• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






フィリピンでボルテスVが大人気

1
2
3
4
5
6
7



フィリピンでは『ボルテスV』(1977年のアニメ)が何故か大人気


498x235x0c9a17c625649b6bddd81fc9
506x242x950aafc6e6f55ea804647f5a
501x243x97caa3a1bf12898df0184d56
499x235x5392d24f9b637b9bb2be56e0
486x236x65bbc2774992d5e117c25f76



そこにはフィリピンの悲しい歴史があった


487x235x53d41fb042e9011a9624d53a
502x237xa1b1fe78203d33c6020e59b9
490x234x0e4b6310b02bcd187c5fcc14
486x237x9358f18bad51550f47ed1303



フィリピンはボルテスVだった()


487x236x9d44874469bd4ecd984b343a
494x240xdacfb55da6bc015adbd05480
484x238x4759f2dab5c05e0c934cea62
502x242xf36e80105996b2558e19e4d6


フェルディナンド・マルコスについて

フェルディナンド・エドラリン・マルコス(Ferdinand Edralin Marcos、1917年9月11日 - 1989年9月28日)はフィリピン共和国の政治家で独裁者。第10代大統領。20年間にわたって権力を握ったが、1986年の人民革命(エドゥサ革命)によって打倒された。

マルコス政権についてはこちらを参照

(詳しくはWikipediaへ)




- この話題に対する反応 -




・朝からボルテスⅤの主題歌聞くとはおもわなんだ

・ボルテスVは草

・ボルテスVわらうwwww

・フィリピンでボルテスVが流行ってんの?wwwww

・ボルテスⅤてかマジかよやべえなwwwwww

・フィリピン人知名度100%wwwボルテスV

















まず、ボルテスVが「聞きなれないアニソン」ってめざましスタッフ大丈夫か・・・

仁科カヅキを「カズキ」って表記したり、超偉い人をモブ扱いしたり。。。
めざましスタッフはゲームアニメ系に疎いのかも

【画像追記】めざましテレビがたまたまインタビューした相手が吉田修平さん(SCE WWSプレジデント) 気づかず「50代一般男性」として放送











【PS4】スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ 初回限定生産版【PS4】スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ 初回限定生産版
PlayStation 4

バンダイナムコエンターテインメント 2016-06-30
売り上げランキング : 28

Amazonで詳しく見る

コメント(283件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:50▼返信
実は宇宙規模の家庭内問題だったというオチ
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:51▼返信
有名な話過ぎるだろ
最近ずっと情弱向け化著しいな
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:51▼返信
しーんちょうー57メートル♪はコンバトラーVだから気をつけよう
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:51▼返信
いつの話してンだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:51▼返信
超電磁ボール
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:52▼返信
コンバトラーVより普通にボルテスVが好き
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:52▼返信
ダイモスの方がグッと来たんだが
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:53▼返信
ネタがテレビの後追いとか終わってる
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:54▼返信
なにこの朝鮮アニメ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:54▼返信
ボルテスとかコンバトラーとかダイモスとか
見分けつかんわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:55▼返信
ミーア可愛いよミーア
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:55▼返信
1978年のアニメ知ってるのが当然扱いとか鉄平キモすぎ
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:56▼返信
めざましテレビってどこだっけ?(見てない)と思ったらウジか、納得
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:56▼返信
初めて聞いた
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:56▼返信
この話は有名だろうが
フランスのグレンダイザーとか
タイのくれよんしんちゃんとか一休さんとか
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:56▼返信
>めざましスタッフはゲームアニメ系に疎いのかも

