ ̄ノ ̄ヽ ̄ノ ̄ ̄ ̄` r'⌒ヽ ふぅ・・・・・・・・
ノ (.o o,) | 0)|
ノ ''' 、__ノ|
The data stored in this BCA mark includes an encrypted table related to the hardware-based copy-protection mechanics, in addition to 64 bytes of un-encrypted user-accessible data.
英語読めたら分かるよね?
うん、そのプロテクション、別に「吸い出しに対するもの」ではないね
それは違法行為や
こんなもんPCでは1998年に既に無効化されちまってるよw
そしてコピープロテクトじゃないしw
原理的に、カセットテープでよくあったごまかし、「何分も無音だからもうコピー終わったと思って本人が止める」くらいしか期待できないw
rpcs3やろw
DX12に対応して一気に最適化されたけど、フル3Dタイトルでは描画崩れが多かったはずだけどw
まあディスガイア3やDL販売のレトロゲーみたいな2Dメインなら実機並だね、確かにw
とっくに流れてるしなwww
エミュが完成する前にROMだけは確保しておく!これ常識!
うんコピープロテクトじゃないねw
普通にデータが読めるんだよそれw
英語読めたら分かるよねw
時間もったいない
笑えるが豚って基本的に死ぬまで止まらないんじゃないかねえ?
Project64 (N64販売から5年後)
nullDC (DC販売から8年後)
PCSX2 (PS2販売から7年後)
Dolphin (GC販売から8年後)
PS3は発売から10年でデモ
wiiuは発売から4年でデモ
じゃあ君英語読めないんだよ
不正なデータを大量に記録することで、ドライブに負担をかけて「なんかおかしいぞ」と思わせるためのもの
データそのものは暗号化も何もされてない
リング知らんのかw
BDからプロテクトを剥がして特許から外れてるからソニーには特許料払いませんwwwっていうのが成り立ちの糞メディアだから仕方ないね
結局英語読めないのねw
つかプロテクトに関する技術が全部ソニーに押さえられてるから
「プロテクト」自体できないってお粗末な理由かもw
どっちもロクに進まないんじゃね
そのどちらかを行う前に消えそう
これもそのくらい進化したら凄いな
データは非暗号化
ハードウェアが判断するということはコピーではなく、「実行時の」正規品チェックに過ぎない
またプロテクトされてないことを自分で証明w
まさしく任天堂こそ世界No.1
最高のゲームを生み出す揺るぎなき頂点であり紛れもないネ申
異論は一切認めない
コピペされている英語ちゃんと読もうぜ
さ、パソニシさんどうぞ!!
暗号化されてるって>>444にあるやん
コピーは出来るんだけど
市販のドライブでは絶対に書き込めない最内周をチェックすると、正規品かどうかが分かる
「コピープロテクト」ではないww
バーストカッティングエリアって分かる?
YAGレーザーで書くやつだろ
それ暗号じゃないんだけどw
英語読めないことを自分から晒すスタイルw
うん、バーストカッティングエリアなんて別にプロテクトというほどのもんでもないんだけどね
DVDやBDでは「当たり前に付いてる」代物だから
しかもこの領域に基本、記録されるのはデジタルTV放送の記録の識別番号、コピー・ワンス制御信号の記録で
それによって「映像媒体の複製を抑制する」ためのものであって、これ別にWiiU特有のものでもない
しかも、WiiUのディスクって「映像媒体ディスク」に分類するのかね?
ああ、暗号化ってのはこの「バーストカッティングエリアに書き込んである記録の識別番号、コピー・ワンス制御信号」
のことであって、別にWiiUのディスク全体が暗号化されてるという意味ではないからw
だからそれが暗号に関わってるって英語読めんかね
ゲームディスクが暗号化されてたら、いちいち復号しないといけないんだぜ
リアルタイムなのに
そんなことにCPU使ってられっかってのw
暗号じゃないんだけどw
日本語分かる?w
自称してそうな、とても香ばしいニシ君がウロチョロしてんだが?
そろそろイジメるのはやめてやれ泣くぞ?
アホは生暖かい目で見守ってあげる、それが「優しさ」だぞ
やる事まったく変わってねえ
あくまで「バーストカッティングエリアに書き込んである記録のみ」だけどなw
しかもこれ、メディア生産するメーカーでしかできないし、国際規格だから、任天堂ごときが
このエリアに独自の信号を書き込むことはできないんよw
非暗号化ブートデータ***************************************
意味のないデータブロック
意味のないデータブロック
非暗号化ゲームデータ++++++++++++++++++++++++++++++
別に証拠でも何でもないばかりか、その横の「中国の属国の朝鮮」って記載が注目されちゃった
自爆笑テロを思い出したw
どっちでもコピープロテクションにちがいなくね?
