音楽業界の不振は深刻な状況

【【オリコン】ワースト記録次々更新!「951枚で1位」「初登場1位→翌週194位に急落」】
【【衝撃】奈良市からCDショップが全滅】
【【悲報】J-POP界の死亡を確認 どうしてこうなった・・・】
【音楽を聞くためにCD買うって人、まだいるの??】
↓
女子中学生「音楽は通信制限かかるから聴かない」ツイートに衝撃が走る
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0323/ebi_160323_1384811992.html
記事によると
・いまどきの女子中学生の音楽を聴く手段はスマホのストリーミングだけ、というツイートが話題になっている。
・「月々のデータ通信量に制限があるから自分の好きな音楽を能動的に聴くことはない」なのだという。
・内閣府が発表した2015年度の「青少年のインターネット利用環境実態調査」の速報値によると、10歳から17歳の青少年のノートPC利用率は20.3%、デスクトップPCは9.6%である。
ネットの反応
「えええ、ついにここまで来たの...?」
「…つまりニコ動やYouTubeのみでLISMOやら円盤を買わない?え、マジで」
「周囲の中高生見渡しても、割とコレ現実なんだよな」
「いまどきパソコンなんか買わないし、CDなんてハードはいけてないし、定額配信にしてもsoundcloudにしても通信が足を引っ張る」
話題のツイート
ある中学生の女子に「音楽はどのようなものを聴くのか?」と尋ねたところ「音楽を聴くとデータ量かかるから聴かない」といわれた。彼女は音楽を聴くための手段をスマホのストリーミング以外知らず、月々のデータ通信量に制限があるから自分の好きな音楽を能動的に聴くことはないと言っている。
— Hanya Zou (@hanyazou) 2016年3月18日
「学生に毎月5GB」っていうCMを見てて、
— Akihito(・。・) (@Akihitweet) 2016年3月21日
5GBはあげ過ぎだろwwと思ってたけど、
今どき(俺より5歳ぐらい下)の中高生って、音楽をダウンロードさえしなくなって
音楽PVをストリーミング動画で見てるって話を聞いた。
そりゃすぐに5GB使い切るわ。
漫画なども特装版で買ってもらうようにしたり、
— Akihito(・。・) (@Akihitweet) 2016年3月21日
音楽も凝ったジャケットのCDやハイレゾ配信などで買ってもらうようにしたり、
マニアとそうでない人との商売の2極化が進んでるよなぁ。 https://t.co/mjljlh0Zaa
この話題に対する反応
・単にたいして音楽に興味ないだけでは。
・お金が無いから趣味は無いというのは間違っているんだがな。アホの子はアホなので、その更に子供は貧困になる可能性が増える法則。 能動的にならないと賢くも豊かにもならないのにな。どうしても音楽が聴きたいと工夫して方法が無いか探ろうともしないとは。救いようが無い。
・貧困もそうだけど、親の教養不足ってのも大きい・・・
・まずPCがないと合法的にスマホに曲を入れる手段はかなり限られるのでただ単にPCを持ってないだけでは…?
・30年前はレコードの貸し借りやラジオの番組エアチェック(NHKFMでアルバム全曲完奏があった)、親兄弟のライブラリーから拝借と手段がたくさんあったものです。現在ではダウンロードではかえって好きな曲「だけ」しか聴かなくなってますよ。
・その中学生が自分とは世代が違うのは分かりますがCDをパソコンにインストールして自分の📱に転送することを知らないのでしょうか?パソコンのマウスを使う習慣がないのかもしれませんね。
今までにはない商法を編み出さないとなー
音楽業界は衰退していく一方なんだろう


図解入門業界研究最新音楽業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第3版] (How‐nual Industry Trend Guide Book)posted with amazlet at 16.03.25大川 正義
秀和システム
売り上げランキング: 85,111
所有欲よりも中身を体験できるのが大事になってる
アンチは小学生
さすが任天堂ユーザー
ほとんどはニコ動とかで無料に転がってるものを流すだけで用が足りる。
邦楽のポップスやロック系は一切買わなくなってしまった。
可哀想
数種のうちランダムで聞けるコードを入れよう!売れること間違いなし!
