• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





 【悲報】北海道新幹線開通で青森が大歓迎!→誰も降りない。 
http://www.yukawanet.com/archives/5027166.html
200x150

記事によると
・歴史的な瞬間だ。北は北海道から南は九州まで、ついに日本が新幹線でつながったのだ。これで長年夢だった新幹線で日本をつなげるという夢が実現。ただあとは四国にはつながっていないので厳密にはすべてではないのだが、北から南まで行けるという点では間違いはない。ネットでも今回の経済効果に期待しているようだ。

今回は「新青森―新函館北斗」という区間が開通している。北海道の奥地まではまだ時間がかかりそうではあるが、それでも日本が一つの新幹線でつながったという歴史的な瞬間でもあるのだ。これにより今まで「東北新幹線」の終点だった「新青森」は「東北新幹線」と「北海道新幹線」の途中区間となった。

そんな中新青森では大歓迎だったようですが




Cebc6SCUIAQ5SLr



残念ながらそのまま北海道へスル―されてしまったようで、当然のことながら誰も降りてこないという状況だったようだ。それにしてもいつか乗ってみたいものだ。




その後降りた人がいたようだ。よかった。



この話題に対する反応


・何で新青森駅でやったの

・ってなにかの喜劇映画のようなワンシーン

・北海道新幹線開通したからって新青森駅で降りるバカいないでしょ?

・誰か!新青森駅で降りてーーー!!

・新青森駅では北海道からのお客様をゆるキャラがお出迎えしてた。

















これは辛い

まあ青森では降りないよね・・・



















コメント(195件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:07▼返信

任天堂こそ世界No.1
世界のゲーム業界をリードする頂点であり唯一のネ申
異論は一切認めない

2.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:07▼返信
かなしいなぁ・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:07▼返信
北海道いいなぁ
海鮮丼食べに行きたい
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:07▼返信
高い新幹線使うメリットがない
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:07▼返信
ざまぁwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:07▼返信
北海道で降りる用事はいくらでも思いつくが

青森で降りる用事はひとつも思いつかない。
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:08▼返信
そら始発なら最後まで乗るだろwだいたいはそういう目的で乗ってるんだから
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:08▼返信
ツイッター起稿
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:08▼返信
北海道新幹線はコケるね
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:08▼返信
これから日本の人口がどんどん減っていくのにこんなものを作ってアホと違うか^^;
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:08▼返信
日本の恥
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:09▼返信
北陸新幹線は成功してるんだっけ
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:09▼返信
新幹線開通したつっても現地観光に変化があったわけじゃないんだからそんな騒ぎ立てられても
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:09▼返信
東京~函館間だと降りるとしたら仙台くらいじゃないか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:09▼返信
休み利用して各駅下車とかしたくはなるな
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:09▼返信
新青森駅の周りになにも作ってないくせに、降りて寄って行ってもらおうっていう青森の考えがクソ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:09▼返信