直に読んで直に構築しなきゃならないんだからw
でないとディスクにあるデータを読みまくって地形を描画するジャストコーズとか成立しないw
こらWiiU要らんな
PC持ってれば良いんじゃね
Wii UのコピープロテクションはDVDやBlu-rayと似たようなもんだからプロテクションとは言わない!
って
それが法律で守られてるやつやん
市販のドライブでは最内周に書けないので、
「正規品かどうかがわかる」というだけ
ここを無視されるようなオリジナルのプログラムを書かれると起動してしまう
あれ竹島のことも載ってなかったっけ
解除すら必要ない
「無視」するだけ
…いや任天堂がショボいだけか。
WiiU発売して数ヶ月もしないうちに、ドルフィン開発者がWiiUのエミュは簡単って発言していた
けど、当時WiiUがさっぱり売れていなかったので、エミュを創る意味がないってと発言して開発を止めた
市販のDVDをコピーしようとしても出来ないよな
全然違うよwそんなことも分からんかねw
ニシさん!いつものように「PC でじゅうぶん」っていわないの?
だから同じプロテクションかかってるらしいよ
ゴキによると
うーん、「コピーそのもの」はどんなメディアでもできるんよ
ただし、それが「正規な物か」を判断するから動かないだけであって
こちらはブートブロックが暗号化されており、
それを解除できるのは閉じこもりモードになったSPEの中にしかない
これを解除するのは違法ではないが「やれるもんならやってみやがれ」という堅い砦になっているので
討ち死にしたやつが多いのだよ
単純にBD-Rメディアとかで製品ディスクをコピーして実機で動かそうとしても動かないけど、
データに暗号がかかってる訳じゃ無いから、
エミュで動かす分には製品ディスクでもコピーしたディスクでもデータそのものでも動く、ってことか?
単純に25GB使えなくなる
ぎちぎち詰めることが多い映像ソフトでそんなことするわけがねえw
いや暗号化された領域はあるらしい
Wii Uにコピープロテクトあるってことだろ?
それが一般的なコピープロテクトなだけで
これは、バーコードみたいなもの
人間の目には一見、繋がって見えるが拡大するとバーコードのように独立した線が密集してる
それにより、正規品かどうかを見ている「だけ」
「WiiUは最早セキュリティと呼べないほどショボい」
じゃね?
凄えなあPS3のなんて未だにほぼタイトル画面すら表示出来ないタイトルばかりなのに
違う
その領域の暗号化もされてるからそれを外せる機器以外で読み込めない
当たり前だがデータそのものは暗号化されておらず、コピーは可能
ただし、市販のドライブでは書き込めないところにバーコードのような線が書いてあるので
それによりコピーディスクか正規品かを見ている「だけ」
これだけ
違う
その証拠は?
The data stored in this BCA mark includes an encrypted table related to the hardware-based copy-protection mechanics, in addition to 64 bytes of un-encrypted user-accessible data.
と書いてあるよ
その意味は何だと思う?
注意して言い訳しないとまた恥をかくぞw
横からだが、その英語で書かれている部分が「市販のドライブでは書き込めないところにバーコードのような
線が書いてある領域」なんだよね
残念でしたな
ぶーちゃん、これどういう事なんや?
BCAエリアにハードウェアレベルのコピープロテクションに関わる暗号化されたテーブルが入ってる
違うというなら具体的に指摘しな
「ハードウェアベースのコピープロテクション機構に用いる暗号化テーブル」って何だと思う?
ただの正規品チェックのことだよw
何が残念?
だからコピーできないんだろ?
簡単に言えばこのBCA部分に「ニンテンドウ」と書いてあるとする
この「ニンテンドウ」を読んだハードウェアは「なるほど、"チカニシ"だ!うむ!これは正規品!」と判断する
それだけのことなんだよなw つまり、ディスクのコピーは可能w
まじで死んでほしい
「ニンテンドウ」 から 「チカニシ」を導く 「内部の処理」
んで、既にこの「チカニシ」はバレた
だからエミュレータができたw
本物かどうかを見るためのものであって、「コピープロテクション」じゃねえんだよなw
恥ずかしいw
ゲーム好きじゃなくてゲームは金儲けの道具としか思ってないだろ
なにか勘違いしてるな
コピーそのものは、光学ディスクの国際規格基準だからフォーマットは共通だから
データのコピー「そのもの」はできる
ただしバーストカッティングエリアマークにその暗号テーブルがないから、コピーしたディスクが
実機に入れても動かない、この程度のことよ
横だが、単純にソフトとしてのデータではなく、認識用のバーコードが通常のドライブでは書き込めない部分にあって、正規のハードではそこを読んで正規のソフトかどうかを認識してるって意味なんやろ。
つまり、ソフトのゲームのデータ事態は認識用とは関係なくコピーできるって事なんやろ?
