こんな自分の琴線に触れる格好良いバイクは初めて見たかもしれない。
— ライカ (@kait8823) 2016年2月24日
世界恐慌前のアメリカに存在してたオートバイメーカー・ヘンダーソン社のバイク。
86年前ですか……。 pic.twitter.com/eae4M8WQmD
他にもあるイイバイク
・金持ちが羨ましいと思う瞬間( o言o)
・なんか手作りカスタムっぽいので世界に数台レベルな感じですね。お金あっても買えないのでは?w
・デザインした人、天才ですね!当時は「変人」でしょうが(^^;)アンティークでもあり、近代的でもある、凄いデザイン(´ΦωΦ)
・その昔アメリカには100社以上のオートバイメーカーがありましたからね。
色々探せばもっと奇抜なのやカッコイイのがあるかもですね。(^^)
・これほぼアキラのやつ、アイボリーいいな
・金田のバイクがまっさきに浮かんだ。
ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱&【Amazon.co.jp限定】「ゲイボルグ/FINAL FANTASY XIVモデル」特典セット付
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2016-09-30
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る by AZlink
AKIRAはバイク乗らんし
なぜかノーヘルだとかっこいい
ヘルメットしてると
なんだ結局、命が惜しいんかい!車乗れや
ってなる
それを守り続けているのはロイヤルエンフィールドだけという悲しさ
一輪のはスチームボーイに出てきた物みたいだし
AKIRAバイクじゃなく金田バイクが正式名称だったんじゃ無かったけ?
Vガンにもあったで
車やバイクのデザインは萎縮していったんだとわかるよな
タイヤに空気入れるのでさえ一苦労では
何がすごいって
『形にするところまでこぎつけている』てところ
CGじゃなくて本物があるんだなぁ・・・
命が惜しいんじゃなくて法律で決まってるからやで
捕まりたいなら被らんでもええけど
人が載ってる写真見て凄くがっかりした
要は今の人間にとって、鋭角だらけかトコトン丸みを帯びてりゃ皆、未来的なんだよな
金田のバイクには微塵も似てない
マジか!?
この時代は手作業当たり前だからむしろできたんだよ。
いまだと金型でできる形状にしばられるから生産に向かない。
昔の車のほうが丸くて有機的な形状が多いのはそのせい。
バイク興味無かった俺でさえそう思うわ
俺は今のバイクがいいや
知名度でAKIRAの方が圧倒的に上だから当然だろ
転びやすいからやめた方がいい
いったい何が彼のナショナリズムを刺激したのだろうか
いや、falloutはこの時代のセンスのまま滅びた近未来って設定だから似てるのは当たり前なんだけど
ジャイロじゃね。知らんけど
陽の光の下で見たら普通にタイヤがついてるわけだろ
法律で決まってるからじゃない。少しでも死ぬ確率を少なくするためのものだ。
ガキなのかwww
それで本当に全て自己責任取ってくれる、現実取れるのであればそうだろうけどね。
違うだろ。バイクなんて任意保険すら入ってない基地外ばかりだろ。自分の敷地限定で乗れって。
原子力モーターだから平気
掴もうぜ!!!
ドラゴンボール!!!!
ノーヘルは原点、仕舞いにゃ免停になるからな
走るシケインだわ
おまえが無知なだけ
お金に余裕があったら欲しい一台なんだけど
村田蓮爾がまんまこれだよなw
4速遠心クラッチとかベンリィの4速MT乗っけたモデルがあれば売り上げも変わってたと思う
金髪在コ「日本人にはムリニダ」
だがベスパっぽいデザインのスクーターはバカ売れしたぞ
本物ベスパの中身がオンボロだっただけに余計にw
そうなんだよねぇカスタムすりゃ良いやって、皆がやれる訳でも無いし
>>88
モトコンポ乗ってたけどノーマルだとかなり遅いよ〜チョイノリには勝つけど、そんなレベル(そんでエンジン載せ換えた)
非力でも純粋に走らせるだけとか車に載せるのは楽しかったかな?車検の時に足に出来て便利だった
日本だと警察に捕まるからな
ただあれは近未来というよりオシャレな感じだが
スクータータイプでもそれっぽいデザインとか
あいつら未来に生きてる
何で依頼しないの??それっで高くなったら意味ないけどな。
もっとバイク人口増えただろうに
法律とかあるから、そう簡単にはいかないんじゃないの
発売されたら元のデザインの面影すらないなんて茶飯事だし
アキラはポストモダン
全然違う
丸みを帯びたデザインって何か心惹かれる
…原酒飲みながら食ってもええけど、それやと晩飯扱いやな 笑
ワンダー3を思い出したのは俺だけでいい
…え?、本当に俺だけなの??
>>94
モノホイールっていうのか…初めて知ったわ
最近のゆとりは道路交通法も知らないのかw
お勉強しましょうねw
映画とかで引っ張りダコになりそうなデザインだけど
どうだったんだろう
デザイン的に似てる部分がない、レトロバイクとしてカッコイイという話ならわからんでもない