そういうのはワザとやってるんだよ
トラブルになれば二度美味しいだろ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:56▼返信
え?テコンV?
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:57▼返信
聞き慣れなくても仕方ないだろ何言ってんだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:57▼返信
これもテコンVってアニメのパクリだけ직な
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:59▼返信
ワールドオブワールド
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:59▼返信
イケメン敵キャラ全盛の時だっけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:59▼返信
これ系はボルテスだけ好き
コンバトラーに比べて主人公が真面目な感じだから
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:59▼返信
誰基準で知らないこと批判してんだw
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:59▼返信
視聴率が100%とかとったことあるんだっけ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:00▼返信
この話今更記事にしてるようじゃはちまもフジも大差ないよ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:00▼返信
今の若い子は全く分からんだろうに
何言ってんだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:00▼返信
グレンダイザーとかジーグとかゴライオンとかもな
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:01▼返信
知ってるのなんてリアルタイム世代とスパロボやってる奴くらいだろアホか
29.八神はやて投稿日:2016年04月13日 10:01▼返信
( ゚-゚)
有名どころかNHKで特番やったろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:01▼返信
WiiUより知名度あるじゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:02▼返信
天空剣Vの字切りのやつか
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:03▼返信
コンバトラーV派の俺が通りますよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:03▼返信
フランスではグレンダイザーが当時に放映されてて、視聴率ほぼ100%だったと聞いた事がある。
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:04▼返信
吉田を知ってて当たり前みたいなテンションでコメントする麻痺した感覚が怖いわ…
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:04▼返信
常識ですよ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:05▼返信
ゲキガンガーみたいな事になってんなw
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:05▼返信
聞きなれない?
なにいってんだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:06▼返信
曲は子供の頃に口ずさんでた記憶があるのにストーリーは微塵も記憶にない
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:07▼返信
ボルテスファイブに~、命を掛け~た~
というフレーズは、記憶しているのに
出てくる絵は
超電磁ヨーヨーという、恐るべきコンバトラーV
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:07▼返信
相変わらずマスゴミの偏向報道で草
100%なんてあり得ないからw
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:08▼返信
33
※当時のフランスにTV局が2つしかなかった
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:08▼返信
定期的に話題なるなコレ
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:09▼返信
ダイモスって胴体が
恐竜のガイコツみたいなのだっけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:09▼返信
40歳以上のおっさんホイホイかと思ったら
スパロボの影響で若い人にも認知されてるんだな
45.投稿日:2016年04月13日 10:09▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:09▼返信
>>43
ガイキング
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:10▼返信
たとえ あらしがふこうとも たとえ 大波あれるとも
こぎだそう たたかいの海へ とびこもう たたかいのうずへ
みつめあう ひとみとひとみ ぬくもりをしんじあう 五人のなかま
ボルテスVに すべてをかけて
やるぞ 力のつきるまで 地球の夜明けは もうちかい

クソ名曲でワロタwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:10▼返信
何年前の話してんの
リバイバルでもしたのか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:10▼返信
88人に聞いて全員答えられているんだから100%だろw
全国民を対象にしてるとでも思ってたのか馬鹿は
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:11▼返信
主題歌を歌った堀江美都子さんはフィリピンに行った時に国賓なみの扱いだったらしいな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:13▼返信
他国で大人気なのって
グレンダイザーがフランスで
ジャスピオンがフィリピンで
キカイダーがハワイだっけ
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:13▼返信
>>50
すさまじい熱狂ぶりだったな
動画でみたが
実際フィリピンのおねーちゃん達も全員知ってたよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:13▼返信
ギリシアの星矢もか
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:15▼返信
>>49
ほんとは88人以上に聞いて知らない人もいたけどそういう人は除外して88人に聞いたことにしましたってテレビ局はやっててもおかしくないって話してんだよアホが
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:15▼返信
ゆとりは知らない知られちゃいけーない〜
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:16▼返信
>>18
鉄平はフィリピン人なんじゃねえの?
だから知ってて当然って考え
どおりで日本人っぽくない変な顔してると思ったわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:17▼返信
コンバトラーのほうが歌的にも知名度高いからマイナーではあるだろうね
その歌もスパロボやってなければ知らない人多いだろ
再放送も地元はコンバトラーのほうばっかでボルテスは見たことないわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:18▼返信
ボルテスは昔からフィリピンでは大人気で視聴率も70%以上あってだな放映が始まった頃の政権が余り危険視して一時期禁止されてたんだよな、フィリピンではマジで定期的に再放送されてる筈。