偽物でも起動し放題なんだわ
BCAを読んで、記録されてないとしても間違っていたとしても
「チカニシと復号できたから次に行け」という処理に進むことができる
つまり起動できるということ
違うよ
この領域をデコードできないとデータセクションを読み込めない
こう来ると実機でも偽物で起動する
さすがにファームウェアまで来るとレンガになりそうだから怖いもんだろうけど
違うよ
その証拠は?
そんな仕組み聞いたことねえw
そうだとしたら、エミュレータは一切作れないんだけどw
はいはーい、またボロをだしたね
デコードっつったけどさ、ここの領域、容量どれくらいあるとおもってんの?
「ユーザーからアクセス可能な64バイト領域」っていうのが証明しているように、もの凄く極小容量なのよ?
デコード情報を付加させるにはあまりにも小さすぎて機能しないレベルなんだけど、なにをデコードすんの?
これでも起動すんだろコレ
どうすんの?w
デコードできてないのにデータ読めちまってらw
マジコンがどういうものか説明するとみんなビックリしていた。
あの時ばかりはDSのというか、コピーの現状に恐怖を感じたよ。
アングラはアキバや日本橋の路地裏な日陰の存在だと思っていたらな。
ま、WiiUに用はない。
いや、だからさデータ複製は可能なんだよ
ただ、そのripしたデータを市販のドライブでメディアに書き込んだところで
市販のドライブじゃ書き込めないトコに細工がしてあるから
WiiU本体で正規ディスクとしては認識しないよって事じゃないの?
PCでデータ読み込む分には暗号化してあるわけじゃないから
エミュ動かす分にはなんの障害も無い
なんで理解できねえかねw
頭の程度かw
ただ本物のディスクかどうかを見るだけの仕組みがある
これだけだ
何が難しいんだw
Wikipediaから辿れるリンク
anatomy of〜
ってやつ
違法でも何でもねえから
・プロテクションはない
・暗号を解くとしてもオリジナルのプログラムなら問題なし
・DVDやBDとは違う
データセクションのスクランブルのキーだよ
BCA is actually encrypted
ってあるが、データそのものじゃねえっつってんだろ
BCA部分に、「本物かどうかを判別する」テーブルが記録されているだけだ
エミュレータその物は違法じゃないよ?
問題はそのエミュレータで動かすソフトデータその物をネットで違法アップロード、違法ダウンロードすることだよ。
GCとWii、そしてWiiUは一瞬にしてエミュ完成
もうハード事業撤退したら?w
「ノーマルリード」できる時点で暗号化されてねえじゃねえかよw
BCAにデータ領域のスクランブルのシード値が入ってるから
BCAの暗号が読めないとデータそのものを正しく読めない
下で検索しろ
[PS3 Emulator]-RPCS3-DX12 G-Force
残念ながら発売して一週間経たない間にクラックされてる
マジでヘッポコすぎるだろw
これは暗号化ではない
特許回避のコスい手だ
だから暗号化されてるのはBCA領域だって
本体発売されてからの年数考えろよ
マジで正直なところ、WiiUnkoよりもPS2のエミュの方が重宝するわ
なんでPS3の話してんの
今PS4なのに
うん、暗号化されていたらPCのドライブでは読めないはずだがこのとおりだw
びっくりするほど大外れ
BCAにある信号はあくまで「正規品かどうか」の確認チェックのみ
暗号の復号プログラムやシード値なんて入ってないし、それを入れるだけの
容量すらない
WiiUではなぜか劣化したトワプリがWiiやGC並の速度で動いたりしてなw
まともなタイトルはPCマルチ、PS4独占のクソゲーなんて需要がないから
エミュ作られないだけでしょ(笑)
任天堂のファームより快適にかつカンペキに動作する偽ファームとか出てきたら面白いのにな
スクランブリングも暗号だけど?
まったく違う事いわれてもなんとも思わないな
そう、あくまで「正規品かどうか」のチェック情報がはいってるだけの部分な
そこだけ暗号化されてるって話よ?
