東京工芸大学教授の嘆き
一昨年くらいまでは、むしろほぼ全員パソコンを使える感じだったのですが、スマホ世代になってから「手書き原稿を写メった画像ファイル」でレポート提出という学生さんが出てきました。これはいかんと思い、昨年度からレポート提出はワードなどのファイルのみに指定しました。
— 伊藤 剛 (@GoITO) 2016年4月4日
スマホ世代のPCスキル低下は深刻
スマホ世代のPC知らず スキル低下、職場で波紋
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO98167290Y6A300C1TZD000
記事によると
・神奈川大学で情報処理を教える非常勤講師の尾子洋一郎さんが「パソコンを持たない学生も多く、スキルは年々落ちてきている印象だ」と語った。
・パソコンを片手でしかタイピングできない学生や、件名も差出人も設定されていない誰から送られてきたかわからないメールを送る学生が増えてきているからだという。
・現状、企業のオフィスからパソコンを一掃することは難しく、スマホしか扱えない若者たちは就職で苦労することになるだろうと見られている。
この話題に対する反応
・「写メで撮った画像ファイル」ですか? 作家の中には未だに小説原稿だけは手書きという方はいるけれど、若い世代でキーボード打てないというのは……。でも考えてみたら学校教育でも塾でもキーボードは使わないのかなぁ?
・PCは目的でなく手段でしかないのに、それに気付かず扱えないのは致命的。いつまで経っても”スマホでできること”のレベルから本人が脱することができない。ソフトに留まっている人工知能がハードと結びついてオートメーション化が進む時、これらの大学生は社会的需要が無くなりそう。
・「プレゼン資料」「エクセルでまとめた売り上げデータ一覧」「資料の注釈加え」「画像込みの指示資料作成」など、ぱっと思いつく限りスマホでは出来ないので、やはりPC、最低でもタブレットは必須ですね。
・.docで提出する「デキる子」は何割なのか
・一回りしてアナログとデジタルが融合してますね…
・パソコンの授業って中学生くらいからやってましたけど、今はないんでしょうか? 不安になりますね
都市伝説みたいなもんだと思ってたんだけど
本当にそんな若者が増えつつあるのか・・・


教師が知っておくべきネット社会とデジタルのルール 小学・中学・高校対応: スマホ世代の子どもたちと向き合うために (教育技術MOOK)posted with amazlet at 16.04.05楢原 毅
小学館 (2016-03-17)
売り上げランキング: 123,251
PC使えない人間は普通に弾かれるからな
まぁ、スマホ簡単に扱えてんだから、必要に応じれば簡単にPCも覚えるだろ
スマホにキーボードは付いてないよ?
それ、一子相伝だろ
フリックキーボードが実際に作られそうな予感はするな
3年間ずっとキーボード人差し指ポチポチしか出来ない子居たよ・・・もちろん遅い
若手社員がものすごく感激してたなあ
あんなの誰でもできるだろ
ブラインドタッチはある程度訓練しないと覚えられないしな。
イコールWindows離れが進行してるな
若いほど訓練の時間が短くて済むから学生のうちに体得しておいたほうがいいのにな。
いまだFAX使う日本企業やぞ
逆にコピペに特化したアプリとかがあるから増えるかもよ?
個人レベルならそりゃ便利だろうけど
仕事で手書きの写メ渡されても困るだけだろ
1回や2回ならまだしも「これしか出来ないからずっとこれで連絡します」と言われるとお手上げ
みんながスマホを使っているから使わなきゃ()
LINEでスタンプ貼るだけのやつはPCのスキル磨いとけ
PCのが便利なとこまだまだたくさんあるのに。ITで役に立たん連中の多いこと。農業でもやってろ
周りのレベルが勝手に下がっていってくれるなら、普通にWordやExcelを
使えるだけで就活のアピールポイントになる。
因みに仕事でPC使ったことは1度もない。
Windowsすらマトモに使えないとかいう奴はこの先生きのこれない
珍しい現象が起きてる日本のスマホ界隈、何がいけなかったのか
ファイルの読み込みと保存くらいゲームだけしかやってない奴でも分かるだろ?
あとは起動とシャットダウンとブラインドタッチができればいいよ
原稿直接提出しろや
それPC88使ってる会社の方がこの先生きのこれるか心配だわ
形だけ合わせて裏で出し抜けばいいのに。
一人許可したら皆真似するだろ?
この基地外が拡散したらどうする?今は拡散の速度だって速いんだぜ
レポートを書けるPCくらい買えるんだけど
今は通信環境無い人も多いのかな?