<丶`Д´> ニホンガー ニホンガー

<丶`Д´> トンスル新幹線はよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:10▼返信
よくわからんおっさんが調子のってる北海道新幹線のCMが嫌い
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:10▼返信
これは恥ずかしい
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:10▼返信
東京駅から函館まで4時間だってね
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:10▼返信
リニアで作り直して東京から札幌まで2時間半くらいでいければ航空機にも対抗できるだろうけど
既存の新幹線延伸したところで時間かかりすぎて高所恐怖症のやつしか乗らんわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:10▼返信
通過点で降りるわけ無いでしょバカじゃないの!?
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:11▼返信
こんな産廃作っちゃってどうすんだ
格実に負の遺産になる
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:11▼返信
地方路線と同等
わざわざ新幹線である理由がないわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:11▼返信
悲しさと 切なさと 恥ずかしさ
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:11▼返信
早朝なんだしいなくても普通だろ
始発の駅に誰もいなくて「この駅は利用者がいない!」って言ってるようなもんだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:12▼返信
沖縄は?
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:12▼返信
悲しい
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:12▼返信
丼舞
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:12▼返信
放射能怖いから東北なんかで降りたくないわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:12▼返信
青森なんかで降りるわけねーだろ・・・常識で考えて、つか北海道方面にだって誰が行くんだよ・・・
この新幹線ほんとに利用者なんて居るんか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:13▼返信
片道9800円以下なら選択肢になるな
飛行機がその料金なのだからそれ以下じゃないと何の価値もない
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:13▼返信
東京に住んでいて、故郷が「青森」という人が帰省で使用する人が1人ぐらいいても良いと思うんだけど
1人もいなかったんだね(涙
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:13▼返信
>>26
それは青森の普通
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:13▼返信
東北新幹線で止まるのに
北海道行きの始発で、降りるわけないだろうが
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:14▼返信
なお、函館から札幌まで3時間半掛かる模様
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:14▼返信
ねぶた祭りでは需要あるだろうね
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:14▼返信
戦後じゃあるまいし、たかが新幹線じゃもうそんなに盛り上がらんだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:14▼返信
歓迎の儀式やられるのが嫌でずらされたんじゃないの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:15▼返信
おそらく乗り鉄で埋め尽くされてる状況で
「途中で降りる」という暴挙にでるやつがいるはずないw
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:15▼返信
国がゴネまくった北陸新幹線は割りと好調
国が率先して作った北海道新幹線はすでに赤字見込み
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:16▼返信
青森で降りる用事が思いつかない
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:16▼返信
>>33
深夜バスという選択肢が
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:16▼返信
>残念ながらそのまま北海道へスル―されてしまったようで

これ、時間的にもイベント的にも新函館北斗から来た人を出迎えようとしたのでは
(東京方面から来た人を青森で出迎えてどうするんだよ)
だから「そのまま仙台方面へスルー」が正しい。この記事書いたやつバカ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:17▼返信
>>38
それな、ほんと時代錯誤つか、新幹線導入でどうこうとか騒いでんのて今だと途上国くらいやん
日本は先進国とか自称してもこういうとこからなりきれてないてわかるよねはっきり
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:17▼返信
>>36
函館から札幌までノンストップなのかなw
途中にはなんもないよねあそこら辺
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:17▼返信
東京から北海道まで鉄道でいく変人
なんて殆どいません
東北から北海道まで行く人なんて
そもそも殆どいません
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:17▼返信
しっかり反省して集客頑張らないと
宝の持ち腐れじゃ
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:18▼返信
東京函館間往復通常でも4万ちょいかかるんやろ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:18▼返信
そりゃ今まで終点だったのが通過点にすぎなくなるんだから
表向きは一緒に喜んでもいいけど、本来は延伸反対運動が起こってもおかしくない事案だよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:19▼返信
日常で利用するの旅行などのレジャーくらいじゃないの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:20▼返信
>>45
在日の先進国コンプレックスってどこから来るんだろう
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:20▼返信
一番列車にわざわざ乗る人たちは北海道迄いくと考えるのが普通じゃないの?
青森でイベント考えた人は客のニーズを掴めてないよ
54.モフリーニョ投稿日:2016年03月26日 19:20▼返信
タイミング考えたら当然だろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:21▼返信
高すぎんだよ
東京から往復二万以内なら北海道まで行ってみたいわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:21▼返信
なんでや!りんご食いに降りるやろうが!
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:22▼返信
人口5000万くらいになって数ヶ所の大都市にそのほぼ全員集めて
あとの僻地は全て農地に、これでいいんだよ日本は、そういう効率化が一番合ってる日本には
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:22▼返信
北陸新幹線が福井まで来ても同じ事になりそうで怖い
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:22▼返信
新青森駅なんて、周りに何もないのに
どうすれば降りようなんて思うんだよ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:22▼返信
おかしくね?すでに青森までは開通してたんだろ?
県民が待ってたのは初めて開通する北海道からの客じゃねえの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:22▼返信
廃墟マニアとして、夕張に行きたい
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:23▼返信
そりゃ「オラこんな村いやだ」と言われる村のある県だし
だから東京まで新幹線を引いたんだろう
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:24▼返信
北海道だって言ってんだろ関係無いんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:26▼返信
声優置いておけばよかったね
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:26▼返信
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:28▼返信
そ、そうだ