エミュ作ってる人たちは「再現する」こと自体が楽しくてやってるんだけどな
豚にはそういうのわからんか
スーパーマリオ3Dワールド だろ
小難しい専門用語をチョイチョイ小出しにしやがる
2割程本気を出して行け、お前らGKの無駄に広い専門知識で論破してやるんだ
まあ、相手が論破されてる事に気付けるだけの頭脳があればだが・・・
そもそもエミュ作ってる連中は需要なんか考えてない
けどWiiUだけは「これ需要あんの?」と心配されるほどに酷い状況w
そう、wiiuならね
その下読めよ
失態でしょ
相変わらずの無能なセキュリティやったんか(´・ω・`)
だからそれが入ってるの
anatomy-of-an-optical-medium-authentication
でググれ
いや、小出しにしても本来の意味解って使ってないから驚異でもなんでもないしw
で、ぶーちゃんがクレクレしたもんだから作者が「じゃあ作るわ」って翌日には結構な完成度のものをアップしてきたんじゃなかった?w
シード値がわかんないと復号できないから暗号だよ
サターンリングみたいな物か…
復号はディスクやドライブでやるんじゃないぞw
それだったらエミュレータはできないw
なぜか安心して中古の買えない箱×のエミュだけがまともに開発進まないんだよなぁ
メガテンNINEやりたいんだよ
アッという間に割れるってのw
はあー
でググってみたら、シード値の解析サイトとか出てくるんだけど…w
つかこんな記事あげるなよ。
今のマシンでランダムでパターン組んで数分で割り出されるレベルだなw
いらんつーの
またバカが負けたのかw
ゲームは買うよ
任天堂のハードは買わないけど
そうだよ
ハックされてる
だからスクランブリングされてるって
韓国堂はどうでもいいや
そんな事より、明後日発売のダクソ3が楽しみで仕方ない
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPまとめスレ 2ch」「対立分割工作」で検索
じゃあさあ、そのスクランブリングとやらをした会社はどこなわけ?
まさか任天堂独自が、とか言わないよな?基本ライブラリも既存の寄せ集めで作る会社が自社でできるわけがないw
シード値に関してもそう、その技術を提供したのはどこなんかね?
少なくとも、DSや3DSでのRSAではなさそうだけど
プロテクトやらスクランブリングとやらをしたメーカーなら、過去の実績例やら
導入例としてIRリポートとか出しそうなもんだけど、そういうのも見つからないんだよねぇ
暗号だよ
いや仕組みとしてはかんたんなんだけど
理解できないの?
すげー不快なんだけど
ザコはすっこんでろw
ぶーちゃんだけど完全に負けた
PSPの方が神ハードだわ
今の膨大なデータをやり取りするゲームハードだとその複合部分がボトルネックになって
コストパフォーマンスが落ちるからいちいちデータ全部を暗号化したりはしない
え?じゃあなんで任天堂、そんな無意味なことしてんの?
あの程度じゃ暗号ともいえないレベルだし
DSでは有名どころのプロテクト導入して、
WiiUは野ざらしノンプロテクトとかわらんし
そもそも、ネット漁って出てくるものを使うとか
危機感ゼロじゃね?
実機買うのもありえないw
金ないわけじゃないが、金をドブに捨てるのはイヤw
つまりWii Uのロムの吸い出しも違法
回避せずプロテクトのままコピー
復号に関してはネットに転がる解析サイトを
参考に、自前で復号プログラムを組む
うん、回避せずに起動できるなw
暗号化してたら読めないはずだが
行儀のいいドライブは規格外だからと読むのが遅かっただけだし
そんなことをしたらパテント料を払う羽目になるし、CSS decrypterでやられるw
そうでなかったドライブは12時間くらいかかる
wiiがCSS採用してたらそもそも読めないはずだがw
単純なCSSじゃないけど
ドライブ松下製だから問題ないのでは?
回避行為が違法だからそれも違法だよ馬鹿
なのに読めてる理由はなんだろねw
エミュはキテレツハードでも開発しちゃう奴いるからすごいよな
ハックされたから
ちゃんとある技術にそって、正しく復号することの違法性とは?
回避は、あらかじめ復号させたものであったり、そのプロセスを
介さないで関与する方法だよ
CSSがあるとか、独自規格なら読めないよw
特許回避のためにデータのアラインメントが違うだけだなw
メーカーの意に沿わない復号行為が違法
何か気持ち悪いな
正常に動くわけじゃないの?
ハードは割られ放題
ソフトは焼き直しマンネリか糞
騙してカネ取ればいいやという考え方しかない
それに該当する法律は?
改正された著作権法
何年に施行された?
