記事によると
ディズニーの二次創作を止めさせようとする人たち―ディズニーを畏怖する風潮はなぜ消えないのか?
http://togetter.com/li/953559
・ツイッターでディズニーと『おそ松さん』のキャラクターを描いたアイコンを、個人の利用に限った条件で配布した絵師(@snowbell0213)が現れた
・このツイートに対して、「ディズニーは危ない」と責め立てる人が続出。配布した絵師は「昨日配布したフリーアイコンの件ですが、ジャンルが二次創作において大変グレーなものであり大きな問題につながるのではとご指摘をいただきましたので、配布を取りやめさせていただきました」としてツイートを削除した
・しかし、ディズニーの二次創作や同人誌は特段危ないというわけではなく他のジャンルと同じ程度である
・ディズニーが二次創作について厳しいと思われているのは、「危ない止めろ潰される」と過剰に騒ぐ人たちが現状を調べようとしないからである
↓ディズニーと二次創作について語るアカウント(イラストを配布した方とは別人)
公式の近年の動向(https://t.co/EFXDM3Tr6F)から「ディズニーは二次創作を見つけ次第潰す」はまったくの嘘であると明確ですが、「コミケですら禁止するディズニーなんて危ない」と主張する根拠であるWikipediaの記述も完全なデマです(続
— 葉ノ瀬 (@N_Hanose) 2016年3月9日
すでに指摘(https://t.co/FBlWOnyVK1)されてますが手元の申込書や過去のコミケットプレス、カタログにディズニーやKHを禁止する注意書きは無く少なくともC53から毎回何かしらの形でディズニー関係のサークルカットがあることを自分の目で確認済みです(続
— 葉ノ瀬 (@N_Hanose) 2016年3月9日
印刷所によるキングダムハーツの自主規制が行われた翌年のコミケC64にはキングダムハーツが3つとディズニーが3つ、それ以前の2000年のC59にはなんと7つもディズニーアニメのサークルがいたのです!本当にコミケがディズニーの同人誌を禁止するのならば絶対有り得ない話でしょう(続
— 葉ノ瀬 (@N_Hanose) 2016年3月9日
国会図書館にでも行かなければわからないこれらはしょうがないですが、最新のウェブカタログやコミケHPを見れば「コミケでディズニーの同人誌は禁止されている」なんて嘘八百であることぐらい自明のはずです。ググりすらしない人に従う理由なんてありません(続
— 葉ノ瀬 (@N_Hanose) 2016年3月9日
ディズニーの同人誌は本当に危ないのか?https://t.co/EFXDM3Tr6F
— 葉ノ瀬 (@N_Hanose) 2016年3月23日
「コミケはディズニー同人誌の頒布を禁止している」とする風説についてhttps://t.co/H2sfwqnVsM「ディズニーだから危ない」が全くの嘘である根拠は全部ブログに書いたから読んでね
デマを振りかざす人を擁護する気は全く無いが、散々同人業界が一丸となってディズニーを腫れ物扱いしてきた経緯をなあなあにした結果がこのザマだから、「これこれこういう根拠から特段危ないわけではない」と絵描き自身からある程度は発信しないとこの状況はいつまでも変わらないだろう。
— 葉ノ瀬 (@N_Hanose) 2016年3月23日
この話題に対する反応
・「ディズニー怖い」はネタである、というのを知らない世代が増えてきているのか。都市伝説が成立していくところを見るのも楽しいが。
・ニコニコのディズニー動画に手の込んだ自殺タグがついてるからでねーの。ネットミームと現実の区別がついてないだろう
・大勢の人から「危ないよ、こうした方がいいよ」って言われたら、なんとなく怖くなるしそうした方がいいのかなと思う。これ宗教の勧誘と同じ心理だなぁ。
・みんなが大好き+著作権うるさそう+タブーをいじるチキンレースで遊びたいという心理が、ここまで事態を肥大化させたんだろうなあと思う。あと日本人は告げ口大好きという闇が(ry
・ディズニー自警団とかいう「自分より物を知らぬ他人を貶めたいだけの集団」がこの世に存在するのである、という話
・そもそも「黒い丸を3つ書いたらディズニーに訴えられる」とまで言われた厳しいイメージはどこから生まれたのかというのを知りたいな。
・ディズニーがマジで二次創作に厳しいってことになってもらわないと、今まで数々の二次創作を個人攻撃で辞めさせた人が責任取らなきゃいけなくなるからそりゃ必死にディズニー=厳しいってデマをばら撒くよなあw男性向け作家が同じことしててもスルーなのもいつもと同じだね
・だから「大っぴらに二次創作物をばらまくな」って話。 現行の著作権法においても「二次創作はグレー」だし、ディズニーがその手のにはうるさい(バスの行き先にすら(R)付きにさせるし、JALがディズニー塗装をした時には、取材した雑誌の記事にすら(TM)だの(R)のついた注記が入った)。 くどいけど、現状でも「権利保持者がアクションおこせば、該当の二次創作は一切できなく」なるからね。
