• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



関連記事

FBIのiPhoneロック解除に協力する企業が判明!?なんと「いっき」で知られる「サン電子」の子会社wwwwwwwww



 米司法省、「ロック解除に成功したのでAppleの助けはもういらない」 
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1603/29/news062.html
200x150

記事によると
「政府はファルーク容疑者のiPhoneに保存されたデータにアクセスできたので、Appleの助けは必要なくなった」──。米司法省(DOJ)は3月28日(現地時間)、このような状況報告書を米連邦地裁に提出した。

・同地裁は2月16日、Appleに対し銃乱射事件捜査への協力を命令したが、Appleがこれを拒否した。この命令は、死亡した犯人のiPhone 5cのロックを解除するためのツールを米連邦捜査局(FBI)に提供せよというものだ。

・Appleはそうしたツールの提供は、ユーザーだけでなく、政府と国民のプライバシーを脅かすものになり得るとして拒否し、この問題を旧態然とした米国の法律を見直す機会にしようと社会に働き掛けていた。



この話題に対する反応


・意味不明な抵抗をしたAppleが自らの首を絞める結末にw

・「第三者からロック解除方法を提示された」か・・・そんな虎の子情報どうやって引き出したんだろ?

・解除方法を提示した第三者って誰?

・「Appleはユーザーとの約束守ったし、司法としては犯罪者への牽制になる」という一番いい(出来過ぎた)落としどころに見える。

・今後、より強力なロック機能が開発されるだろうな。要するにいたちごっこ。


















普通にセキュリティホールでヤバイような

サン電子の子会社が本当にやれたんだろうか

















コメント(142件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:02▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.PS VITA投稿日:2016年03月29日 16:03▼返信
ふーん


3.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:03▼返信
はちまで見た
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:03▼返信
アップルが表で拒否して裏で協力したってだけでしょ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:04▼返信
なんかあっさり解除できたな
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:04▼返信
本当ならわざわざ言う必要もないんだよなぁ・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:04▼返信
これはいっきが起きるな
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:05▼返信
裏で取引したでしょ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:05▼返信
アップルよ
簡単にセキュリティ割られてまっせw
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:05▼返信
早いな
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:05▼返信
なんか数日前に見たんですけど
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:05▼返信
アップルの協力ナシで突破出来る事が完全に証明されちゃった、あほやなw
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:06▼返信
何日か前に同じ記事見たぞ。はちまでな。
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:06▼返信
アイポンのセキュリティ(笑)終了
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:06▼返信
>>4
んなわけねーだろう

テロの情報捜査に協力しないって叩かれ
あっさりセキュリティ破られたってバカにされ

いいことなし
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:07▼返信


竹やりは絶対取るなよ

17.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:07▼返信
お前が犯罪者になってどうする
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:09▼返信
きょうはりんご厨のお通夜
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:09▼返信
直接関与は問題があるから、第三者を通しての協力って形にしたのか。
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:09▼返信
マカフィーが協力するわーって言ってたのってこれだっけ??
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:09▼返信
まあ竹槍の力をもってすれば林檎のセキュリティごとき一撃よ
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:09▼返信
>>15
客からのプライバシー信頼はある
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:10▼返信
>>15
お、おう・・・
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:10▼返信
>>22
ソッコーで簡単に破られてるんだから信頼する奴いる?
アホじゃね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:11▼返信
>>22
あっさり抜かれる事が判明して、その信用も無くなったけどな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:12▼返信
>>24
協力する→ずっと漏れ続ける
破られる→また強化すればいい

全然違う
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:12▼返信

安心安全のios()

28.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:13▼返信
人類最高峰の組織が時間かけてやっと解除できるレベルのものをセキュリティホールとは言わない
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:13▼返信
裏で協力した妄想の方々は現実みようぜ