youtubeで済ませるのと何が違うのか
今まで無料だったものを有料にする
↓
離れるか、「隙を突いて盗める」やつからもらう (その技量があるやつが学校では都合のいいコマ扱い)
学生なんかこんなもん
垂れ流すだけならどうとでもなるし
携帯メインの時代でプレイヤーを持たなくなったというのも原因か
お前ら何聞いてんだよ
洋楽聴いてたほうが万倍マシ
同じだよねw
あの頃も全然、音楽自体への消費にはなってなかった。
制限は早く無くなれよ
時代遅れだわ
握手券や特典目当て、DL販売してない曲とかは多少売れるだろうけどさ
好きでもない歌手で1曲だけほしいときはDLで買うけど
動画はyoutubeでゲームも基本無料ゲー
コンテンツに金を払うという概念自体持ってなさそう
テレビマンガのは良いのと悪いのの両極端
ゲーム音楽は歌はないが聞いてられるものも結構ある
馬鹿なの
売れてるのに入金ゼロとか普通じゃ無いぜ。
だからライブや握手会みたいな体験で稼ぐしかないんだよ
テレビからの情報発信が衰退してから音楽の流行というものがまるで見なくなった
最近でなくても音楽とか買わないだろ
音楽の購買層は大学生以上だと思うよ
CDなのにノイズ乗ってるやつとか(のんのん日和のED)
データ通信社会になったんだからこうなるのは当たり前
音楽も同じデータである以上、CDでないといけないことなんて無いんだからさ
いい加減音楽をCDで売るって考えはやめろ
CDシングル1000円とかアホらしくて
1,2曲の為に1,300円払う連中が大勢居て
それが商売になることが間違ってんだよ
そのメッセージ音声も出回るから意味ないね
survivorのフルかっけーわ
音楽はただで聞いて共有するものだって思っても仕方ない
だからミュージシャンが調子乗る
たいしたラインナップじゃないしな
これが時代について行けなくなったおっさんか
これに反応してる人頭悪くない?
ただ単に今どきの曲がゴ.ミすぎて興味すらないのかもしれんし
スーファミが動くPSPとかいう違法ハードあったよな
その自体が駄目だから、もう無理だろ
お金の循環良くしてくれてありがとうございます
音楽て金かかるもん
だから媒体云々じゃなくて金出して聴くってのが無いの
宣伝に金かけなくなったから周知されなったんだろ
テレビ離れはあると思うけど責任逃れでコピーのせいにしてきたから対策できなかったんだよ
????「嫌なら聞くな!」
欧米なんか音楽はめちゃくちゃ安いぞ。日本の音楽業界は自分で自分の首絞めてるだけ
しょっちゅう買うわけでもないしコレクションとしてもCD買うわ
っていう選択肢が消えて別の物に置き換わってるだけ
そうなると音楽聴かない子が増えるよな
???定額って金だして聞くに入らないの?
どういうこと?お金以外のモノで支払ってるってこと?