・任天堂とコナミもよくネタにされてるけど過去に著作権絡みのトラブルがあった場合アウトみたいに思われてそう。一度でもそういう事例があると二次創作する側が警戒というか敵視して延々とネタにしてるというか。ニコ動で著作者による動画削除が行われた作品一覧とかが記事になったりしてるし
・アナ雪が盛り上がってた頃に他社アニメのキャラとのカップリングネタがすごい流行ってたんだがディズニーが著作権侵害で消させたなんて話は全く聞かない。ディズニーが著作権に厳しいってのはネット上で都市伝説化しちゃってるんだろうな。嘘…というかネタをネタと理解できない人が増えすぎた
ディズニーアニメ映画『ズートピア』のバイロン・ハワード監督
ツイッターでファンアートをRTしまくる
閑話休題、そんなにディズニーの二次創作がアウトなら何でズートピアの監督が二次創作を紹介(RT参照)しているのかって話だわな。何かの代弁者ぶって止めろ危ない潰されると過剰に騒ぐ人はディズニーとて他のジャンルと何も変わるところが無いことにいつになったら気づくのやら…。
— 葉ノ瀬 (@N_Hanose) 2016年3月23日
Super cute, Michael :) https://t.co/9lhMR1zkfg
— Byron Howard (@ByronPHoward) 2016年3月23日

Another wonderful piece of art done by talented artist, @celinekim218 .... so appealing and right on model! https://t.co/PffBvKYX9k
— Byron Howard (@ByronPHoward) 2016年3月13日

Really love the style and beautiful colorwork and shapes -very graceful! #Zootopia @VivziePop https://t.co/0JN2qRFt5J
— Byron Howard (@ByronPHoward) 2016年3月14日

Fun, cute, colorful and appealing! https://t.co/ncJBSVyy09
— Byron Howard (@ByronPHoward) 2016年3月15日

今回はおそ松さんが嫌いな人が便乗して大騒ぎしたイメージ
ディズニー危ないはネタだけど、それで商売すると全力で潰しに来るからやめような!


ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3posted with amazlet at 16.03.24スクウェア・エニックス (2016-03-24)
売り上げランキング: 1
マンガで分かる心療内科 ♥心から感謝です! @sinrinet 2015年7月19日
「悪口を言う人」は、「誰にでもいいから言いたいだけ」の人や「悪口でしか気を引けない人」です。
気に掛かるかもしれませんが、「悪口を言わない人」との会話を最優先にしましょう。
印刷所に迷惑かけんなよとしか
例えば京都のヘンな会社がトランプに勝手にキャラを印刷したものを売って大問題になったことがあったんだよ
見下して遊ぶか
ネタをマジだと思って突撃するような連中が居るからマジレスせんといけなくなっとるんやで
二次創作とか寄生虫は死ねよ。
昔からディズニー作品で商売しないかぎり寛大
実際海外ではディズニーのファンアートはとてつもなく多い
百均グッズでディズニーモノが多いのはそのせいだとか
勝手に改蔵というか久米田のせいでひろまったんじゃね?
最近のガキは勝手に改蔵しらないか
おそ松とホモ行為させたらブチキレるかもね
恥ずかしながら知らんかった
小学校のプールの件は微妙なんだよなあ・・・あれも黙ってたり短期間なら黙認されてたと思うよ
新聞にでっかく「プールにミッキー!」みたいに報道しちゃったから宣伝と取られた可能性もある
勘違いするバカが多いんだらこのまま勘違いしてろよ
世界に恥晒さずに済んでるんだぞ
手順の不手際という事じゃないかな
後付けで許可していたら描いたもの勝ちだもの
二次創作にすぎないのに一次の権利者の許可も得ず
勝手に「フリー素材として配布」って言っちゃってる
あつかましさが問題なだけであって
もうフリー素材だろ
同人誌は売って利益をとってるわけだからな
まあ目をつけられて同人文化潰される可能性もなくはないし目立つことはするなってこと
ちょっと現実的に考えれば分かることでも、「ネットでみんなが言ってた」で鵜呑みにする例はそこらで見るんだからさ
これでやりすぎて結局規制強化の流れが見えるわ
厳しいって話が出てるのは昭和62年に小学校のプールに描いたミッキーを塗りつぶさせたってのが元にある
産経新聞に載ってたディズニー社のコメントは「事前に許可のない無断使用は一切認めない」、これは現在に至るまで撤回されてない
だからファンアート制作自体はともかく、絵師がそれで評価されたらアウトでもある
てーかコミケで禁止されてないって言い張ってる人って盗んだことに気付かれてないからセーフと言ってるのと同じじゃねーか
今はUSJなんだが?