>Appleの助けは必要なくなった──。米司法省(DOJ)はこのような状況報告書を米連邦地裁に提出した。

裁判所に出した正式な報告書なw
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:13▼返信
破ったなんて言う必要なくね?
犯罪者が避けるようになるしアップルも対策するしでいいことなし
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:14▼返信

Apple結構ガバガバなんだね

32.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:14▼返信
りんご厨 おめでとう
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:14▼返信
>>29
裏の意味分かってる?w
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:15▼返信
>>28
サン電子の子会社が協力したら即やぶったんだが
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:15▼返信
林檎だっさ
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:15▼返信
りんご「間挟んでやり方教えてやるから自分たちでやってくれ」
FBI「ういお」
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:15▼返信
最近全く同じ記事書いたやろww
つうか若者の米離れも被ってるし
マジで痴呆になったのか?w
バイトくんなら首にした方がいいぞw
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:15▼返信
これ普通のユーザーが解除したならライセンス違反辺りでアップルが訴えそうなもんだけど
国が相手じゃそうもいかないか
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:16▼返信
>>34
日本の企業すげえええ!!自尊心が満たされるわ!
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:16▼返信

Appleのセキュリティは最強だから、これはガセ

皆騙されないで!

41.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:16▼返信
動画、元の方を載せろよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:16▼返信
>>26
どうせすぐ破られる

ってのもずっと続くけどね。これじゃあ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:16▼返信
裏で協力してただけだから(震え声)
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:16▼返信
>>30
破ってないけどデータアクセスに成功したよ!とか言ったほうが大惨事だろ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:17▼返信
余裕すぎたな
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:17▼返信
>>33
お前の妄想って意味だろw 裏(笑)だからなw
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:17▼返信
最初から秘密裏に情報流すべきだったんだよ
司法で争うとこまでいったらどっちも引けないし
林檎がアホよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:18▼返信

裏で情報流出されてたってこと?、そっちのが最悪じゃん

49.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:18▼返信
これでアメリカではセキュリティが無意味なことが証明されたな
今後、IT関連企業とかどーすんだろ
アメリカから撤退するべきなのかな?
敵は政府だから勝ち目ねーべ
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:18▼返信
やるじゃん
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:18▼返信
>>42
君の妄想?
FBIは皮肉にもさらに強力なセキュリティを作るきっかけを与えてしまったんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:19▼返信
>>6
報復じゃないの
Appleには「協力を拒んだ上でセキュリティーは突破された」って事実が残る
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:19▼返信
大根でスピードアップ
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:19▼返信
なんの証拠もないよね
しかも突破したなんて言わずにこっそり覗く方がいいのにさ
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:20▼返信
>>52
報復wwwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:20▼返信
メンツがつぶれるから公表したんだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:21▼返信
なんでわざわざ破ったことを公表すんだろ。
だまっておけばリンゴ屋が対策をすることもない。
対策がハードウェア的にできないならともかく、OSの更新で破れる穴塞がれたらまた泣くことになるというのに。
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:21▼返信

Appleのセキュリティガバガバなんだね、ショック

59.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:21▼返信
Appleに協力させた前例を作りたかっただけで、今までも普通にやって来てたんでしょ。
NSAとかそういうのやってるんじゃないの。
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:23▼返信

協力拒むからこんな事になる

61.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:23▼返信
言ってる事が事実とは限らないし、どちらもメンツは保たれたので良い幕引きだと思う。
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:24▼返信
サン電子傘下のイスラエル企業Cellebriteの技術が採用されたらしいけど、この会社の注目度が高まりそうだな。サン電子って「いっき」のイメージしかないけど、すごいとこを傘下にしてるんだな。

>>54.
「突破した」「もうアップルの協力はいらないよーw」っていうあたり、裏でアップルが協力した可能性は低いね。
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:24▼返信
>>57
テロの証拠になるようなデータが見つかったらどの道出処明らかにしなきゃならないだろ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:24▼返信
例の人が解除したん?
セキュリティーガバガバやな
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:25▼返信
セキュリティホールを突いた攻撃じゃ無いからなw。
どんなにソフトウェアのセキュリティを上げても意味が無い。
メモリ上の状態を全て記憶しておいて、総当たりでパスを試す。
ロックが掛かったら、元のメモリの状態に戻して総当たりを再開。

