• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






音楽離れは「有料の音楽」離れに限らず「音楽そのものから距離を置く」と共に
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fuwaraizo/20160407-00056129/
200x150 (1)


記事によると
・全体的には少しずつだが確実に「音楽へ対価を支払う層」が減り、「既知の曲のみを聴きまわす」「音楽そのものに無関心」の人が増えている。

・2014年は未調査のために1年分が空いているが、それを考慮しても2015年には大きな「有料音楽離れ」だけでなく「音楽離れ」が進んでいる。なお調査各年では人口分布に従いウェイトバックが行われているので、特定調査年で構成世代が変わったから比率が変化したわけではない。

2016y04m09d_120127037












- この話題に対する反応 -


・逆に言えば本当にいい曲を作る人が際立って認められるチャンスではある。在り方自体が時代に合わせて変わってるだけで好きな人は聴くよ。

・東方シリーズの始まりは、作者の音楽を聴いてもらうためにシューティングゲームを作った事だとか何かで読んだ覚えがあるけど、そういう風になっていくのかも >

・「タダでも音楽なんて聴かない」層に対して、音楽業界は何ができるだろうか。基本無料が浸透しつつあるゲーム業界も他人事ではない?

・そうなのか…私は気になったバンドのアルバムを片っ端から購入するから、この記事には驚きだな。
買うって言っても60年代から90年代の曲ばっかりだけどね…

・ヴィジュアル系に浸かってるとこういうニュースがにわかに信じがたいんだけどなあ。どの辺が音楽離れしてるんだろうとか純粋に思ってしまう。。











一気に倍増はパネェな






今時の中高生は「音楽を買うという認識すらない」と判明・・・ そりゃ音楽業界廃れるわ







こんな記事が少し前に出てたけどもっと深刻だったか









ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱&【Amazon.co.jp限定】「ゲイボルグ/FINAL FANTASY XIVモデル」特典セット付ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱&【Amazon.co.jp限定】「ゲイボルグ/FINAL FANTASY XIVモデル」特典セット付
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2016-09-30
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る by AZlink

コメント(593件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:06▼返信
ききた
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:06▼返信
>>1
ミスった


聞きたい物がないだけ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:07▼返信
オッサンだけど音楽とか聴かねーよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:07▼返信
般若心経の方が売れるんじゃねえかな
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:08▼返信


 割れ厨も無関心


6.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:08▼返信
音楽番組は紅白だけ
KPOP・AKB・ジャニだけのごり押し
握手券だけで中身のないCD連発
これで音楽に興味持てって方がおかしくないか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:08▼返信
昔は音が街にあふれてた
カスラックが出張ってくるようになってから音楽業界の凋落が始まった
いろんな音に触れる機会がなくなればそうなるのなんて当たり前
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:09▼返信
だって昔みたいに日常に音楽が溢れてないもの
どこぞのバカが権利ばかり主張してるからこんなことになるんだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:09▼返信
別にそれでもいいんじゃないかな
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:09▼返信
学生の頃はカウントダウンみて流行曲しらなけやりゃ周りについていけない
ぐらいだったけどねー
アイドル路線になった時点で今の現状になったのか見越してそうなったのかどちらかだけど細々とやってくしかないだろな
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:09▼返信
最近の曲はクッソダサイ奴ばっかりだからな、やっぱりボンジョビが最高。
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:10▼返信
音楽のスタイルって出尽くしたの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:10▼返信
日本の音楽とか耳が腐るしなw
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:10▼返信
ベビーメタル聴いたりしてるけどな
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:10▼返信
そういやここ数年自発的に音楽を聴いていないことに気づいた
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:10▼返信
よく言う○○離れって結局「趣味の多様化」の一言で終わっちゃう話だよねw
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:11▼返信


インターネットとスマホがこの世に無ければ今でもみんな同じ音楽聴いてカラオケ歌ってレンタル屋に駆け込んでるよ


18.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:11▼返信
任天堂離れを心配しろよ豚
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:11▼返信
アイドルとして売ってる系しか
生き残れないよな。
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:11▼返信
割れ厨ですら落とさないのが日本の音楽w
タダでもいらないw
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:12▼返信
音楽だけが娯楽じゃなくなっただけの話
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:12▼返信
物心ついたときから洋楽しか聴いたことないな
23.投稿日:2016年04月09日 12:12▼返信
このコメントは削除されました。
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:12▼返信
タイアップしていたドラマも廃れてるから八方塞り。
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:13▼返信
進行方向別通行区分とか夜の本気ダンスとかさしすせそズとか地上波に出せや
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:13▼返信
>>4
四季ちゃんかな?
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:13▼返信
CDの売り上げみてればわかるじゃん
いわゆる音楽なんて全く商売になってない
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:13▼返信
好きなアイドルの曲はきくかもしれないがそれは曲がいいからきいてるわけじゃないし。
糞曲が当たり前になってそれに耳が慣れていい曲がうまれなくなる
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:13▼返信
ただなら聴くわ
付属のサントラやけどw
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:13▼返信
確かにJ-POPはもう聴かないな
インストだけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:13▼返信
>>6
>握手券だけで中身のないCD連発

これは逆。
CDが売れなくなったから付加価値つけるしかなくなった。
AKBが出てくる前からCD売れなくなってきてて、
CDの特典にDVD付けるとかわけわからん事やってたよ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:13▼返信
CDはないだろCDてw
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:13▼返信
聴きたくもないアイドルとジャニーズに3代目とかばかりで興味は欠片も無いわ
せいぜい昔から好きな歌手が新曲出したらチェックするくらい。車もオーディオつけてない
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:14▼返信
大学生だけど周りボカロかアニメソングだけ聞いてる
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:14▼返信
だいたい秋元のせい
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:14▼返信
聞きたいと思えるアーティストがいない!
アニソン除く
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:14▼返信
音楽とか映像のBGMだからなぁ
単体で聞くって人おらんのでは?
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:14▼返信
友人にいるわ
殆ど音楽に無関心なひと

暇な時間さえあれば音楽聴いてる俺からしたら衝撃的だった
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:14▼返信
作業用にアンビエントなら聞くで
歌入りは作業効率下がる
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:14▼返信
どうりでカラオケ行っても歌わねぇ奴多いわけだわ…
イヤホンしてる人も最近見かけないし
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:14▼返信
昔ミリオン達成したような歌手も今は全く売れてないから質の問題ではないと思う

42.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:15▼返信
今までは洋楽中心だけどCD買いまくってた。
SONYのMUSIC unlimited→Apple MUSICの順番で定額に移行してからは音楽への支出は減った。
ブルーノート、ビルボードとかライブへは良く行く。
最近アデルのアルバムは買ったかな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:15▼返信
>>34
つまりキモオタかw
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:15▼返信
>>19
今の音楽業界を支えてんのアイドルだからなw
アイドルブーム終わったらCD作ってる工場どんどん潰れるぞw
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:15▼返信
若者の音楽離れがマジで深刻!3人に1人以上が「無料でも音楽を聴かない完全な無関心層」
※アニソンを除く
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:15▼返信
akbジャニーズEXILEしか無いレベルで音楽に変化も目新しさも無いじゃん聴かんわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:15▼返信
ここ10年音楽に金払ってないな
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:16▼返信
>>7
すぐザイルか秋元康だったらな…
後ももクロもダメだわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:16▼返信
>>37
もう他のコンテンツの付属物だよね音楽って
アイドルのオマケ、ゲームのおまけ、ドラマのおまけ…
そんな売り方してきた業界が悪い
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:16▼返信
ダサイ古いと毛嫌いせず嘘だと思って80年代の実力ある歌手の曲聴いてみ
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:17▼返信
複合産業しか生き残れない
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:17▼返信
>>50
古い曲でもビートルズとかマイケル・ジャクソンみたいな洋楽ならいいけどさ
昭和臭いのは勘弁w
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:17▼返信
アイカツ!はいいぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:17▼返信
正直今のCD売上貢献してんのアニソン、ジャニーズ系、EXILE系、AKB系だよなあ
他に出てこないってところがもうヤバイね
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:17▼返信
徒歩移動の時は聴いてるけど
チャリ移動は警察が五月蝿いから聴けなくなって、結果的に購入機会は減ってるかも
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:17▼返信
>>41
GLAYとか、当時だったらアニメ?フンって言ってただろうに
今じゃアニソンカバーとかやり始めてるしな
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:18▼返信
アニソンかアイドルだけで十分だと思う
洋楽や一般歌はレベル低い
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:18▼返信
秋元が音楽業界を低俗な物にしてしまった
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:18▼返信
>>41
いや、無料でも聴かんって層増えてるってのはCD売上下がってるのと関係ないだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:18▼返信
今の邦楽はグレイが深夜アニメのタイアップする位オワコン

※22
洋楽はすでに死んでて、ライブ収入で稼いでる
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:18▼返信
音楽の価値を下げるような売り方をしてきたのに
今更になって音楽が売れない!なんてガイジかな?

握手券のための音楽なんて誰が金払うの?
そんな音楽が溢れている現状で音楽そのものに興味を持つ人なんている?
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:19▼返信
youtubeで良い曲だな。ってDL版とかCD買ったりしても
結局yoububeで聴いてるっていうw
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:19▼返信
質が下がってるとしか感じないし、それを頭に刷り込む機会も減ってる。
コンビニを始めとした店舗で楽曲がかからない状態になった時点で、現状は予測できたこと。
逆に金を払ってでも流してもらったほうが良いと思うよ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:19▼返信
しばらく日本の音楽はきかなかった洋楽だけで
ただ、本拠地がほぼ海外のベビメタだけ聞くようになった
電通の加護の元だけでやってるから国内ダメになるんだわ
レコ大、有線、紅白すべて価値なくなったのも電通や秋元やエグ推しバーニングのせいだし
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:20▼返信
無関心=無気力なんだよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:20▼返信
アニソンしか聴かないわ
OPED挿入歌は映像が付随して印象に残るからよく聴く
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:20▼返信
でも最近は洋楽も邦楽もアニソンとアイドル歌よりレベル低いやん
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:20▼返信
つーか、今の任天堂と同じでテレビで宣伝攻勢してたのとテレビが影響力があったのと購買力があったので、
共通の話題として買われてただけだろ。
今はCD代がスマホ代に吸われてるから購買力が減って買われないし、音楽業界も宣伝する金が無いし、
ゲームと違って長く遊ばれるとかも無いから本来の規模に戻ってるだけ。
ゲームも任天堂の金が無くなったら同じように言われるだろうが、実態はそんなに変わらないと思う。