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
海外ファンアート ディズニーでぐぐってこい
てかさっきからコメントに商売でないならって何度も書き込まれてるだろ
目が見えないの?
あれが学校の魅力として宣伝してることになるならこれだって絵師の売名だから副次的な商用利用だよね
個人利用の範囲じゃない、宣伝利用とみなされたって話だったろあれ
自分はノーリスクで他人に危ない橋を渡らせようとしてるといか思えないんだけど。
自分が率先して、先頭に立ってやれ。
刷ってくれないみたいな話もあったな
過去に描いて消させられた系事案があるわけで
お粗末とイチャイチャしてる絵なんて論外でしょ
お金は発生してないよね
マジヤバイ
そんな中でも堂々と実名で登場させたジョジョは流石だと思った。
二次創作やるやらないは個人の自由としか思わないが
二次創作もグレーじゃなくてアウト
黙認されてるってだけだよ
作者によってはだめなんだからな
そのイメージを今になって拭い去りたいからこういう事言い出したって話だろ
何昔からそうでしたみたいな事にしようとしてんだ いくら金もらっとんや
まぁバカッターだからしょうがないか
二次創作もしないしディズニー好きでもないから知らんかったわ。
「Rule 34 Disney」で検索検索ぅ♪
だから営利目的での使用はダメで、あれは学校の宣伝と判断されたからだって
お前頭悪いんだから自分で調べろ
調べれば分かる
ソレの為に法律が曲がるくらいの力持ってるゾ
著作権延長法というかミッキーマウス延命法で検索だ
目に余るようだと徹底的に叩き潰すんだよ
今回のも「フリー」にしたのが何よりもヤバイ
商用に使うのを「この絵師が許可した」事になるんだから
止められてよかった案件だよこれ
無料でも、著作物の価値を下げる行為なら、著作権違反だ。
こんだけ騒ぎになれば動くかもしらんのによくやるわ。モラル欠如してんじゃねーの
ああ、おそ松なだけにケツ女ってことか。これまたお粗末様でした。
必死に正当化しても【二次創作はグレー】ていう事実は変わらないんじゃない?
小学校のプールに絵を描くことがどう営利目的になるんだ?
基本的に校区で指定された学校に通うしかねーのに
それを言うならこの絵師がコミケで本出すほうが営利に直結するだろ
ディズニーなんですけどね。
鬼の首を取ったように好き放題始めるからたちが悪いんだってことを自覚しろよ腐ども
あれを営利目的と判断するディズニーが異常だからディズニーは著作権に厳しいって話になってるのに
その判断が正しいという前提で話をすろお前の方がよっぽど頭悪いと思うんだがw
あれは営利目的と取られても仕方ないから例えとして不適当
これ許したらディズニーに金払ってミッキーの絵が描いてあるプールを作ってるようなところに示しがつかないだろ
そもそも二次創作絵じたいが
完全な犯罪行為だ
自分で楽しむには問題ないが
商用利用する、ネットで公開する、イベントで公開する
全てアウトだ
グレーなんかじゃなくて完全に犯罪
それは営利施設じゃねーの?
営利に繋がらないところが許可求めてそれで金取るなら十分アコギだと思うが
「あくまでもこの人がそう思うだけ」
の話なので、問題が起きてこの人の話を根拠に出しても無駄だよ
ディズニー二次創作は市民権を得てるとか壮大な勘違いするぞ。
直接の金銭だけが利益じゃない
ここは問題ない
>>・ツイッターで
>>配布した
これはアウトな
なんかそれもあやふやなまま放置してるからワケわからん事になってる原因の一つだよな。
YouTubeでも作家さんがファンアートって形でアナ雪やってたけど、これは下絵も出てたしそれはありなの?って気もする。
でもそのあとディズニーから仕事もらってんだよな…
子供向けとして守らなきゃいけないイメージってもんがある
任天堂とかも似たような部分がある
「ミッキーマウスとミニーマウスは我が社の代表的キャラクター。無断使用は一切認められない。
事前に許可を得てからやるべきだった。子供たちには気の毒だが、他人の権利を知る教訓になったと思う」
つまり事前の許可が重要ってこと
ではこの絵師はディズニーに許可を得てから書いたのか? 違うよね 要するにダブスタ
うちはディズニーのキャラが描いてあるプールがあるんですよ、という宣伝文句の私立小学校があったりしたらどう?
