オンラインゲーム安心安全宣言
http://www.japanonlinegame.org/pdf/JOGA_declaration_2016.pdf
はじめに
私たち一般社団法人日本オンラインゲーム協会(以下、JOGA)加盟事業者は、未成年者や青少年を含む利用者の皆さまが安全な環境で安心してオンラインゲームを利用できるよう、従来さまざまな対策や工夫をしてまいりました。他方、スマートフォンゲームの隆盛による利用者数の増加や、いわゆるガチャと呼ばれるアイテム販売手法の急拡大等、アイテム課金方式が多種多様化しつつあり、インターネットやオンラインゲームをとりまく環境は大きく変化してきています。こうした中で、利用者の皆さまが安心安全に利用できる環境を確保することは、オンラインゲーム市場全体が健全に成長していく上でますます重要になってきていると認識しております。
この宣言は、私たちJOGA、および関係する業界として取り組むさまざまな対策について、利用者の皆さまや関係機関の方々に対してお伝えするものです。これにより、皆さまに一層安心してオンラインゲームをご利用いただくとともに、市場の健全な形成と成長を目指すものです。
オンラインゲームにおけるビジネスモデルの企画設計および運用ガイドライン
http://www.japanonlinegame.org/pdf/business_method_guideline_2016.pdf
一部抜粋
・<オンラインゲームを楽しんでいただくために>
本ガイドラインは、一般社団法人日本オンラインゲーム協会(以下、JOGA)加盟事業者が「オンラインゲーム安心安全宣言」に立脚したオンラインゲームの企画・開発および運営・運用を実施するにあたり、各種法令の遵守および消費者保護の観点から、ビジネスモデルを基盤としたゲームシステムの設計をし、楽しいゲームサービスを提供するために策定されたものである。
本ガイドライン中の事例は、利用者のみなさまが安心し、継続してオンラインゲームを利用できるよう、JOGA
内に設置したワーキンググループにて適時の検討を行い、変化に富んだオンラインゲームをとりまく環境を踏まえ随時更新することにより、具体的な事例をわかりやすい形で示すものとする
【類例1】コンプリートガチャ/コンプガチャ方式の販売
下図に示す内容の販売方式は、消費者庁運用基準の示す「カード合わせ」に該当する典型的な例と考えられるため、これをしない。
これは、有料ガチャから得られる「アイテムA」「アイテムB」「アイテムC」「アイテムD」のうち、「アイテムA」「アイテムB」「アイテムC」を組み合わせたときに、「アイテムX」が獲得できる場合である。
これが問題となる理由は、「アイテムX」を獲得するための必須条件である、「アイテムA」「アイテムB」「アイテムC」を有料かつ偶然性を利用した方法(有料ガチャ)で揃えさせる点が、典型的な「カード合わせ」に該当するためである。
なお、特定の二以上の異なる種類のアイテムを揃えることについて、事前にその特定の組み合わせを明示していない場合は、原則として問題ないと考えられる。
【類例14】空白の「図鑑」を埋めていく場合
下図に示す内容は、適切ではないと考えられるため、これをしない。
【類例15】スタンプカード方式
下図に示す内容は、問題ないと考えられる。
ランダム型アイテム提供方式を利用したアイテム販売における表示および運営ガイドライン
http://www.japanonlinegame.org/pdf/JOGA20160401.pdf
一部抜粋
有料ガチャの表示に関する事項
(1)有料ガチャに関する、以下に掲げる各情報を、各オンラインゲームタイトルの公式サイトのトップページもしくは有料ガチャを提供する各種画面またはこれらのページからリンクされたページ(以下、総称してガチャページ)に掲載し、利用者が容易にこれを閲覧できるようにする。
a. 有料ガチャにより提供されるガチャアイテムについて、名称、イラストまたは種別等を用いて、利用者が獲得できる全てのガチャアイテムを予め確認できるように表示する。
b. 有料ガチャにおいてガチャレアアイテムを提供している場合、当該ガチャレアアイテムを表示する。