applemusicでもう好きなだけ聞けるしダウンロードもできるから音楽を買うっていうのは古いと思うな
欲しいものは費用に見合った適正価格で買おうという概念がないからデフレやブラック企業が生まれると言うのに
良いのがあったら尼でCDかDLだな
それな~
ランキング見れば分かるんだよね
ここぞとばかりにアップルを宣伝したいだけ
まあ元々シングルCD買うおっさんなんかあんまりおらんかったやろ
むしろ握手券のおかげでおっさん層は買う人増えてるんじゃないのw
仮に存在しても出会えないから結局無いのと同じ
昔だって商店街に流れるクリスマスソングやドラマのOPで使われる曲が(それらのCM効果で)ヒットしてCDが売れたりしてたけど
そういうのをJASRACが潰して話題になるのはAKBばかり
まぁデータ量無制限になったらなったで勉強そっちのけになりそうだから親もネット引かないのかな
スマホにイヤホン挿したらFM聴けるのもあるし
まったく音楽に触れられない訳でもないし良いんでないの
今の日本では30円くらいでないと誰も買えない
貧乏な日本では30円以上の超高額プライスつけられると買いたくても買えないんだ
かわいいごめんね傷つけちゃって
その定額制とやらだって、安いからやってんだろ
安くなかったら定額制なんか契約してない
矛盾してんぞ
バレて涙目w
お前の頭じゃそんなもんだよなw
10年前からダウンロードして入手するようになった
3年前からストリーミングして聴くものになった
時系列はかなりテキトーだけど、今30の自分が小学生の頃にはCDは買うものじゃないって認識だったよ
最近はチケットの価格高いの多いね
コンビニのコンサートのポスターとか目にすると有名なの?ってアーティストが7千くらいしたり
ツタヤとかでもレンタルコーナーに必ず空のCDメディア置いてるからな
データ抜いて焼いてくださいと言わんばかりに置いてるもんだから
ガキの頃は違法だとも知らんかった
そしたらCDなんて買うわけない
そのために、レンタル代にもCD-Rにも「補償金」があるんだ
リッピングしないバカ正直なバカは補償金だけ払ってる上得意様だがw
生き残ってる、ランキングに乗ってる、続編有り、
自分の好きなものがなくても勝手に売れるんでしょ?
90年後半辺りから00年前半辺りまではよくレンタル利用してたな
CD買うていったらGLAYくらいだった
レンタルはCDまるごと100円でエンコードは自由
誰が配信の曲なんて買うの?
なお、一般的に音楽CDはコピー防止機能が施されていませんので、個人的な利用の目的であれば、音楽CDを自分のパソコンや携帯音楽プレーヤーなどに複製することは、違法ではありません。
普通、ド素人のバカより政府広報を信じるよな
ウォークマンとかでも標準設定だと低ビットレートで保存するようになってるし
ハイレゾ押したいのか低ビットレートで十分だと言いたいのかハッキリしろと
日本がそれに追いついてない。
それか、単に音楽にお金出す程の魅力がないとか?
歌い手「🎵🎵」
わい「お前が歌うんかぁああああ~~~いっ!!」
ってことが多々あるので欲しい曲は買うよw
オタクなる前はそもそも音楽なんて興味ミリもなかったから、興味持つ切欠がなくてそういう感覚の子が多いってだけかもしれんが
興味ない奴はそんなもん
そりゃ媒体じゃ売れなくもなるさ
日本はCDメインの売り方で古い手法と言われてる。
俺も昔はその考えだったけど、最近は圧倒的に面倒さが勝った
320kbpsなら正直CDと大差ない
CDどうこうより、プレイヤーやらスピーカーやらの環境の方が大事
ガラパゴスってレベルじゃねえな
とか言ってた人たち元気?
魅力もないし。
社会現象起こすほどの歌とか最近出た?
一般社団法人レコード協会
Q8 レンタル店から借りたCDを自分のパソコンにコピーするのは違法ですか?
A8 違法ではありません。
レンタル店から借りたCDを自分で聞くためにコピーすることは、「私的使用のための複製」に該当するのでコピーできます。違法ではありません。
今の時代にそんな原始人がいるとは思わなんだ
安いのでも売ってるんだから置きゃいいのに
ジャケットの写真が可愛いから
って思えるほどの名曲がない
だから買わない
昭和は良かった(老害)
いつもそのテンプレ持ち歩いてるの?
アニソンのが普通に良い曲多い
90年代のCDバブルやそれ以前の娯楽がない時代とは違うのさ
今じゃスマホやWALKMANやipodみたいな音楽プレイヤーがそれだからなぁ
PCからCDデータ取り出してって作業が面倒
| | |
WIFIで1GB 有線で1GB | (無線事業者ならダイレクトに)
| |
以上どれでも全部制限
間に何を挟もうが挟むまいが「元」が制限あるなら、WIFIであろうが有線であろうがダイレクトであろうが1GB使ったら制限なんだよ
ラブソングとか異常に多いよな
会いたいや大好きみたいなフレーズばっかりで耳にタコが出来そう
何でもかんでもただはよくない
YouTubeは期間を制限するべき
無知乙
違法に決まってんだろ
>>155
これでいいですか?