リ、リンゴを食べに行こう
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:29▼返信
飛行機で羽田から新千歳行きます
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:29▼返信
折角乗ったんなら普通終点まで行くんじゃないの?
こんな中途半端な所で降りんやろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:30▼返信
北陸は割と好調らしいが北海道は遠すぎて飛行機でいいや感があるのが不味い
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:30▼返信
つらいな
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:30▼返信
そりゃそうだろw
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:32▼返信
こんな状況で降りたくねえよ
晒し者じゃねーかw
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:32▼返信
リアル無表情AA状態
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:32▼返信
え、青森ってリンゴ以外なにかあるの?(煽り)
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:32▼返信
青森はまだ良いよ、沼宮内なんてなにも無いんだぞww
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:32▼返信
記念に乗車したやつはみんな終点の北海道までいくだろうから
途中の青森で降りるやつなんてそりゃいなくて当然でしょ
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:33▼返信
そりゃ東北なんぞに何の価値も無いからな
よほどの物好きでもない限り下りないだろうよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:35▼返信
・・・北海道発だろ
このライターバカすぎるでしょ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:35▼返信
つか青森は今までも通ってたのに歓迎って便乗商法しすぎだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:35▼返信
東京札幌間直通で15000になったら呼んでくれ。それまでは北海道新幹線は無用の長物
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:39▼返信
これ北海道の方から降りてきた人を歓迎する奴だぞ?
記者は馬鹿なのか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:39▼返信
去年青森に遊びに行ったけど景色が綺麗で良いとこだったよ
遠いからお金かかるけど行って良かったと思ったよ
今年も桜と美味しいもの巡りに伺いますので青森の方優しくしてねw
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:40▼返信
旅割より高いくせに時間かかるしトンネルの中は在来線だし赤字だな
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:40▼返信
>>82
ようは何の価値も無かったってことだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:41▼返信
新青森駅は周辺本当にまだ何も無いらしいからなw
そりゃ誰も降りない
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:41▼返信
>>81
何よりも釣られてる奴が多すぎて草
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:42▼返信
そもそも北海道に電車はまだ早いと思うし、東北は蒸気機関車くらいで十分
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:43▼返信
これは降りるためじゃなくて乗るためなんじゃないのか
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:44▼返信
帰りは結構降りてくれたみたいじゃん
水道の蛇口から出るりんごジュース飲んでるニュースがやってた
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:46▼返信
北海道から目当てだろとは言うが北海道からも来ないやろ青森なんて・・・
て身も蓋もないことは言ったらヤバいかなさすがに・・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:46▼返信
5年前の新青森駅開通は震災、原発事故と重なってgdgdになったから今回の開通を盛り上げたかったんだよ・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:47▼返信
>>90
ニュースではかなりの数が降りてたぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:48▼返信
この形の新幹線嫌い
カッコ悪い
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:48▼返信
プラットホームを作ったからといって降りる客はいない・・・
さてどこのハードのことかな?
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:50▼返信
実際には降りた人がいたけどRT稼ぐためにツイートは訂正しませんでしたとさ
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:51▼返信
しゃーない
地元だけど何もないからな!
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:52▼返信
悲願だってのはわかるけど、北海道に新幹線でいくって需要あるのか?
格安航空がある以上、飛行機の方が速いし安くなると思うんだが
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:52▼返信
ちょっと悲しい涙でたww
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:53▼返信
札幌はそれほど盛り上がってないらしい。
開通は15年後らしいしね。
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:53▼返信
北海道から東京まで雪で飛行機飛ばない時は利用するかもな
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:53▼返信
青森県民だけど新青森駅の周りにはマジでなにもないよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:53▼返信
先日の「女の余ってる都道府県」で上位だった気がするから、少子化対策の一環として独身男性を囲えばいいんじゃない?
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:56▼返信
これ新幹線じゃないから通常往復4万弱の地方路線だからね

104.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 19:58▼返信
新青森駅前に青森県庁で合同庁舎でも移転させれば賑わうんじゃね?
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 20:00▼返信
函館から東京いく奴も東京から函館行く奴も下車しないだろ。いいとしした大人が浮き足立ってんじゃねえよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 20:02▼返信
青森降りないの・・・
行ってみたい
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 20:04▼返信
なんだよTwitterのやつの釣りだったのか。
悪質だな
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 20:05▼返信
関東圏の人間が北海道青森とか行くのなら普通羽田から飛行機使うしね
料金も15000円程度だし
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 20:05▼返信
青森って実家があるとかじゃなけりゃ降りないでしょ?