c. 有料ガチャにより提供数または提供期間が限定されているガチャアイテムを提供している場合、その提供数または提供期間等の内容を表示する。
d. 有料ガチャにおいてキャンペーン企画等により販売中のガチャアイテムの提供割合を変更する場合、当該変更の条件および変更の度合い(増加または減少のいずれか一方)を事前に表示するものとする。なお、当該表示は、キャンペーン企画等が開始される日の前日までに行うことが望ましい。
e. 有料ガチャにおいて、特定のガチャアイテムの提供割合を上げる場合などで比較対象表示を行う場合、比較対象となる有料ガチャの名前や販売期間等を明らかにする。
f. 有料ガチャにおいて重複して同一のガチャアイテムを入手する可能性の有無およびその条件等を表示する。
g.有料ガチャにおいて不具合が発生した場合、速やかにその事実を表示し、適切な対応を行う。
3.有料ガチャの設定に関する事項
(1)有料ガチャにおいてガチャレアアイテムを提供する場合、以下のいずれかを遵守するものと
する。
a. いずれかのガチャレアアイテムを取得するまでの推定金額(その設定された提供割合から期待値として算定される金額をいう)の上限は、有料ガチャ1回あたりの課金額の100 倍以内とし、当該上限を超える場合、ガチャページにその推定金額または倍率を表示する。
b. いずれかのガチャレアアイテムを取得するまでの推定金額の上限は50,000 円以内とし、当該上限を超える場合、ガチャページにその推定金額を表示する。
c. ガチャレアアイテムの提供割合の上限と下限を表示する。
d. ガチャアイテムの種別毎に、その提供割合を表示する。
(2)有料ガチャについては、以下のいずれかを遵守するものとします。なお、有料ガチャにより提供されるガチャアイテムの価値について、その価額が明記されていない場合、可能な限りにおいて、その類似または同類のアイテム等の価額を参照するものとする。
a. 有料ガチャ1回利用時に提供されるガチャアイテムの価値は、有料ガチャ1回の価額と同等またはそれ以上とする。
b. 有料ガチャ10 回利用時に提供されるガチャアイテムの提供割合の期待値上の価値は、有料ガチャ10 回の価額と同等またはそれ以上とする。
c. 有料ガチャの利用金額の総計が5,000 円の場合、有料ガチャから提供されるガチャアイテムの提供割合の期待値上の価値は、5,000 円と同等またはそれ以上とする。
(3)何らのガチャアイテムが提供されない可能性がある有料ガチャの提供は行わない。
4.有料ガチャの運用に関する事項
(1)ガチャアイテムの提供割合は、事前の告知無くこれを変更しない。ただし、緊急を要する場合はこの限りではないが、変更の可能性が生じた時点から可及的速やかにその旨を告知するよう努めるものとする。
(2)有料ガチャの運用については、運用責任者を定めることとする。
a.運用責任者は、有料ガチャの提供の前に、当該有料ガチャにおけるガチャアイテムの提供割合を承認するものとし、当該承認の事実を書面等により記録する仕組みを社内に構築するものとする。
b. 運用責任者は、有料ガチャが設定された通り適切に稼働することを確認し、書面等により確認の結果等を記録する仕組みを社内に構築するものとする。
(3)有料ガチャにおけるガチャアイテムの提供割合を安易に変更できないよう、システムの設計に留意するものとする。
よっぽど酷い所以外は今とあまり変わらないような?
問題はJOGA会員じゃない会社がどう動くかですな


逆転裁判6 (【初回限定特典】「遊べる! 逆転劇場 2本セット」が入手できるダウンロード番号 同梱)posted with amazlet at 16.03.24カプコン (2016-06-09)
売り上げランキング: 8
この基準でおかしいと思わないんだから、マジ狂ってるなあの業界。
3年前、千葉県習志野市で47歳の女性が首を絞められて殺害されているのが見つかった事件で、千葉地方検察庁は24日、殺人の疑いで逮捕された中国籍の50歳の男性について「起訴できるだけの証拠が集まらなかった」として処分を保留し、釈放しました。
ネトウヨはこれにどう答える?
