以前、就活の面接でツイッターを特定する方法が話題になったが・・・

【【就活速報】採用担当者が「面接で変な質問をする理由」が怖すぎる・・・】
アカウントバレの恐怖は就職してからもある!
↓
話題の「新卒のアカウントを特定する検索ワード」はこちら!
さーて、入社式 [駅名] とか「今日から○○線、○○駅」みたいなツイート検索するかー うん、面倒なのでやらない
— ヤバ! にーつぁ (@nizah) 2012年4月2日
試しにやってみるとボロボロでてくる新卒アカウント!
5分で新卒のtwitterアカウント2つ特定した。芋づるであと2, 3行けそう。 ハハハ、就職祝いに見逃してやる,、気を付けたまえ
— ヤバ! にーつぁ (@nizah) 2012年4月2日
さて、うっかりさんは良いとして、Bioに社名書いてる馬鹿はどうしようかねぇ(´Д`)人事に通報? めんどいのう
— ヤバ! にーつぁ (@nizah) 2012年4月2日
新卒諸君へ。30分ばかりの間に君たち10人のアカウントを見つけました。 鍵垢の2名はこのまま気を付けてtwitterを楽しんでください。 Bioに社名書いてる5名は少し考えましょう。 また3名は本名特定しました。 ちなみに10名しか見つけられなかったのではなく、打ち切っただけです
— ヤバ! にーつぁ (@nizah) 2012年4月2日
一人見つけると芋づる式に見つけることが可能な模様
最近の子は内定者懇談会とかでID教えあうんだろうな、リプとフォローでぼろぼろ出てくる…
— ヤバ! にーつぁ (@nizah) 2012年4月2日
SNSをチェックする企業もあるそうなので注意しよう
@takumi_chiktak 私のはただの気まぐれですが、業務としてチェックしている場合もあるでしょうからお気をつけて
— ヤバ! にーつぁ (@nizah) 2012年4月2日
この話題に対する反応
・むしろ会社は新人研修でコンプライアンスの一環としてなにをツイートしていいか、何をツイートしたらまずいのかを教えるべきですね。
・「自分が所属する会社名」を名乗るのは、自社の宣伝もそうですが、自社や他社について語る時に不要な発言をしないよう抑止するための目的もあると思います。匿名である事を良い事にネガティブキャンペーン、ステルスマーケティングまがいの発言をする人もいますし。所属先を書いている人ですら、他社製品をおとしめるような発言をしていて、ヒヤヒヤする時があります。
・ま、社会的立場やその影響がわかっててやるなら実名でも所属や住所出すのもありだと思うけど、わからずにやってるといろいろ危険だよね
・まあ泣いても笑っても、いずれ個人情報ぶっこ抜きは自動化されるでしょうけどね~♪
会社によってはSNS全般を禁止してる会社もあるよね
正しい判断だと思う


ニッポンの個人情報 「個人を特定する情報が個人情報である」と信じているすべての方へposted with amazlet at 16.03.31翔泳社 (2015-02-19)
売り上げランキング: 24,291
15時のPS VITA撤退記念カキコ!!
終了。
ド金髪のバカそうな女だったw
しかも会社のPCから書き込んでいたおバカさんが免職になったことはあったよ
これ以降、社内PCの監視がめっちゃ厳しくなったけど
やろうとも思わん
しょうがないにゃあ
任天堂株式会社 @Nintendo
[任天堂HP] ニンテンドーDSi DSi LLの 「ニンテンドーDSiショップ」サービス終了のお知らせを掲載しました。
それ自体が悪いわけじゃなくてそういうやつはバカッターの危険性も高いってことじゃねーの?
犯罪自慢するあほがいる可能性があるんだからやって当然だろ
そういう監視人事があってもいいレベル
危険だと思わない奴らには面白いツールでしかないからね
お前キモすぎ
ストーカーかよ
大量に釣れてその都度暇つぶしのネタになってくれたんだからむしろほんの少し感謝はしてあげないとwww
鼓膜がハートの形の人が好き
イヤホンで音楽聴いてると聴力が、
劣化する。
耳のなかは、CDのレンズみたいなのかしら
日本人のこういう感覚は絶対外人には理解してもらえないから逆に気をつけた方がい。
googleで検索しましたレベルなのに何で偉そうなの?