知名度で言えばフランスでのグレンダイザー(海外名ゴルドラック)は視聴率100%誇ってて放映時間になると町から子供が消えると言う化け物ぶりw
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:18▼返信
>>1
スターウォーズが宇宙規模の親子喧嘩だとバラすのやめろや
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:18▼返信
有名な話だろ
いまさら取り上げることかよって思ったら、知らない奴いるんだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:19▼返信
10代だけど知ってるわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:20▼返信
はぁ〜国民としての自尊心が満たされるわ〜
ありがとうニッポン!
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:21▼返信
>>51
インドネシアでは昭和:仮面ライダーも人気だよw
藤岡 弘が番組ロケで行ったら囲まれて大変だったらしい
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:21▼返信
ボルテスファイブのオープンニングはかっこいいよね
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:21▼返信
めざましスタッフ大丈夫か?ってスパロボ参戦してなかったら俺も知らんわw
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:21▼返信
やべぇこの歌いまだに歌詞まで覚えてるわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:21▼返信
トンスル発狂中
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:22▼返信
イタリアでは天空のエスカフローネと鋼鉄ジーグが人気だったりする
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:23▼返信
昨日までスパロボαやってたからこれわろたw
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:23▼返信
>>15
お前のようなつまらない奴は何やってもつまらないだろ、やめちゃえば?
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:23▼返信
>まず、ボルテスVが「聞きなれないアニソン」ってめざましスタッフ大丈夫か・・・
今のスタッフの年齢層考えれば聞き慣れない歌だと思うがな
ゲーム漬けのココの連中と一緒にしてはいけないな、ゲームやらない層には触れるキッカケが無いんだから
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:24▼返信
というか普通に短くて覚えやすい
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:25▼返信
おじさま多すぎ
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:26▼返信
>>50
という事は日本語の歌そのままで放送してたのか
すばらしい
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:26▼返信
「聞いた事のある懐かしいアニソン」って言えば問題無かった
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:28▼返信
リアルタイムで見てたな
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:28▼返信
グレンダイザーがなぜか海外で大人気
と同じだな
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:28▼返信
Vの字に斬る必殺技でこの作品の名前が出てくるわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:28▼返信
意外と若い層も詳しくてビックリ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:29▼返信
>めざましスタッフはゲームアニメ系に疎いのかも

きもきもきもきんもおおおおおキモすぎて思わずコメントしてしまったわ
絵に書いたようなキモヲタ思想の管理人さんですね^^
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:29▼返信
最終回は 感動的
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:32▼返信
これは結構有名な話だったな。
5人の力を一つにって歌詞が結社につながるので
マルコス政権にとって都合が悪かったという。
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:33▼返信
>>80
書こうと思った事が既に言われていたw
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:33▼返信
ボルテスか
コンバトラーとダイモスの知名度はあるのかな
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:34▼返信
正確には5人の仲間だった。
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:34▼返信
堀江美都子の歌大好き
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:34▼返信
知らん、初めて聞いた極稀に放送されるアニメの懐かしの名場面みたいな奴でも一度も見た記憶ない
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:37▼返信
鉄平はスパロボ世代だし常識
無知の恥の上塗りの多い事
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:39▼返信
まぁ知らない人だっているさ
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:40▼返信
音ゲーの亜種かと思った
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:40▼返信
生まれてもいない頃のアニメなんて知るわけ無いだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:41▼返信
コンバトラーVと闘将ダイモスは知らんと言いそう
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:43▼返信
>>91
じゃあなんでしゃしゃり出てきたのかw
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:45▼返信
まったく関係の無いボルテスVの武器を「パロディだからw」と無断で盗用した
糞アニメのクリエイティブプロデューサー様()は嫁の後追い自殺でもしてろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:48▼返信
<丶`Д´>゛ウリ達のテコンVに似てるニダ日帝がまたパクったニダ
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:49▼返信
スパロボ界隈では有名な話だけどまあ知らん人多いやろ
フランスの勇者グレンダイザーとか
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:49▼返信
フィリピンでボルテス有名って・・・相当前にNHKの特集で紹介済みだわ情報古すぎ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:51▼返信
フィリピンの歌番組の締めはボルテスだからな。
初めて聞いた時は耳を疑ったわ。
あと、パンチしてデュクシっていう効果音つける文化もフィリピンにはあるぞ。
どっちかって言うとそっちのほうがびびった
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:51▼返信
山本弘のサイバーナイトで知った
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:51▼返信
こんな何十年も前から有名な話を何で今更
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:52▼返信
>>91
キモヲタだったらそれくらい勉強しとけよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:52▼返信
スパロボで知った人は多いのでは?
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:52▼返信
ナデシコにおける木星人たちの

ゲキガンガー的な何かを思い出すエピソードですねぇ。ううん。
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:52▼返信
>>87
日本の場合
ハイジとかフラ犬やガンダム位だからな~