ないよ
そもそもこの協会の会員じゃないなら全く関係のない話
それをこれだけ騒がれた状態での協会の提示ってのがどれだけこの業界が狂ってるかがよくわかるな
ただでさえ赤字なのこれでオワフェスオワタwwwwwwwww
情報遅すぎ
あ、パチ業界と変わらなかったw
50万上限にして搾り取るところから搾り取れや
ソシャアンってガチで小学生みたいなのしかいねえw
プレイヤーの金が尽きるころにはさすがに目が覚めるやろ
ノ) (二二二二> 今日もいつものタイトル不足 アタマがいたくなっちゃうよ
/ ̄ ̄ ̄\d-lニHニl-b いつものマリオにいつものゼルダ ニシくんは今日も元気だね
_ | -O-O- | ヽヽ'e'ノノ タイトルタイトルタイトルタイトル タイトル不足
\\| . : )'e'( : .|ノ `ー 'ヽ
/ノ ` ‐-=-‐ 'ヽヽ | 今日もいつものタイトル不足 宮本がクレクレしちゃったよ
ノ三| ○ 任豚 ○ |三| | たくさんやりたいのはあるのに 岩田がちっともはたらかない
なめてんのか?5000でもタケーよ
ランダム形式の販売になるガチャ廃止法案来るでしょうな
グレーゾーンで儲けてきた会社そろそろ痛い目みてもいいかもね
くればいいね^^
売り上げが十分の一になるから絶対やらないだろうけどさ
上限5000円にしとけ
本来なら500円と言いたい所だが
ぜんぜん変わってねーよ
国会までいってビビって今更
ガイドライン決めたんだろうけど
ぬるすぎ
消費者庁に本格的に規制されないように火消しだろ
ガチャで最高のレアが出たときの快感がそれと同等ってことだろ
後に何も残らないとか気にするのは貧乏人だけ
やっぱりこれで金を吸い込んでる輩が政府・官僚の中に居ますよね?
つくづく日本最大の最強の詐欺師団体だなw
住所特定、個人写真ばら撒かれてる時点で事件になるって事に気付こうな。
規制対象になったら困る年代の子かな?
5000円で一番レアなキャラが必ずてにはいるぞ
下位のスマホゲー規制しても大して意味ないし
止めるべきはパズドラ、モンストを始めとするトップセールス陣だろうに
結局ガチャ規制きてもなんもかわらんかったな、スマホゲー万歳
小学生かな?
アンチラオリンピック開催はよwww
これでえぇやろ
こんなクソガイドラインなんか役に立つ訳ねーだろ
ソシャゲ業界「これで勘弁してくれぇえええええ」
ぶっちゃけ5000円でも糞高いからな
レアキャラなんてなんぼでも追加され続けるわけで
お前らミンス党に投票しろよな?w
駄目だこりゃ、今までが異常だったせいで、金銭感覚が完全に麻痺してんなこいつら…
グラブルだけ規制しても意味ねーだろがアホw
きっかけにすらならんわ。
大体あんなんモンスト様やパズドラ様に比べたらカスみたいな売上だし。
仕留めなきゃならんのは雑魚じゃない。
1回50円で全て均等確率でも1000種類超えるとアウト
これがダメとか言い出すとトレカにもメス入れなきゃいけんようになる
パチと同じ、風営法で取り締まれやwww
どういう業界でどういうクソ人間がのし上がってくるかよーくわかるよ
なんでも人に頼るなカス
いれるわけねぇじゃんw
そもソシャゲ規制なんて別にしなくていいし
やりたいやつがやって勝手に自滅してろや
国会議員様に規制してくれーって言うのは人に頼ることじゃないんすかw
身内で決めてもぬるぬるにしかならない
社会を動かして第三者に決めてもらうしかない
ここはガンホーを筆頭にケイブ、NHN、gumi等の役員が率いてる団体
主にソーシャルゲーム企業の団体で、正会員は40社程度しかいない
荒らしてるのは時代に取り残された痴漢共だ
ソシャゲ業界「安心です(1キャラ上限5万円)」
確率あげろってことならわかるけど
素直に賭博と認めて
賭博を合法化すれば良いだけ
一キャラ手に入れるための上限5万で
コンシューマーの新品ゲームが何本買えるだろうか?
スマホの有料ソフト何本買えるだろうか??
まだまだ高いね^^
人になすりつけるなよチョ.ンカス!