防ぐにはケースを開けたら木っ端みじんに吹き飛ぶハードウェア的破壊機構が必要。
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:26▼返信
>>61
アポーに残ったのは大正義掲げてやった抵抗が数週間で無に帰した汚名だけだと思うんだけどな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:27▼返信

犯罪者はiPhone使えなくなった

68.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:27▼返信
これの一番の問題は、FBIはiPhoneのロックを簡単に突破できるけど、犯人がもし数回パスワード入力を間違えたらデータが自動消去される仕組みにしている可能性があるってことじゃなかった?
だからFBIは念のために林檎に協力要請してただけであって、セキュリティ自体が破れないから協力仰いでたわけじゃないぞ


そもそも情弱専用機あっぽぉだぞ そりゃ簡単に破られる
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:29▼返信
これで米政府はマスターキーを手に入れたのと同じって事だ
全てに使ってくるのは目に見えている
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:30▼返信
へーそう
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:31▼返信
アップル社は万が一、自社ビルがテロに攻撃されても、犯人のロック解除は拒否するんだろうか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:33▼返信
解除に協力すれば人権団体のみならず消費者までも敵に回すことになる
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:33▼返信
アップルの開発者に女金薬でなんとでもなるやろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:34▼返信
いつの記事だよ・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:35▼返信
アップル弱
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:35▼返信
サン電子さんの株が上がっててワロタ
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:35▼返信
>>68
なるほどなあ。

Androidはどうなんだろう。セキュリティーの仕組みなんてどこも同じだろうし。
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:38▼返信
情弱が得意げに林檎のセキリティちょろいとかほざいててワロタ
脱獄やってる奴ならわかるが塞がれたセキリティホールは世界の名だたるハッカー達ですら突破出来ない程強固なものになってるし
今後登場するiPhoneSEで確実に今見つかってる脆弱性修正してくるに決まってんだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:38▼返信
米政府からすればアップルのセキュリティは障子の紙同然になったと言う事か
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:39▼返信
ジョブズだったらDRMの時みたいに個人情報保護なんかいらないとか言い出す
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:40▼返信
いやまあどのOSも遍く一般に浸透してるレベルのものなら破られない方が難しい
仮にセキュリティホールを見つけたならそれはそれで報告する義務もあるしまあ騒ぐほどのことでもないかな
ちなみにイスラエルのIT技術者のレベルは全世界でトップレベル
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:40▼返信
携帯の裏に大物の人が犯人ですかね?
いろいろ妨害してるからな。
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:41▼返信
なんでこの手の話ってandroidが出てこないんだろうね

確か暗号化出来るんじゃなかったっけ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:45▼返信
突破は基本的にできるけど、要はどこまで時間をかけられるかとか、どこまで安全にデータを引っ張りだせるかっていう話
協力してもらった方がぶっ壊さずに取り出せるし時間もかからないからそっちがいいなーってだけの事よ
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:47▼返信
>・「Appleはユーザーとの約束守ったし、司法としては犯罪者への牽制になる」という一番いい(出来過ぎた)落としどころに見える。

同感だな
ぶっちゃけ裏で林檎が情報提供したんじゃないかとも思える
林檎は信用の為に情報公開したくない、やるとユーザーからの信用に傷が付くと・・・まぁ今回の騒動は単なるパフォーマンスだったんじゃね?と邪推してしまう
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:47▼返信
泥の本体がFBIに手すりもみしながら協力してることすら知らんやつが居るのかよwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:47▼返信
この記事何回目だよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:49▼返信
>>77, 83
Androidの穴はもっとガバガバだから。
セキュリティホールレベルでもゆるゆる。