その宣伝のためにその学校法人がディズニーに金を払っていたとしたら?
落書きなら何でもありですよ、とは言えないだろ
ネットで公開するのはダメなんだっての
企業が見逃してくれているだけって自覚しろよ
ジャスラックなみの極悪軍団かと思ってた
どう考えてもそこいらの企業よりヤバイ追求受けるだろ
この罪は大きい
アホスギワロタ
R18とか普通にあるし
無許可使用に対してはカスラック並に酷いよ
これは今も全く変わらない
ピクシブも完全にアウト
いちいち訴えると面倒だから見ないふりをしているって気付けよ
少なくとも日本の法律じゃあネットや公衆で企業のキャラを使用するのはダメだよ
いつもの服じゃないと見分けがつかん
カラ松と一松はわかる
あまりにも炎上したもんだからちょっとずつ緩めて今は大抵のことは見逃すってだけやろ
これを「デマ」で無かったことにするのはディズニーのステマとしか言えん
(´・ω・`)肥え太らせて狩るスタイルでしょ。
(´・ω・`)見せしめも効率的にね。
普通有料で売ってるものを無関係のやつがタダで配布してるんだぞ。文句言われたらただじゃ済まない。
明確なガイドラインが提示されていない限り寛容と言ってもあくまで黙認のグレーなんだから、
過去の事例を参考に二次創作者各自が自己判断せざるを得ない
ファン活動はしたくとも訴えられたいヤツなんておらんのだし、
グレーの上に成り立っている文化である以上こわごわと活動して然るべき
ほんこれ
自宅の部屋の壁をミッキー柄にするのとでは訳が違う
あくまでもグレーだから黙認されてるだけなのに
これで公式に「OKなんですか?」とか凸るバカが出て公式に禁止されたらどうすんだ
アホなの?
むしろ日本の企業が緩すぎ
権利者でもなんでもないのに、著作権を持っているものをコピーして「誰でも無料で使って良いよ!」と配信したから問題
これが個人の1作品での発表ならここまで叩かれてない
版権絵と個人が描いた落書き絵を分別なく著作権で裁いてるんだろ?
公式のグッズを飾っているから問題なかったけど
メニューとか自作の絵とかを描いていたら集英社から苦情が来ていただろうな
さすがに店を経営者だから
そこら辺は熟知しているんだろうけど
あとこの件は単なるディズニー作品のファンアートではなく
おそ松にディズニー巻き込んだから顰蹙買ったんだろ
どう頑張ってもこれが一貫した姿勢とは言えんわな
「ディズニーは変わった」とアピールすべきであって昔から寛容!噂はデマ!とか通るわけがない
そもそもあれは事実なのかな
まぁ同人というのもあるが
これだよな
ネットが真実だと思っちゃう情弱はこのタイプ
酷いよって言うけど正当な権利を行使してるだけだろ。普段は黙認されてるだけなんだし。
日本じゃあガイドラインで二次創作OKですみたいなの多いから、それを基準にでもしてんのか?二次創作OKって言いながら、有名になったら訴えるみたいなレベルでないと酷いとは言えないだろ。
で検索してみなよ、こんくらいやってもお咎めなしだぞ
いろんな人が調べてるからググってみればいい 消させたのは事実
コピペでは「その後に卒業生全員をディズニーランドに招待した」なんてものがあるが
そこはデマだったらしいw
怒ってねーからいいんだよとか頭のネジが緩みきってる
赤信号無視だって交番前の信号無視した奴を警察は注意してたしな目の前でやられたら注意しないわけにはいかない言ってたわ
こういうお絵かきは大丈夫
ディズニーの素人イラストなんてネットに沢山あるし黙って載せりゃいい
ネタか知らんけどコラボしてるのがおそ松さんって時点で色々察してしまう
だから、「無許可使用に対しては」ってあるでしょ
小学校のプールの件も「無許可使用」だったから問答無用で潰したんだし
まあ、何が起きても自己責任
ディズニーの二次創作同人を買ったり売ったりする人間側の主張だということ
プール事件から著作権の鬼という決してありがたくないイメージがついたディズニーが
コミケに切り込んでさらに傷口広げるようなマネしたくないという事情を盾に取ってやりたい放題したいだけ
許可取ってないと潰されるけどな
結局は他に比べたら厳しいのは確か
ライオンキングはジャングル大帝の2次創作だし、最新作のズートピアだって
しろくまカフェやバケツでごはんの2次創作だろw
手塚事務所が「参考にしていただけたなら光栄なことです」なんてヌルイ対応したから日本舐められっ放しなんだよ。
「利益」ってのは、金だけの話じゃないんだよ
今回の件で言えば、この絵が何事もなく知れ渡ったとする
すると、絵師に「名声」が生まれる
この「名声」も「絵師としての利益」になる
紛れもない前例が存在するのだから臆病になっても仕方がないだろう
公式から二次活動禁止されても何の不思議もないよな
描いた本人は善意で描いたんだから悪くないと思うかもしれないが、傍から見るとわきが甘いとしか思えないわ
ネットに公開した作品が全て善意で使われるなんてあり得ないってことくらい理解して公開しろよ
名声が利益と断定された判例って存在するの?