日本では今じゃ長浜アニメはアニメ好き位にしか知名度ない。
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:53▼返信
この頃はロボットや戦艦が主役で良かったよな~
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:53▼返信
いつのネタだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:55▼返信
天空剣vの字ぎりーーーー
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:58▼返信
昔「NHKスペシャル」で特集組んだぞ?知らないのかはちま?
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:59▼返信
もう何年も前にNHKでこのネタ(フィリピンのボルテスV人気)で丸々一本特番組んで放送してたから知ってた
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:00▼返信
この手でー乳をー抱きしめる日の事をー♪
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:05▼返信
話の筋が「宇宙からの侵略者撃退」から「貴族(支配階級)制度の打倒」に変化したのがマルコス政権にとってあまり宜しくなかったんだよ
これ二十年前にも同じ内容で日本が番組作ってたが当時のフィリピンでは「打ち切り」→「再開」まで10年近く間が空いたんで国民は「なんで今このアニメ?しかも途中から放送?」って反応ばかりだった
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:08▼返信
起源は韓国
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:11▼返信
スパロボ程度の知識しかないから
ずっとボルテスブイだと思ってたら実はファイブだったことを今初めて知った
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:11▼返信
フランスではグレンダイザーが驚異の視聴率100%記録してるし昭和ロボは強いな
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:12▼返信
え、スパロボに出た時くらいから有名な話じゃん
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:15▼返信
>>113
紛らわしいよな
コンバトラーブイとボルテスファイブは見た目も似てるし
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:15▼返信
ついでに言うと、あのドロドロの肉親愛憎劇がフィリピンの国民性に合ってたみたいだな。

今時の日本では絶対受けない気がするが。
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:16▼返信
コンバトラよりもボルテスがっ好き😆👍✨
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:19▼返信
スパロボ出ると熱費悪いよなコイツ
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:19▼返信
ボルテスVじゃなくてもロボット物って似たり寄ったりのストーリー
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:21▼返信
いまさらかよ
主題歌歌ってた堀江美都子が国賓扱いされたとかも知らなさそう
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:21▼返信
ガンパレードマーチ遊んだときなんとなくボルテスVの歌詞思い出したな
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:22▼返信
日本だとコンバトラーのほうが知名度高い
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:22▼返信
スパロボでも最後に出たのって3次αだろうし、若いゲーマーは知らない人多そうだ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:22▼返信
だがテコンVのほうが人気あるよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:24▼返信
※112
あの時代派手にやっていたよな、パクリ韓国。
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:24▼返信
お遊戯みたいな歌だから子供にも馴染みやすいな
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:25▼返信
も う ち か い
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:28▼返信
Wikipedia()ソースでみたら
『第二次世界大戦後のフィリピンでの反日感情からボルテスVの武器を侍の刀の象徴であるとか、旧日本軍の賛美や戦時中の行いを正当化したもの、軍人精神を称えるものと捉えたり、本作を皮切りに日本企業が台頭してくることを警戒する声もあり、民間で抗議団体も結成された。』
クッソワロタwwwwwwwwwwwそこらのアニメにどんな思想があると思ってんだこいつらwwwwwwww
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:29▼返信
>>104
日本のテレビ新聞は韓国化したから、もう会社経営は上手くいっていない。韓国政府の在日帰還事業をぼそぼそと、行なっていくんだろう。
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:36▼返信
>>69
α良いよな、俺もアルファクリアして外伝やってる
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:36▼返信
独裁政治を打倒するロボアニメとして認知されてるとは草w
133.投稿日:2016年04月13日 11:37▼返信
このコメントは削除されました。
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:37▼返信
日本でロボアニメオタク気取ってる連中が大勢いるが
9割はスパロボがなかったら知りもしないにわか
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:48▼返信
まあ……博識なのはすごいけど……一般人には聞きなれないアニソンなのは間違いないから…………
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:53▼返信
フランスだったかな
グレンダイザーが大人気だったのは
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:54▼返信
フィリピンの人達にとっては、とんでもないカルチャーショックだったんだろうね
70年代のアニメはメッセージ性が強い作品が多いから、他の作品の反応も見てみたいな
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:54▼返信
いや77年のアニソン知ってる奴のほうが少ないだろ
俺は知ってるけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:55▼返信
子ども向けのアニメがトムとジェリーとかポパイみたいなのしかないときにボルテスV投入
日本でエヴァが70年代に登場するようなもんだったのかな
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:56▼返信
スパロボで健一の声と演技がカッコ良すぎて耳が幸せになる
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:57▼返信
テレビ民放を滅多に褒めないが、アニメを含めて傑作な番組は、確かに存在する。
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:58▼返信
1年ぐらい前に何かのTVでやってた
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:05▼返信
ボルテスVの敵であるボアザン星人は角の生えた人間とそうでない人間の二種類がいて、角の生えた人間が角無しの人間を奴隷にしてこき使ってたんだが、物語終盤に角無しがクーデターを起こすんだよ。