69.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:20▼返信
「街から音楽が消えた」
コレに尽きるな。消えた原因はお前らJASRACが徹底してあちこちで
音楽流すのやめるように指導した努力の賜物だよ。有線すら流さなくなって
どこもかしこもジャスコ音楽ばっかりになってしまったら
耳に残るわけないし関心持たれることもあるわけ無いw
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:21▼返信
ミリオンとか売れてるっていうやつが
軒並み歌が下手でレベルの低いのがやばい
それだけ売れてても知ってる奴や歌えるやつがいないし
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:21▼返信
聞いたら聞いたで「○○聞いてる奴はダサい」とか言われるし
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:21▼返信
>>41
そこな。CMやドラマのタイアップが売れなくなったり
ゴールデンタイムから歌番組が消えたり
CDなんて買わんでもネットで無料で聴けたり
いろんな要因があって、音楽業界自体がオワコン化しつつある。
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:21▼返信
チョニー離れした方がいいよゴキ君w
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:21▼返信
アニソン関連なら聞いてる
j-popは全く興味ないわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:21▼返信
>>60
大物でさえ月額無料で新曲だしてるしな洋楽も・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:21▼返信
かと言ってラブライブとか聴くかと言われるとそんな事無い
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:21▼返信
欧米は露骨に三角マークに片目ジャケットで、中身は全部同じような曲だし
良いアーティストは薬漬けですぐ死ぬし、日本はやくざのゴリ押しばかりだし
ここもハンドサインダンスばかり。演歌はホモだし。終わってるだろ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:21▼返信
まぁ悪いのは音楽業界だけどな
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:22▼返信
これに任天堂現象と名付けよう
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:22▼返信
カスラックのおかげやで
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:22▼返信
AKBのせいで崩壊しちゃったな
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:22▼返信
歌番組が消えたのが痛手だろうな…
だけど、その歌番組が末期の頃は1発屋生産・AKBごり押し だったし……
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:22▼返信
今はメジャーよりインディーでやってるやつらのほうが良い曲やってる
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:22▼返信
15年以上昔から、音楽聞かない人
3人に1人はクラスにいただろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:23▼返信
タダでも聴く価値の無いものばっかなんだもの。
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:23▼返信
洋楽信者に勧められて洋楽いろいろ聞いてみたけど何がいいのかさっぱりわからんかった
歌詞がわからないから誤魔化しが効くだけで邦楽よりレベル低いと思うわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:23▼返信
もはや誰も最近の曲を口ずさんでもいないからな、数年前のボカロブームでカラオケ店がちょろっと潤ったけど
今じゃ悲惨なもんよ…
最近歌える曲ないけどサビだけなら両成敗はーってのが印象に残ってるwワイドショーで聴く機会だけは多かったw
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:23▼返信
AKBとジャニーズ害悪
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:23▼返信
無関心=価値を見出してない

ぶっちゃけ多数の人が価値のないものと思う音楽しか作らない音楽業界が悪い
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:23▼返信
昔はゲームのサントラも飛ぶように売れた時期があったなw
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:23▼返信
>>67
そもそも、金かけれるならプロデューサーや作曲家は良い奴を持ってくるから、
売れてるアイドルの曲は歌唱力以外は邦楽の平均以上だろ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:24▼返信
かなり音楽好きだけど半年くらい聞く気分にならない時期もあった
不要といえば不要だけど、良い曲知ってると人生より良いものになるのは間違いない
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:24▼返信
音楽は聴く物じゃくなyoutubeで見る物
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:24▼返信
>>81
むしろAKBなかったらもっと早く終わってたんやで?
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:24▼返信
売国企業が租税回避して、政治家と結託して消費税払わされてんだから
毎日ゴミ弁当食わされてんだから、低脳人に金だせるかよばーか。
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:24▼返信
歌番組?

季節や記念日に聴きたくなる曲特集とかの超使い回しで見るに耐えられない
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:24▼返信
>>83
そういえば金爆ってインディーだったっけ…
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:24▼返信
>>86
その辺理解できなかったら厨二こじらせた人しか楽しくないとは思うな
まあ声の質やら伸び、歌のうまさは段違いの人とかいるけども
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:24▼返信
>>87
カラオケって終わってんのか
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:25▼返信
まじでカスラックとakbコンボで壊滅なんじゃないのと思う

こないだベビメタ新CD買ったわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:26▼返信
>>93
これに尽きると思う。
音楽の質が下がって売れなくなったんじゃなくて
CD買わなくても音楽が聴けるようになった。
世の中が変わってきている中、今まで通りの古いやり方で売れるわけない。
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:26▼返信
関心というか余裕が無いが正解だよね
安倍自民のせいで日本人に心の余裕が無くなった証拠
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:26▼返信
そいつら何が楽しくて生きてるの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:26▼返信
カスラック通すな それでも買わないけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:26▼返信
普段の何気ない日常でも音楽があると素晴らしく思えてしまう
そんな気持ちを若い人は感じたりした事があるのだろうか
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:26▼返信
まあ日本で幅きかせてる音楽がアレなのばかりだし
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:27▼返信
カラオケ自体は終わってないだろうが、曲が5年前くらいから変わってない感じはするよな…
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:27▼返信
見えないデータで売ったりしだしたのも原因だろう
安いほうに手を出して、携帯みたいなクソみたいな音質で聴く
レコードとCDは所有する価値と音質で生きてたけど今じゃ無料で音じゃなくて映像付きPV見る時代だしな
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:27▼返信
そもそも聞かないという人が増えてるのに
CDだとか無料だとか言ってるやつはなんなの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:27▼返信
>>99
飲みにも行かないのが増えてるみたいだし
カラオケなんてそのついでみたいなもんでしょ
飛散な状況じゃね
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:27▼返信
>>100
ちゃんといい人は定期的に出て質は落ちてないけど
ザイルや48のせいで露出減ってるからな
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:27▼返信
※62
ユーブベ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:27▼返信
昔からゲームミュージック(特にファルコム)とアニメとユーロビートしか聴いてないけど
今も聴く量、CD買う量は変わってない

JPOPとかは今も昔も一切聴かない
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:27▼返信
ベビーメタル
は世界での人気マジなのに、日本のメディアはAKBガー やってるもんな…
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:28▼返信
なんでも請求するから市場そのものが死んでいくんだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:28▼返信
最近はYoutubeですら聴かないな、
しかも途中の宣伝でぶった切れる仕様になったし。
守銭奴企業ばかりでもう終わればいいよ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:28▼返信
それでもまだ新曲出してくれるお気に入りアーティスト居るから年間3曲くらいはiTunesで買ってるな
あとはたまに新アニメで気に入った曲単体で買ったり
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:28▼返信
アニソンやゲームサントラと洋楽を少し聴く程度だな
今じゃTSUTAYAで数百円でレンタルなんて当たり前だし買うって事はなくなったな
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:28▼返信
歌番組に見たくないアーチスト()が増えたおかげで触れる機会は皆無になったな
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:29▼返信
無料でも聞かなくなったっていうのが問題なんだろ アニメも違法視聴されてるうちが華
無料層は有料層になる可能性があるが無関心層は無料層にも有料層にもならない
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:29▼返信
データのみを購入とかはないなー
本もそうだけどやっぱり現物手に入れないと
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:29▼返信
握手券つきCDとかそんな商売ばっかやってりゃこうなるわな
音楽がただの集金手段化しちまえば愛想つかされても当然だろうが
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:29▼返信
音楽の質の問題で言うならミリオン連発の90年代の方が酷い。
芸人やタレントや役者が片手間にやったもんが何万枚も売れてたんだから。
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:29▼返信
>>116
すべてタダで提供してどうやって会社を運営するんだよアホ^^;
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:29▼返信
主にカスラック含む音楽業界の利益至上主義が原因
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:30▼返信
色々ごっちゃになってる奴いた笑えるww
レンタル・CD買わない
とか関係ないぞww
それ以前の話なこれは
[音楽を聴かない]ってやつだから
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:30▼返信
邦楽、洋楽ともに終わってるだろ
稼ぎ方が異なってきてるだけ
邦楽はいまだCD、洋楽はもうライブで稼ぐようにしてる
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:30▼返信
枕だらけの業界は一回潰れろ。因果応報。
租税回避企業の預金封鎖からはじめろ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:31▼返信
もう大手の売れてるやつらよりインディーズのほうがいいよね、
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:31▼返信
にわか乙かもしれんが最近Kalafinaぐらいしか聞いてなかった
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:31▼返信
現在の音楽性なんて90年代から何一つ変わってない
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:31▼返信
それでアニメタイアップが注目を集めると

つか、音楽なんて元々単体じゃ大して魅力の無いものばかりだろ
一部のアーティスト様は何かのオマケとして扱われるのを嫌がるようだが
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:31▼返信
>>122
それは逆。
CDが売れない時代だから握手券をつけただけ。
AKBの前からCDの売上なんてガンガン落ちてた。
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:32▼返信
カスラックのせいで日常から音楽が消え
AKBとジャニが特典売るだけの業界化してんのにどうやって興味持てと?
カスラックがAKBが業界完全に破壊したからもう無理よ
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:32▼返信
JPOPとかほんと聴かなくなったなぁ。歌声が煩わしく感じるようになった
洋楽とゲームミュージックのサントラとかは買ってるけど
あとはケルト音楽とか
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:33▼返信
何が深刻なんだ?それは音楽家や業界にとってだけだろ
音楽って絶対に聴かなきゃいけないものなの?聴いてないとおかしなやつなのか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:33▼返信
>>122
いや、CDを買う層が握手券が付いてるから買っている層くらいしか残ってないってだけで、
そもそも新しい音楽に接する機会が無いし、興味も持たれないという話だろ、これは。
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:33▼返信
アイリッシュ民謡いいよ癒される・・・
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:33▼返信
>>124
ただじゃねーよ。Youtubeや他動画配信会社は
先にジャスラックや他権利会社に金を払ってんだよ。
アップルなどもiphoneで事前に支払っている。
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:33▼返信
AKBは確かに一番今の業界を支えてるけど、駄目にした本人でもあるからな…
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:33▼返信
じゃあゲーム音楽にしたらいいんじゃね

音楽を聞かせるためにゲーム作ったのなら、それを真似ればいい


今ならカードゲーやポチポチゲーでええんやで
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:33▼返信
一言で言うとJ-POPがオワコンって事だろうな
無料でも聴く価値が無い
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:34▼返信
>>60
別に最近のを聴いてるって話してないんだけどな
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:34▼返信
メジャーなんてただ宣伝に金がかかってるだけだし、音楽性を会社の戦略に合わせないといけないしクソ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:34▼返信
カラオケは今じゃ一人客のが多いくらい、何も頼まずただひたすら歌って帰る客も多い
ドリンクバー付けたフリータイムに一人客ばかりじゃこの先やばい、会社の歓迎会とかサークル単位で使ってくれるとすごいありがたいけどね
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:34▼返信
洋楽信者だけど最近の洋楽もレベル低くなって悲しいわ
海外でもそれで問題になってる
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:34▼返信
akbとかいうのはまったく売れてないからな

数字をいじることで有名なオリコンでだけ100万枚だが、他の調査会社ではすべて10万も売れてない
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:34▼返信
最近はテレビを付ければジャニ一色、聞くどころか見もしなくなったわw
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:34▼返信
>>132
少なくとも買われるからなぁ。

コンビニがAKBタイアップの後、最近はアニメに手を出しまくっているのも経済が回るってだけの話だし。
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:34▼返信
よくAKBが代表して馬鹿にされがちだが
他の歌手も結構酷いヤツいっぱいいるよな
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:35▼返信
>>136
なくてはらないものではないしな
結局娯楽にすぎないし単純に時代が変わって娯楽のメインコンテンツが他に移っただけ
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:35▼返信
セキ薬品の曲が好きでいつも55分ちょっと前に入店する
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:35▼返信
小室時代に日本の音楽業界は終わってたよ。しかもやくざの手先。
その金は全部租税回避されてる政治家と同じ口座へ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:35▼返信
盛り上げて貰わないと、難しいねぇ
新聞テレビが落ち込んだのが、原因かな
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:35▼返信
ろくな曲が無い(あったとしても表舞台に露出してない、できない)
曲を聞くきっかけが無い(カスラックばんざい)
趣味の多様化
不景気で金が無い&携帯料金による圧迫