エクセルおじさん以上のサルがいるとはなあ
なっさけない
今どきの若いもんはそろばんも扱えないって言ってた連中と一緒
DLの仕方もわからないド無能のため、こちらがアップロードしたファイルの
受け渡しのためにわざわざCD-Rを買ってきて宅配便で発送したことがあってな。
今日日PCを真っ当に使えないアホを雇うと余計な経費がかかるんだよ…
企業の場合はデータとして再利用されたくない場合もあるから一概には言えない
流石にこのご時世でPC使えないのはヤバイと思うよ?
出勤した俺に待ってたマシンはUNIX機だったっていうオチはあった
必死で覚えたけど針のムシロっていうのはああいう状態なんだな
何その中身の無い指摘
社会に出て必要だからって話だろうが
その罠は怖いな・・・w
こんなバカがいるって笑ってる内にそっちに寄ってってる
わいの地元の某国立大の某学科もMacBook強制だった
UNIXのワークステーションを普通はPCって言わないから、それは怒っていい
しっかりしてくれよ。頼むわ。
その程度の知識で大いばり
まあPC使えなきゃ画像取り込めないか
そら持ってないものは使えないし能力がないわけじゃないだろ
一週間もすれば覚えるならこんな現象は生じないだろ
それとも今の大学生は一週間も辛抱できないの?
レポートとか写メで提出してる奴多いぞ
できてから文句を言おうね
こんなん50歩100歩よ
学生が使えるPC置いてない大学なんて今時無いだろ
いや、大学に端末室はあるだろ
手元にスマホがあるばっかりにスマホを使って楽するわけだ
今時のPCなんて、最新スマホをほいほい乗り換える金があるなら余裕で買えるけどな。
もう性能的に飽和しきってるから型落ち品でも余裕で使えるし。
グループリーダーに成果報告する時に手書き資料を写真撮って送ってくるボケナスは何処にでもいる。
以前50代の人に「ダブルクリックって何?」と聞かれたときには面倒くせぇなって思った
老人どころか小学生にも笑われるぞその理論
そうでないなら指定はあかんやろ。
PC持ってないとか、ソフトが買えないとかあるかもしれないし。
たぶんオンラインでの提出指定なんだろうけど、紙媒体の提出も
OKにしないと。
なんか変なの
意思があるなら高校や大学のPC使わせてもらったり、
ネカフェに行くなりできるだろ
それなりの性能でよけりゃ、スマホ買う金でPCを買えるぞ
大学生「ダブルクリックって何?」
PC持ってない学生には大学の施設を使わせるだろうし、どうしても無理なら個別に例外として受け付けるだろ
そんな交渉も確認もできない大学生って何なのって話になるじゃん
就職先次第だろ困るのは
データ作りなど出来ず、仕事が成り立たない。
連絡事項もすべてメールで行うから、パソコンが使えないと
苦労するよ
って笑われてるかも
それはUNIXなのかUNIX互換なのか・・・似ているようで違うからな
上の世代からみたら驚いてしまう
で変わったように時代は変わるってだけだな
まぁ、PC使う仕事に着くならPCを日頃から打ってる人とスマホで済ませてる方では差がでるだろうな
まともな職業でバソコンをつかわない仕事なんてねーよ
土方だろうが、元請けに資料を送る時にパソコンは使うよ
面接官「あなたのフリック操作技術を弊社でどのように活かすのでしょうか?」
業務では圧倒的に主流なんだけど
単に使えないことの言い訳なんだろうか
溶接・旋盤工、飲食関係、清掃、技能職
立ち仕事しながら入力とか
その程度なら会社に入ってから覚えればいいじゃん 会社によって環境は違うし使ってるソフトも違う
パソコンの基本的操作なんてばばあですらちょっと教えれば使えるようになるからそんなの特技でもなんでもない
文書作成程度なら、むしろワンコインの捨て値で売ってるXPノートで充分
付随的な事務処理の話だと思うよ
企業のオフィスワークの大多数がPC操作必須及び有用なのは周知の事実
じゃあ大学で覚えましょうね
ウィルス撒き散らすの勘弁して下さい
それ使えばいいじゃん
オタクがPCが好きっていうより
最高の環境でゲームをするために、必然的に自作PCの知識を得ていく時代だったからだろね
今じゃ、出来合いのものの方がはるかに堅牢性もあるし、安上がりで高品質で
自作PCをやる必要なんてどこにもないから、PCをいじる理由がなくなったしなあ
だからこそ当然出来て欲しいって話じゃん?