なんでかって?
なにもないからwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 20:08▼返信
なぜ北陸で学ばないのか
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 20:08▼返信
どんなところか新青森駅をストリートビューで見てみた
いきなり何もないところに民家だけだったwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 20:09▼返信
早くから格安航空会社で予約しとけば関東と北海道間を片道6000円程度だからなあ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 20:09▼返信
北海道は食べ物はマジでうまいぞ
それ以外ゴミ
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 20:10▼返信
青森駅じゃねぇよ新青森駅だ
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 20:16▼返信

娯楽のない国 東北

116.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 20:19▼返信
八戸も通過駅で過疎ったのに青森もねぶた以外通過だろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 20:20▼返信
新青森駅何もないって大げさだな、府中ぐらいのなにもなさだろ・・・
とおもってみてみたら

何 も な い !
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 20:24▼返信
新青森?聞いたことない
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 20:25▼返信
新青森どころか青森駅もなんもなかった。バスや電車で移動して2ヶ所温泉に泊まったけど。ねぶたと花火は良かったなぁ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 20:28▼返信
北海道開通で青森で降りる奴がいたらインタビューするレベル
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 20:29▼返信
こういうのを見て感情移入して死にたくなる小生
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 20:30▼返信
冗談とか大げさとかじゃなく、本当に何もないからな。
あるのはコンビニくらい。
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 20:36▼返信
青函連携を期待して
道民を待ってたんだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 20:40▼返信
そもそも北海道新幹線が既に終わってる
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 20:46▼返信
青森は馬鹿だから新青森駅周辺を発展させようとしないで
駅だけ作ってほったらかしだもの。
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 20:47▼返信
赤字になったら税金投入、予算が厳しくなったら国債発行
長年続いた自民党の利権ばら撒き無責任政治
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 20:48▼返信
>>66
実は青森より八戸のほうがりんご美味しかったりする
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 20:50▼返信
りんごと砂丘がある県だっけ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 20:52▼返信
>>101
新神戸なんか周りが山だぞ
130.投稿日:2016年03月26日 20:54▼返信
このコメントは削除されました。
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 20:57▼返信
新幹線がー、空港がー、と交通手段が無ければ人を呼べないところは観光地を名乗る資格は無い
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 20:58▼返信
まあこれからの時期は恐山のツアー有るしな
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 21:02▼返信
まるで任天堂NXを暗示するかのようだwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 21:04▼返信
人口の少ない所に高額維持費の新幹線とかアホですかw
山手線のように首都圏を含んだ環状線じゃないかぎり田舎には新幹線なんか造るな赤字って感じ
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 21:05▼返信
北陸新幹線の金沢行きで地元富山を素通りするのとは違うな・・
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 21:06▼返信
青森は一箇所だけ凄く行きたい店がある
でも、新青森駅からだと遠くなるんだよね
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 21:09▼返信
新青森駅って変な不便な所にあるよね
138.はちまき名無し投稿日:2016年03月26日 21:10▼返信