音楽業界と経済界の自業自得
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:35▼返信
懐メロにでてくる人達っていい声してるよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:36▼返信
HEY!HEY!HEY!とかうたばんとか
音楽以外でも興味持たせるように
テレビも昔は頑張ってたんだけどねぇ
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:36▼返信
>>138
ちょこっと調べて聴いたけどやばいね
ありがとう、また一つ良いの見つけたわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:36▼返信
>>140
AKBによって延命されてただけで
遅かれ早かれ終わってたんよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:36▼返信
原点回帰で演歌聞こうぜ
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:37▼返信
掘り起こせばメジャーもインディーズも良曲は腐るほどある
ただ、昔と違って「ランキングで手軽に良曲を」って出来なくなっただけ
これじゃにわかはめんどくさくて離れるわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:37▼返信
今のオリコンチャートとか見ると異様だもんな
AKBやらジャニが幅を利かせすぎ
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:37▼返信
>>157
ダウンタウンと仲良し組しか出てなかったやん。関係ないわ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:37▼返信
>>100
俺も初回版買ったわ
あと武道館BDとロンドンフォーラムのBD
活躍ヤバ過ぎるだろベビメ
メタルハマーゴールデンゴッズ、ケランズアワード、海外人気番組コルベアレイトショウ
海外音楽雑誌表紙4月5月独占、youtubeで急上昇ワールドランキング5位
APミュージック・アワード出演決定、iTunesワールドランキング1位、ビルボード3位、イギリス聖地ウェンブリーで日本人初単独ライブでチケット完売とか異例すぎる
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:37▼返信
今の日本の音楽は、自己表現というより、金のために曲作ってる感じ。
そりゃつまらんわ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:37▼返信
全部、守銭奴カスラックが招いた終焉。アーティストに対価を払わない、権力には服従。
そりゃ滅ぶわ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:37▼返信
残念やけどなぁ…
ちょい前にCMで起用されてちょこちょこ竹原ピストルがテレビに出たりして嬉しかったな。しょうもないゴリ押し歌手みたいなんじゃなくて、細々とでも情熱をもってやってる奴らが評価されるようになって欲しいhttps://youtu.be/6Lu33e9VzYE
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:37▼返信
うたばんやヘイヘイヘイで芸人との絡みも面白くてアーティストに興味持って曲も買ったりした筆頭がTMRとかだったなあとはアニメやドラマタイアップで聞き慣れて買ったり、昔は町中で聴く機会と待ち合わせにタワレコ使ったりしてたけど…今じゃ曲は流れないしレコード店も無いしな
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:38▼返信
>>126
聞く機会がごっそり減ってるんだよ一昔前より
あ、なんかこの曲いいなとか街中で昔はよくあったじゃん
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:38▼返信
>>141
金が回るなら何でもありだと思うぞ?

youtubeで無料で見せるくらいならソシャゲに無料で提供したほうが宣伝にはなる気がする。
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:38▼返信
俺はむしろゲーム音楽なら聴くこともある
あっちのほうがいいものある

歌がないぶんメロディラインのみに全振りなんだろうな
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:38▼返信
KOKIAみたいなのがブレイクしない時点で腐ってるよ、ほんと
コネと金にまみれてんだろ。まあ日本に限った話じゃないけど、日本は特に
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:38▼返信
>>147
握手会に来る人数だけでも10万は軽く超えてるぞw
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:39▼返信
2曲で1000円
10曲で3000円
高すぎね?
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:39▼返信
>>129
BAND-MAIDってインディのガールズバンドあんがい海外からも注目されてんのな
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:39▼返信
>>167
ピアノ売ってちょうだいの人?
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:40▼返信
週刊誌でも書かれているがakbとかジャニーズはオリコンでだけ異様に数字持ってるんだよな
エイベックスもそうだが
他の調査会社と5倍から10倍も開きがある


その他はほぼ誤差程度
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:40▼返信
趣味が細分化されて聞く奴と聞かない奴が目立っただけ
今の時代に音楽しか趣味の無いやつが町中に溢れてたらそれこそ恐怖だわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:40▼返信
そうですか
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:40▼返信
そもそも握手会に2万も来てないんだよな
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:40▼返信
いろんな国の国歌聞いてみると日本の君が代はなかなか個性的だと思えてくる
ネパール国歌も捨てがたいが
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:40▼返信
JASRAC「タダで音楽を聴くのはクズ!金カネkンコ!」
→まったく聴かなくなりました。やったねJASちゃん
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:41▼返信
もう音楽はビジネスにならないな。
完全に死んでは居ないが、いずれ確実な死がやってくる。
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:41▼返信
秋元(おにゃんこ)→小室(avexやくざ)→つんく(生肉屋)→
秋元(整形ブス) 株)エグザイル(avexやくざ) ←
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:42▼返信
ていうか全部同じにしか聞こえん

よって、ある一つが好きじゃないと自動的にそのほかのも好きじゃなくなる
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:42▼返信
まあ大体カスラックのせい
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:42▼返信
券売のオマケでしか売れない新譜のCD
ネットで定額聴き放題でも契約しない配信音楽

昔に比べて趣味嗜好が多様化してるからな···
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:42▼返信
ゲーム音楽やアニメソング等がまだまだ人気だから音楽は大丈夫だよ
音楽が若者の主流のコンテンツにしがみついてる限りはね
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:42▼返信
スマホについてる糞みたいなイヤホンも音楽離れの要因だと思う
それなりの音だと聴くことが楽しくなるからね
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:43▼返信
>>178
細分化というより
ムシロ少なくなってると思うが・・
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:44▼返信
コムロックまでは聴いてた
それ以降はアニソン以外聴かなくなった
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:44▼返信
音楽自体 あきちゃったから。
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:44▼返信
音楽好きがいい曲歌うなーって認知してきたグループが今じゃ更にその5年後くらいに世間に登場出来るかどうかくらい遅いしなあ
昔は音楽好きの目に止まると1年で消えるか表舞台でわーきゃー言われてたのに
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:45▼返信
バックが宗教団体ばかり
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:45▼返信
気取った難しい曲やめるべきだな
アニソンのほうが音楽の本来あるべき楽しさがある
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:45▼返信
>>190
以前より流行が作りにくくなっただろ?
つまり今は他人がどうかではなく、自分がどうか
人それぞれの相対主義の時代だよ
自分の趣味は自分で探す 好きなものは自分で探す時代
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:46▼返信
音楽は「BGM」になったんだろうな
最前列に出て聞かせるものではなく「裏で何か鳴ってる」程度の認識になったと
アサシンズクリード2の音楽みたいに、そういえば鳴ってるなあ程度
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:46▼返信
中島みゆきとユーミンは聴く
尚20代
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:46▼返信
昔はCDに何万円も使う高校生とか当たり前だったのにな
これも時代か
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:47▼返信
ということは、今じゃ中学の文化祭である日突然ギター持ち出すやつとかもいなくなってんのかな?
厨ニ病の終焉か
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:47▼返信
>>192
逆だよ飽きるような曲ばかりだからだよ
とくにエグザイルとか関連はまじでどれも同じだし
あとレコ大やらTV番組での今人気急上昇歌手とかいって出てる奴がネット上で誰も知らんし
CD売ってる店でもコーナー取り上げられてない奴をゴリ押ししてる辺りで
見てる側もそれ見てシラケてしまってる。
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:47▼返信
>>176
いや声も姿も年齢も全部ちゃうしw
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:47▼返信
昔で言うとなんだ、High Standardだっけか
あんなのばっかに聞こえるんだよ

ででーでででーでででーでででーで
はーへーほーへーはーへーらー

ちゅうか何と言うか
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:48▼返信
アニソンで気に入ったのは買ってる
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:48▼返信
若者が車にも乗らないしな、ドライブしてる時くらいは好きな曲流してるけど、確かに意識して聴く機会ないなー
まあ乗ってたとしてお子様連れだとアニメDVD流してるし、普段フルセグテレビって家も多いだろうな
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:48▼返信
そもそもそういう奴らは元から音楽に興味無かった層だからあんま関係無い
影響受けるのはそういう奴らが唯一聴いてた一部のJ-POPとかアニソンとかロックとかあの辺だけだろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:48▼返信

      さーて今月も給料のほぼ全額を貯金したし金は貯まる一方

       来月5月にコツコツ貯金したご褒美通帳でやっとドイツのスピーカーが買える

       これでスパロボOGを流してプレイしたい
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:48▼返信
>>185
そりゃ年取っただけだよw
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:48▼返信
>>200
今は楽器持たなくても打ち込みでいくらでも音楽つくれるで
最近EDMも日本で人気になってるしバンドを組むというのもなくなるかも
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:49▼返信
>>196
逆逆
売れる傾向ある音楽性がでてくると、全員がそれに寄せるから
どれも似てくる。アングラ系は自分の個性で出すけど
地味に音楽は普通で、ファッションだけだ個性的なんてのも多い
もっとはっちゃけていいんじゃ無えのとは思うが
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:49▼返信
>>206
ブームが去ってライト層が消えただけだなw
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:50▼返信
ベイビベイビベイビベイビビビベイベーwww
バンザーイ君にあえてよかったー
こういうのもっとくれよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:50▼返信
工作員がいっぱいきてるな。まずCDつくんな無能が。
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:50▼返信
>>206
昔は大して音楽に興味の無い連中まで聞いてただけの話だよな
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:51▼返信
離れて何がわるいんだよ
音楽聴く=オリコンチェック
みたいな事にしておきたいここ何十年の風潮が間違ってただけだろ
元々一部の愛好家とか反体制の人達のものだからな、音楽って
そういう音楽に一番遠い奴らがオリコンチェックの連中なんだよ
無関心層よりな
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:51▼返信
一時期、ラブソングが横溢して「会いたい」やらのフレーズを乱用しすぎたせいで
色々と言われたのもあるんじゃないかなぁ

そうお前だ西野カナm9
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:51▼返信
アニソンキモ曲っぽいのばかりやん。
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:51▼返信
業界が代謝してないからな、もう10年AKBAKB嵐AKB嵐で他がランキング入ったと思ったら他のアイドルグループ
音楽好きが見たい番組が特番で一斉に何十人も出る時くらいしか無い
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:52▼返信
>>208
横だがフェスとかに出てるアーティストはちゃんとしてるが
TVで出てる奴とか、ゴリ推してる奴はまでじどれも同じに聞こえるぞ
当たり前だが、結局作曲してるやつとも関係が強すぎてそいつばかり頼って
似た曲になるから変化が乏しい
歌詞の違いだけで、曲自体は代わり映えしない
露出も多いので売れるが、飽きてくる
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:52▼返信
ででーで系は好きではないから今のはどれも好きではないな

どれもって言うか何があるのかすら知らないが
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:53▼返信
>>213
もう10年以上前にCDなんて媒体が終わってんだよなw
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:53▼返信
>>217
おそ松さんとかジョジョとかブリズンスクールとかあるだろ
全部こころピョンピョン系だと思うなよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:54▼返信
無料が下がってるんだからカスラックの戦略通りでしょ
有料下がってんのはしらんがな
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:54▼返信
>>217
アニソンはわりと成約がゆるい分
実験的な事してて面白いぞ
まだ有名になってない作曲者やミキサーが好き放題作ってて
そいつらがメジャーになると置きに行ってつまらなくなる
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:54▼返信
当たり前
今のへんてこな歌詞、英語混じりなものなんか、歌いにくいし
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:54▼返信
いつまで90年代後半のCDブーム引きずってんだよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:54▼返信
頑なにCDつくる会社はマネーロンダリングや脱税目的でしてんのかって思うな。
シンガポールに円盤会社置いて作ってるみたいな。まともな奴なら市場くらい把握してるだろ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:54▼返信
売れてる=良い曲じゃなくなったから、みんな自分の好きな曲を探してエンドレスで聞くようになっただけだろ(笑
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:55▼返信
恋愛から離れ
車から離れ
音楽から離れ
映画から離れ

