<LINE>関東財務局が立ち入り検査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160406-00000007-mai-soci
記事によると・無料通信アプリ大手「LINE(ライン)」(東京都渋谷区)が運営するスマートフォン用ゲームで使う一部のアイテム(道具)が資金決済法で規制されるゲーム上の「通貨」に当たると社内で指摘があったのに、同社は仕様を変更し規制対象と見なされないよう内部処理していたことが分かった。
・検査対象は、2012年に公開され14年にダウンロードが4000万件を超えたヒット作として知られる同社のパズルゲーム「LINE POP(ラインポップ)」など。
・資金決済法では、あらかじめ代金を支払い、商品やサービスの決済に使うものを「前払式支払手段」と規定。商品券やプリペイドカードのほか、オンラインゲームで「通貨」として使われるアイテムなども該当する。発行会社の破産で商品券やアイテムが使えなくなるなど万一の際に備え、未使用残高が1000万円を超える場合は半額を「発行保証金」として法務局などに供託し、利用者保護を図る義務
・複数の関係者によると、昨年5月、ゲーム内のアイテム「宝箱の鍵」が前払式支払手段に当たる可能性があると内部で指摘された。
・「宝箱を開ける」用途以外に、使用数に応じてゲームを先に進めたり、使えるキャラクターを増やしたりできる仕様だった。鍵1本当たり約110円相当で、当時の未使用残高は約230億円。長期間使っていない利用者分を除いても数十億円の供託を求められる可能性があったという。
・それにしてもさ、記事内のLINEの社内文書にある「「未使用残高が約230億円という莫大(ばくだい)な額で、とても供託できる額ではありません」というのは、いかがなものかと。もともとはユーザーが課金して未使用な金だろうに
・地味にとんでもないの炸裂してる
・LINE株式会社および執行役員一同様へ:
早く供託金を支払い給え。
【【ついに来た!】金融庁がビットコインなどの仮想通貨を「貨幣」認定!お札を持ち歩かない時代クルーーーーーー!?】
↑このへんの法整備結構すすんでんのかね
![]()
ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱&【Amazon.co.jp限定】「ゲイボルグ/FINAL FANTASY XIVモデル」特典セット付
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2016-09-30
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る by AZlink
・ 消費増税に反対! → あれは嘘だ ・ TPP参加断固反対 → あれは嘘だ ・ 原発依存の見直し → あれは嘘だ
・ 尖閣に公務員配置 → あれは嘘だ ・ 竹島の日式典参加 → あれは嘘だ ・ 汚染は完全に制御下 → あれは嘘だ
・ 終戦日に靖国参拝 → あれは嘘だ ・ 復興予算は被災地に → あれは嘘だ ・ 国民全てに好景気を → あれは嘘だ
・ 自虐史観を見直す → あれは嘘だ ・ 表現の自由を守る → あれは嘘だ ・ 知る権利は守る!! → あれは嘘だ
・ 移民受け入れ反対 → あれは嘘だ ・ 女性の労働環境改善 → あれは嘘だ ・ ブラック企業を駆逐 → あれは嘘だ
・ 生保受給者を削減 → あれは嘘だ ・ 議員定数を削減! → あれは嘘だ ・ GDPをプラス3%成長に → あれは嘘だ
チョニーざまあ
目民党(´・ω・`)?
楽な仕事だな、バイトかわれよ
コピペなトンスル発狂しまくりやないか
南無阿弥陀仏~
逮捕はよ
さっさと法が縛れよ
無法地帯やん
LINE使う意味が無い
ぱくりだな
コンビニでポイント買ったらやろ?
クレカで払う分には供託金イランで
ウォレットは2万が上限だからPS4ユーザーが全員満額チャージしてても1億円はいかない
これに対してLINEも発表してるんだからそっちの言い分の載せてやれば。
印象操作できなくなるから載せないんですか?