社内で情報漏えいとかあった際、真っ先に疑われる
一度疑われると今後それなりの重要ポストへ就けなくなる
頭の中はドライブレコーダー
目は3D暗視スコープ
ああ それ、10年ぐらい前にうちの会社もあったわ
部署、名前まで2ちゃんで公表されててクソワロタわ
未だにうちの会社のスレを見るとボロクソに書かれてるけど、
たまに有益な情報があったりするからちょいちょい見てる
己の実名検索したら、プロ写真家と萌え漫画家と四国のラーメン店の店長と映画らせんのスタッフがヒットしたわ
俺の個人情報はどこにも見当たらなかった。安心した
悪くはないよ
行動に責任が持てるならな
9割9分は何も考えずに脳内直結で垂れ流してるだけだろうけど
ソフトバンクの案内
人参だけで生活してます
全部の生活で品行方正、清廉潔白。立ち小便くらいでも絶対にしないというなら載せていてもOKだろうね。
こんなん昔の記事を使いまわしてるのと変わらんだろ
休日にゲーセン行くとこ見られただけでなんか会社で情報ばら撒きそうだなこいつ
正直お知り合いになりたくないレベル
これ最強
「花見はしっかりいい席確保しろよな」
オタクが知識ひけらかすようなきもさ
仕事にかこつけて燻り出しして遊んでるんだろ?
先人の言葉に「人の振り見て我が振り直せ」ってのがあってな
人事の方に〜とか気持ち悪すぎる
と言っておきながら、いざ自分に後輩ができると絶対的服従を強要するバカ
本名特定しましたとかキモ過ぎて鳥肌立つわwwww
本名だろうがそうでなかろうがお前も似たようなことしてることに気づけ
包丁は危ないから包丁禁止くらいの極論に感じる。
その会社に勤めてる人にとって有益な情報ってなにがあるのよ?
でもこのキモいストーカーの先輩に見つかってしまうレベルのセキュリティ意識じゃダメだって思うよ
公式をフォローするくらい
ネチネチと個人情報特定しているこの先輩社員の方がはるかに気持ち悪い
売上高が落ちててあかんぞ やばいぞとか
不良ばっかだしとるから取引先が激おこだぞ まじやべぇぞとか
社員減らさんとまじ激やばだぞ とか
脱出するのか残ったほうがいいのか色々と考えとる
アメリカとかだと本名丸出し会社名まで書いて何も気にしてなさそうなんだよな
俺もだわ
生産性悪いわ
あと2012年の呟きって本当記事にすることがないんだな
どんなやつが9万もツイートしてるのか気になるわw
またえらく古いネタを…
キモすぎだろ
ストーカーでおk
ほんとこれ
特定出来た証拠まったく無いじゃん
さぞドヤ顔でこんなツイートしたんだろうな
情報管理ではこのくらいやる。
SNSやTwitterやってる?って質問して正直に答える社員ばかりじゃない。
ぽろっと呟いた情報で株価暴落とか洒落にならん事態にならんとも限らんし、少なくとも簡単に特定されるお馬鹿に重要な仕事は与えられない。
それツイッター上で言うとか同類じゃねーか
ヘタしなくても業者を使って人間関係等も調べあげるからな
どこクリックしたらいいの?