少なくとも、復号にまつわる細かいことは
決まってなかったはずだが
WiiUが一番「PCで十分w」なハードだったという皮肉
こんなザルセキュリティの任天堂は責められなければならない
ザルセキュリティなんて違法コピーを助長してるのと変わらん
平成24年のやつ
技術的な問題じゃなく概念的な問題だよ
コピー保護手段が組み込まれてれば対象
主にDVDやブルーレイディスクの映像ソフトのコピーを念頭に置いたものであり、
ゲームソフトに関しては明確な見解は出されていない。
コピープロテクトのかかっていないソフトの私的複製は依然として合法である。
任天堂が法を動かしたとかあったような気がしたが実際問題はこんなもんか
どこまでも役に立たん
見解が出てないだけで実際に裁判したら映像ディスクと扱い同じだろうね
ゲームだけハブる合理的な理由がないし
頭おかしいの?
メーカーの意に沿うリッピングなんてあるわけないじゃん
法律がないなら勝手に決めてはいけないねw
頭おかしいの?
CDはリッピングしても問題ないんだが
よかったじゃないかブタよw
メーカーの意に沿わない復号=プロテクト回避行為
だから違法
頭おかしいの?
プロテクトかかってないじゃん
その法律はどこ?
結局Wii Uのディスクはcssかかってるって結論でたじゃん
ゴキの負け
頭おかしいの?
ならプロテクトのないwiiuはいいってことだねw
改正著作権法
あとは言葉の解釈の問題だろ
最後にはCSSとかぬかしてたがアッサリ嘘だとバラされて泣いて逃げたw
だからWii UはCSSかかってる
上の議論読めよ
改正著作権法の何条何項?
どこにも書いてないけど
こんなにも簡単に破られるセキュリティということ
ダメダメかよ任天堂は
ソースでてるじゃん
GCの頃からCSSかかってる
メーカーの意向にそったリッピングてw
横暴もいい解釈だなw
ただでさえ昨今はCD売れないと嘆いてる
業界なのにw
上の議論を見るとCSSすらかかってない、何もかかってないで決着ついてるね
パテント料も発生するが任天堂は一切払ってないしDVD規格準拠でなければ使えないw
CSSがないというソースは出てるね
二 技術的保護手段の回避
みんなに買って欲しいはずだよなw
メーカーに意に沿ってないんだけど違法じゃない?
また自分の言ってることすら分からない恥を晒すw
全然書いてないんだけど?
「どの機器でやっても同じ挙動を示す」もののことだよな
PCとwiiu本体では挙動が違うわけだが
「技術的保護手段」?w
anatomy-of-an-optical-medium-authentication
がそーすだってば
ISOにしたときに消えてしまいました
ってのはいいってことかw
違うよ
文字通り保護手段が実装されてたら汎用かどうかは関係ない
法律にそう但し書きされてないから
anatomy-of-an-optical-medium-authentication
には一切暗号化の方式について書いてないんだってば
そのそーすにはw
ネットに流したり友達に上げたり売ったりしたら違法。
Isoにする行為が違法
馬鹿なの?
それが違法になったのが改正著作権法
違うよ
保護手段が実装されていたら全部とは書いてない
法律にそう但し書きされているから
scramblingしてるって思いっきり書いてあるじゃん
そうだな
ゲームは遺法ではない
制定されてないけどw
なに、こんな法があったらいいな発表会?w
暗号方式が思いっきり書いてないじゃん
だからscramblingが暗号方式だよ
オレの意に沿わない利用は何が何でも阻止するby最強法務部(笑)
・(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)と但し書きがある
え?w
え?wwww
DVDなどのセクタは一直線じゃないが
それが暗号?w
なんで?w
scramblingなるコピー防止技術は存在しないので、やはり暗号化はなしとw
昔懐かしいsafediscとかでもないとw
ショボクソハードだから仕方ないわ
だからscramblingってどういう暗号方式?
あいうえお
と一直線には記録しない
傷ついたら簡単に読めなくなるからだなw
Scrambling=CSS
英語読めないの?
さすがに「警告文を書くだけで技術的」とかいうマヌケは言うことが一味違うよw
マリカ並みにつぎ込んだのにマリカの足元にも及ばない売上で終了か
>>408
法律ではプロテクトという明記じゃなくて「技術的保護手段」が施されたってことがなんだよ
別にプロテクトじゃ無くても違法にコピーしないでくださいって注意書きでもいいんだぜ
CSSが採用されているという文は一つもないけど?
英語読めないの?
じゃあCSSじゃないんだね
記事中でご丁寧にcssの解説して細かい違い明記してるじゃん
復号に時間がかかりすぎるし
「DVD規格に合致」してないと使えないw
こんなことも知らん無知w
CSSは「on Normal DVD」だね
wiiuじゃないね
で?どこにCSSがあると書いてあるんだい?