簡単だったら今すぐ覚えろよ
明日から頑張るみたいだな
文盲かよ
特技でも何でもないことをあらかじめ知ってる学生と、入社してから
わざわざ教えないといけない学生、企業が取りたいのはどっちかな?
データとして再利用することを考えて欲しいって話なんだろ
データベース化するとか印刷物にするとかフォーマットを揃えるとかな
大学は学問やるとこであって社畜養成所じゃないから
理系でもない限り大学もそんなこと教える義理はないけどな
意味わからないとこが始末に悪い
大学在学中ってことじゃないかね
知らんけど
高学歴でコミュ力ある方だよ
学問やるならなおさらいるんだけどな
論文提出できないぞ
そりゃ知らないよりは知ってたほうがいいだろうが
お前みたいに話を理解できないバカが増えたって記事だよw
Webやメールがパソコンでしか満足に使えなかったからで、
今はスマホで出来るからパソコンにこだわる必要がそもそも無いしな。
逆は苦労するだろうなあ
PC操作なんかネットなんかの遊びの延長で覚えればいいだけだし
まだ企業がPC操作有用の社会であるわけだからアホじゃなきゃスマホ便利論振りかざす前に
自身が就職に有利な状況作れるならPCなんかネカフェでもなんでもいいから触っとけよって言いたい
糞杉ワロタwwwwww
マジならMOSすら余裕で落ちるだろうな
大学まで行ってわざわざ進路の幅を狭めなくてもいいだろうに
ようはワードエクセルメールってことやろ
これは前から言われてた事だろう
今更驚く事でもない
まともじゃない職業列挙しやがってアホなの?釣りなの?
[溶接・旋盤工、飲食関係、清掃、技能職]
はまともじゃない
日本語が使える韓国や中国人の若者のほうが遥かに仕事は出来るだろね
なんだかな
頭の良し悪し何て関係ねーよ
コミュニケーションやコンテンツ消費には便利だけど
仕事や何かを生み出す作業に向かないんだよね
時代の変化を認めれない馬鹿がいるもんだな
手書きを馬鹿にしてPCガーとやってた連中に時代の変化が来たってだけだよな
スマホで物事を解決したいなら空間投影ユーザーインターフェースの販売を待つことになるけど
入力方式は既存のキーボード配置の方が早いのでフリックでは業務水準が低いと判断されるだろうな
写メの意味をわかってない馬鹿が多すぎる
ハロワに載ってる求人ですら条件に
「パソコン操作できる方」
って書いてあるのに、マジで出来ないならヤバい
旋盤工って今PCでCAD使ってCAM(加工機動作プログラム)変換して加工もしてるぞ
何十年前の旋盤で止まってるんだよ
清掃業も会社で大手清掃業社に委託した時に
作業終了後にノートPCで報告書作成してサービスの概要と料金の内容の説明されてサイン書いて控えもらったぞ
写真をメールに添付し、送信したって意味?
それな
俺の友人も、ブラインドタッチできるからコツ聞いたら
オンゲーのチャットで慣れるのが一番上達するって言ってた
授業でしっかりとやらせれば解消できるのではないのか?
そんなに難しい話じゃないし、ってだけの話なのに、
「大学で教えてくれない」「スマホで十分」「入社してから覚えれば十分」
「まだPC使ってる方が老害」とかとか…すごいな
底辺だったら仕方ないけど、これが平均的な学生だったら日本の今後が心配だな
俺もほとんどが手書きだったわ
教授によって違うが
PCだと、友人の少し変えて提出するやつがいるから
大学側も大いに賛同とはいかないみたいね
その影響か分からないけど
初対面の人に、いきなりタメ語使う若者が増えているように思う
全ての旋盤工でやってないぞ?
CAD使ってる所は自社生産してる大企業位だぞ、人件費削れるし大量生産できるから
下請けの大半は自力でやってるから。一部だけの例で全てやってると勘違いしすぎだぞ
清掃も大手限定だろ、しかも清掃会社によりけりな
なるほど
今の時代の若者は
ネカフェに行ったら、まず電源ボタンが分からないのか・・・
就職先がそのPC覚えなくていいような中小に限定されていいのなら
それでもいいけどなあ
自慢ですからね
>>165の言う事がすべてじゃん
PC使えないだけで例に挙げた旋盤工と清掃業の大手諦めないとだめなのか?
それならPC使えるけど大手と中小どちらの選択もできる事にするのがいいんじゃないのか?