一応は最新のバージョンのみ報告されている穴は塞いでいるつもりでいる。
しかし、最新のバージョンにアップデート出来る機種は限られているので穴が塞がれない。
更に言うと、機種毎にも穴がある。
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:50▼返信
テロリストからの信頼を失って、テロリストがアップルを使わなくなる点だけメリットだな~
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:51▼返信
アップルが裏で協力したとかいってるやつ馬鹿じゃね?
第三者に割られてしまうって言う時点で評判がた落ちだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:52▼返信
泥に誇れるセキリティなんてもんはないからなそもそも端末はapple と違って別々のメーカーで出してるからはなからユーザーのセキリティ守るなんて無理な話
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 16:59▼返信
この記事2回目?

昨日も被ってるのあったし最近記事被り多すぎない?
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 17:04▼返信
指紋認証出来るiPhone発売した翌週には解除方法出てたのに
何で永久ロックかかったんだ
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 17:09▼返信
スマホのロックなんてそんなもんだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 17:16▼返信
意味不明な抵抗ではないだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 17:25▼返信
アッポーは正しい選択をした。FBIとて所詮人間リークするやつは絶対いる
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 17:33▼返信
記事遅い
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 17:38▼返信
セキュリティはありまーすって言っていて無かったってことだな
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 17:42▼返信
おまえがなw(^ω^)
    ████
    ████
    ████
  ◥██████◤
    ◥███◤
     ◥◤
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 17:43▼返信
解除出来てもウソをついて
「やっぱり無理でした(涙」
「アップルは凄いですね」というような感じにすれば良かったのに・・・と思った
解除出来た、とうことを知ったらアップル側の対策がもっと強固になっちゃうだろうし
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 17:47▼返信
いや、サン電子には無理だろ…

アンロック可能な技術者皆無だろ…

いっきとかアリスは神ゲーだけども
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 17:56▼返信
中のフラッシュメモリ部分を取り出してデータを破壊しない方法でのパスワード総当たりで解除成功とかどっかで見たけど
だったらセキュリティーホールじゃなくね?分解しないと解除できないロック解除法なんて脅威にならんだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 17:59▼返信
愛国法も行くとこまで来た感じかな?
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 18:03▼返信
サン電子の任天堂で培った技術力でゴキステも割れそうだなwwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 18:05▼返信
え?解除に成功したことをバラしちゃったら対策取られちゃうんじゃないの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 18:25▼返信
初めてだからやぶられたか
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 18:30▼返信
建前と裏取引
お互いの面子を守るやり方
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 18:38▼返信
サン電子の傘下の会社って、イスラエルの会社だっけ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 18:38▼返信
appleで働いているよりも優秀な人材は幾らでも居るからw
てかiPhone自体も大きくしたり小さくしたりCPUを最新のに載せ換えたりで、延命させるのに精一杯の状態だしな
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 18:40▼返信
アップルがユーザーと何を約束したって言うんだよw
気持ち悪い
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 18:45▼返信
あーあこれ米政府完全に怒ってて根に持ってるわw つか林檎はほんとなにしたかったんだかw
バーカじゃねーの?テロリストの捜査には素直に協力しとけよそこはw
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 18:46▼返信
なんでまた重複記事を??
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 18:47▼返信
クワンティコに一度行ってみたい
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 18:48▼返信
何度も記事にするなんてよっぽどの快挙なんだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 18:59▼返信
何回同じこと書くねんアホバイト
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 19:05▼返信
相当前にテレビのニュースで見たぞwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 19:12▼返信
指紋認証だったら猫の肉球でも外れるとは聞いた事があるが
ナンバーロックオンリーだと大変だな
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 19:13▼返信
ロムをひっぺがえして、コピーを取り
総当たりでロック解除
回数制限でデータ飛んだらまたコピー