CSSはDVD-video用の一つしかないよ
どうせVRの記事で健康被害がどうこう言ってたやつだろ
DVDのcssと似た方式がgcで使われてるって詳しく解説してるじゃんか
これ以上どう説明しろと
DVDはCSSだと書いてあるがGCのディスクはCSSだと書いてないじゃんか
これ以上どう説明しろと
scramblingは規格じゃなくて暗号化方式だろ
この0x30000はリードインの部分
BCAってやつやなw
規格がなきゃ暗号化方式ではないね
違うよ
共通鍵暗号方式と言っても規格特定できないじゃん
方式と規格は意味が違う
違うよ
共通鍵方式は規格があるじゃん
方式と規格は常に一体
方式とは「どこをどのようにして変化させて隠蔽するか」というお作法だよな
それを規格というw
だからGCのscramblingにも規格があってそれを英語の記事で解説してるじゃん
だから方式≠規格だろ日本語として
ところが、今回の改正のポイントは、「CSSはアクセス制御技術ではなく、コピー制御技術である」という内容の附則を付け加えたことにある。
gcから、コピー制御なんて使ってないw
だからscramblingなんていう規格がないって英語の記事で解説してるじゃん
どこにあるんだろうねw
DVDのCSSは暗号化の規格と認識してる?
だったらGCの規格はCSSと呼べなくても暗号化の規格と呼べることは間違いなくないか?
で?仕様書は?
Scranblingは規格じゃなくて方式だってば
そう、PC一台にすべてのゲームが集まるんだ
★
Rijndaelという方式が取り入れられて仕様書もある
gc以降のディスクがCSSだというなら仕様書もあるがないんだよなw
そもそもキーが漏れてるのにCSSなんか採用した日にはw
方式だというなら規格なわけで仕様書もあるはずだってば
だから方式≠規格
日本語として
までエミュで遊べるんだ
だからといって仕様書がない理由にはならんねw
日本語以前の問題としてw
暗号化してるなら不可能なはずじゃん
いともたやすく割れ天堂
規格ではないならアクセスやコピーコントロール技術になるのかねえw
それscramblingのseed値が分かったらの話だから
The actual copy protectionがその項目
納得
まぁやりたいゲームないからやらんが
流石にここまでタイミング詰めては無かったけど
違うよ
そんなこと書いてないじゃん
規格準拠DVDではないことによってコピーを防止するだけではない
根拠は暗号化ではなくて規格に沿ってないだけってことだね
何か日本企業に任天堂は恨みでも?
割られてしかもその上を行かれるという糞っぷり
金があっても犬以下の馬鹿が作ってはゴミにしかならないわな
PCで読めるのか?
読めないから本体から吸い出す
ちょっと小細工している程度だから、そう難儀なものじゃない
吸いだしに本体いるなら本体買ったほうがいいな。
コピーDVDをWiiUで読み込む事はできなが
WiiUの独自企画はPCで読み込める
正規、コピーDVD、Blu-rayDiscをWiiUで読み込む事はできないが
WiiUの独自企画はPCの光学ドライブで読み込める
あれほぼオンライン専用だからエミュレータの再現度だけの問題じゃないんだがwww
WiiUのOSのエミュレートとオンライン周りのエミュレートまでしないとムリ
例えばスプラトゥーンなんかはオンラインでこそ楽しいはずなのにコレどう考えてもオンラインできないだろうしオンラインが出来たとしてもエミュサーバー立ち上げ更に人呼んでこなきゃ廃墟を一人でウロウロする様なゲームになってしまうし、マリオメーカーにしても世界中のユーザーが作ったコース落とせないだろうしスタンドアローンで楽しむしかない。
スタンドアローンのゲームであるゼルダとかなら良いだろうがそれでも追加データなんかどうするんだろ?
そこscramblingとは別のところの説明なんだけど
GCのコピープロテクトは
1 CSSlikeなscrambling(ほぼdvd互換なので読み込めるドライブがある)
2 ランダムにdefectが刻まれている。この位置がBCAに記録されており、BCAはencryptionされている。
と、二重に暗号化されているのだよ。
で、残念ながらhackでどっちも破られているのだ。
あとは改正著作権法そのものがゲームに適用されるかどうかだけど、
成立過程を考えるとこれもほぼ間違いない。
よってGC・Wii・WiiUのROM吸い出しはほぼ確実に違法だからやめなさいね。
それにまつわる仕様書が出てこないってのがもうねw
おっと任天堂オリジナルとか松下オリジナルとか言うなよ?
