中国にあるヤマダ電機 瀋陽店
現在、中国で残っているヤマダ電機はここだけ
残っている瀋陽店でも日曜の昼間に客が入らない状態に
今季いっぱいで撤退かなと予測してた瀋陽のヤマダ電機 4月以降も残るみたいなので見物に行くことに メリーズとか売ってるらしいよ
— 中国住み (@livein_china) 2016年3月17日
そしてここが、ヤマダ電機が巨大中国市場を夢見て撃沈したヤマダ電機瀋陽店 中国で残っているヤマダ電機は進出一号店のここだけに pic.twitter.com/TGp5caNA9S
— 中国住み (@livein_china) 2016年4月3日
@6Y_M1 日本式サービスがウケると妄信したとことか 後はネットショッピングの存在でしょう ちょうど中国のネットショッピング市場が爆発的に拡大し始めた時期に来てしまったので
— 中国住み (@livein_china) 2016年4月3日
For Your Just というよくわからない英文キャッチが海外にも 英語圏には行かないで欲しいもの pic.twitter.com/HHKXew0FUQ
— 中国住み (@livein_china) 2016年4月3日
中国瀋陽の街に響くヤマダ電機の歌 pic.twitter.com/PpzDtmVKyk
— 中国住み (@livein_china) 2016年4月3日
チラシのレイアウトも日本のヤマダ電機そのもの pic.twitter.com/MOjED0gqDx
— 中国住み (@livein_china) 2016年4月3日
日本では無くなってしまった来店ポイントも健在 pic.twitter.com/TsMcHmlkkT
— 中国住み (@livein_china) 2016年4月3日
瀋陽のヤマダ電機、店に入ってまず目に飛び込んで来たのは
— 中国住み (@livein_china) 2016年4月3日
メリーズパンツ(139元 ポイント10%還元) pic.twitter.com/MwO7t9m6Mt
瀋陽のヤマダ電機、1階半分はスマホ
— 中国住み (@livein_china) 2016年4月3日
中国で人気のOPPO、Samsung、VIVO等をメーカー別に
ヤマダ電機が進出当時、中国家電店の常識だったこのメーカー別陳列をやめて日本式の品種別陳列を採用したのですが不評で中国式に pic.twitter.com/Y1Gey45483
ヤマダ電機は日本資本なので日本メーカーの売り場が大きく取ってあるけど、中国の家電店で日本メーカーのプレゼンスはほんとに低くなってしまいました pic.twitter.com/8uOzCaIbZ8
— 中国住み (@livein_china) 2016年4月3日
瀋陽のヤマダ電機 地下はワンフロアが10元ショップに ここも開店当時は家電フロアでした pic.twitter.com/17zJFkje6x
— 中国住み (@livein_china) 2016年4月3日
ヤマダ電機瀋陽店 最上階はレストラン街で5年前の出店当時は日本から有名店が出店したんですが、ほぼ撤退済ですね.. pic.twitter.com/0FOAsbhwzk
— 中国住み (@livein_china) 2016年4月3日
日本のヤマダ電機は中国人がいっぱい買い物に訪れるのに、中国のヤマダ電機は日曜の昼間でも閑散としている皮肉 pic.twitter.com/OmUqOqUjYQ
— 中国住み (@livein_china) 2016年4月3日
一方、日本のヤマダ電機は中国人観光客が爆買いするため行列を作る
八丁堀のヤマダ電機、大量の爆買い中国人ツアー客が開店を待ってるw pic.twitter.com/Hpi60iqUzl
— hide@Oita♨️ (@hide30860) 2015年11月1日
この話題に対する反応
・世界水準に夢見るのは日本人だけですから、中国人からしたらはあ?って感じになります
・ここの接客態度は現地中国にあっていると思ったんだがなw
・日本から中国に出向いて「爆売り」・・・甘かった!