次は何から離れるんだろう
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:55▼返信
ででーで系ってなんだよ
ダブステのことか?
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:55▼返信
>>221
CDが終わって
ハイレゾ音源もでてるのにクソ高いというのがアホだよな
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:55▼返信
>>219
どれも同じに聞こえるのは、いろんな曲を聴いてきて年齢と共にそれが風化してきただけだよ
若い子には些細な違いでも違うってなる
当時思い出すと一緒じゃねえかって思いたくなるインディーズ3組のCDを違う所が好きで買ってたりしたわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:56▼返信
洋楽にはまると歌詞は割とどうでもよくなる
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:56▼返信
>>222
ぶっちゃけアニオタ以外からしたらそれらも全部キモいから
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:56▼返信
>>226
アホかCDの話じゃ無えよDLでさえ伸びねえからやべえんだよ
236.投稿日:2016年04月09日 12:57▼返信
このコメントは削除されました。
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:57▼返信
>>217
いやJ-POPよりアニソンの方が型破りな事してるから面白いぞ
そういう新鮮さって重要
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:57▼返信
偉そうに語ってる奴って何きいてるの?w
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:58▼返信
でも「カラオケが不況」という話は聞かないから、ジャスラック的には問題ない。
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:58▼返信
>>219
そりゃ思い入れの差だよ。
「テレビに出てるようなのはどれもクソ」って思ってるからそう聴こえるだけで
AKBだってジャニだって曲ごとに作詞作曲は全部違うから、ちゃんと聴けば全然違うのはわかる。
同じグループの曲でも全然違うんだから、グループやアーティストが違えばやはり全然違う。
そんなの好き嫌いの問題でしかないよ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:59▼返信
>>235
バカかお前
当時はDLで曲買うこと自体無かったから
「CDブーム」って言葉使っただけだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 12:59▼返信
233
洋楽以前から歌詞とかどうでもいいわ
音楽としてクオリティが高いか、楽しいかだけだな
ただ、クソみたいな歌詞ばっかなのは確か。特に最近の日本の曲は
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:00▼返信
>>234
ないないそれはタダの偏見だわ
バラエティや報道ですらかかってる曲ほとんどアニメのインストだぞ
というかアニメ以外の曲も、基本作ってる奴って同じだからな
アニメでかかってるかかかってないかで。
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:00▼返信
確かに最近は全然、CDも買ってないし
学生時代好きだったミュージシャンの新曲も聞いてないな…
残業中に作業用BGMとか聞きながら仕事したりしてるけど、本当にその程度だわ…
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:00▼返信
>>225
>へんてこな歌詞、英語混じりなもの
40年前くらいからずっとそうですがw
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:00▼返信
5年位前から洋楽のランキングチェックしてYouTubeで見ていい曲はリピートする感じだな
CD買ったのもそのくらいが最後かね、back numberの青い春までのCDアルバムが最後だなー
その時ですらお布施感覚だったわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:01▼返信
邦楽 ださいw
洋楽 をきいてる俺かっけえw
アニソン きめえwwwけど隠れて聴くwww

おまえらだいたいこんな感じだろ?
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:01▼返信
アーチチアーチ~燃えてるんだろうか~www
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:01▼返信
カラオケ行って歌いたい人はアニソンかJ-popが好きなんじゃない?
音痴だからカラオケ行きたくなくないし歌詞わからなくてもいいやって思って洋楽にはまってるわ
今はsyndi lauperを聞きいてるわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:01▼返信
>>243
どちらかというとアニメじゃなくてゲームの方が多いだろ
あとはエヴァ多用しすぎ
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:01▼返信
アニソンは別腹
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:01▼返信
ゲラ ゲラゲラゲラバーニラー
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:02▼返信
>>241
いやいや違くて
CDが売れてた頃とDLがメインの今でも
売れてる本数が全然ちがうんだよ
それどころか無料にしても再生数が微妙という状態
過去が媒体がCDだからって関係ない
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:02▼返信
まあ買わないけどレンタルぐらいはするんだが
今の金無いガキはスマホ(笑)使ってつべで聞いてるだろうな

業界も問題あるだろ
いつまでもcmとかで昔の曲使いまわして新しい人育てようとしないし
秋元かジャニーズしかプッシュしないんだからな
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:02▼返信
ゲームも音楽もパッケージ派

最近買ったCDは
pentatonix新CD
ブリトラ新CD
ベビメタ新CD
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:02▼返信
>>243
それは観てる番組にもよるんでね?
アニメも多いけど、普通に映画とかドラマとかの曲も掛かってるぞ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:03▼返信
新CDwwwwwwwwww
新wwwwwwwwwwwwwww
CDwwwwwwwwww
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:03▼返信
>>243
んなこと分かってるわ
そもそも俺はどんなジャンルにも偏見は無いし、それこそ本当に何でも聞く
おそらくお前が偏見持ってるであろうジャンルやカテゴリの曲も

一般的にキモいかどうかの話じゃないのか
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:03▼返信
無料でも聴かないとまで言われるとは
音楽業界(含ジャスラック)は完全に儲け方間違えたね
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:03▼返信
SNS、動画サイト、スマホゲーが浸透した結果だろ
昔みたいにテレビと音楽しかない時代と違うんだから
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:03▼返信
運動とか作業するときに聞くから歌詞がわからない洋楽のがすんなり入り込めていいわ
とくに運動とかだとテンション上がるような曲調は洋楽に多くてぴったりだし。
まあ一番テンション上がるのはパイカリとかパシフィック・リムのインストなんですけどね
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:04▼返信
若者にカラオケで歌われるボカロですらオワコンだしな。仕方ないね
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:04▼返信
>>253
音楽ブーム=CDブームって大差ない意味で言葉使ってんだよ
いちいち「CD」に拘って突っかかってくんなよカス
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:04▼返信
>>250
いやガンダムUCのインストがかかりすぎだろエヴァなんかより
あと古いがseedの曲も未だに多いし
っかロボット物とかバトル物のアニメの曲がやたら使われる傾向が多い
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:04▼返信
>>247
邦楽はオワコンだと思うが他二つはそうは思わねぇな
そんな世間体やら気にして音楽聴かねぇ
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:05▼返信
>>247
そんな大雑把にしかジャンル分け出来ない奴ばっかなんだろうな
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:05▼返信



よく聞かないと分からないような違いに意味なんかねえ


268.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:05▼返信
スマホで聴くっていうじゃん?
ストリームじゃん?
外できいたら速度制限くらう上限にすぐいくじゃん?
きかなくなるじゃん?
どうするんじゃん?
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:06▼返信
>>253
音楽業界にとってのピーク「音楽ブーム(CDブームがバンバン売れたCDブーム)」って意味で
CDブームって言葉使っただけだよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:06▼返信
SNS中毒になっちゃうと音楽聞くのかったるい
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:06▼返信
>>250
最近はヒットした映画とかの曲も多いよ
あと洋楽の中でもQUEENとかの曲も多いね
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:07▼返信
ケルト民謡のファンタジー感はたまらない
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:07▼返信
カラオケ行ってモンストしている友人を見て、なんとも言えぬ気分に。
だが歌う事自体はしていたので、まあ関心が無いわけではないのだな、と。
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:08▼返信
>>264
ガンダム全く見てないからわからんわw
俺はゲーム関連多いなーとは思うけど、良く見る番組は洋楽のが多いね
ジャスラックのせいで番組内での使用するときも細かいからBGMであるインストや洋楽に逃げる番組ばかりが一番アカンと思う
まあテレビ観てる層すら今じゃ減ってるからどっちもオワコンなんだろうけども
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:08▼返信
>>265
世間体気にしない奴が邦楽オワコンなんて言わねぇよwww
アイドルだってアニソンだっていい曲はあるっつーのw
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:08▼返信
※14
パンテラ、メタリカ好きです
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:08▼返信
>>263
CDブームってCDだからって理由じゃねえだろ
昔はドラマのOP曲だからとか
人気番組の主題歌だからとか
娯楽が少ない分その曲自体が売れてたが、ドラマも映画もTV自体も廃れて
スマホやらネットやらソーシャルゲームに場も金も奪われた形
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:09▼返信
>>275
ちょちょっとまって!例えば?聴いてみるから教えて?wwww
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:09▼返信
いい曲うんぬん以前に今の人間が何に時間と金を費やしてるのか調べればすむ話
ただ耳で聞いて終了のものに3000円払うなら10連ガチャ回すだろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:10▼返信
>>278
じゃあ先に終わってない曲教えてよw
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:10▼返信
音楽に金払うくらいなら10連ガチャまわす

完全に病気だわ

時代米納・・・
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:10▼返信
そういう割にはちょっと高価なイヤホンがよく売れるみたいだし、よく分からんね
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:10▼返信
>>276
リンキン、コーン、メタリカ、最近だとブリング・ミー・ザ・ホライズンとピアス・ザ・ヴェイル
好きだわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:11▼返信
ハイレゾはクソ高いし全然曲無いし、かといって普通の配信は音質クソ過ぎてお話にならない