でもその緩さがなかったら同人誌なんかとうの昔に潰されてたか厳しい規制が入ってただろうな
まぁ同人誌とかいらないから個人的には厳しくして欲しいと思うけど
「二次創作には寛容!もっと二次創作しよ!」
っていうのはおかしいよね?
それってあなたの感想ですよね?
ディズニー同人okでも過剰なエ.ロとか暴力表現はなんか言われるだろ
判例てw
じゃあ名誉毀損罪はなんのためにあるんだよw
それ、「人間って酸素が無いと生きていけないの?」って聞いてるのと同じレベル
判例とかの以前の問題
名声と言うのは人の名誉であり、名誉と言うのはその人にとって利益と見なされる
利益ってのは、「利」が発生する時点で全て利益なんだよ
余程派手に同人販売でもせんかぎり無用の心配だわな
素直に直接ディズニーに問い合わせして来いよ
簡単だろ
ディズニーの名声だろが
図々しいにも程があるぞ
エ ロもグロもファンアートいっぱいあるで
それは番組的な演出と使用料をけちっただけだと思う
そう言えるのはディズニーだけ
こいつじゃない
それってあなたの感想ですよね?
名誉毀損罪と二次製作にどんな関係が?
赤の他人が止めさせる資格ないってことやな
裁判になって負けた判例なんかが出来るとまずいって判断でしょ
ポパイなんて最高裁で負けたから使い放題だぞ(いまさらポパイグッズが売れるとは思えんが…)
ピクシブにもいっぱいあるやん
もういいよ、読解力も無い真性のお馬鹿さんは黙っててね
ディズニーの象徴ともいえるキャラクターをホモにしたらどう考えてもヤバイだろ
そのくらいのことも考えつかんのか腐れ共は
タイトーのスクランブルフォーメーションっていうゲームの最終ステージ(遊園地)が
バージョン2以降削除されたりとか
いやだから、酷くなんてないし正当な権利だろそれは。然るべき対処だよ。
ピクシブとかでミッキーマウスで検索してみりゃすぐわかる事なのに
仮にこうなった場合、ディズニーをダシにしてタダで儲けたようなモンやけどそこんとこどうなん?教えて。
昔漫画でディズニーのキャラを勝手に登場させる漫画家が多かったから
ディズニーから注意されまくって漫画家がディズニーを恐れてネタにするようになっただけど
そして日本じゃあ漫画で私的利用すること、ネットで絵を公開すること、同人誌で使う事は同罪だ
押切が逮捕されたみたいに
ディズニーが本気になればミッキーの絵を描いてネットに公開している奴らを全員逮捕することも可能
やっぱりきちんと許可取ればいいんだと思う
個人での使用はOK、でも営利目的の施設・公共施設(学校等)での使用は許可がいるのかもしれん
「disney yaoi」で検索するといっぱいホモ絵出てくるよ
向こうの腐はとっくに手出してるけど、特に問題は起きてない
【広まるのを待って集団相手に訴訟とかいう手」はかなりやるハズ。
二次創作がグレーゾーンってのは日本国内の話だし
むしろ赤の他人が無責任な擁護してる事自体が異常やな
まともに文章力ない人に限ってそういいますよね
まああなたが良いなら止めにしますね
あれは著作権というより商標権の問題の方が大きいと思うけど
単純な二次創作と同人活動を混同してない?
日本だけの話なら海外ツイにディズニーの二次絵が溢れてるのは何ですかね
あの畑の大根は勝手に持って行ってもおばちゃん気にしてないから大丈夫大丈夫!
その隣?うーん、大丈夫じゃないかなー
って事だな
ディズニーの二次創作なんて誰に需要があるの?
ディズニーだよ?
萌え豚が発狂するコンテンツじゃないのに...
なんで創作して何が悪いみたいな流れになってんの?
キモヲタ共の超絶解釈が意味不明なんだけど
ある程度名が売れたらみんな消すよ
宣伝と看做されるから
あれ商業目的じゃなかったぞ
それもあって垢消したんだと思うな
咎められるのは権利者だけ
それを理解できないアホが多過ぎるな
誰に咎められたって言うんですかね
例えば自動車産業でアメリカが自国の企業を除いた
ランキング上位に対して企業テロ起こしまくってる事とか知ってるか?