・そもそも瀋陽で開店の決定は愚かすぎだと思う。何故なら地元で朝鮮人ばかりだから。
・「日本に行った人がちゃんと日本で買ってきたものが欲しい」んであって中国で買うとプレミアム感台無しなんだろな。
・何のマーケティングもせず出店した感あってヤバイ
・信用されているのは「日本で売っている」ことであって「ヤマダ電機」ではないということだろ
・日本で買った方が関税の関係で安いから。代理購入や転売目的
・中国事業から撤退してる、と聞いたあたりでだいたい予想はしていたものの、コレはひどい。
爆買いブームが終わったらヤマダ電機が潰れまくる予感


ソードアート・オンライン (17) アリシゼーション・アウェイクニング (電撃文庫)posted with amazlet at 16.04.06川原礫
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2016-04-09)
売り上げランキング: 2
チャイナは無理だ
夢を見るのはアキラメロン
あと無関係でも北海道って書いとけばおk
中国には底辺が多いから家電なんか買えない
は? マジ意味分からないんだけど
チャイニーズって本当に頭悪いんだな
中国製でも日本で買えば付加価値がつくんじゃない
グループをやめて失敗する
アイドルやバンドマンと同じパターン
買うが為に行く程度と新家電ぐらいだな
地元は貧乏人ばかりっていうけど、中国のヤマダは中国メーカー製品だって売っているだろうし、閑散とする理由にはならない
中国人が一番よくわかってる
中国PS4本体も謎の爆買い PS3エミュはハイスペックPCでも動かすの厳しいのに
中国で売ってるmade in Chinaは買われないんだよ
「日本で買ってきた」という付加価値が大きいんだろう
ハワイの人気店が日本に来ても
日本で人気店になるとは限らん
ちゃんと検品して不良品はねるからね
外国式の不良品は返品してもう一度抽選からってシステムは無駄な労力がかかる
同じ製品だと値段がどっちが安いとかはよくわからんけど
そいつは経営者ではない
ただのチンパンジーだ
仕方ないからけっきょく隣のビックに行く。
在庫ないのに展示するなと言いたい
車のシガーソケットから給電するタイプの電圧変換器あるだろ
あれが焼けた
ソケットに挿した瞬間、シュワワ~とか線香花火みたいな音がして
これまた線香花火みたいなニオイがしたので開けてみると、レギュレータみたいなもんが焼けて半分になってた
だから高い家電を中国では買わないらしい。
日本で買って、中国へ自分で持ち込めば100%本物だから。
ガンプラコーナーある方はもっとやばい
山田ってことは任天ゾーンか
万引きでもすると思ってるのか、チラチラと視界に入ってウゼエんじゃ
あの国の企業ですと言って出店しても来てもらえないだろうけど
単純に中国人を悪者にするのは感心しないな
彼等が母国で買い物をするとき日本製品が安く売っていたとしよう
そのとき彼等の頭に一番に浮かぶのは「待て あわてるな これは孔明の罠だ」だ
そして数ヶ月悩んだ末、日本まで出向いて買い物をするんだ
なぜなら日本には孔明がいないからね
ソフトよりポーチやカバーといったアクセサリの方が多いってどうなのよ
ハードも入荷する気が無いのか、いつも品切だし
4ピンの部分が炭化してた
国美ってデカイ量販店が人気あるよ。最近越境でビックと提携始めたわ
品質なんかに、こだわりなんかないだろ...
売り場で商品見ようとすると店員が次から次へと集まってくる
日本の家電屋でここ以上にうざいとこあるんか
二度と行かんわ
・リピーターがいない
・特定の商品を一回だけ買い占めるだけだから追加発注をすると大損する
・爆買い商品を目当てに増産、設備投資している日本企業は皆無
・中国人観光客をターゲットにしてホテルを建設している企業も全くない
・言うほど利益になっていない
2012年の反日デモの時ですら(撤退が)遅いと思ってたのに
経営下手くそやな
ネット並とは言わないからせめて他店と同じくらいの値段にしろ
ゲームソフト買ってもポイント1%とか馬鹿にしすぎ
逆に日本で売ってる日本製は偽物じゃないと思うらしい
ソニーのPS4発売でもわかるように、
過去よりさらに強く巨大市場に食い込もうとしてますけどね。
日本人と同程度の生活水準のヤツが3倍おる市場から撤退するわけない。
ヤマダが撤退する理由は致命的なまでの現地マーケティング対策の不足だよ。
世界基準でも品質にこだわるのは一部金持ちのみ。
だから白物家電なんて韓国製がシェアトップなんだわ。
以前はポイントカード山ほど持った中国人がたくさんいたけどなぁ
「日本で買った」のが重要なんだからよ
アホめ
日本で買うより安く買えそうだが
日本で買うからほしいのであって中国で普通に買えるものだったらいらないんだなあ
わざわざ韓国旅行して買ってくる人達いるだろ
それと同じだよ
日本企業がこういう国に期待して進出するんだけど「1年の売上が1000万円(利益300万円)」みたいなケースがマジで多い
向こうの購買力から考えると十分でも日本企業としてはとてもじゃないがコレでやっていける糸口が見えないんだよ、
だから即撤退するはめになっちゃう。
問題はそこで撤退するか「まだ仕方がない」とシェアを取ることに専念するかだと思う
ここで耐えた企業が将来的にシェアを取る
日本は世界で人気(笑)
爆買いって、日本人で言うところのお土産感覚ななだろう。贅沢して日本に旅行しに来て、その思い出と周りへの見栄の為に大量に購入する感じじゃなかろうか。
または、国外なら日本製品を購入するのは咎められないし、逆に国内で日本製品を買うのは日本に行く金もないのかと思われるのでは。
ゲーム買うにしてもヨドバシ、ゲオ、ソフマップで事足りるし
現地の貧乏人は買えないんだろw
そもそも韓国に行くバカが居ない
東京の情弱だけの話だろw
払わされるのは?