経営者が無能。そいつの周りだけ昭和で止まってる。
アニソンの有名曲の大半がJPOPやん
ガンダムやギアスとかサンライズ系なんかそんなのばかりだぞw
歌詞ある曲は1割くらいだなw
ちゃんというと、補償金はコピーのためにあって
コピーされること前提に一律で取っている
コピーなどしない!というときは、ハードルはあるが払い戻しも受けられる
400円だっけ
最近の曲は量産型ばかり。
クローンみたい
お笑いブームなどのように、世の流れには流行り廃りがあるんだから
今は音楽が落ち込んでる時期ってだけkもしれないじゃん
数年後にJ-POPブームが起きないとは限らないわけだし、何かのせいにしてても何も解決しないと思うよ
どっかのバカはソニーがアップルに曲の配信を無制限解禁しなかったせいだとか騒いでたけどな
ホント家電量販店やホテルやカフェみたいな場所しかWi-Fi飛んでないもんな
外国人観光客からも日本は遅れてるとよく言われる
歌ありが嫌いなわけではないんだけど
いいものがあまりないときは当然歌なしに行く
本持つの重たくて疲れるし、ページめくるのも面倒だからな
FLOW「自分と世界さえも~♪」→アニヲタ「アニソン最高!」
何を以てアニソンなんだろうね?
最近の若者は修行僧か何かか?
わかってくれる人おらんかな…
片方に振れると揺り返しが来る
完全に横倒しになってそのまま沈むか
一部の軍艦のように横に倒れても起き上がれる構造になっているかは
それが求められているかどうかによる
2年に1枚ぐらいか
中世あたりの過去へと原点回帰してるんだろうな。
電子書籍も日本の消費者が甘受したらいずれ物書きも滅びるゲームはすでに滅んでる
次に滅ぶのは一般人だな
事務経理や労働、プログラミングをAIとロボットにやらせるからな
全部安売りして全部終わり
許される風潮が最高にクソ
ステ~ムは利用しないが、いつも100円だ500円だとか言ってるやつがいる
もし自分がそれで買ったらもう定価では死んでも無理だね
洋楽とかマニアックなジャンルだと品揃えが桁違いだよな
自分は海外のエレクトロ全般を聴いてるけどmoraだと大御所すらなかったりする
そのくせボカロとかヲタ系だけは充実してたりするw
ハイレゾなんかも邦楽の有名アーティストですら有ったり無かったりでバランス悪い
ダウンロー
ダウンロー
ダウンロー
何か忘れてない?
そうしないと儲けが少ないからだろうな
川をせき止めしても、より圧倒的な物量で押し切られるだけなんだよなw
で、先に時代に迎合したほうが市場を制す。
熱しやすく冷めやすい日本人に合っているねw
それ以外レンタルでおk
ライブチケット代は、ほぼ会場の使用料で決まるから、コンビニのポスターで貼られる規模の会場だとどれも高いかもね
zepp tokyoだと2000人規模で大体6000円台になるし、
さいたまスーパーアリーナだと30000人規模で、8000円台になる、少し調べたら例外は結構あったけどw
いい曲はちゃんと売れるってことだろ
特典がなければDLでいいわ
聞きたくなったらPCでYouTube
買うとしたらサウンドトラックくらいか。
昔は捨て曲と呼ばれるような不人気曲がアルバムCDの中に当たり前に何個も入っていたし
まあそれ故に一つの売れ線の曲が今よりも注目されやすい環境にあったのかもな
一回モーラ使ってみたが、欲しいのはズバリオタク系だったから困らなかったな
ただ、転送回数制限があるっぽかったのと宅配レンタルの方がCDをロスレスで取り込めるから
今はレンタルと購入の併用になった
こと音楽に関しては
兄や従兄弟の影響の方が大きかったなあ
親は本はよく読んでいたが 音楽は門外漢だったし
近くにそういう人がいないと自発的には なかなか聞かないだろうな
まだ転送回数制限ってあるのか…
moraはitunesみたいにクラウド管理が使えなくて機器ごとに手動管理なのが駄目だったわ
atrac3廃止のときに何の救済もしてくれなかったからやめたけどw
ようつべで聴くしか選択肢なくなる
ちなみに今の流行りはフューチャーハウスね
まぁ時代の変化だろうけど、パッケージが無くなったら寂しいとは思う。
今は音楽にそもそも興味ない人が多いんだろう
日本もいっそ違法ダウンロードする人たちに受けるような商売した方がいいんじゃないの
必死の嘆きにしか聞こえない
未だにCDとか言ってる人は時代遅れすぎ
ニコニコはまだループとかだから良心的な部類だけど丸上げはちゃんと潰さないと
いらんいらん
元々あいつ等は音楽業界の癌でしかなかった。
そんなもんキモオタ以外に買わねえよ
ほとんどネットの動画サイトとかで落として終わり。
これが、中国韓国脳!