結局毎月CD何十枚も買っちゃうんだよな
それとももしかして今は普通にハイレゾじゃないロスレス配信とかあんのか?
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:11▼返信
昨日全英のチャートでけっこう凄い出来事あったのに 今朝のエンタメトップ高橋みなみが・・・だもんな
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:11▼返信
>>280
おいおいおいおいwwwお前何言ってんの?質問に質問でかえすんじゃねーよ雑魚がw
終わってない曲ってなんだよ、お前俺を誰かと勘違いしてねーか?wはよwいい曲はよwww
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:11▼返信
もう、なじみの曲を聴くだけで十分であまり新しいのを聴く気が起きないな
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:12▼返信
>>279
90年代は「流行ってるみたいだから聴く」っていうライト層で底上げされてただけで
そのライト層が「流行ってるみたいだからやる」ってガチャ回してりゃそうなるわなw
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:12▼返信
>>279
どっちもパーセンテージでは同じくらいかもなw
音楽もスマホゲーも無料でし続ける層ばかり…俺はそれらを無料で済ませて据え置きゲーや映画とかにお金使ってるけども
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:12▼返信
日本のラジオ局もアメリカみたいにジャンル別にしてくれたらいいのに
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:13▼返信
今まで一番音楽聞かれてた電車通勤中の暇つぶしは完全にスマートフォンにもっていかれたからな。
様々なことができる端末があるのにわざわざ音楽を選ぶわけがない
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:13▼返信
>>284
そもそもハイレゾ再生環境が一般的で無いからなー
大分安価でイヤホンとかも出てきたんだろうけども、音質も慣れだしな…
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:13▼返信
>>290
市場規模が違うから無理やろ。
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:13▼返信
今はアニメのサントラしか買わないなー
アイドルとカマくさいバンド系しか表に出てこない邦楽には興味ないよ
インディーズとかまで探せば今でも好みのバンドとか見つかるのかもしれないけどそんなことするなら大人しく洋楽漁りした方が良いわ
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:14▼返信
>>285
ベビメタいいよな
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:14▼返信
>>294
アニメのサントラは洋楽だったのか!?
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:15▼返信
※283
おお~コーンは好きですね!!
スイサイダル、インフェクシャス、リンプ、レッチリも好き^^
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:15▼返信
坂本龍一ですら「ライブやらないと食べて行けない」と
公言しちまう程だからねえ。
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:16▼返信
ゲーム音楽はバンバン聞いているけどな
ボーカル有りは90年代まで
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:16▼返信
>>288
実際にその流行を同じ端末にはいってるSNSで確認できるし攻略情報や感想やショートカット撮って自慢とかできるからな
音楽じゃ話題が広がらん
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:16▼返信
生の音聴きたくてすぎやまこういちのリサイタルには足を運んだわ
もうCDとかは買わなくて普通に聴くときはつべとかだけどな
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:17▼返信
音楽は
生、もしくは録音、もしくは心できくと良い
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:17▼返信
ジャズとかクラシック好きだけどカッコつけてるって思われるから言いにくい
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:18▼返信
>>295
全英チャート15位で
DLでは3位なんだけど
ベビメタ15位だったのってCDがそもそもソコまで売れると思ってなくて
ドコも品切れで、手に入らなかったせいだってな。
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:18▼返信
海外で大人気のベビーメタルを取り上げない時点で日本はAKB ジャニーズ EXILEから圧力かかってるんだなと
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:19▼返信
カラオケとか行かんのか?
誘われた時困るだろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:19▼返信
確かにベビーメタルとかすげー活躍してるのにな
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:19▼返信
>>297
リンプ・レッチリ俺も好き
っうかライブ行ったよ結構前に
ブリング・ミー・ザ・ホライズンは最近だとマジでオススメ
オール・タイム・ロウも聞くけどさ
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:19▼返信
先週AK380銅を購入しました
今月中にレイラ2を買います
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:20▼返信
>>296
このデータはJpopのみらしいぞ
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:20▼返信
一般的なものは減ってよりニッチな方向になった
元々万人に受ける音楽なんてないんだし、こんなもんじゃねーの
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:20▼返信
新曲の更新速度にしろ音ゲーでのプレイされる頻度にしろ
邦楽は完全に初音ミクや東方二次創作に負けてんだよな。
作る曲もプロアマ大差ないし
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:21▼返信
>>288
流行ってて、しかも金かければ他の奴より強くなって自慢できるからな…
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:21▼返信
日本のメディアは権利絡みだからねテレビ 映画 音楽が廃れて当然
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:21▼返信
自分はクラシックと昔の流行った曲
後はゲームのサントラしか聞かないなぁ
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:21▼返信
車と一緒で可処分所得が少なけりゃ選択肢から外されるわな
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:21▼返信
アメリカじゃ違法ダウンロードしてる層の方がむしろ音楽CD買ったりしてお金を使うって調査結果もあったみたいだし、日本の音楽業界もいっそ無料でどんどん聴かせてやれば?
まずは知ってもらわないと話にならない訳で、音楽に無関心な層に訴求するのは並大抵のやり方じゃ不可能だろ
買ってくれる層から更に搾り取るのは難しいだろうし
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:22▼返信
>>306
中島みゆきとブリトラで事足りる
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:22▼返信
>>287
だからみんな飽きるんじゃないのか
探そうと思わなければ見つからないが、探せばいくらでも素晴らしい楽曲や面白い楽曲はゴロゴロしてる
普段生活してる範囲で耳にする曲しか聞いてなかったらそりゃ興味も湧かないわな

まぁ結局きっかけがないとどうしようもない
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:23▼返信
オルタナ系のロックやニューメタルの話してる奴がおるな
まあメジャーどころばっかだが
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:23▼返信
>>307
バックバンドヤバすぎだしな
海外のメタラーでも、ドラムとベースをやべーとか言ってるし
海外玩具メーカーがフィギアだしたり、海外のセレブがフォトセッションしてたり
次元が違う・・
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:23▼返信
>>303
それで他のジャンルをこき下ろさないなら構わんと思うで?
カッコつけてる奴は必ず「でも○○はクソ」ってセットで言うから。
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:23▼返信
312
音ゲはむしろその辺とかアニオタに媚びだしてから廃れてるような
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:24▼返信
サム41とニューファウンドグローリーが好きです
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:24▼返信
>>306
昭和か
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:24▼返信
>>305
普通に取り上げてるで?
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:24▼返信
>>320
余りコアなのは、知らないんだよ
いいのいない?
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:25▼返信
※308
いいな~w
ライブは数年前?ガンズの復活ライブに行っただけw
ブリング・ミー・ザ・ホライズンは知らないから調べるよ!ありがとう
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:25▼返信
>>324
サム41と聞くと
アブリルラヴィーン思い出すわ・・なんか
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:26▼返信
歌はいいね、歌は心を癒やしてくれる。リリンの生み出した文化の極みだよ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:26▼返信
メルキドヴァーチャーシステムとキナガキゴロウのサウンドは神
332.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:26▼返信
>>328
ガンズwwおれイケなかったやつじゃん
裏山すぎる
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:28▼返信
だって、音楽を聴いてると周りの人にうるさくて迷惑だから大人が怒るでしょ?
だからなのっ。おとなこわい。
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:28▼返信
ヨセミテの新アルバムのゴリキーデンジャラスアバウトもいいよね
335.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:29▼返信
>>327
いいのと言われてもなあ
インフェクシャスグルーヴスとかは有名すぎるだろうし
あんまりヘヴィでなければミートパペッツやワイパーズがカートコベインが好きだったけどこれも有名だしなあ
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:29▼返信
世界的にもone ok rockを超えるバンドがいないのも大きいよな
337.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:29▼返信
いつの間にかおっさんホイホイになっとるw
338.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:29▼返信
>>326
取り上げられても小さいからだろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:29▼返信
>>335
OK聞いてみる
340.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:29▼返信
>>319
だからその探せば良いものが見つかるってのは
ゲームも書籍も映画もアニメも食事も骨董も一緒なんだよ
みんなそれぞれ自分の好きな趣味のいいものを常に探してる
時間配分を音楽に割く理由がなくなったんだよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:30▼返信
>>336
ワンオクは好きなんだけどあれだけ海外でも再生数伸びたのに
いざ出したら売れなかった可哀想だったわ
342.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:30▼返信
※332
アクセルローズの声が好きでガンズにハマって(^^
343.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:31▼返信
>>318
お前は俺か。

あと軍歌とアニソンも歌えるが。
344.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:31▼返信
日本の音楽番組は出演NGのアーティストもいるらしいな狂ってる
345.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:31▼返信
ミョンドンハルポンサのストリームチャイニップレスもなかなか良いよねソロは中毒になるよね
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:31▼返信
>>279
>>288
いやいや、スマホゲーに課金するのって全体の1割ぐらいの人だけだって散々言われてるよね・・・9割の人は無課金で遊んでるんだよ?
思ってるよりもずっと課金プレイヤーって少ないからね
347.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:31▼返信
>>338
そもそもベビーメタルの戦略が海外志向なんじゃねぇの?
その気があるならCMバンバン打つなり音楽番組に出るなり
プロモーションなんていくらでも出来る訳だし。
348.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:32▼返信
>>318
ていもうていもう歌いたい
349.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:32▼返信
>>346
いや、ガチャ回すってのは実際に課金してるかどうかじゃなくて
スマホに夢中って話な。
350.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:32▼返信
小山田四発太郎のしぐれシロップの発売延期マジざんねんだよね
351.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:33▼返信
>>339
本気で違うコアな路線にいくなら、カレント93やSPK。サイキックTVとかを勧めるけどね
但し一般音楽からは籍を抜く覚悟がないと勧めない
352.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:33▼返信
昔は好きな歌手のCDを発売日に買って正座して聞いてた記憶がある

音楽の無い人生なんて考えられないけどなー
353.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:33▼返信
>>323
つねに稼働してて売り上げ上位でビデオゲーム撤去して新機種入れてる状況を
廃れた
とは表現できない
354.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:33▼返信
そもそもそんな習慣がないし。読書離れみたいなもんですな。
355.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:33▼返信
のうむーじっくのうらいふwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
356.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:33▼返信
>>347
衰退してる日本の音楽産業にアプローチしても仕方ないからな
357.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:34▼返信
>>342
スラッシュとダフが好きっすわ
そのダフと一緒に写真とってるベビメタ恐るべし・・
358.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:34▼返信
>>352
タワレコかよw
359.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:34▼返信

20代後半だけど音楽聴かない生活は考えられないな

この記事読んで思い出したけど自分の姪っ子(中学一年生)に好き音楽何って聞いた時無いって答えたから
結構いるんだなって納得してしまう
360.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:34▼返信
※335
おすすめ聞いたの俺じゃないw
スイサイダルとインフェクシャスのベースのロバートが好きでメタリカを聞くようになったよ!ニルヴァーナはいいよね
361.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:35▼返信
利益優先でアイドル乱発したり、
カラオケレベルの歌ウマ歌手とか
機械で声いじっただけのJ-POPばっかり出りゃそうなるわ。

売り上げに貢献するドラマも無いし、
面白い歌番組もないしな。
362.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:35▼返信
お前らの聴いてるのがことごとくダサくてワロタ
363.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:35▼返信
>>356
そういうことや。
だから「ベビーメタルが国内で扱いが小さい」ってのは筋違い。
364.投稿日:2016年04月09日 13:36▼返信
このコメントは削除されました。
365.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:36▼返信
>>346
それは一つのタイトルでの話だ
推しタイトルを絞って課金していてそれ以外には課金しない人とあらゆるタイトルに絶対に課金しない人を一緒に計上するな
366.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:36▼返信
カスラックのせいで街から音楽が消え業界がゴリ押しのアイドルの曲しか流さないメディアが悪い
367.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:36▼返信
趣味の多様化
はい終了
368.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:37▼返信
このグループは好きとか言うやつはよく分からん
ブランドがただ好きなだけなやつにしか思えん
このグループのこの曲が好きというなら分かる
369.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:37▼返信
>>366
お前が情弱なだけ
370.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:37▼返信
>>360
寅次郎はメタリカでもいいベース弾いてるんだけどやっぱりあの鬼のようなスラップが懐かしい
ロッキージョージもそうだけどファンクに影響受けてると独特のグルーヴが出る
371.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:37▼返信
趣味の多様化?例えば?
372.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:37▼返信
コミケで同人CD買うか、アニソンを買うか、アニメやゲームのOSTを買う
それ以外は買わないな
373.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:37▼返信
AKBやジャニーズやエグザイル系とか事務所強い系の歌しか表に出てこねえんだよな、そりゃみんなダレるわw
374.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:38▼返信
>>370
自分で考えろよガキ
375.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:38▼返信
君らどういう環境で聴いてるん?
パソコンのスピーカー?スマホにイヤホン?
376.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:39▼返信
>>374
えっ?
377.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:39▼返信
オルフェンズの曲は3曲買ったな!
378.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:40▼返信
※357
ギターかっこいいし、帽子がいい味出してるよねw
ベビメタってそんなに凄いんだ!実は聞いたことないからチェックしよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:40▼返信
>>363
全米首位になっても扱いが小さいのには利権が絡んでるのは間違いない
380.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:40▼返信
>>368
そうか?
「このバンドの音いいわー」とかあるやん。
381.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:40▼返信
>>347
ベビメは、マジで運が強いもともと海外戦略とか関係無かったさくら学院ってアイドルのサブユニットとして誕生してもともとメインボーカルが中3で卒業までのグループかと思われたが
サマソニに出た時メタリカの目に止まって、海外の雑誌に取り上げられた
そこからメタル好きのレディーガガがツアーの前座に抜擢して、ネット界隈で人気になったんだが
2014年のイギリスのフェスのソニスフィアで呼ばれて、そこで大成功。
そのご、他の海外フェスでもサブステージでも、その時間帯のメインステージを食うほど客来て
今に至る
382.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:40▼返信
>>373
そんなのは今に始まったことじゃないだろw
383.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:41▼返信
これもまた同じ日本でも東京都とそれ以外では感想が違うんだろうな。