それでボルテスVがキッカケになって自分達の政権を倒そうとするんじゃないか?と危惧したマルコス政権はボルテスを視聴禁止にし、「マルコス政権が倒れたのは、民衆がボルテスVをテレビで観たいかったから」ってジョークも存在する程。
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:07▼返信
グロイザーXもどっかの国で人気だったような
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:07▼返信
>>140
きも
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:08▼返信
日本も政治家追い出して新しく始める必要あるな
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:08▼返信
スパロボでしか知らんけど、マイナーアニメじゃないの?
ドラえもんとかサザエさんくらいじゃないと...
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:13▼返信
>>147
くらいじゃないと何?
なんの話してんの?
大丈夫かおまえ
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:13▼返信
ボルテスは地球侵攻してた敵幹部と手を組んで敵の大ボス(敵の星で圧政敷いてた皇帝)倒すんだよな
そこが不味くてマルコス政権下では最終回が放送されず1話に戻ってリピート放送してたのはそれなりに有名な話
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:15▼返信
>>147
当時は人気あったし、マイナーではない。
が、いかんせん古いアニメだから、スパロボ経験者以外な若い人は知らないんじゃないかな?
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:17▼返信
楽しい仲間がポポポーーーンみたなもんだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:18▼返信
ライディーン(の後半)・コンバトラー・ボルテス・ダイモスこれらの作品は全部同じ監督。
長浜忠夫は巨人の星の監督でも有名
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:21▼返信
ボルテス知らないってあるの?
無知にも程ない?
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:22▼返信
こんな古かったのか 見てて覚えてるけど
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:23▼返信
政府が過剰反応して規制したのかと思ったら国民の側も自国の政府に重ねてたのか
時代とはいえスゲー影響力だな
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:25▼返信
フランスのグレンダイザーは放送引っ張ってきた人が城買っちゃえた位うけたとか
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:26▼返信
金田パースは国境を越えた
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:27▼返信
主題歌を歌った堀江美都子がフィリピンでライブを行った際は、国賓並みの待遇を受けたという。当時の『東京新聞』では、現地に駐在の記者が、主題歌の日本語歌詞を入手した現地の人に「英語に訳してくれ」といわれ、「Even if...」と訳していったというエピソードを掲載している。
2006年、安倍晋三総理夫妻がフィリピンを訪問した際、昭恵夫人が訪問した施設において、現地の若者たちは本作のエンディングテーマを歌って迎えた。
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:28▼返信
アメリカだとピザキャットの名前でてやんでぃが人気だったとか
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:29▼返信
俺が幼稚園児のころのアニメだな
あのころはアニメとか興味なくてニュース番組ばっかり見てる子供だったのにどうしこんな大人に育った
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:31▼返信
ダイモスやゴッドマーズのほうが好きだった
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:33▼返信
ボルテスやグレンダイザーやゴライオンは海外では有名な国があるんだよなあ
ボルテス知らないなんて無能過ぎて使えないわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:35▼返信
アニメが無かったら対日感情はもっと悪かっただろうな
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:38▼返信
逆にチキチキマシン猛レースのように海外アニメの日本語放送も多かった時代
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:38▼返信
40年前のアニメをさも一般常識かのように語るのかはちま
スパロボやってないと分からんやろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:38▼返信
>>124
最後に出たコンシューマーはDSのLだが
同時参戦にマクロスF、ダンクーガノヴァ、イクサー、コンバトラー、ゴーダンナー、ガイキングLOD、ラインバレル、ヱヴァンゲリヲン など

スマホのCC、ΩXにも出てる
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:42▼返信
ま だ と お い
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:43▼返信
情弱アフィ粕が情弱叩いてるwwwwwwwwww
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:43▼返信
知らねーよこんなの
アニヲタの常識を一般常識みたいに言うな
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:47▼返信
ヨーロッパのジーグ、グレンダイザーもなかなか
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:48▼返信
普通の人は知らんやろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:51▼返信
>まず、ボルテスVが「聞きなれないアニソン」ってめざましスタッフ大丈夫か・・