そのパソコンの大先生程度のことも出来ないのが問題になってるんだろ
簡単にできる?じゃあ今すぐ覚えとけ
まともな職業 か
と話で中小に就職はまた別の話だろ
それと、旋盤工に限らず下請け扱ってる大企業はその中小がないとやっていけないし、中小も大企業がないと厳しい訳で
最先端なら大企業、腕なら中小企業 だからな
それは就職する人次第だろ
確かに生きていく上でPCは必須ではない
会社から言われてPC操作を覚えた中年も多い
結局は、自分の為ではなく会社の為
しかし、生きていく上で必須ではないと言う理由だけでやらないでいいという理由にはならない
英語が使えないほうがよほど問題 社内公用語が英語じゃなくても会議では英語を使うところもあるし
外国との取引にも英語が必要 普通大学出てれば日本語英語第二外国語は使えて当然ですけど
10年前から最近まではPCが使えるなんてのは普通免許と同じくらい当たり前のスキルでアピールポイントにもならなかった
これから10年も先にはまたPCが使えるのが希少なスキルになるのかな
何を言ってるんだ?
誰も就職先の選択を増やすとかの話はしてないぞ?
全企業の1割程度の一流企業の話なんか出されても役に立たん
いないやつもいるってことだぅろ
事務作業は会社で研修するとして
ガチのプログラマーが消滅しそうだな…IT業界ざまぁ見ろ
「はい ドラクエは1から10までしっかりとやりこんでますっ 任せて下さい」
たった2年やった程度で?
すげえなそりゃ
採用 早い者勝ち履歴書不要の歯車工場の工員ですらみんな3カ国語使えるのが当たり前だってさ
ド素人でも仕事となれば必死で覚えるようになる
懐かしいわ 一時期マンガも描いてたけど「お前が浦沢直樹から学んだのは鼻のでかさだけかよ!」みたいな
イジられ方もしてた
うちはソードのパソコン使ってたけど(日本語ベーシックといいながらカタカナしか使えないという…)
普通に事務のおばちゃんが操作してた 取引先のコード番号は全部記憶
まぁ、遠い将来の保存性でいえばワードよりJペグやと思う。
ゲーム作る人は通ってんのかな
就職のことを考えてる人はそもそもマンガ学科には行かないと思う
レポートったってどんな形であっても出せばOKって思ってるもんよ
教えてあげなきゃ分かるわけなし
つか何で面接でPC触らせないんだろ
「私は○○が出来ます(嘘)」
とか嘘付いたもん勝ちじゃん
パソコンを買い与えない親も片手落ちだわ。
本当に子供に勉強してほしいのかよ。
7割型娯楽だからな
アホは音楽とかの違法ダウンロードから覚えようとするから
スマホだとアプリやライブラリが同期してくれるから
ファイルの実体がどこにあるかなんて気にもしてないんだろう
ショートカットつくらんで
デスクトップにそのままフォルダごとコピーして使ってる奴がいてな
しばらくたって自分のだけファイルが古いまんまとか抜かした時は呆れたわ
早速研修として教えようとしたらタイピングが遅すぎて、子供に教えてる気分だよ今w
まさかこんな所で時間取られるとは予想外だった
とか言ってた気がするが、今はどうなってんだ?
ゲームにもそこまで情熱ないし、WEB見るのもスマホで十分なんだろう。
オッサン世代はファミコンやプレステ時代の熱気があったし、
インターネットに驚愕したもんだが。
頻度が少ない訳じゃないけど
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き目晦まし他工作世論誘導多数「TPPのまとめ」「対立分割工作」で検索
pdfだよpdf。共通言語だ共通言語。
最後に大学のPCにでも送って印刷すればいいのでは・・・
ワードやpdf形式ならコンビニの複合機に送って印刷だってできるし
アナログで書くとなると修正も面倒だしな
調べえやw
写真を添付したメール
20代は使える
10代が使えない
ゆとり世代が上にも下にもパソコン教えなきゃアカン
寝たきり障害者みたいにさ
フリックしないんすかwwって笑ってた会社の後輩が
キーボード人差し指だけでうっててわろた
先輩!日本語おかしいですよ!
デキル学生はpdfだろ
いまは.docxだよ
ウィルス怖くないのかね
課題はデータで提出しろという指示だったんだろうな
どうやってPCで文書データを作成するのか判らないから写真に取ってデータ化してみましたっていう
叩かれる事もないからといって大して勉強もせずパソコンも使えなくていいやではお話にならないのに
少し前までは無慈悲にも社会にフルボッコにされ過去最低の大卒内定率を誇ったスーパー氷河期世代が頑張った影響が残ってた