移動が車で視界も手元も不自由なら音楽はまだ強いだろう。
移動が電車でスマートフォンがあるのが普通な東京都では音楽はわざわざ選択しない。
イヤホンコード引っかけられても嫌だしな
384.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:41▼返信
>>376
通り過がりのコメントに答え求める愚かさ
385.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:41▼返信
ベビメタはなあ...
じゃあギミック抜きで通用するかと言われればそこまでじゃあない
80年代にイケメンだから売れたグラムメタルと大差ない
386.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:42▼返信
>>379
いやだから、国内の知名度が低けりゃ扱いが小さくなるのは当然だろw
大きく扱われたいなら国内でのプロモーションに力入れて知名度上げりゃいいだけでさ。
387.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:42▼返信
>>384
え?なにいってるのこの人・・・こわい
388.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:44▼返信
>>383
コード引っかかるとか何処のカッペの脳内都会なのやら
389.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:44▼返信
※370
ジローさんのスラップはかっこいい
ジャコ・パストリアスに影響受けたんだっけ?
390.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:44▼返信
好きな曲はあるけどこのグループの曲が好きみたいなのはないな
391.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:45▼返信
>>385
ベビメはライブだろって思う
ギミック込みで
ただバンドがウマイし曲もいい
今は全員日本人だがI,D,Zって曲の時はギター、元アーチエネミーのクリストファーだったし
新アルバムの一曲目もドラゴンフォースが協力してる
392.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:45▼返信
利権がうんぬん以前に洋楽を押し始めたら邦楽とか虫の息になるんじゃね?

393.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:45▼返信
ショクウザコメータタオイのセリオイデ2273もなかなかのデスコミーズックだよね
394.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:46▼返信
有料でしか聴けなかった頃は音楽に価値があると思っていた
無料で音楽を聴きまくった結果 音楽は無価値であり 生活に必須ではない事に気付いた
395.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:47▼返信
>>388
満員電車でイヤホンコード引っかけられるなんてしょっちゅうだぞ
ババアは回り見ないからな
396.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:47▼返信
>>391
要はお膳立てありきだってこと
昔は結構いたんだよプロデューサーのお人形さんで只の操り人形のような歌手が
そういうのの再来しか想起しない
397.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:47▼返信
まあワンズをきいてれば間違いない世界に誇れるジャパンポッポス
398.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:48▼返信
いい曲がいくらあっても受動的だと情報が入ってこなくなってきている
積極的に調べて聴くっていうスタイルは若い子には難しいんだろう
399.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:48▼返信
>>392
邦楽でもいいのはいいぞ
シナリオアートとかamazarashiとかKANA-BOONわりとすきだぞ
地味に最近の西野カナもいいと思う
むしろメインストリームのエグとか3代目とかAKBが酷すぎる
400.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:49▼返信
>>395
BBA「周りみろよこのks」
401.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:50▼返信
なんでKぽっぷにまけてしまったん
402.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:50▼返信
>>396
お膳立てがあろうが
いいものはいい、それに尽きる
403.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:52▼返信
>>400
知らないのか?
ババアは後ろ向きで他人を尻で押しながら入ってくるんだよ。
404.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:52▼返信
>>389
初耳だなあ
ジャコとかパットとかのジャズ系の影響は強そうだけど
プライマスのレスやレベル42のマークとかも好きだがね
405.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:53▼返信
高校生くらいまでは買ってたな
今はほとんど買わんが
406.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:53▼返信
近年は巷に流れる音楽って下らない雑音レベルばっかり。
美しい音楽を聞かされないで育った世代は、音楽に感動するなんていう経験がない。
仕方ないよ、小学校音楽の教科書に変な曲ばかり載っている。

唱歌、唱歌を載せなさい!
407.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:53▼返信
テレビからいい音楽が流れて来なくった
408.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:54▼返信
>>402
怖いねw
宗教は
409.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:54▼返信
>>401
KPOPは日本では実際勝ってはいない、メディアゴリ押し
アメリカ進出したのは、基本国内市場が韓国は狭すぎるから
海外に出るしか無かった、youtubeの再生数によるごまかしだったのは明白だけど
新曲MVだして3時間で3千万回行って、グーグルに即効バレてリセットされてたり
ヤルことがコスい
410.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:54▼返信
>>377
「音楽は興味ないけどアニメの主題歌になったら買う」っていうアニヲタ層は
実はレコード会社から見ても無視できないほど多い
20年近く前からそういう風潮はすでにあったが、決定的になったのは種(13年前)のヒット
4クールものなのに1クールで主題歌を変えるという前例がない露骨なタイアップ企画だったのにまんまと成功したから
レコード会社がアニメタイアップは鉄板企画だと認知した
411.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:54▼返信
>>382
昔も少しはあっただろうよ、ただ程度問題だよ、今は普通に度を超えてる、今の歌手は昔の歌手に比べて淘汰されないで表に出てきてるだろ
412.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:55▼返信
>>403
お前も尻からいけよ
コード守ってやれるのはお前だけなんだぞ
413.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:55▼返信
事務所の力で日本一にいたのに自分の力だと勘違いして独立して世界挑戦した仁赤西とかいうカスがいただろ
あいつ自身が日本の音楽の象徴
414.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:56▼返信
>>411
表で淘汰されて消えまくってるけどなw
415.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:56▼返信
アホビ
ジャマーズ
エゴザイル

三大害悪
416.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:56▼返信
>>408
なんでもそれ言ったら人気あるバンドなんていねえわ
グレイやミスチルですらプロデューサーのおかげじゃねえかよ
今ではSEKAI NO OWARIとか完全に事務所の作った世界観のおもちゃだし
417.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:57▼返信
>>399
>シナリオアートとかamazarashiとかKANA-BOONわりとすきだぞ
>地味に最近の西野カナもいいと思う

その感性ならAKBでもカップリングとか公演曲聴けば
いいと思える曲あるとおもうで?
418.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:58▼返信
※404
雑誌のインタビューでジャコを語ってた気がします
てかメチャメチャ詳しいですね!分からないのばかり
後はメロコアとかハードコアしか分からないですw
419.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 13:59▼返信
>>413
日本の音楽と芸能界って
実質2つの組織の独占で
作られてるから、とくにメインで出てる人気歌手とか信用ならん
420.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:00▼返信
>>416
まあまあw
お前は自分の信ずるものへの信仰を貫けばいいんだよ
フロント3人全員切ってババアメタルでも当たったら評価するわ
あ、30代のお姉さんはババアじゃないからなw
421.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:00▼返信
>>416
確かにどんなアーティストも、売れて好き勝手出来るようになるまでは
プロデューサーの色でしか作れんからねぇ。
422.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:04▼返信
>>418
最近はインタビューとかを追うことが少ないから勉強になったよ
広く知るのも深く知るのも楽しみ方は人それぞれだしね
グリーンデイやハスキングビー、シックオブイットオールやハイスタなんかも好きだった
スカコアとも結構絡むシーンだったね
423.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:04▼返信
今の子って本当に可哀想
AKBとかエイベックス系とかバックの力やテレビの都合のつまらん音楽しかふれられないだろ
CD屋が無くなったのがイタい
424.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:04▼返信
ごはんも炊いた時が1番
CDも開けた時が1番
425.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:04▼返信
>>417
おれコア以外も聞くし
まあ当たってるよ、まあ単純に凄い好きじゃなく
ワリと聞けるって程度だがシナリオアートとKANA-BOONは、すべてがFになるの主題歌がワリと良かったから。
西野カナはカントリーポップになってから、聞けるようになったというより
姉ちゃんに布教された・・聞けと
426.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:05▼返信
便所の水の音も音楽じゃんて、
楽すんな、お前
427.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:07▼返信
本当は今もカッコいい奴らはいっぱいいるんだけどね
428.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:07▼返信
>>423
90年代も似たようなもんやで?w
429.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:08▼返信
音楽は自分ですれば楽しいけど、知らない人の歌なんてメッチャ琴線にふれでもしない限り聞く価値がないという感覚を持ってる。
430.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:08▼返信
>>420
何言ってんだ・・音楽は今とかその時代を写すものだろ、80年台ロックがすきならその世代を聞くわけでいまでもその世代の歌手が全員活躍してるわけじゃ無え
今いいものを聞けるから、好きなものは聞くだけでお前みたいに
すべてウガッたものの見方して無えよ。
30代になってもいいものを出して、良い成長してるなら凄いと思うわけだし
消えてたら、あの頃メチャ凄かったグループがいたと懐かしむ。おまえ頭硬すぎるよww
431.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:14▼返信


エグザイルが好きてすが、顔がちょっとアホみたいで嫌いですの。
432.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:14▼返信
こんな糞音楽しかないのに時間つかってまで聞くやつ増えるわけないだろw
433.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:15▼返信
>>430
まあ力抜けよw
俺たちのような市井のゴミは本当に素晴らしい音楽が何かなんてわかりゃしねえんだ
モーツァルトと秋田昌美とジョンレノンと灰野敬二でだれが一番素晴らしいかなんてわかりゃしないんだからよ
好きなものを愛で嫌いなものを貶す
至極本能に忠実な生き方よ
434.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:16▼返信
生活費に回す分しかないの
435.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:16▼返信
※422
シックは好きです!いろいろな音楽を聞くのは楽しいですよね
詳しいといってもランシド、オフスプ、NOFX、バッドレリジョン、トータルカオスとかメジャーばかりですよw あと311(スリーイレヴン)のサウンドシステムはオススメです!
スカはヴードゥー、MU330、マイティマイティボストンズとか聞きます
436.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:17▼返信
>>414
その糞底辺の淘汰をテレビと言う一番大きな頂点のメディアを使ってやるなって事だよw だから音楽が廃れるだよなぁw
437.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:18▼返信


音楽は、寿司で言ったらネタだよ。
音楽聴かない人は米ばっか喰ってんじゃないわよ!
438.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:19▼返信
音楽が廃れる国なんてクソだよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:19▼返信
まぁ、歌番組もないし、歌ってる曲といえば嵐とかAKBならアタリマエの展開なんだよな
440.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:20▼返信
みんなでベビーメタルのアルバム買えばいいんじゃねーの
441.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:20▼返信

ネタばっかり考えて、身体は寝てばかりだもんな。
442.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:21▼返信


俺たち米の事考えるだけで精一杯
安倍せいで。
443.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:22▼返信

確かにネタは、金の余裕が無いと買えない。動物にもどたら?
444.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:25▼返信

歌って癒しや、性欲だろ?