国会をなめプwwww
借金してる奴の情報とか何年前からあると思ってんだよ。
自分達に甘いのは業界の悪い癖だわ。
ガチャを分割すればいいだろ
取り締まる方すらもう狂ってるやんか日本
てかまずはガチャゲー全部天井と個別確率開示しろよ。
そっからでしょ、グラブルはなんだかんだでやったんだから他も続け。
くっだらねー
いくらでもコピーできる
サービスが終了したら何も残らないデジタルの萌え絵に5万つっこんで
出ただの出ないだの言うより
プレステ4買った方がリッチなゲーム体験ができるし確実に面白いぞ?
せめてハースストーン見習ってTCGレベルまで下げないとあかんでしょ
法的拘束力ないしね
ちゃんと規制しなさい
法律で禁止しないとなんの意味もねーんだよ
ただのガイドラインじゃいくらでも抜け道つくれる。
加盟してないところもあるし
やるとしたら多分その方向やろな
極端な話、レアキャラの数だけレアガチャを分割して
1回100円、500分の1でそれが出てきて他はゴミって仕様でも通るわけだ
でも、買う方は馬鹿です(⌒~⌒)
それどころか、5万以上でも予測金額さえ書けばどんな低確率設定でもOKなザルガイドラインw
これやったら無課金で引いても当たる確率上がるってことだし
程ほどに稼いで人気なくなったら撤退しよくらいの感覚でやってそうだけど
インフレさせまくった結果新たなレアリティ追加してしまって
結果的に何十万もかかるようになってしまうだけで
だから無理にガチャ規制するんじゃなくてゲームバランスを崩壊させないように指導すりゃいいんだよ
あとは同じレアカードを合成してレベルアップとかね。ジョジョがそれ系じゃなかったっけ。
自主規制でも法規制でも、結局は抜け道があるんだよね。
たぶんみんなこれ思っただろなw
上限超えても推定金額表記(確率表記とほぼ同義)で問題ないなら何も変わらんが
実態に合わない「ガチャ」という名称を変える
確率を表示する
稼働時間は朝6時から夜0時までとする
運営側にミスがあった場合は必ず返金
このくらいやれ
どう考えても中毒用の数字
『射幸心』煽ってるとしか言いようが無い
これ、駄目だよ
とっとと是正しないと世の中おかしくなるよ
精々、2、3万にしろよ。ただの電子データだぞ?
カブってないキャラがラスト1体になってから平均5万かかるんだぞ
カブリ無しで全部1発で引いてくる確率なんぞアンチラ引くよか低い
金額の上限じゃなくて、一回のクジの上限(50円程度)と確率を10パくらいにすべき
そうすると1ユニット10キャラで500円
流行らせたら後はなんでもありのアホみたいな濡れ手で粟の商売は異常だよ
こんなもん規制でもガイドラインでもありゃしねえ。何も変わらねえよw
ゲームってなんだろ…
求めてる値段が未成年を想定してないんだからさ
ゴキブリw
任天堂の後追いしてきやがったぞクソニーwwww
だから法規制の場合は課金金額の規制になるだろうと言われてる
高くても1000円くらいだよな
いやいや、ガチャで5万とか
未成年じゃなくても異常すぎるよw
サービス終わったら何も残らないんだぜ?
すでに参入してたとこ新会社建てただけだろアホw
5万円かかるキャラを5体用意してその5体が揃えないと出現しない上位キャラを設置すればいい
こうですか分かりません
同格のレアキャラ量産すればいいだけだし~
ユニット(セット)増やせば済むはなし
カードからシリアル登録したらアプリ上でも同じキャラ使ってゲームできるみたいな
トレカは引くのに期待値5万とか当たり前だし
練り直せ
全く意味無い規制じゃねねかよ
マジで潰れろ
それガチャでやったらコンプガチャでアウト
ソシャゲは
未成年もできる簡易賭博(富くじ)だよね
ほんま糞やで
1万円もしくは5千円で欲しいキャラを引けるってのが、妥当じゃないかなぁ。
グラブルだって期間限定とはいえ、3,000円である程度欲しいキャラと交換出来るチケットを買う事出来るわけだし。
5秒考える前に記事読めよww
だいたい推定≒実質とは限らない
これが一番の糞やで
上限額に関しては廃課金が居ないと基本無料止めて月額制にするなりしないとサービス維持出来ないからこんなもんじゃないの
PS4とソフト買ってお釣りが来るが
これを安いと思える人がソシャゲ業界を支えてるんだろうな
今の1/10でいいだろ
普通の有料企業なら最初から金を使い過ぎないようなシステムにする。
わかっていながらやらないのはゲームを楽しませるより金を搾取して別なことしたい悪魔みたいな企業だけ。
バブル期のような頭涌いてる奴が多いのがソシャゲ業界
レアの数増やすと、5万規制のせいでそれぞれのレアを引く確率は下げられないから
単純に何らかのレアを引く確率が上がるだけじゃね?