どうせスパロボで知ったにわかの癖に
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:53▼返信
サムネを見て浮かんだのが闘将ダイモスの方で替え歌のたこ焼きの歌と混ざって混乱した
目覚ましスタッフがアニメに疎いというよりも世代的に見てないと思われるので仕方が無い
それよりも放送中止になったとかいう経緯の話の方が驚きだ
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:53▼返信
ボンレスハムに~
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:55▼返信
またアニメが救ってしまったか。
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:57▼返信
アニメは救ってるよねー
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 13:00▼返信
まぁ、実際に堀江美都子がフィリピンに行った時に国賓並みの待遇を受けたらしいからねぇ
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 13:02▼返信
イタリア人は鋼鉄ジーグの主題歌(日本語)を歌えるというのを聞いた事がある。
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 13:04▼返信
>>171
普通の人ってか単に世代だな
オタクじゃなきゃ知らないだろなんてマイナーなアニメならもっと他にある
それこそスパロボにすら取り上げられないような
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 13:14▼返信
>>174
食うぞーご飯をー
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 13:17▼返信
>>179
世代じゃなきゃ分かんないアニメを一般常識として語るのはおかしいだろ
40年前のアニメだぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 13:23▼返信
当時世間で子供騙しの紙芝居と揶揄されていたアニメ業界に実写畑で食えない人材が流れてきて、そこで映像を扱う者としてのプライドみたいなものがくすぶってた時代だから、余計メッセージっつーか、なんかくるものがあるよね昔のアニメは。別に昔はよかったなんて言うつもりはないけど。
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 13:23▼返信
※178
腕が飛び出すババンバン!足が飛び出すババンバン!をか。ヒミカの初代も良かったねぇ
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 13:27▼返信
ホントのクールジャパンってか
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 13:29▼返信
コンバトラーじゃダメなのかい?
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 13:31▼返信
最近の萌え系なんぞ屁でも無いわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 13:38▼返信
このサイトに来るようなやつは知ってて当然だからな
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 13:40▼返信
フィリピン陸軍の軍歌は「日本語」のボルテスVの歌
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 13:41▼返信
へーそう
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 13:42▼返信

知らねーよ、カス‼
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 13:45▼返信
なんでもあまりの人気と一致団結して悪を打倒のコンセプトに当時の独裁政権が危険を感じて放送打ち切りにしたらしいからな。
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 13:48▼返信
世代じゃないからマイナーだの一般的じゃないってのは頭悪い過ぎたろ。それ言い訳にしたら笑ゥせぇるすまんやパーマン、ブラックジャックなんかもマイナーになるぞ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 13:50▼返信
わからないものは否定したがるんやな
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 13:51▼返信
10代の知的レベルの問題ですな
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 13:54▼返信
フランスではグレンダイザー、スペインではマジンガーZ、イタリアでは鋼鉄ジーグ、アメリカではゴライオン

特撮ならフランスではバイオマン、サウジアラビアではアイゼンボーグ、ハワイではキカイダー、フィリピンでは宇宙刑事シャイダー、ブラジルではジャスピオン、アメリカではパワーレンジャー、中国ではウルトラマン、韓国ではフラッシュマン
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 13:55▼返信
ボルテスVとか腐女子向けアニメじゃねーか。
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 13:57▼返信
ヒロインの差でコンバトラーの勝ち
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 14:06▼返信
オタクは知ってても一般人が知ってるわけないんだよなぁ
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 14:09▼返信
まぁおっさん以外の知名度はスパロボやってるかやってないかだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 14:10▼返信
あ~、大きいくせにやわらかいスーパーロボットだろ?
コンバトラ~よりはましだけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 14:12▼返信
あれか、スーパーロボット大戦で居たね
知っている
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 14:19▼返信
ボルテスとかホモかよ・・・コンVだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 14:22▼返信
>>181
俺は一般常識なんて書き込みはしてないがね
なんでもかんでもひとくくりに「普通の人」って言葉を使うのはやめなってことよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 14:31▼返信
この話題がテレビで取り上げられる度にイラっと来る
日本のアニメ以外の映像作品なんて三流以下、つまり実質的な地位はアニメ以下
しかるに世界でも最低レベルのクソバラエティー番組が何故か
上から目線で「ボルテスVとかいうクソマイナーアニメwww」と弄ってくる
しかも、要するに「そんなものをありがたがる途上国人www」という事でフィリピン人にも失礼
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 14:34▼返信
超合金持ってた
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 14:36▼返信
スパロボが無かったら日本人でもまず知らない
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 14:44▼返信
一般人が知ってるわけねえだろ
知ってるのはにわかスパロボ厨だけだよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 14:49▼返信
一方韓国の猿はテコンVで笑いを取ろうとした
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 14:56▼返信
知らない連呼くんは20代前半以下ぐらいかな〜?
まあギンガイザー知らないとかならわからなくはないが
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 14:56▼返信
昨日はハワイでキカイダーの日
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 15:00▼返信
>>207 そもそも一般人の線引きが完全に主観だし、そもそも一般人って何?どの層を指して言ってるのか不明だからこういう話題で一般人とか使うと馬鹿に見えるぞ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 15:02▼返信
基本は兄弟喧嘩
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 15:09▼返信
>まず、ボルテスVが「聞きなれないアニソン」ってめざましスタッフ大丈夫か・・・