こんなゴリ押ししか思いつかなかったFBI
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 19:15▼返信
Sponsored口コミランキング掲載実績あり!エイジングケアシャンプー黒髪スカルプ・プロ30代からの”すべて”の髪悩みに。リンス要らずで2ヶ月分3888円。返金保証付!
120.ネロ投稿日:2016年03月29日 19:28▼返信
あ~酔ってきたな~
酒は良いね~
飯も美味いし

…でも今日、来週あたり会社から健康診断行ってこいとの書類をもらったからな
半年に1度とはいえ、健康診断前日は超ダルい
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 19:29▼返信
さすがサン電子の子会社!これが日本の技術力よ!!
さえない下町の町工場とか中小企業の工場とかでも天才的な技術持っている人いるからな。
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 19:40▼返信
アップルは犯罪に寛容
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 19:40▼返信
118
ブルートフォースであっさり破られる程度の
貧弱な暗号使ってるのかよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 19:58▼返信
正義のハッカーか
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 20:00▼返信
日本の警察の捜査権は強力で、この手の要請を拒否できない
アメリカはプライバシーのほうが優先されるようだが、良し悪しだなぁ。犯罪者の権利を守っているとも言える
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 20:01▼返信
コメント欄に動画の広告が出るのがめっちゃうざい。重くてたまらん
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 20:02▼返信
AdBlockで動画出なくなった
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 21:31▼返信
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPのまとめ」「対立分割工作」で検索
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 21:37▼返信
>>118
今回は別の方法らしいよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 21:44▼返信
Appleはイメージを守るためにセキュリティの自社管理を捨てたってことだろ
iPhoneのクラックは公的機関から報奨金を得るためのまっとうな仕事として確立したってこった
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 22:23▼返信
林檎ユーザーがセキュリティーホール語るとか腹イタイw
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 22:41▼返信
これってそもそも犯人の所持してたiphoneのデータは林檎側が抜いて渡してあげるっていってたのを
FBIが全iphoneのデータ見れるようにしろとかメチャクチャなこといってたんじゃないっけ?
それはまた別の話?
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月30日 01:27▼返信
>>88
何か勘違いしてるだろ。
お前の言う穴って何のこと?
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月30日 02:54▼返信
指紋認証全盛になればFBIは容疑者押さえつけて指をiPhoneに無理矢理タッチさせるだけ
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月30日 03:02▼返信
ってことは守ってるものは守れてないってことだろ。

ざるりんごがクックククー!!
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月30日 03:37▼返信
投手のフォームエディットが可能なことで知られるあの「甲子園」シリーズの新作が出るぞ
その名も「甲子園物語」で、今年の夏にスマホゲームとして発売される予定になってる
魔法株式会社がツイッターの公式アカウントを立ち上げてるのに、フォロワーが全然いなくてかわいそうなんだよ
【甲子園物語 twitter】で検索すると公式アカウントがヒットするから、興味がある人は是非覗いてみてほしい
あのフォームエディット機能は健在だってHPに明記されてたから期待できると思うぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月30日 03:57▼返信
一方、日本のスマホメーカーは進んで
捜査機関にバックドアを提供するのであった

やっぱアップルだわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月30日 06:10▼返信
iPhoneのセキュリティは笊で捜査機関はAppleの協力不要なのであった

やっぱアッポーだわw
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月30日 06:51▼返信
そしてアップルからアメリカ司法省が訴えられるんですね
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月30日 07:35▼返信
イスラエルは内戦続きで軍事通信やセキュリティー(錠前)など異様に発達してるのだよ。
イスラエル企業の納入する通信設備は、その企業の社員じゃないと蓋を開けることすらさせてくれない。
そんな国のイスラエルの子会社がヤバいのであって、サン電子がヤバい訳ではない気がする。
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月30日 14:12▼返信
はちま&はちま民何も分からず「セキュリティホール」とかいってんのw
NAND MirroringしてBrute Forceで解除したんだから
この方法ならAndroidだろうとなんだろうと解除できるぞ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月30日 19:40▼返信
>>100
犯罪者が調子に乗るやろ・・・

直近のコメント数ランキング

traq