下りの一番列車なら仕方ない
139.投稿日:2016年03月26日 21:14▼返信
このコメントは削除されました。
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 21:15▼返信
>>101
まるで新青森駅周辺以外には何かあるみたいな言い方だな
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 21:19▼返信
往復45000とか完全に金持ち専用だよなぁ
その上片道4時間半
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 21:23▼返信
東北新幹線は既にあるしなぁ
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 21:28▼返信
新幹線松「未来の福井県民やぞ」
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 21:30▼返信
飛行機のほうが安くて早いんでしょ?誰が乗んの
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 21:33▼返信
つか誰の夢なわけ?
そんな拘りのために税金使ったのかよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 21:36▼返信
E7系に乗ってみたい
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 21:49▼返信
俺含めた青森県民はみんなわかってたと思う。
言ってて悲しいけどわざわざ青森で降りてもすることないもの。
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 21:52▼返信
青森というか弘前の桜はめちゃくちゃ綺麗だったよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 21:52▼返信
青森はちゃんとすればいいものはある
観光地としてはかなりいい(自然だけじゃなくて見れるところは結構あった)し、祭だって大きなのがあるし、食い物に関してもかなりいい
だけど、それを魅力的にみせるどころか見る気なくすようなPRだからなぁ…人が悪いんだと思う
基地とか問題起こさずにやっていけてんだからもうちょっとその辺のとかも前面に出せばいいのに(アメリカンデー&ジャパンデーとか結構いい感じだった)
あと、青森の話で東北の原発ガーとか言ってる奴は馬鹿なん?距離どんだけあると思ってんだ?逆に関東の方が近いだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 21:55▼返信
クソ田舎に用はねえ
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 21:56▼返信
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,安全基準,鉄道,防衛産業,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPのまとめ」「対立分割工作」で検索
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 21:59▼返信
これは居た堪れないよね。
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 22:01▼返信
桜とねぶたの時期が勝負だろ
そこなら人来るだろう
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 22:01▼返信
青森は特別用事無い限り降りないからな
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 22:03▼返信
おいおい青森はいいところだぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 22:07▼返信
なんでこんな季節に開通させるかなぁ
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 22:10▼返信
青森ったら青森空港と三沢基地にしかいったことねえな
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 22:20▼返信
新青森で降りても周りはホテルや飲み屋どころかなんもないしな.....
乗り換えで青森駅行く人のほうが多いかと。
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 22:29▼返信
これには松山ケンイチも激おこですわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 22:31▼返信
青森ってなんだ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 22:37▼返信
飛行機だと35000円かかるとかニュースでやっててアホかと
新幹線に乗らせたくて必死過ぎだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 22:45▼返信
函館民が青森で降りる程度ならフェリーでいいよな
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 22:47▼返信
誰も降りないだなんて酷い嘘書く記事だなw
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 22:59▼返信
>りんごと砂丘がある県だっけ?
>え、青森ってリンゴ以外なにかあるの?(煽り)