アンチラは3000円で手に入るかのように捉えられるけど大丈夫ですか社員さん
大人が自分の稼いだカネを何に使おうが自由
有名人のサイン色紙に100万払う人間だって居るし、俺には理解できないが
それが規制されるべきではないと思う
その5万でPS4のゲーム8本買うわwww
ホントガチャゲーやってるやつって狂ってんな
ふざけんなよ、ガチャ課金を潰せ
ムリならグラブル会社を潰せ
ただのパラメータ付きの絵がwwwwwwwww
普通のゲームでそういうDLCとか出てきたら大炎上どころの話じゃないのに
いちデジタルデータに五万てマジ狂ってる
よくわからんが、それは特定のレアの提供期間を短くして入れ替えればいいだけじゃないのか?
誰が最初にこんな値段にしたんだろうな
100万使えば確実に20枚はssレアキャラ手に入るとか微課金や無課金はもう引退したほうがいいレベル
これは個別ではなくランクごとってこと?
それなら今のSSRが何%SRが何%って表示されてるので問題ないってことになるが
昔から課金ゲーの上位は暇を持て余したリアル金持ちが多いよ
大して金持ってないのに廃課金するバカが出てきたから規制する方向に行っただけ
無課金がほとんどよ
大半の人が金を払う価値皆無だと考えてる酷い代物に、全財産つぎ込んでしまうギャンブル依存症患者がいるのが問題
一回100円でレア区分無し、完全に均等の確率で排出する超良心的ガチャでも
総数が500種類を超えたらアウト(表記義務発生)って話だぞ
PS4買える金額じゃねーか・・・
そう考えるとロマサガ2の1800円はすげーお得だなw
なんで確率調整だけで対応してるっぽく誤摩化してしのごうとするんだか。
フルプライスのゲーム何本買えると思ってるんだ
×
限界突破用に同キャラ数枚
さておいくらになりますかね?
DLCで1000円っていったら結構な内容だぞ
ユーザーも運営も完全に脳死してる。どれだけ金使ってもそれはユーザーの責任って免罪符にしてるのが最高にゲスい
企業として恥ずかしくないのか。
新キャラは高くしていいからさ
狙ったキャラ引くのつらいんだわ
株でもやってどうぞ
売ったら基本それまで、バグ修正程度しかしないオフゲと比べるのはさすがに無い
常に更新され続けるんだから比較はオンゲだろ まあオンゲもガチャまみれで比較が難しいがな
制限してくれるママがいないと自己管理も出来ない馬鹿なのかと。
10連ガチャ3000円って頭がバブル状態なんだろうな。
詐欺めいた確率で手元に残らない物売ってんだから300円程度にしろよ
確定してキャラが貰えるとかいう事だったら「じゃあ最初から売り切りで売れよ」ってハナシに
それにこいつらはガチャを回したいんじゃなく金を使いたいんだと思う
いくらいくら使って出たって他人に自慢するのが気持ちいいんじゃねえの
お上の規制くるぞ
てか上限5万ってのがおかしいと思わないのが頭がイカれてるわ
どちらかというとソシャゲよりCSが盛り上がって欲しいがあくまでゲームは暇つぶしが今の現状だからな…
大半のユーザーは出たカードで素直に遊んでるだけだから
そのキャラが居ないと絶対にクリアできないダンジョンでも実装されない限りは
最レアの入手期待値なんてあんまり意味が無いんだよな
こりゃ、自主規制なんて無理ゲーにも程がある
法規制も致し方なしというところかな…
家ゲーDLCで一キャラ5万とかやったらどれほど炎上することか
借金するレベルの奴が出てきてるのに金の紐をユーザー任せにしてる企業のほうがバカだけどな。
まともなところなら放置してたら炎上や規制が入るってわかるからその辺り自主規制するよ普通ならね。
ただ、未成年者の保護はしっかり頼むで
だが賭け事になると世界一熱くなる日本人
海外のソシャゲみたいに時短とかスキンとかを課金制にすればいいだけじゃね?