必ずベースとなる技術や仕様書があってのもので、一から作れるもんじゃないからな
ま、一番なのは現物の本物のディスクをPCのドライブに入れて起動すればいいだけだどね
吸い出しじゃなく、現物で動くからw
いけないってのはないからなw
本物のディスク使って動かしてもええんやでw
仕様書はないけど仕様は分かってる
じゃないと市販のDVDで読めるわけないじゃん
頭悪いな
>仕様書はないけど仕様は分かってる
その仕様を得るための仕様書の存在があるんやがw
そういうすっとぼけた珍回答はいらんのよw
しょうがないか
本物のディスクをPCのドライブに読み込ませて使うのもアウト
CSSの回避と同じにあたるから
CSSは以前はアクセスコントロールと考えられてたのに
2012年の法改正でコピープロテクトの一種とみなされた
したがってこの回避行為(データの復元行為)は違法
いやそれがハックだから
エミュもそうじゃん
仕様書が公開されているわけじゃないが
同等に動くものを作ってる
で、その違法実例は?その法成立からずいぶんと時間経ってるよな?
けどこうやってエミュは作られたり配布されてる
そこまで違法と完全に立証できるのに、未だ成立した事案がないのはなぜだ?
むしろ、おまえごときの知識で語れるくらいなら、もっと法に詳しい輩が
動いてふんじばってる例がいくらでもあるだろ
なのになぜ、成立例がないんかね。その程度で法が動かない証拠よ
むしろここまで成立するなら、飛びつくメーカーは山ほどいる、というか出てきて当然
事案なんかもどんどん出てくるだろう
なにせほとんど「さじ加減ひとつで成立する」という、訴える方にはとんでもなく有利な
流れ出しな、それ
コピーを撲滅したい団体はあるし、そこが動けば自ずと成立案も出てくるしな
違法ではあるが罰則がないからだよ
けど違法行為として検挙なり書類送検なり、裁判起こせば間違いなく抑止力として
この上ない効果が得られるのに、なんで成立せんのかね?
むしろこの抑止力の効果が一番の効果があり、裁判起こしても絶対に勝てるよな、
おまえのその違法成立っぷりを武器にすれば
この上ない抑止力を施行しないはなんでかねー
ググってもわからんからな、そんな違法成立の流れなんて
大抵はおまえの憶測で補強して違法だといってるだけやし
実際にその法が「どこまでの効力」があるのか、それは成立事案しか
証明でけへんよ
知らんよ
やればいいよね、本当に
結局、それは法としてはまだそこまで補いきれない部分があるからってこっちゃ
おまえの言い分がすべて通るならどこだってやっとるわ
けど、その程度では埋められない部分があるってこっちゃ
おまえより法に詳しい輩を雇ってる会社や団体もあるってのにな
だから罰則がないからやる意味無いじゃんって
頭悪いな
補いきれないからじゃないよ
裁判起こせばええやん、民事訴訟
罰則なくても億単位の賠償金せしめりゃいい話
裁判なら違法性を立証できるし、金もふんだくれるし、見せしめにもなる
わざわざ刑事訴訟せんでも、民事起こすだけで相当なダメージやし、抑止力も働くで
おまえの違法万能説使えば100%勝てるしなw
そうだね
裁判起こせばいいよね〜
罰則関係なしで、賠償金せしめるには一番やしの
GBAなんて発売前にPCエミュ動いてたからなぁw
で、起こさないのはなぜかね?