「割れで落とせるから、買いません」宣言!
それは経済廃れるよねえ
無料でできることは無料でやって、友達とのコミュニケーションやお金のかかる趣味につぎこむだろ。
その趣味が音楽ならお金を落としてくれる程度
やっぱりプロと比べると明らかにレベル低いのが分かったから
ニコ動で画像付きじゃ無いとBGMとして再生する気も起こらないわ
プロアーティストで買ったのは稲葉浩志さんの羽とFF11のBD環境動画の奴だな
脱ゆとり世代のガキはパソコン使えない奴ばかりだよ
スマホしか使えない無能
握手券付けてまで売ろうと考えるのが間違ってる。
だから大量の同じCDがゴミになるんだよ。
その商法でミリオンの売り上げが10数年ぶりに出てるんだからいいじゃない。
こういう商法をしなかったら、今頃倒産のラッシュだぞ?
日本の曲?アイドルの曲とか聞く価値無いんで
ウォークマンある俺大勝利
音飛びさえなければ今でもMDで十分だと思う
ディスクを入れ替えるのめんどくさいって言われるけど、俺あれが好きなんだよ
ディスクをシャカッと取り出して交換するのが楽しいよな
MDは嵩張るとは言われているけど、あのくらいの大きさはロマンがあって良い
マナーモードとか言うし、大きな音を出すのは迷惑で悪なんでしょ?日本って国では。
ほんとこれ
普通の曲は90年代がピークだったな
学生だとPC無いこともあるし女だと据え置きのゲーム機も持ってない。
CDとかまともに再生できる環境がないんだよ。
音楽を買う頻度は昔より多くなった
態々割れに走るほど高くはなくなったしな
音楽番組もないから何が流行ってるかわかんないし
K-POPやらAKB、ジャニ、エグザイル?なんかの特定の人ばっかり流されても
いらないしなー
これがなければ10年早く業界は終わってた
頭ガッチガチだなオイ
日本の音楽の質の低下とか、握手券投票権のアイドル焼畑商法とか、合法違法含めた無料視聴とか
どうであれ最後まで大事なのは音楽に関心が持たれるということ
それが一切合切含めビジネスとして先行かなくなり離れられていく
結果大衆文化としての音楽が死ぬ
需要・関心があるあいだに講じるべき対策は常に後手になった
音楽が文化として復権することは間違い無く茨の道だ
そうでなきゃあんなサービスやるわけもなく
そのワクワクを感じれないというのは可哀想な時代だな
もっと昔の世代は、ラジオから流れる歌の歌詞を聞き取って自分で歌詞カード作ってたというしね、最も耳が肥えてる世代だと思うわ
今はBGMでなんとなく流してる程度で音に集中して聴いてる人は少ないんだろうから、音楽に対して厳しさがない
だから作る側もレベルが下がって、最新技術で音質は良くなるが、作られる音楽自体の程度は落ちてるというか、レベルの低い歌声が主に売れてるよね
だから現代のリスナーのツボにハマるポイントが昔とは違ってきてるんだろうな
単品DLとか定額サービスとかも実際はあるわけでそっち使えばいいし
さらに言えばyoutubeとかだってネットに繋がってれば必然的に見れるわけで
そっからどう購入させるかは売り手の手腕としか言いようがない
だって一般的なJ-popが厳しい最中でもアニソン系は割と伸びてるからね
昔と違って娯楽が増えてるから同じ金払うなら別のものに使いたいっていう人のほうが多いだろう
何より高い
借りたことすら無いな…
アンナ事しなけりゃ
今でも借りてただろうけど…
BOOK・OFFで500円以下半額セールの時見てなけりゃ買わない…
買わなくても困らないし…┐('~`;)┌
中学時代某バンドにどハマりしてこづかいほとんどCDやビデオに使ったりして高校に進学したらバンド組んだりしてほんと楽しかったが
30過ぎた今でもそのバンド大好きでライブも行きまくってるし
アルバムとかで10曲以上入ってるやつだと、1曲あたりなんと5円になる(送料は別にかかるが)
作業中に聞く用だし、これぐらいでいいだろ この値段に慣れると4曲1000円とか新作レンタル250円とか一生無理
どケチですまんな でもオススメ
こうして音楽業界潰れるんかな
そんな無能企業は早々に滅ぶのが社会のためだ
マジコンの話しよっか?