あいつら自国民と外国人じゃ司法や企業の対応も全く異なるからな
同人誌化して手広く金儲けしてたら消されるだろ?
デッドマウスレベルに派手に稼いでなきゃむこうも小物の相手なんてしないだろ
…なんだやっぱりマジじゃないかいいかげんにしろよはちまw
それが無いと人と楽しむ時間を作り出せないからね
必死になるのも仕方ないね
ディズニーの権利に対するイメージはなかなか変わらないだろうな
※206
上で既に出ているけど、報道とかされて大事になり
学校の宣伝行為「のように」なってしまったということで
消すよう要請せざるを得なくなったという感じ
あのネズミの名前ってMr.マウスじゃなかったっけ?
危険なので絶対アップするなと言われていた。
草の根がいくつか潰されたと言われていたし
始めからグレーってわかってんなら手出してゆじゃねーぞ
漫画家のやつは商業利用だから注意されるのは当たり前だ
だから事実無根でもなんでもない
実際に厳しい時代は確実にあった
逮捕覚悟で描く気にはならん
ガチで外国人の作ったファンアートぶっ潰したもんなw
にメジャーがあるディズニーに真の仲間が入るので余計に荒らされそうね
それを越えて作品のイメージを損なわない個人絵や二次動画について黙認こそ一般的に寛容なんだと思う。
そらこんな人達と議論しても無駄だわな
アートだ?芸術だ?そんな下らないものが何の役に立つんだよ!
つまらねー!つまらねーんだよ!何もかも!
他人の作品無断使用して飯の種にしてる犯罪者ばっかりのジャンルなんだからさっさと規制しろや
ディズニーもキモイよ
あのオーバーなリアクションと急に歌い出すのは変な薬決めてるとしか思えん
著作権に対する厳しさは他の企業と変わらないよ
感心するわ
二次創作そのものが著作権侵害なのであって同人活動が著作権侵害というわけではないだろ。
まあ二次創作だから必ずしもってわけでもないし。許諾得てるやつもあるからな。
キモさも2倍!!
(昭和62年に本当にあった話)
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPまとめスレ 2ch」「対立分割工作」で検索
幼稚園の落書きも許さないデズニー
日本だけじゃないんやで
破ったとろで何の罰則もないのにそんな確約結べるわけもないし公開した時点でアウトだわ
関係ないやつがギャーギャー騒ぐなって話じゃね?
デズニーだけが世界の常識を許しませんwww
切れてないでしょ
切れそうになるたびに法改正で期限が伸びるミッキーマウス保護法があるから
世界基準の協定では既にデズニーの著作権は切れてます
この時点で横暴なのおわかりですよね?w
金儲けの障害になるなら潰すのは間違いない
ミッキーマウス保護法!!!!!!
これが横暴でなくてなんなんでしょうねwwwwwwwwwwwwwwww
無知すぎて草
アメリカではどうだか知らないが日本では切れてる
Youtubeのディズニー映画はぜんぜん消されないしニコニコのMADも消されない
100円ショップに行けばディズニー映画のDVDが100円で買える
標章登録があるからな(更新する限り無期限)
商標権が永久的に更新される時点で察しろ
ドンマイm9(^Д^)
他作品コラボして配布して、元の配布画像の右下に超絶カッコイイサインしてあったり気持ち悪…って思われてしまったのが根本じゃ。
結局消したけど、周りがうるさくても恥じる事ないと思うなら続ければいいのに。
有給あるしその時間なら人多くても不思議じゃねーだろ
同人の広告、告知、宣伝扱いされて終われよば〜か
ミッキーマウスって名前だったんだけど
ディズニーから電話かかってきて変更させられてたな
商売はどんな地方でも連絡あるのな
罪もない人々が名誉と売名目的で犠牲になったのなら恐ろしい話だよ
キモ腐豚はさっさと潰れろ
同人で儲けようとしたら瞬殺しに来ると思うよ
昔プールに無断で描いたミッキー消させたのは本当の話だし
著作権が切れたものに商標権を使うのは商標権の乱用 これ最高裁の判断だよ
欧米人てそういうもんだよな
もはやディ○ニーが擦り寄ってるようにしか見えんなw
オワコンディ○ニー・・・ナンマイダー
規則とか他の契約者への示しとかあるだろうが、
ガキへの寛容さや柔軟さぐらい特例として認めてやっても罰は当たんないんじゃない?