地声でいいじゃない。あっあ〜
445.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:25▼返信
>>435
有名になるのには実力が問われるし特に海外の音楽界は厳しいからメジャーどころに詳しいことは決して悪いことではないしね
311のサウンドシステム懐かしいなあ
レッチリの当時の新譜やリンプの躍進もあって少しヘヴィな部分も増したけど格好良かった
311はメジャーデビュー前のアルバムを当時探したけど流石に手に入らなかったw
今なら音源だけならネット上にありそうだけど
446.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:26▼返信
>>439
小室哲哉や織田哲郎がAKBや嵐に変わっただけで
CDバカ売れしてた時と本質は変わってないで?
あの頃と同じことをしても売れなくなった、ただそれだけ。
447.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:27▼返信

うまく親に歌い方教わんなかったんだなかわいそうね。鳥みたいに。
448.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:28▼返信
人の歌で、他の鳥釣る材料に、するのか?人間。
腐ってるな。
449.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:30▼返信
耳が退化してんだろう
落ちこぼれ
450.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:31▼返信

海外なら、ジャスティンリーバーが、すきよ。キャーってなる人いるわね。
親父離れしたからって何か?
451.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:32▼返信
音楽から教わることってある。

でも、泣いちゃう。

友達いないから。
452.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:33▼返信
音楽に最初に触れる機会がジャニーズ EXILE AKBだもんな
新規でそれらの曲が自分に合わなかったら音楽と無縁になる
453.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:34▼返信
なんじゃそれ。音楽を、オ◯ナペットに、して癒されて1日過ごしてましたみたいなん。
454.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:35▼返信
youtubeやニコニコに速攻UPされるのはさすがにまずくないか?
あれじゃわざわざ買う奴減るだろうよ
455.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:35▼返信
>>452
質の問題じゃねぇよw
質が良ければ売れるなら90年代のミリオンラッシュなんてなかっただろw
456.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:36▼返信
親父、お母さん卒業したいよ〜的な。
AKB、エグ他
457.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:36▼返信
以前は音楽自体が馬鹿馬鹿しいものだと思ってたけど
そういう層って結構居るのかな
458.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:38▼返信
>>457
むしろ潜在的に音楽に興味ない奴の方が多いんだよ。
今は音楽に興味ある奴しか買わなくなったからこうなってる。
459.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:38▼返信
なにが、テクなのよ。
メタルだとか、ジャズだとか、他人の日記じゃないの?
460.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:39▼返信
アホみたいな音楽ばかり悪目立ちするからだろ
461.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:40▼返信
※445
それは思います。好きなバンドだとメジャー前後の聞き比べも楽しいし
311のメジャー前は俺も持ってないw レゲエ、パンク、ヒップホップのミクスチャーが新鮮でした!
レッチリのマザーミルク、ブラッドシュガー、カリフォルニケイションは今も聞きます。ジョンのギターが好きすぎてw
462.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:41▼返信
他人の作った車で他人の日記の曲ききながら、他人の住む街を通り過ぎ、
他人の出してくれた定食を食べ、道行く他人に恋をした。

はい、これ↑
463.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:42▼返信
>>460
ブームの頃よりむしろ質は上がってんだよ。
売れる売れないは別の問題。
464.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:42▼返信
TVも音楽も見ない聞かない習慣が身につけば無くてもなんとも思わなくなる
もう戻らない
465.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:43▼返信
だけど、海外の生活や、外人みたいにすごしたいなー、的な洋楽も、
やってる事、他人の日記だわよ
466.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:44▼返信
なんかさっきから変なポエム連投してる人がいて怖いんですけど…
467.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:45▼返信
何に癒されるか、動きたいか静かにしてたいか、、、それ日記じゃないの?
468.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:46▼返信

あなたのご飯の味付けにふりかけどうぞ的な、、、
469.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:46▼返信
>>56
GLAYは元々アニソンからデビューなんだが。。。
470.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:47▼返信
じゃー!もう!音楽きかないよ!

ノイズでいいゃ!あ〜
471.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:47▼返信
ランキングが変な特典付きばかりが乱立
何がいい曲なのかがわからない
472.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:48▼返信
女の子との共通の話題を見出す為だけに聞いてた
まあきっかけはそれで徐々に自分が好きな音楽というものに気付いて好きなアーティストの曲を進んで聴くようになったりしたのだが
そういうのが今はないのだろう
473.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:49▼返信
他人の作った車で他人の日記の曲ききながら、他人の住む街を通り過ぎ、
他人の出してくれた定食を食べ、道行く他人に恋をした。となりのデートしてる人を口説きたいから、他人の声で、釣ろう。

はい、もっとこれ↑
474.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:50▼返信
>>433
そう思うならごちゃごちゃ言うなよ
大人じゃねえなぁ・・
皮肉通り越して、自嘲になってるぞ
475.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:50▼返信
自分も興味ないね
28歳だから若者でもないか…
476.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:52▼返信
ゲームやってるから毎日音楽聞いてるよ
477.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:52▼返信
>>469
ワリとアニソンデビューの歌手多いのしらんのじゃね?
ラルクとかもそうじゃなかったっけ?
478.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:52▼返信
人間の進化に合わせて、聴いてるだけだし、遺伝子構造の似ているパートナー探しに、役だってる。複雑化した人間社会闇の中へ
479.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:54▼返信
すなわち、私たちは、人間らしくありたい、でも、動物!

そうです音楽はいらない。
でも。いる。それは何か判るか?
480.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:55▼返信
関心あるのは真田丸のOPくらい
481.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:56▼返信


ある人は、こう言う、あれはノイズだ!ある人はこう言う、あれは癒される。その音ってわかる?
482.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:56▼返信
>>472
俺もきっかけは女の子との会話の為だったなぁw
今はスマホのゲームなんだろうねぇ。
483.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:57▼返信

それは、母胎の音や、虫の鳴き声、滝の音、ある周波数の声、それは何かわかる?

484.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:58▼返信
>>477
新人は拒否権ないからなぁ。
実際昔は「アニソンなんてやってられっか!」ってアーティストが多かったのは事実。
485.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:59▼返信
おっさんは新しい曲に関心を示さず懐メロばかり聞いてるからな、しょうがねえよ
486.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 14:59▼返信

その音はとっても、無秩序であり、
とっても暗黒、何もかも含んで、何もかも腐らせる、そこでしか咲かない花
487.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:00▼返信
JASRACのおかげで街中から音楽が消えたお陰ですね
488.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:00▼返信


音楽は、花に咲いた毒針
489.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:01▼返信
>>484
っうか誰でも
そのために作るわけじゃねえしな・・
やってられるかと言うより、今でもそうだが歌で食えるんだから
チャンス来ただけありがたいのうちに入るだろ
490.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:01▼返信
>>485
若者の音楽離れの記事だったはずだがw
491.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:01▼返信


毒針=ノイズだよ‼️‼️‼️
492.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:01▼返信
そう言えばニコ動の歌ってみた、すら聞かなくなってきたな
アニソンにしても初回放送すらop・ED見ないで飛ばして
本編映像無いか15秒戻ってみて無かったら削除して終わり、次週予告すら見ない
493.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:03▼返信

あの。。基本的な事ですが、音楽を飯の種にする人やそう言う人が作った曲は、レベル最低の音楽とも言えない物。
494.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:04▼返信
>>484
そう思うと今は時代が変わりましたな
アニメタイアップの方が売れるもんね・・・
495.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:05▼返信
今は娯楽の選択肢があまりにも多すぎるし音楽を選択しない人が増えたんだろ。
ネットとか見ていると娯楽が多いので齧っては捨て、齧っては捨てな人が多くて
一つの娯楽を大事にする人よりも冷徹で残酷なほど好きと言ったものに対してまでゴミ呼ばわりする人が多い。
496.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:05▼返信
>>489
当時は「アニメの曲やってるのは新人と売れなくなった奴」くらいのイメージだったから嫌がられた。
でも今は売れてるアーティストもアニソンやるようになったし
アニメのタイアップが一番確実に売れる手段になっちゃったから考え方も変わったんだよ。
497.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:06▼返信
AKBや、エグを、音楽と言ってる様な人は、カップ麺を、ラーメンの最高峯と言ってる様な物なのよ
498.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:07▼返信
>>494
昔はアニメのタイアップやったら「落ちぶれた」って言われてたくらいなのにねぇ。
今やこぞってアニメのタイアップを奪い合っているというw
499.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:08▼返信


闇の中でノイズしか無かった頃。

私たちいなかった。。。
500.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:12▼返信
やっと産まれた、周りは生存競争の修羅場、インチキが、蔓延していて、洗脳、捏造、同化、汚染、汚職、乱行、退廃の中、美を探した。
501.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:13▼返信
>>489
タイアップ作品のためだけの曲を作るなんてアーティストはバンプくらいしか知らんな
まあ俺が無知なだけだが
502.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:14▼返信
>>498
昔っていつだよ。
少なくとも20年以上よりはもっとまえじゃねえの・・
503.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:14▼返信
ライブに人集まる所しか生き残っていけない
504.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:15▼返信


美はどこにも無いと想ったけど、小さい、生き物が、教えてくれた。

それは、ノ、イ、ズだよ。
こっち側においで、、、荷物をおいて
505.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:15▼返信
無関心っていっても何かしら聞いてるだろ
506.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:17▼返信
娯楽は溢れてるのに対抗する手を考えないからごっそり奪われちゃっただけでしょ
507.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:18▼返信
十字架から、降り注ぐノイズを、
感じに、教会に行く人、そこにも
音楽があった。

もう、やめて!汚らわしい
508.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:19▼返信
最近の曲に無関心なだけ
509.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:20▼返信

コミュニケーション=音楽
コミュニケーション多いストレス、
音楽、要らない。
510.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:20▼返信
一日7万っていっても一日分じゃないだろ。半月分ぐらいだろう。
しかもユニマットだから事務所のお茶代。一人で飲むわけじゃない。

60人ぐらい雇ってればもしかしたらそれくらいいくかもしれないぞ
511.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:21▼返信
誤爆すまん
512.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:22▼返信
音楽は、俗物だけど、神が作った地球も、俗物。

消えるまで混沌。すなわちノイズ❗️
513.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:23▼返信
>>502
90年代後半くらいまでは言われてたと思う。
あの頃はアニメのタイアップなんてなくても
有名なアーティストは出せば売れた時代だから。
514.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:25▼返信
自ら出した、音楽で、世界を汚染し、最後に他人に喰べられるがよい。

515.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:27▼返信
全てはCCCDから始まったな。JASRACが全ての根源。
516.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:28▼返信
日本の歌手に興味ない
517.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:29▼返信
最後にわたしの好きな、アーティストを、紹介します。

LEBENDEN TOTEN(リベンデントーテン)
518.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:31▼返信
5年前から洋楽聞き始めたが、良いぞ~

・英語の勉強になる
・ほとんどの曲がYouTubeにあるからフルを試し聞きできる
・母数が多いから自分好みのメロディの曲が見つかる
・発音がメロディに乗ってる。ロックとか勢いのある曲は顕著
519.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:33▼返信
しねカスラック
520.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:34▼返信
無料だから聞かなくなったんだぞ
無価値ってことだからな
521.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:36▼返信
akbやジャニがランキング荒らし続けた結果
522.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:43▼返信
最近の曲でもONE OK ROCK、梶浦さん系は割りとすき。他は知らなくてもいいや

523.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:44▼返信
そりゃ日本を代表するスーパースターがジャニーずだから衰退もするわな
524.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:45▼返信
違法ダウンロードについて。
「そういうツラのないCD(訳注:焼いたCDR?)をコレクションに加えても構わないって奴ならいいんだろうな。
そもそもロックスターがてめぇのアルバムを買ってくれって要求するなんてかなりダセェよな。
キッズなんてアルバム買うだけの金もないんだぜ?だから、もしタダで手に入るってんなら、やっちまえ!
でも、Oasisのレコードはダメだからな、そいつは法律違反ってモンだ。」

byノエル・ギャラガー(Oasis)
525.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:45▼返信
そりゃCDとライヴで違いすぎるしな。