イメージ作りの問題じゃね
風.俗とか酒で身を持ち崩す奴が居ても風.俗や酒造メーカー叩くアホおらんし
ただ単にだらしない大人が一人社会から去ったなというだけやろ
現在も法律の範囲内で営業しているし、規制されても新たな法律の規制の範囲内で営業していくだけw
年齢誤魔化してる馬鹿は知らん
普通にパチより遥かに悪どい
これでよく「私たちは全うな商売をしています」なんて言えたもんだ…
ようするにアイテム課金でしょ、これもう
しかし普段CEROの規制にブーブー文句言ってるここの奴らがそれを言うのは皮肉なものだなw
それが出来ないなら炎上して規制されて廃れて当然。
金欲しさに搾取だけしてたらそらこうなるわ。
はちまで抜粋している部分は変更がないところがほとんど。
(1)有料ガチャの表示に関する事項 の [e.]が追加されたくらい。
これは優良誤認を防ぐ目的と思われる。
問題なのは他の人も指摘している、額の大きさと、加盟企業が少なく影響力が弱いこと。
問題になった企業も加盟してないしね。
SonyはもうFGOでボロ儲けしてるだろ。まあ規制されたらFGOも潰れるだろうが。
事故も保険もいろいろ含めて全部自己責任で済むからな
でも現実はそうじゃない
現実が見えてない机上の世界だけで極端なネオリベラリズム的な発想してるからいざ社会の知性やモラルが低下した時にコケるんだよ
規制する気全くありませんってことやん…
まともな判断力を奪うから世界中で規制されてるんだっつーの
国会に話題上がったもんだから急ごしらえで対策したにしてもご都合過ぎんだろ
なに、また消費者庁の官僚相手に握らせてたりすんの?
まともにやってない奴が頭逝かれてるだけでしょ。 まぁやる時点で少し頭逝かれてるけど
お互いにソシャゲで儲かってんだもんwww
その利益をあてにしたビジネスモデルだからガイドライン化しても一般的な金銭感覚からは剥離しちゃうんだよ
これがソシャゲの普通だからって居直っちゃう業界が健全かというとそんな訳ないっつーね
5マンは出したくない。
iPhone買い換えるわ。
コレ、大概のソシャゲ運営はマジで思ってるからな
なるほど、同時に複数種投入するんじゃなくて回転を早めるわけか
それならアリかもな
ソシャカスの前頭葉は融けてんのか
目的のキャラは選べないんだろ?
1キャラってそりゃ5万もかからずに出るよw約200回なんだからw
狙ったキャラってなればすべてのガチャゲーは終わるけどそういうわけじゃないしな
あなた達次第です!
そして数年後…
そこには狂ったように廃課金するゴキと豚の姿が…!
もうどこかズレてるな
ただの絵のデータに5万とか草生えるw
老後の為に貯めとけよとw
身だしなみ整えて、彼女作れよとw
もっと頑張って店でもやれよとw
植民地の土地の人から搾取出来るだけしてポイしたらその土地は枯れるだけだし。新規で人が来るなら更に盤石になるだけだし。
団体とか設立しておいてそのあたりのバランスも取れないお子様企業ばっかりなんだねえ。あほくさ
普通に上限は5000円だろ。
何バカなこと言ってるんだ?