おまえの100%違法成立説が正しけりゃ、どの企業だって団体だってやっとるわ
しらんわ、じゃないぜ?おまえより法に詳しい輩がそれを思いつかないとでも思ってるか
その中には任天堂も含まれてるやで、最強法務部(爆笑)と唱われるw
それが動かない、すなわち、その説は万能ではないってことよ
いや本当に馬鹿だね
刑事罰ないし
民事の賠償請求じゃもとが取れないからだよ
訴訟の大きなメリットがないんだよ現時点で
民事で元が取れないとしても、団体活動するところなら見せしめとして
やることもあるで
エ.ロゲのコピーとかで団体が訴訟起こして勝訴したりとか
元は取れてないが見せしめの抑止力としてやってたりするで
そういう効果を見込んでの訴訟というのもありなんだが、それをしないのは
なぜかねー
なぜだろうね
やればいいのにね
で、対象であるはずの音楽映像のDLで捕まった奴も未だゼロというザル法
それが違法DL刑事罰化
見せしめの抑止力として利用するケースも多いで
悪質なものに対して前例を元に勝訴を勝ち取ったりとかな
単なる勝ち負けだけじゃなく、後に続くための証拠作りとしての
裁判もあったりするんやで
ま、それだけ単純ではないということやな
その程度で立証できるなら、賠償金、実績作り、抑止力と
すべてにおいて100%勝訴できる勝ち戦なのによ
おまえが思うほど、そんな簡単に違法立証できるなら
どこの団体も今後に続く裁判おこしとるわ
だから金にならないんだってば
勝てるのは勝てるよ
抑止力をとるか金をとるかは企業判断でしょ
手間ひまかかりすぎるうえ賠償金は微々たるもの
個人の吊し上げとみられると企業イメージも損なう
なのでまずはコピープロテクトを配布してるところに訴訟する
それがマジコン裁判なんだなあ
→なのでまずはコピープロテクト回避するものを配布してるところに訴訟する
金は後から収益として、本来売れるべき商品の収入へとつなげるところもあるね
裁判は賠償金がすべてじゃないし、企業や団体だって、提示した満額もらえるとは
最初からおもっとらん、というかそんな例はほとんどないわ、けどそれでも裁判を起こすのはそれ以上にあるメリットを手にするためや
大抵は賠償金はふんだくられればいいというところが大半や、満額なんて望めないのはわかりきってるからの
マジコンも裁判で満額届いてないしむしろ費用で損しとるで、けどそれでも起こしたのはその後にあるメリットをとったからやで
違法行為してる個人の吊し上げで企業イメージダウンとか思ってるのは同じ穴の狢どもだけやw
じゃあ任天堂は行動を起こしてる、で終了の話だね
企業が行動を起こしていないという前提が間違ってたね
まあこれで本体いらなくなるから丁度いいっちゃあいいよなwww
けど、それでもおまえの仮説で動いてる企業や団体はないわな
動いてるっつーなら、こんな静まりかえらんと活発にうごいてるもんやで
それくらい、違法を立証するにはデリケートな問題やってことや
おまえの仮説程度ではどうにもならんよw
でも訴訟の優先度としては
団体>個人だね
まあ個人にもすれば? とは思うけど実際はいろいろリスク考えると思うよ
ま、違法違法と言うのは簡単
問題は立証やねw
どんだけ仮説並べたところで、それを立証できなければ意味はなし
すなわち、違法がちゃんと認められることは難しいってこっちゃw
だから仮説も何も
そもそもコピープロテクト回避を規制する目的で改正されてるから
立証が難しい問題じゃないよ
あとは企業判断の問題
いやその論理で言えるのは
違法がちゃんと認められることは難しい「かもしれない」
ってだけだろ
論理もわからないのか?
立証が難しくないなら、おまえ程度の知識なら、どの企業の法務担当でもすぐに思いつくわ
ただ、そう簡単にいかないから違法行為の立証は難しいんだよ
それだけ、節穴や抜け道、ザルがまだ多いってこった
理論があるならすでに実践されてもおかしくないね
だって成立してるなら実行しない手はない
その理論が本当に有効なのか、というパターンは考えたことはあるんかい
違うよ
単にメリットを見出してないだけって言ってるじゃん
お前本当に頭悪いな
俺が言っているのはお前の論理に関する話だよ
あーはいはい
頭悪い悪いと、さも自分は知識人で秀才ですのご自慢ですか、目立ちたがり屋ですね
ま、それで違法がメリットがで済ませられる世の中なら、毎日複雑な裁判なんておこりゃしないよ
そんだけ複雑でデリケートな問題なのよ
それは立証が難しい裁判の話
これは立証は簡単だけど勝ってもメリットのない裁判の話
刑事罰なし、賠償金少額、回避行為立証のために個人のPC等の機材の押収は必須
特に最後はどうやってするの?
だからそれは極論だろ
100%勝訴の事例ももちろんある
大衆の前の殺人とかな
あとは刑期とか数字を決める問題
コピープロテクト回避ツールの配布で裁判で負けるのは確定(かなり権利者側に有利)
マジコン裁判も2012年の著作権法改正のきっかけの一つになっているしね
あとは使う側の方だけどこれも著作権法で罰則無しで違法
民事で賠償と言ってもソフト代を得られるだけだからねえ
企業で不正コピーしてたのを訴訟した事例があるからこれは確定
ちゃんと売るということをしてなかった任天堂が悪い。
セキュリティー対策もしてこなかった付けが回ってきたね。
任天堂は本体さえ売れればいいから完全に需要がなくなるまで放置してたしな。
この前、やっと日本で裁判したくらいだし。
WiiUエミュが解析成功からすぐに動作するようになったのは性能が低かったからじゃなくてアーキテクチャがシンプルだったのが原因
PS3が性能の割にエミュが難航していたのは、CPUの設計が特殊すぎてx86-64の命令に変換する時にオーバヘッドが大きくなるから