ルナシー見たいにライブが円盤超えするバンドそうそう居ないし
526.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:46▼返信
>>521
そいつらに荒らされる程度の連中しかいなかったってことだろ?w
527.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:46▼返信
最近はゲームのサントラしか聴かなくなったな
528.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:48▼返信
カスラックの地道な努力()の成果ですぬ^^
529.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:50▼返信
音楽聴いてる暇なんてないわ
唯一の自由時間の列車通勤中はFGOやるようになったし
530.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:54▼返信
音楽なんてwww
FGOwww

完全にあたまおかしい
531.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 15:54▼返信
スレチな話題だが、ほんと音楽に興味ないので無駄に勧めてくるやつがほんと嫌い

そういうやつに限って曲聞いてる俺カッケー、歌上手く歌える俺カッケーなんだもんなぁ
532.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 16:02▼返信
金持ちアーティストはただでいいけど
貧乏アーティストはライブだけでは稼げない
ある程度曲が売れて有名にならないとライブに来る客すら少ない
そもそも、曲にお金をつぎ込まない奴がライブなんかに行くのか疑問だよな
533.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 16:06▼返信
ゲームしか頭が無いもんな。
534.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 16:06▼返信
>>529
そのゲームの音楽無しでもいいと思う?w
535.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 16:09▼返信
婆さんは昔の歌謡曲を聴いていますよ。戦前戦後から昭和30年から40年代のを聴いては昔を懐かしんでいるわ。洋楽ならロリーグストンズのか好きですね。微笑
536.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 16:12▼返信
>>526
というよりそいつら自信があらしてるというより電通やら芸能事務所やらが利権独占するためにメディア操作するから子どもやオバちゃんなんかはだいたい印象操作簡単なのよな。
レコ大なんてエイベックスとバーニング系で毎年とれるよう独占してるし
有線もおなじ原理、Mステなんかのランキングもジャニーズがだいたい1位取るわけだし曲出せば
他の奴らや実力者がいようが、メディアに出れなければそもそもいないものと同じってパターン
537.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 16:15▼返信
コミュ症増えるわけだわ
538.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 16:19▼返信
音楽を聴けってのは押し付けがましいが、音楽を聴かない孤高な俺カッケーと自慢するのも何だかな
539.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 16:19▼返信
音楽業界が自ら招いた結果だろ?
540.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 16:22▼返信
日本の音楽は3~5年海外に遅れてるってネットが発達して浮き彫りになった
avexとかいまさらEDMはやらそうとしてるからな

541.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 16:23▼返信
>>536
アイドルブームの前は他のアーティストが席巻してたのに
そういう事務所は何やってんのって思うわ。
542.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 16:25▼返信
>>540
何十年も前と同じ売り方して、売れない売れない言ってんだから
3~5年どころの騒ぎじゃねぇと思う。
543.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 16:33▼返信
昔からそうかわらんて
課金形態が変わったり流行り廃りで数字が動いてるだけで
544.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 16:51▼返信
音楽聞く機会が少ないからなぁ
TVでも音楽番組って絶滅寸前だしそもそもTV見無い層もいるしね
CMとかで有名にならない限り曲の存在自体えお知らないことが多いんだから
そりゃ聞かなくなるよな
アニメが売れるのはCDがグッズってイメージもあるけど結局アニメ見ると曲聞くから
というのが多い気がする
545.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 16:52▼返信
音楽って聴かなきゃ駄目なの?
546.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 17:02▼返信
昔は目に写るものがそれしか無かったから、みんなそれに乗っかっていただけ
オッサンがハードロックや映画や車にやたらと詳しいのも“流行っていたから”というだけの話
547.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 17:06▼返信
そりゃ糞どうでもいい集団アイドルとかばっかじゃそりゃ関心無くなるって
むしろ昭和の音楽聴いてたほうが万倍マシ
548.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 17:24▼返信
カスラック無双でKPOP・AKB・ジャニ、あとは精々アニソン()
質も悪いし新人も塵だから興味持てなくて当然だろ?
ある意味業界が望んだ結果じゃないか、上記四つの独占できてよかったでちゅね~w
549.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 17:28▼返信
>>540
音楽業界が進歩求めてないけど金だけはむしり取りたいって体制だからな
そりゃ廃れもするわ
550.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 17:28▼返信
スプラのサントラはオリコンデイリーで2位をとる大人気だったけどね
本当に優れた音楽はちゃんと売れる
551.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 17:35▼返信
昔は大抵、 ドラマの主題歌だったり、ベストテンとかミュージックステーションとか
とにかくTVやラジオから曲に触れるきっかけを作ったものだけど

TVを見ない今の若者は、 一体なにをきっかけに音楽に触れるの?
552.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 17:38▼返信
むしろ街中に音楽が溢れているので
無意識に聴いてるだろ
553.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 17:57▼返信
正直言ってランキングの曲に良いものがない
流れてきても気にいらないどころか何だこれ?的な反応
アニソンの方が何度か聞いて購入すること多い
今年でも血界とグリムガル買ったくらいだな
554.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 18:00▼返信
音楽聴いても友達と話すこと無いし時間の無駄だよね
暇潰しはLINEやソシャゲで十分なのに必要ないでしょ?
555.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 18:11▼返信
ルパン三世カリオストロの城の炎のたからものは

いつ聞いても心が癒される
556.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 18:19▼返信
元凶
カスラッック
557.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 18:24▼返信
当たり前だろ。街で流れてて気になったからCD買うとかも無くなったし存在感と価値は極端に低くなった。生活の中で音を楽しむ事は無くなった。

JASRACさんよおおおおwwwww持ち前の利権で何とかしてくださいよおおおおおwwwww お金はたんまり取ってるんでしょおおおおおwwwww
558.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 18:24▼返信
>>550
オリコンランキングなんて良いかどうかよりファン信者の数で決まるやん
559.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 18:26▼返信
若者の音楽離れということはゲームもしないのか?
560.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 18:26▼返信
ポップスのクオリティが低いのが原因では?
今日本の若手はロックしかない
ロックだけはそこそこレベル高いのがわんさかいる
ロック以外も聞きたいんだが洋楽しか選択肢がなくなる
ちらほら良い音楽作る人はいるけどさ、全く有名にならないね
アイドルは音楽性を語る枠じゃない
561.Aiサム投稿日:2016年04月09日 18:28▼返信
さすがにCDは買うでしょ
562.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 18:48▼返信
気に入ったものになら金払うよ。
AKBとかマジ勘弁
563.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 20:06▼返信
趣味音楽ってなんなんだよっていっつもおもってしまう
ついでいいだろあんなもん
564.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 20:20▼返信
ミスチルの10000円の買ったぞ
565.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 20:21▼返信
ほれみろタダでも売れなくなった
ダウンロードのせいとか煽ってた
アホ老害権利屋ども息してるかな
566.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 20:23▼返信
日本の音楽とかわけわからんアイドルグループだのがダンスしてるだけやん…
567.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 20:38▼返信
AKBとかいう糞グループがウザすぎて興味無くなったわ
568.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 20:51▼返信
2004年に米タワーレコードが腹くくって破産してんのに、
日本はよくもってるな~っとは思うわ。実際は自社買いしてるんだろうけど。
ちなみに自社買いは違法だからな。買うだけの仕事があるらしいじゃない日本では。
さすがトップが納税しないわ、宗教は政党もってるわでやりたい放題のお国なようで。
569.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 21:02▼返信
若者たちから音楽という文化そのものを取り上げたのは著作権を傘に着た取立て屋だよね?
570.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 21:14▼返信
うちの子は、動画サイトで「Sakkijarven Polkka」とか「Fly me to the moon」聴いてます。
カンテレの音色って綺麗だな。
571.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 21:17▼返信
素晴らしい!これこそがJASRACの望んでいた世界!
この調子で無料視聴をゼロにしよう!!
572.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 21:17▼返信
テレビを見ない→音楽を聞く機会がない
って感じ
573.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 21:22▼返信
AKBが出てきてからだよな?
こういうへんな状況になっちまったのは

それまではどんなへんちくりんなアイドルがいようと、色物がたくさんいようと、音楽シーンは微妙なバランスに保たれていた
574.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 21:25▼返信
確かにただの音楽はタダでも聴かないな
オタクな自分はアニメ主題歌気が向いたら買うくらいだわ
575.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 21:46▼返信
>>574
アニソンは今でも強いのは、それだけ能動的にOPとEDを聞くからかな
それを1クール12回繰り返し刷り込まれるわけですし

>>570
Sakkijarven Polkkaという単語に反応してしまった
576.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 22:18▼返信
もはや音楽って、単体で意識して聞くものじゃない。
何かのついでに聞こえるもの。
577.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 22:18▼返信
AKBは売り方が嫌われやすいだけで、音楽自体は良質
578.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月10日 00:07▼返信
だいたい動画だよな
579.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月10日 00:38▼返信
>>577
曲によるけど金かけてるだけのことはあるなとは思う。

ただ今のJ-POP業界で安易なインディーロックしか殆どなくって
なんか面白みに欠けるよね。 
自分を馬鹿にして後悔してるけど君が好きみたいな歌詞ばっかり。
580.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月10日 03:54▼返信
アイドル除いてもパクリバンドしかいないし
581.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月10日 07:04▼返信
音楽なんて外出すれば普通に環境音としてあふれてね?
テレビなんかでもCMだろうがニュースだろうが音楽鳴りっぱなしだろw
582.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月10日 07:12▼返信
※581
良く聞くと分かるが「店の宣伝ソング」「小鳥のさえずり・森の梢」「クラッシック」「左巻きラジオ番組」が大半だぞ
CMも昔のJRみたいに音楽をメインとするものはもう殆どない、「除菌のジョイ」や「オープンハウス」みたいにワンフレーズが主流
583.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月10日 08:11▼返信
キャラソンしか聞かない
584.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月10日 09:51▼返信
ニコニコでも、J-POPは削除ばっかやってて、
タグの使用頻度でK-POPより落ちていったからな。

比較的削除してなかったアニソン関係が市場を残せてる
のと比べたら、はっきり差がでてるよな。
585.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月10日 10:10▼返信
民謡を聴け労働歌を歌え
586.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月10日 11:36▼返信
民謡とか魂に沁みるよ~
587.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月10日 11:38▼返信
海外では、尺八、三味線、琴、和太鼓、とっても尊敬されます。
小中校で、どれか必須にしたらいいのに。
588.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月10日 11:39▼返信
雅楽、気持ちいい。
589.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月10日 23:00▼返信
昔は新しい音楽にみんな飢え
新しい曲調に興奮を覚えた
しかしあらゆるパターンの音楽があるのが当たり前の世の中になり
高度な音楽が当たり前の様に流れている
音楽のバーゲン状態が続けば誰も興味も無くなってきている
590.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月11日 10:50▼返信
何言ってるんだ、若者は皆音楽を聴いてるよ
パズドラとモンストのBGMをエンドレスリピートでなwww
591.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 00:01▼返信
うつ気味だと、音楽聞くのがいやになるよ
592.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 02:47▼返信
若者の音楽離れに限らず、若者の○○離れを安易に使うやつは間違いなくバカである。
若者の人口や、他の世代も離れているとか考えているのか?などなど。

特に、生産者が○○離れなんて言葉使うな!
消費者が求めるものが作れないのを消費者が悪いと文句を言う無能と言っているのに等しい。
593.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 19:23▼返信
俺も音楽聞かないわ
全然興味湧かない

直近のコメント数ランキング

traq