桁間違えてた、この条件だと8000億だった・・・
まぁすぐに使われてる場合は関係ないでしょ
それもあって上限2万なんだろうな
(1884~1887)
単に振り込まれた金の何割かを預ければいいだけで
金を稼いで供託しろといってるわけじゃないぞ
それを理解してない馬鹿がすでに米欄にちらほらいるのがなんとも(苦笑
違う。
LINE POPでそのジェムと石は「ルビー」っていう通貨。
今回問題になってるのは「宝箱の鍵」はルビーを使って購入するアイテム。
ただ、そのアイテムが通貨になるかどうかは「法令上も行政実務上も判断基準が明確でない」っていうのがLINEの言い分。で、LINEは通貨ではないと言ってる訳だ。
今回問題になってるのはその宝箱の鍵に複数の効果を持たせたことによって、それってルビー(通貨)と同じじゃないの?ってことね。
数ある役所のほうでも最強に近いぞwwwww
というか、もう即死したのかw
コンパイルが使いそうなネームだなw
享年3歳
LINEがなくなって困るのは、はちま含めたライブドアブログを根城にしたアフィブロガー連中なのにな
いやーでもあの社名とか商品名とかめったにあげないNHKが
普及前にLINELINEしつこくとりあげてたし何かありそう
スカイプでいい
キャラの不快さはいい勝負だな
甲乙つけがたい
キャラクターはわざと賛否両論あるデザインにしたんだとか。
サークルでLINEやってない奴は省かれてるからなあw
ゲーム相手にしか取引できないアイテムじゃない?
それはメインバンクがLINE株式会社の保証人になってくれた場合だよ。
銀行に保険の掛け金を払うということ。
ゲーム課金で稼いだお金をいろいろなところに投資してるんだろうけど、一体何につぎ込んでいるんだろう?
親会社の韓国企業に吸い上げられているのかな?
ゲーム内でアイテム購入に使えて「滞留性がある(保存できる)」っていうのは基本的に仮想通貨扱い
任天堂の腐るトマトと同じ
任天堂は供託金積み立てるの嫌さに腐らせた(有効期限を付けた)が、LINEの場合はそうでないように見せかけた、という意味でより悪質
まあ稼いだ金を本国に不正送金してたんだろ
超汚染企業に追徴課税かませ。
韓国支援するアホウがいるのか
・いわゆる「石(ゲーム内サービスを受けるのに必要な基本アイテム)」も
供託金の対象になることから、企業が「詫び石」などを乱発できなくなる。
・アプリ内で仮想通貨A→別の仮想通貨B(名目上はアイテム)と言うロンダリングが出来なくなるので
消費者感情的に「半年で失効」する仮想通貨に信頼がなくなり
メーカーが供託金を積まざるを得ない環境が促進される。
つーかいい加減供託金は確実に積まないと運営できんように改正しろと。
サークル()糞ガキかよ
遂に、牛丼解禁か 笑
そういうのがあるから最近は有償の石と無償の石を分けてるんだろ
前払決済手段としての供託金だから、前払いに当たらない、無償の石は含まれない
それとも半年で消えるようにするんか?
ソーシャル業界「合法で〜すwww」
金融庁「そこらの判断はウチらがするから」
ソーシャル業界「えっ?」←イマココ
金融庁にここまで言わせるって凄いことだよ
明らかな返金事案で無償石投げ付けるような横暴を繰り返した結果やね、御愁傷様w
・ 消費増税に反対! → あれは嘘だ ・ TPP参加断固反対 → あれは嘘だ ・ 原発依存の見直し → あれは嘘だ
・ 尖閣に公務員配置 → あれは嘘だ ・ 竹島の日式典参加 → あれは嘘だ ・ 汚染は完全に制御下 → あれは嘘だ
・ 終戦日に靖国参拝 → あれは嘘だ ・ 復興予算は被災地に → あれは嘘だ ・ 国民全てに好景気を → あれは嘘だ
・ 自虐史観を見直す → あれは嘘だ ・ 表現の自由を守る → あれは嘘だ ・ 知る権利は守る!! → あれは嘘だ
・ 移民受け入れ反対 → あれは嘘だ ・ 女性の労働環境改善 → あれは嘘だ ・ ブラック企業を駆逐 → あれは嘘だ
・ 生保受給者を削減 → あれは嘘だ ・ 議員定数を削減! → あれは嘘だ ・ GDPをプラス3%成長に → あれは嘘
ヴァーチャル決済を脱税の手段としか考えてない経営者って日本には相当数いるんだろうな
Appbankもアレな事だったし国を舐めてるとしか
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き目晦まし他工作世論誘導多数「TPP2chまとめ」「対立分割工作」で検索
こういう課金システムいれてるゲーム多いぞ
アレも予め購入し、ふくびきに使用したり全滅した際に使用したりするけど。
最後の方になるとジェム無しではとても倒せないボスキャラとかいるし。
スクエニが供託金を納めていれば、別に問題は無い
つーかこの問題って事実上の仮想通貨をそう見せかけなくして供託逃れをした、法令違反した、ってのが問題
仮想通貨自体は別に存在してていいんだよ、ウォレット(預け金)がなければPSStoreだって使いにくいだろ?
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
ああ
あ
あ
あ
あ