八甲田山、雪中行軍遭難記念像、恐山、八甲田・十和田ゴールドライン、十和田湖・奥入瀬渓流、弘前城跡(弘前公園)、三内丸山遺跡縄文時遊館、青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸、青函トンネル入口広場、岩木山、岩木山神社 、ねぶたの家 ワ・ラッセ 、酸ヶ湯温、浅虫温泉、蔦温泉、泉太宰治記念館斜陽館、そして、Y.C.M吉幾三コレクションミュージアムがある
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 23:13▼返信
悲しいなあ
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 23:19▼返信
北海道へ旅行に行くんだから途中で
「寄ってく?」ってニュアンスにはならないよねw

1日って時間はできるなら北海道で過ごしたいと思うからね。
青森は青森で北海道は北海道で目的を決めて旅行にいくんだしw
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 23:19▼返信
ちょっとかわいそう
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 23:28▼返信
むしろ聞きたい青森になにがあるの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 23:30▼返信
>>149
うん東京から1~200キロ圏内でこっちの方が近いね
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 23:52▼返信
むしろ聞きたい青森になにがあるの?

ホワイトハウス(吉幾三家)がある。
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 00:01▼返信
田舎も度が過ぎると逆に素敵だよな
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 00:11▼返信
北海道小学生の修学旅行は青森鉄板だけどこれで行きやすくなったかな
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 00:18▼返信
仙台とか宇都宮くらいしか降りないわな
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 00:34▼返信
そりゃ北海道いくやろ
せめてホームでやれ
175.投稿日:2016年03月27日 01:24▼返信
このコメントは削除されました。
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 01:29▼返信
時間の無駄だから埼玉より北は仙台以外止まらなくていいよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 01:49▼返信
どちらかと言うと乗る側でしょ
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 01:53▼返信
>時間の無駄だから埼玉より北は仙台以外止まらなくていいよ

小山、宇都宮、那須塩原、新白河、郡山、福島、白石蔵王…大宮から仙台の間だけでもこれだけ飛ばすことになるが。
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 02:17▼返信
未だに昭和の世界で生きてる青森に誰が行くんだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 02:32▼返信
仕事とかで青森向かうのに降りる人はそれなりに居るだろうけど、いきなり使う人は少ないだけ。
この場所は在来線乗り換えでも一旦通る場所だけど、乗り換え中に呼び止められたら殺意を覚えるわ……。

GWの時期なら函館→新函館北斗→新青森→青森→弘前で函館方面から結構人が来るようになるかもね。函館までなら新幹線さえ取れればホテル取らなくても日帰り出来るわけだし。GWの弘前のホテルは絶望的に取れないうえ、平時の2~3倍取られるから新幹線の方が安い。
弘前21:42発ので新青森に向かえば22:32の新青森発の北海道新幹線に間に合うから、夜桜見物も出来る。弘前の循環バスは18:00で終わっちゃった記憶があるから、最悪歩くことも考えて余裕を見ても20:30ぐらいまでは見ていられるかな。
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 02:38▼返信
ののっち、りさっぺ良かったね
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 05:41▼返信
新幹線で4時間も乗ったままなんて拷問だろ
飛行機でいいわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 06:07▼返信
新函館北斗駅の魅力がまったく分からん
函館じゃないじゃんあそこ
飛行機使った方がええがなっていう
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 06:30▼返信
新青森駅小さくね?
地元の長野駅のが大きいとは思わなかった
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 06:38▼返信
青森駅近くの海側の夜景は綺麗だよ
新青森駅からどう見えるのかは知らんけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 07:35▼返信
一番乗りする奴らはそういうの興味ないからな
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:09▼返信
新青森駅は開通して一週間であの震災だからな
かわいそ過ぎる
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:42▼返信
まて最初の一回ぐらいだれか業界関係者のらないのか設計者でなくとも
青森の議員さんだったらただで乗れたりしないのかと乗ってあげなよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:01▼返信
誰も降りないんじゃ通過駅にしていいね
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 15:00▼返信
※187
震災かんけーねーべ。
駅周辺にゃ未だに観光要素0だもの。
マグロ丼だかそんなんが3000円もしてたもの。都心部からわざわざ来てみたら都心部より高い飯があったでござるだと要らんなってなるし。
だいたい青森の県政や市政が北海道新幹線のオコボレ頂戴なスタンスだし。本気で観光で客呼びたいなら北海道新幹線開通に危機感感じるのが当たり前なんだよね。
北海道相手に観光で勝負って部が悪いってレベルじゃないし。北海道新幹線開通までに青森を開発して北海道の力借りずに観光客呼べるようになる必要性があったのにやらなかったから青森て奇跡起きない限り発展の可能性は無くなったわ。少なくとも今の市長と知事では無理。
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 15:09▼返信
※102
青森だと経済的な面で夢も希望も無いから都心部に若い娘中心にどんどん流れてるから野郎は呼ばんでいいわ。
いま青森に居座ってるのは地元愛が強いか売れ残りだけ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 18:05▼返信
新幹線開通で地元が儲かるなんて大嘘
交通の便がいくらよくなっても、町に魅力がなければ誰も来ない

むしろ、出張で青森に一泊してたサラリーマンが、日帰りで帰るようになったり、
若者がどんどん仙台や東京に遊びに行くようになるなどのデメリットの方が大きい

193.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月28日 09:19▼返信
え?俺土曜日に函館から青森に行ったぞw
どうりでなまら歓迎されたわけだwww
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月28日 17:20▼返信
マスゴミやらに煽てられてよく考えもせずやっちゃったんだろうなぁ
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 16:52▼返信
>>187
東北新幹線 新青森駅開業3か月後に震災がありました。

直近のコメント数ランキング

traq