面接でその人の人間性見抜けませんって言ってるようなもんじゃん
この人は人事じゃないみたいだけど、本当に人事に報告してるなら馬鹿にしすぎ
まともな企業の人事なら自分の人を見る目を信じるし、確証が持てないSNSの呟きで合否判断なんざしないわ
冷静になりゃ不特定多数に後悔するメリットなんぞ皆無なことぐらい分かるだろ。
大企業になればなるほど、SNSのチェックは厳しくなるよ。
特定された新人くん達の人事考課が
マイナススタートになるのは確実だな。
ツイカス先輩も嫌だな
新人をいたぶって気分よくなっちゃうタイプか
適当だったらワード3つも検索して出てこなかったらやめちゃうだろうし。
こんな真剣に探してくれるなら、むしろプラスになる形で特定させることもできそう。
どんどん監視社会になってきてる。って勘違いする奴が多いだろうなぁ。
悪いのは自分の発言が世界に繋がってるだけなのにねぇ。
もっと引っかかるワードを質問するとかならともかく
それに鍵さえしてれば何ツイートしても引っかからないよ
やっぱ酔うと、食欲旺盛になんなあ 笑
社員だからってプライベートまで介入してもいいわけじゃないよね
このつぶやいた奴もすぐ特定されそうw
おそまつ沼つかりがバレバレに・・・
体調不良で早退した奴が、直後に「ディズニーランドなう」なつぶやきしてたのはあったなw
よって嘘乙
その油断して書いたどうでもいいことからバレるんだよなあ
ひたすらアニメキャラのHな画像RTしまくってる奴とか一緒にいたくはないね
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPのまとめ」「対立分割工作」で検索
結局、見つけたからって何か意義があるの?
呟きに問題発言を発見したとかなら分かるけど、単純に新卒のアカウントと名前を知っただけじゃん?
会社名とか本名出してることの何が問題なの?
隠す必要ないじゃん。なんで隠すの?問題のある投稿でもしてるなら分かるけど普通に楽しくSNS使ってるなら素性を隠す必要はないでしょう?
友達に向けたつもりでも全世界から見られるのに…
簡単に特定出来るんだから、迂闊な事を書くなよ?って話だろ
「事務所まじクソ」「黙っとけババアども」「職場は腐ったヤツらしかいない」など。
会社では雰囲気の柔らかい子なのでかなりショックだった。
もう会社中にバレバレなんだけど上に訴えてもお咎めなし。
まぁ仮病使ってズル休みしまくってた時は「次やったらクビ」と言われてたらしいけど
休み癖も治らないから周りも優しく出来ない、でもハブるのは心が痛むから
対応に困る。とっとと辞めて欲しいんだけど本人がお金欲しいから辞めませんと言い張って辛い。
俺ツイッターやってねーから・・・ばーかwwwwwwwwwwwwwww
書く方も書く方だが
探す方も探す方程度の低いクソ企業なんだろうな
日本特有の同調圧力にSNSまで加わって
マジでセルフ監視社会になってんな
AIやロボットはからっきしだけど、
こんなところだけはSF小説並の技術になれるとか日本誇らしい
そんな事よりも仕事しろよって言う・・・
新人のイベント、研修情報含めて全部Facebookだった
それにともなって犯罪自慢してるならともかく匿名じゃないとダメとかアホじゃないの?
ヤバイ会社なら名乗れないでしょうけど。
言い回しもマジできめーわ
10人なら中小企業だろ…
しかも小よりの
新卒は社員数の5~10%とるからね
そう思う
ただ、会社名を書いている場合
会社を代表した発言ではなく、個人的な発言であることを免責文言として書かせるところもあるね
友人同士ならLINEのが便利だろうし
本名がダメなんて誰も言ってないんだよぁ
お前は本名と会社名だしてTwitterやればいいじゃん
それでこいつはだれなの?
まーた、適当な事をかいてるの?
馬鹿なの?
偏差値低いとこ出身?
まあ馬鹿だな
思い当たるのは
ぱよぱよちーんぐらいじゃねw
やった事がない。
てか、やり方が分からない笑
こいつこそツイッターの使い方考えたほうがいいんじゃねえの
上司も見てるぞ
己にそんだけ自信があるナルシストなのか馬鹿なんだろうな
そっちの方が驚きだわ
それも伏字とかアレとかコレ……とかばっか多様してるw
いくら本名じゃなくても愚痴はく場所特定されたくないわーーー
会社が教える必要ねぇだろ
自分で判断出来ないのか…
うちの会社はTwitterなりFacebookなり就活生のSNSは一通りチェックしてアホみたいな書き込みしてたら即落とす
ちなみにSNSを利用してることはマイナスにはなってもプラスになることはないよ
リアルの知り合いと絡む垢ならそういうこと書くよね。むしろ、そうやって発見して貰いたくて書いてるんだから、踊らされてるのこいつじゃん
豚小屋かよ