お前幾つだよ。
はちま=40代後半確定

おれ40だけど聞いたことなかったぞ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 15:18▼返信
コンバトラーVではないのは何か理由があるのかな?
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 15:22▼返信
リアルロボット系は流行ったって全然聞かないな
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 15:23▼返信
これそもそもめざましスタッフが聞き慣れないアニソンとかいう頭の悪い日本語使ってるのが悪い。あまり耳にしたことが無いとかスタッフが聞いた事が無いなら分かるがそもそも聞き慣れてるアニソンのが珍しいだろ。

誰でも聞き慣れてるアニソンって片手で数えられる程度しか曲無いだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 15:26▼返信
>>215北米でガンダムWが流行ってたはず
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 15:28▼返信
確かに子供向け番組のない娯楽も少ない時代にいきなり子供を夢中にさせる要素を含んだボルテスVを投じられたら
時代背景からしてもマルコスも怒り狂うわ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 15:43▼返信
堀江美都子知らない←は?
ボルテス知らない←は?
ダイケンゴー知らない←わかる

こんな感じ
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 15:45▼返信
今のアニメはもう世界的ムーブメント起こせないんだろうな。
アニメはもうとっくに衰退している分野。
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 15:49▼返信
何故ダイラガーじゃなかったのか・・・
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 15:50▼返信
ギンガイザーとかダイケンゴーとかゴーダムとかゴーディアンとかガキーンはアニメそのものは知らないけど
スパロボの予習復習用に懐かしのロボットアニメ主題歌CD集を借りてきたら入ってたので
主題歌だけは全部歌える
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 15:57▼返信
有名過ぎる話
フィリピン人と知り合いになったらとりあえず振ってる話題だわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 16:37▼返信
軽部あたりは知ってるだろw
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 16:51▼返信
>>131
敵の精神コマンド&援護防御にイライラするがいい
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 17:07▼返信
これをマニアック的な扱いしてるウジテレビ のコネ社員どもはタヒね
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 17:09▼返信
日本人の俺でも知らなかったぞ・・・
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 17:12▼返信
聖闘士星矢もブラジルとか海外の売り上げがすごいんだっけ
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 17:13▼返信
なにしに日本でイタリア人が鋼鉄ジーグの歌合唱してたし
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 17:27▼返信
盛り上がったのも放送中止になったのも、これ革命を話に盛り込んでたのが原因じゃないの?
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 17:38▼返信
超電磁は見たことないがスパロボ出たら精神タンクとして毎回出撃させる
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 17:46▼返信
有名過ぎて今更過ぎる話
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:09▼返信
日本ではコンV以外は粗知らないか忘れ去られてるだろうから、スタッフの反応もそれ程可笑しなものではなくないか
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:41▼返信
<丶`Д´> テコンVはどうニカ?
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:48▼返信
>>51
ジャスピオンはブラジル
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:49▼返信
>>221
ダイラガーはゴライオンとセットでアメリカで人気あるのさ
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:04▼返信
画像の馬とパンチラが気になる
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:34▼返信
ボルテスVの放送が中止になったとき、国内で「放送しろデモ」が行われたんだよな
しかもけっこうな大規模で
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:45▼返信
>>195
イラク=グレンダイザーも追加してくれ
宗教や民族紛争を超えて国民が共感できる話題がサッカーとグレンダイザーしかないって冗談がある
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:52▼返信
Vの字斬りってエグイよな
こんなん食らったら確実にしぬわっていうトドメっぷりが凄い
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:54▼返信
いや、俺もスパロボでしか知らんからゲームやらロボアニメ好きじゃない人は知らんだろ
言うほどメジャーな作品じゃないぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:08▼返信
いくらなんでも聞きなれないは失礼ね
大人気だったはずだぞ
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:10▼返信
韓国がパクらないアニメはハズレアニメ
人気があるなら韓国で似たものが作られる
コンバトラーがアニメ通りの商品化出来なかったから、変形合体を
一部修正しただけ、それがボルテス。たしか人気なくて打ち切りだったはず
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:10▼返信
鉄平は知らんだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:34▼返信
有名な話過ぎて・・・
そのうち、グレンダイザーの話もニュースにしそうだなぁ
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:36▼返信
後半まではマルコス政権下でも放送してたけどボアザン星に乗り込んでーのあたりで
クーデターを危惧して放送止めちゃったんだよ
他局の人気アニメはさも自分のところのコンテンツですと言わんがばかりに放送するのに昔のもんだとこの扱いかよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:03▼返信
海外で日本のロボアニメ人気なのなんか嬉しい
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:21▼返信
何故に今更こんな話題を
ウジもいよいよネタ切れか
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:23▼返信
ピーナの店行って歌ってこよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:00▼返信
>>43
それはガイキング?
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:19▼返信
>まず、ボルテスVが「聞きなれないアニソン」ってめざましスタッフ大丈夫か・・・
>めざましスタッフはゲームアニメ系に疎いのかも