自浄力に期待できんわこりゃ
それで今まで当局がスルーしてたんだから、業界を潰すような強い規制は望み薄かな
実際被害者だからな
ギャンブル中毒は病気なので自己責任で終わる話ではない
それでもガイドラインができたのは進歩だな
これで消費者庁がコストをかけてまで規制する必要性が減るわけだし
アル中とヤニカスも追加で
やまもといちろうもアフィとズブズブの関係
企業側の人間なのかは知らんが、騒いでるのは搾取されてる側のやつが多いだろ明らかにw
ゲームの中身は楽しいけどガチャが苦痛って人よく見るよ
高利貸しに手ぇ出して後悔してるアホと一緒
誰も助けてくれやしない
世の中そんなあまないわ
今やってない人はやらない、課金しない、ってことくらいしか対策はないよ
これが普通だっていう風潮が出来てしまうことが一番ヤバいからね
誰も何とも思わないのか
パチとは違って利益がメーカーに行くんならまだましだけど
マジで?某同人誌イベ後に複数のサークル交えて打ち上げしたけど、誰も騒動について騒いでなかったぞ。
ゲーム自体の難易度等のシステム面についてはボロクソ言われてたけどw
高利貸しは高利貸しですよーって言ってるからマシなのよ
無料でーすって言って、そっから課金させるように心理誘導するビジネスだから問題になっとるわけで
融資される側である運営に限度を設ければ何も問題にはならなかったんだよ。
ふぅ~。これ真理ね。
そのうち年収とか入力してこの額の人はいくらまでって法律とかできるから。
それならF2Pは全部問題だな
海外産のスマホゲー含め、PCのネトゲ含め、凡そ問題だわ
MCFってのはプロバイダーや携帯キャリアを含めて数多くの会社が会員となってる団体ね
そことJOGAが組んでの行動だから今までと全然違うぞ
それマイナンバーとひも付けで欲しいシステム
ソシャゲに限らず一般的に運用して欲しい。そうすれば金遣いの荒い生活保護者予備軍を矯正できる。
課金しなくてもまともに出来るゲームも多いぞ。お助け程度の課金とか。
課金しないとゲームの本質的に楽しめないシステムが問題だね。
ザル規制の上に加入も任意だったから今の惨状になってる
一種のギャンブルだし業界の自主規制も機能しなかったのでもはや法規制が必要な段階に来ている
FGOは星5が出る確率1%だから30000で星5が一騎手に入る計算だが、体感的にはちょっとアウトかもしれんね。
特定キャラとなると尚更。
米国でもアイテム課金のF2Pゲームで数百万使ったとかニュースになって
サウスパークでネタにされたりしてる。
F2P自体、課金させるためのシステムだから、どんどん課金を煽る。
一回一回は小額課金なので、バカはどんどん課金する。そして積もった高額請求。
ガチャに限らず、F2P自体が問題の多いシステムなんよ
金出す課金者は楽しめて無課金は楽しめないくらいで良い
途中から課金させてシステム的に共有してるのが一番めんどくさいわ。
こんなもん朝鮮玉入れ並みに悪どいじゃん
大体誰が最初にソシャゲのガチャ1回300円とかぼったくり価格決めたんだ
サプチケでアンチラとらせろ
になるだけだろ?
①10連と単発の「ストッパー」仕様が別々とさせていただきます。
②10連の場合は必ず★6まで進化できる純★5の装備が出るようになります。
③単発の場合では、最多19発以内必ず純★5装備が排出されます。
ハズレ枠のゴミ性能の最高レアでも良い訳だろコレ
1キャラ5万て
明確に法律で決まらん限り、現状とさして変わらないってことだ。
ガチャ上限や確率開示は自主的にでもやっていってほしいものだね。やらんだろうけど。
ガチャが無いとソシャゲは運営できないのでガチャは続けます^^上限は5万です^^^
とかどうしようもないね
複数当てて進化させないと価値がないゲームとかだと
5万で1キャラとか意味ねーって感じだしな
1キャラ50000円まで? 5000円でも高すぎるのに、冗談でやってるのか?
こんなの売り出すキャラを増やせばいいだけだろ
CSと違って紙芝居のソシャゲは激安で量産しまくれる
これで微塵も自浄作用ないことがわかったし
次はいよいよ本格的な法規制なのかねぇ
これで自主規制しましたってただのやった振りじゃないか
そんなのやったら只でさえ欠陥だらけにシステムがよけいに動かなくなるだろw
今ですら騙し騙し運用してもダウンしまくってんだから現状じゃ無理
やるなら一から再構築してからだけど、そこまで予算回してくれるのかねぇ?