「引用」にあたるので問題ないよ。これがダメなら記事そのものが作れなくなる。
プールの件が何故ダメかっていうのは、ディズニーのキャラを使ったことで客引きに使えるから。
何故ディズニーがああも厳しいかって言うと、ディズニーのキャラを使うだけで、いろんなものが売れたりするからなんだよ。その権利を手放すはずがないだろ?
でもテレビニュースに映ったミッ○ーは念のため消されます
グッズが売れなくなればいい
今回もディズニーを餌にまた海賊版グッズ作るんじゃないかってことで責められてるんだよ
犯罪者だよ
さすがにそれはアウトだね
納得したわ
自分の中では「ミッキーはアウト 他はセーフ」なんてイメージもあったな
「ミッキーのプールがあるから この幼稚園に入りたい」って客引きになるかは微妙だなぁ
責任取れるなら犯罪でも何やってもいいってか?アホくさ
ピクシブ残ってるが作品全部下げてて草
この記事に関してもそのことに触れてないからこのおそ松腐がまるで被害者みたいな扱いになってるな
そこから危険って話になってるのにデマってw
利益が発生するかは、関係ない。
無料でも、価値が下がる行為(ネタバレやエ、ロ等)で、訴えられたら著作権違反になりうる。
その行為を判断するのは著作者で、違反かどうか決めるのは、裁判所。
無料の2次創作=全部がOKって事じゃない
基本的に描かないくらいの風潮でいいんだよ
何許可されてますみたいに言ってんの
?
どこが微妙なんだ?すごいセールスポイントになるだろ?
ガルパンですら砲撃を受けた旅館の宿泊数が倍増するんだぞ?
はっきりいって、客引き効果として、400万以上の価値はあるぞ。
同人のせいでディズニー公式グッズが売れなくなるって考えたら
同人がタダで配ろうが関係ないよな。
そう思われても仕方ないね
その貴重な収入源を手放すはずなかろう?
ディズニーのショップにいってみたらしょうもないグッズがクソ高い値段で置いてあるにもかからわずお客がいっぱい群がってるのを目にするだろう。
そしたら「ああ。こりゃプールに描いたディズニーの絵や卒業作品で作った小学生の壁画なんて許可するわけもないな」ってのが分かるだろうに。あそこまで世界的に有名なキャラって他にないんだよ。その価値の大きさってどのくらいかもう少し考えてみたらどうだ?
二次創作をお金で売買するのが危ないんだよ
ポケモン、ディズニーでCGの映画やらないかなぁ…
そして一網打尽。
非営利だって学校は説明したのにダメって社員が言ったんだよ
まあ、実際にはそのディズニーが「もっと二次創作しよ!」って言ってるんですがね・・・
ラプンツェルの頃は動画二次創作募集してたし
最近でもファンのファンアート集めてテレビで流したり
ディズニー二次創作してた人のマンガをまとめて先日公式で単行本化したし・・・
今までシンプソンズがイッチー&スクラッチーとかで散々パロってんのに、日本の二次創作くらいで潰されるわけがない。
むしろアメリカではゆるい企業として認識されてる、特に教育目的ではちゃんと申請すればほぼ100パー
って書いたらなんか罵られたのを思い出した、それもわざわざIDかえてんじゃなけりゃ複数から
プールの話は当時の日本が後進国でルールを無視しただけだろ
気づいてないだけって可能性が高いかなぁ
日本だと著作権に関しては親告罪だから
ディズニー側に通報が入った場合動く可能性が高い
日本独自ルールとか?
ディズニーが実際消してるんだけど、イメージ悪くなるから火消したいだけ
訴えられた奴いるし
才能の無駄遣いとは言わないが…
でもさすがにディズニーとおそ松組み合わせたら怒るディズニーファンは多いと思うなw
腐っている気持ち悪い臭さが隠しきれていないからな
この件については腐女子の方がやりすぎで同情も肯定もできないな。
腐女子なんて結局熱しやすく冷めやすいもんだからどうせすぐさっさと飽きてしまうのは目に見えてる。
小学校のプールに書いたミッキー消させたくせに
いやあ天晴だな
許可取ってなきゃグレーじゃねーよw
ブラックだよw
目に見えるわ
実はアレはディズニーの版権管理してるところが
「図案を申請して許可取ってください。許可を取らないなら使用しないでください」
とした所、許可とらないで消しちゃったんだよ
図案の申請ってのはちゃんとしたクオリティーか、キャラクターを汚していないか、
どの程度の規模で、どのような展示方法か等のクオリティーコントロールなんだけど、
どこをどう解釈したのか、許可申請そのものをしないで消してしまった
こいつら頭おかしいだろ
任天堂のキャラでエ.ロやったら、そら駄目だろ
なにやっても良いとか、同人世界の内側だけで蔓延してる異常な空気でしかない
「消さなければ著作権法違反で訴える」と脅しをかけて消させたのは有名な話。
前科のない権利者の方がはるかに多い
二次創作以外の権利関係はどうなんだろう
同人誌とかだと金銭が発生するから危険度アップしそうだね
確かに権利管理が厳しい会社ではあるし、厳しくないといけない立場でもあるけど、
ファンアートの存在ごと否定し続けるような企業にアーティストが集まることはないと思うんだよね。
幼稚園のラクガキが消されたのもデマ(実際はただのラクガキじゃなくて上空からしっかり見られるプールの底面)だし
これぐらいのファンアートに「ヤバイぞヤバイぞ消されるーw」とか騒ぎ立てる人らのが阿保っぽい
著作権が本当に異常に厳しいならネットのファンアートすら一瞬で消されるはずなのに、ネットに大量にあるのは何で?