こんなゴリ押しゴミ音楽ばかりが耳に入ったんじゃ自分の趣味に合うものなんてわざわざ探そうともしないよ
クソゲー時代やし
今の子ってラジオも聞かんのかな?
歌垂れ流す番組聴視してると全然知らん歌手の歌気に入るとかの出会いがあるのに
親が買ってるなら子供も買うと言うのがインプットされてる
音楽は親も買ってないってことなんだろ
だから知識がない
因みにダウンロードで買うっていうのは子供から親の手元で簡潔してて「子供から見えない行為」だから
子持ちの親が業界を応援したいならちゃんとパッケージとかを店で買いな
大人になってクラシック聴くようになってからはCD買う方が多くなったな。
十二分である。
CDは正直ゴミになる。パッケージなんかいらん
親がきかないからな
車でもDVDか、オーディオで親の好きな曲がかかってる
そもそも家にラジオがない(あっても防災袋の中にしかない
握手券ビジネスは当然の帰結であった、っていうことか
気に入ったらCD買って
結局動画サイトで聞いてる
おかげで未開封CDが積まれてるわ
普通のロダでね、、
両方使えないと色々困る。
勿論PS3から取り込んでな
自分も光回線になって動画見れるようになってから本当にCD買わなくなった
違法視聴がどうのじゃなくそもそも一般人の投稿した商業臭くない動画の方が求めてるものを具現化してるから夢中になりやすい…猫とか…非恋愛ソング(ボカロ)とか…
たまにダウンロード購入するけどインスコ先が細かく制限されてやっぱり面倒くさい
音悪かったわ~
技術は劇的に上がってるのに・・
たぶん、一番聞いてほしい世代にハードもソフトもいってないのかね~
ざまあw
くだらん
日本の音楽は色ぼけ恋愛ソングのみで深みがゼロだからな
くだらん
今に始まったことじゃないでしょ
そりゃそんなもの買いたいとも思えないだろw
そういう人材を発掘することもなく、コネや七光りだけで適当に作った音楽でゴリ押しすりゃ売れると殿様商売してきたツケだよ。
業界が腐ってんだから衰退もするわ
大人になって、物を手に入れるには金がかかる、金を稼ぐには能動性がいるということを知る
つまりゆとり社会人増加に拍車がかかるだけ
それな
レンタルや中古だってあるしな
20代後半だけど学生の時からCDなんてほとんど買ったことない
それでも音楽業界はある
2曲しか入ってなくて1000円とかどうかしてるわ
俺18だけど好きなアーティストのCDは店頭で買うに限るなぁ
レジで受け取った時のあのワクワク感と喜びはなんとも言えない
なんか通販とかだとたまに傷とか付いているみたいだしダウンロードだと買った気がしないからなぁ
アルバムでも3000円ちょっとだぞ
俺も特に好きなアーティストのCD以外はタダでいくらでもダウンロード出来るんだからそうしてるわ