それより現行マイナンバー廃止してまた別に予算組み替えたほうが官僚的にはいいのかもな
レアキャラ(指定無しの曖昧表現)1体で5万とか何も変わらねーぞ
どこに官僚と役人が居るんだよ。お前の目は節穴すぎるだろ。
1回300円で排出率1%なら3万が期待値だ
期待値以内で出る確率は43%だけどな
ネトゲでのガチャを全面禁止して定価販売を義務付けれ
欲しいものを指定して買うという当たり前の取引にすればええ
ほんと金費やしまくってまでキャラ依存する人の思考が理解しがたい。
それかキャラ依存というより俺ツエーオナ
最高1万円が限度て感じがするが、それだと商売にならないのかね
んで会社にとってそれなりの悪くない儲けになるくらいの適正価格にすりゃプレイヤーにとっても良いと思う
300万円の車があるんだから300万円のキャラを売ってもいいんだよ
無課金ゴミが何言ってんだ
お前らが課金ゴミのための最大の餌なのに
企業にただで客寄せぴえろやらされてるのにいい加減気付け
CSなら¥500だろ
感覚がずれてるのを通り越しておわってる
もうギャンブル・賭博とかそっちのカテゴリでやってくれよ
今まで数十万かかってたのに比べたら安いもんでしょなんて思ってんじゃないの
こんな胡散臭い団体は信用できん
自浄作用ありますよーアピールをするほど悪質なのがわかった
そう思うならしっかり餌付けしろや屑w
餌もまともにやらんで何言ってんの?
それじゃ過疎るのも無理ないわ
ガンホーとかミクシィとかスクエニね
うーんどうなんだろう
モバイルゲームの確率が0.002%とか狂ってるだけで、PCは月1,2万も出せば十分遊べるのがほとんどじゃない?
アイマスかなんかで絵合わせやってた2012年に作ったやつね
今回もJOGAに入ってないスクエニ金地図とかサイゲ絵合わせとかが景表法違反をやってただけで、
PCゲーム団体のJOGAはもう少し評価してやってもいいんじゃねw
開発費元取ろうと、買いきり1万のスマフォゲームとか出されても誰も買わないしなww
上限5万が安心と思ってるのかよ
とてもじゃないが、子供には触らせられないわ
5万ってゲーム機買える値段じゃねーか
自主規制に沿った設定だから問題ない、寧ろ綺麗・クリーンだと胸を張って擁護できるわけだww
終わってんな
明記すれば青天OKってことだよな
そういやグラブルとかの石4つで上限突破とかのカード重ねる系はどうなんだ?
よそで違反になるような事やってんのかよって叩く材料に出来る。
サイゲが率先するわけもないしなぁ
普通のユーザーはさすがにこれに文句言わねぇよw
データをユーザーが売買できるようにならないと価値は出ないのでは?
>ガチャページにその推定金額または倍率を表示する。
どうなってんだよこれ
結局100回確定じゃなくてそれ以上回しても出ない設定なら確率書けば問題ないってことか?
これじゃ規制でもなんでもなくない?
モバイル・コンテンツ・フォーラムって所にサイゲが参加してる。
JOGAは上記団体にも厳守を求めてるから、サイゲにも拘束力持つよ。
5万まで出ないガチャ仕様になるんじゃないの
5万以上搾り取るより1アイテム5万で売った方が儲かる気がするな
これだと無課金はレアアイテムを入手するの相当困難になるから課金しないとドンドン厳しい環境になるし
これは自主規制どころか余計に闇が深くなるんじゃないですかねぇ
習慣的に課金する人が増える
どう転んでも
課金の力は衰える事はない
ソシャゲはつねに栄えるのだ
上限の話もいいけど、こっちの下限の話も気になる
この「ガチャアイテムの価値」ってどうやって決めるんだ?
ハズレに500円以上の価値を持たせる事なんて出来るのか?
どこかに怖い団体でもいてJOGAは折り合いをつけざるを得なかったのか?w
こいつらに自浄能力はない
それくらい課金できない人か無課金を貫く人以外はソシャゲに手を出すべきじゃない。
このガイドラインも4月1日施行なのに目立った動きがあんまり見られないあたりどうせどこも守らないよ
上限5万ってのはそれ以上のものは推定金額や確率を表示するってのがいずれか遵守するって項目の一つにあるだけなのに
天井が出来たと勘違いしてるやつはちゃんと読め
狂気?
これはガチャ!!
こいつは朝日の捏造
原文読めよ・・・ちょっと言い方変えられただけでモリモリ釣られてんな