死ねよ
作者は寛容なのにプロダクションや出版社・スポンサーが駄目っていう捻じれ現象すら有るくらいだよ。
ノリダー・マジンガーパロ・天才サザエボンいずれも石ノ森・永井・赤塚御大は面白いじゃんのノリだったのに、東映やプロダクションのほうが容赦なかった、特にサザエボンに関しては赤塚サイドはきっちり裁判でパロディ側をしめて倒産させたくらいだからな。(長谷川サイドも関わっていたが)
というかこの人ツイッター垢とpixivも投稿作品削除してるね。
勿体無い。
訴えたくても訴えられない状況があるって事を二次創作者は利用するし
作者がBL化やエ○化が辛いといっても差別を訴えたり表現の自由とかいって人格権攻撃平気でしてくるし
自分とお仲間だけに都合のいい解釈してファンアートって言えば何してもいいと思ってるやつが多い
二次創作趣味にない人間の居場所を追い出すタイプのやつがマジキチばっかりだから
真面目な人間が精神的に病んでいって無法地帯になってるのどうにかしろ・・・
ディズニー最新作の監督が二次創作RTするくらい、ディズニーはファンメイドに寛容なのを知らんのか。
ファンによるコラボもジャエルとかみたいに普通にジャンルとして有るし。
おそ松のキャラだけ消してディズニーキャラだけ描いてくれよ
日本ではミッキーマウスとかの著作権が切れてるのでファンアートどころか転載も自由でしょ
ミッキーマウスの絵を描いて「これはミッキーマウスです」というのは商標とかで縛られてるのでアウトだけど
どこかの小学校の卒業制作で作ったネズミーの作品を取り払えと命令したのは何処のどいつだったっけかなぁ
それデマとか聞いたけど
どうだったかな
監督がRTしたからとか寛容とかない
二次創作自体は大丈夫なのか。
俺も●が三つ並ぶだけで消されると思ってたクチだからビックリ。
おそ松はクソ、はっきりわかんだね
嘘言うな
あの件でのディズニーの見解は「営利、非営利関係なくとにかく無許可は許さない、著作権侵害だ消せ」
使っていいか申請して初めて「営利目的かどうか」の判断になる
デマじゃない
ちゃんと当時の新聞に載ってる
ただ、一つだけ理解できないのは
コナミはかつてコミケの企業ブースにも出ていた事なんだよな
ワンフェスだけならわかるが、コミケだとガバガバすぎんだろwと
>>372と>>383のコメントを読め。
2次創作に厳しいと言う証拠も無いぞ豚。
印刷会社もパンフレットにキングダムハーツはお断りしますって明記していた。
その名残りでしょう
その昔、小学校の卒業記念で描かれたミッキーを消させた事実があるがな
これは都市伝説でも何でも無く、当時、普通に新聞にも載った話
むしろ、その辺の話こそ真偽が怪しいが…
最近じゃディズニー側が謝罪の為に招待したとか、変な尾ひれまで付いているし…
OKなの?
今回のお粗末はコラボイラスト自体は良いけど配布したりグッズで売ろうとしたのは論外
だろ
そこはちゃんと線引きしなきゃならんだろ
数年前はほぼ需要無かった
日本のDオタは着ぐるみのミッキー等にしか興味ないのが大半だったからね
それがアナ雪やベイマックス、手下でホモ百合二次創作界隈の奴等が流入してきて安易に他作品とのコラボとか妄想垂れ流すようになった
真実なんてわからんしな
ただディズニーはむかつく
くだらん
発禁くらって印刷代金が焦げ付く可能性があるから
自分らで創造したわけでもないシンデレラやピーターパンまで、ディズニーのにちょっと似ていたら文句言ってくる。
誰か痛い目に合えばいいのに