そう、日本市場。ヤマダに行かないし
ヤマダ電機では買いたくないね
中国本土じゃ中共の監視や愛国無罪を盾にここぞとばかりに人身御供にされかねないだろ
悉く、ってのはやっぱ理由があるはず
上澄みだけだと全然わからないし
商品が少ない。かゆいとこに手が届かない
広い面積に同じものをたくさん並べてる馬鹿な店、って印象
あそこの空き店舗にドンキが入るんだってよ。もう内装工事始まってた
名古屋駅近くの旗艦店なんて、
フロアマネージャー即クビになるレベルの閑古鳥のまま
2年近く放置され続けてるで。
ぶっちゃけ経営陣が総入れ替えしないと閑古鳥のままだろ
フロアマネージャークビにしても経営陣がそのままじゃ何にも変わらんわ
なのにどうして態々日本へ来るのかという話し、しかも大迷惑。
そして、ヨドバシ・ビックカメラとヤマダ・ソフマップの
店員のテンションというかやる気の差が半端ない。
市場がでかいとは言え、ほとんどが貧乏人
日本で商売してればフィルターかかってその貧乏人を削ぎ落とした
日本に来れる富裕層を濃く抽出して客として相手できる
中国で商売するのは度数0.1%の酒で酔おうとするようなもの
最近では情報収集もネットで済ませるからその価値もないけど
ビッカメとかヨドバシみたいな都市型以外いらんわ
まあ自業自得。母数が多いだけの幻の市場。まるで任・・・
アメリカとかヨーロッパの企業も巨大市場のインドに参入して撃沈してるみたいよ
失敗の共通点はその国に合わせる事をしないで自国のやり方を押しとうした結果なんだって
店舗ガラガラなのに不思議な店だ。ネットの売り上げだけが調子いいんだろうか
所詮は損得勘定だろ
日本の家電メーカーが撃沈して、韓国の家電メーカーがのし上がったのもその辺だったりするな
ハイアールに食われた、サンヨーなんかは方向性をそっちに転向してるようだけどね
インドも中国ももっと金が回るようになれば、日本式の売り方でもいいのだろうが、金持ってる人間とそうじゃない人間の落差が大きすぎるからな
これが アベノミクス の実態かw
日本での爆買いって定価2割引とかで買って、税関が個人輸入を大目に見ているから割が合う
中国の輸入関税は定価に2割増とかになるし、税関に大目に見られることは絶対に無いから割に合わなくなる
中国企業の商品も扱っているだろうけど、検品レベルが日本並みだと安かろう悪かろうに慣れている文化だと微妙に高い商品ばかりが並んで売れないってパターン
かな
ドキュメントかなんかでテレビで出店の様子を放送
「日本が中国から離れる今だからあえて中国に出店する」
と満足げだった
面白い
って子供の頃歌ってたw
そして並んでるのは中国人テンバイヤー
目当ては売ってもヤマダには赤字にしかならない台数限定の商品
そして並んでるのは中国人テンバイヤー
目当ては売ってもヤマダには赤字にしかならない台数限定の商品
ヨーカドーやイオンも痛い目見てるけどな、中韓で流通業って普通に無理だろ
何しろ「中国韓国に存在している会社、小売り=中国人韓国人が働いていて信用できない」ってのが向こうの常識だし
羽田や成田、その他の地方国際空港のすぐ側に量販店置いた方が儲かるだろうて
それだけはちょっと困るかな、HDDとかドライブ類、だいたいツクモで買ってるし
自殺するのは店長じゃなく、ろくに経験も無いのに新人1、2年目くらいで
フロア長とかにさせられる下っ端社員だよ
俺が住んでる近隣の2店舗でさえ、発覚してるだけで短期間で2人自殺してる
1万以上の工場が閉鎖されえているし
中国企業ですらアフリカに逃げ出している
あとはバブルで稼いだ金を浪費するだけで
それが無くなれば破綻する
ヤマダの安さはハンパじゃないよ♪
ネトウヨ的歓喜で受け取る話じゃない
こういうのしちゃう奴って社会経験とか低いんだろうな。
短期的なビジネスであって
長く続けられるビジネスじゃないんだよね
それに頼らざるを得ない
今の日本国内の経済がヤバイと
浮き彫りになってるよね。
中国店舗では信用できないんじゃないかな?
爆買い、って目立つけども消費としては数%未満だよ
困るのってそれを当て込んで色々やった旅行業や小売業程度
旅館とかは中国人韓国人が来ると金を落とす日本人や台湾、先進諸国の人が来なくなってかえって困ってる
中国で売れば信用が無く、日本で買ってきたという事こそが重要な要因なんだろ
低俗な感じが中国人にお似合いだな