こんなもんアニメオタク以外しらねぇよアホwwwww
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:22▼返信
はちまはディスって構わんが
ボルテスディスはNG
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:25▼返信
ボルテスVは「聞き慣れないアニソン」で合ってるだろ
スパロボでも比較的マイナーな方だし
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:37▼返信
>まず、ボルテスVが「聞きなれないアニソン」ってめざましスタッフ大丈夫か・・・

いや、聞き慣れないのは正しくないか。
スパロボ以外でメロディ聞いた事も無いぞ。
255.投稿日:2016年04月14日 00:22▼返信
このコメントは削除されました。
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 01:11▼返信
なぜ同じ五体合体ものでボルテスの前作でもあるコンバトラーVは知られてないのだろうか
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 01:12▼返信
ホステスⅤ
意味:フィリピーナと5時に同伴出勤
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 02:13▼返信
主人公の父親が角がないという理由で王座を剥奪され奴隷となり
角主義社会を変革する話だし
革命が絡むからボルテスVは認知度は高いと聞いたな
まあイギリスでのグレンダイザー、
ハワイでのキカイダーも認知度は高いけど
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 02:15▼返信
記事とコメみて思ったんだが70年代ものはヤバいのかもしれんね
余程アニメ全般に興味を持ってるか好きじゃないと調べない時代に入っちゃったのかもしれん
ガンダムとか無理やりでも1st世代が押し切っちゃうのとかは置いておくとしても・・だ
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 02:18▼返信
ボルテスVのOPは名曲。
作曲、小林亜星で堀江美都子が歌って
スーパーロボットでこれ知らないヤツはモグリだな。
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 02:55▼返信
グレンダイザーはフランスやろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 03:17▼返信
なつい
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 06:56▼返信
スパロボやってなきゃオタクでもボルテスⅤどころかレイズナーやダンクーガすら知らんだろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 06:59▼返信
ハイネルすこ
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 07:09▼返信
逆に考えるんだ、スパロボのおかげで昔のロボットアニメを知る機会が増える。自分もその口だ。

テッカマンブレードやナデシコなんかは知れて良かったよ。昔のアニメは見ることはほぼないからね。 ただスパロボだとだいたい良い意味でストーリーや内容が改変されてるから実際見た後暗い気持ちになることがしばしばある……
古くはないけどガンダム種、運命を初見だとシンの扱いに驚くだろうね。スパロボの主人公ぶりったら……
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 08:07▼返信
著作権とか大丈夫なの?
アメリカじゃ、マクロスとかゴライオンとか
揉めているって聞いたけど?
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 08:11▼返信
ボルテスは一般的には聴きなれないアニソンだろ...
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 08:26▼返信
かなり昔から有名な話だろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 08:41▼返信
>>19
阿呆が、そっちがぱくりだ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 08:53▼返信
>>256
コンバトラーVは、敵側がただの敵でしか描写が無かったからな。
ボルテスVは敵側にも差別や革命があったり、ある種の大河ドラマみたいになってたからな。
当時としてはアニメでは斬新なストーリーだった。
差別の圧政に苦しんでた角無しが、角有りに対して革命を起こして、ボルテスVが革命に加勢する描写がマルコスが放送中断させた理由。
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 09:28▼返信
日本には3機のガンダムが合体してボルテスになるロボットが居るんだぜ!
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 09:38▼返信
CDで買って聞いたから知ってる。
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 10:24▼返信
再開後はさほど人気が出たわけでもないと聞いていたが、認知度がこんだけあるならそうでもなさそうだな
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 11:21▼返信
>>180
シチューの~おかわり~ もうしまい!
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 14:33▼返信
米19
ハングル変換しきれてないぞ
翻訳してまで見て下げ米大変やなあ
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 15:34▼返信
めざましというか、フジが知らな過ぎるんだよ
王様商売だから^ ^
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 18:28▼返信
アラフォーだけど知らない
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 22:25▼返信
ボルテスブイ知らない日本人とかありえる?
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 23:00▼返信
ドイツだとsaber riderって名前で星銃士ビスマルク人気だよな
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 23:07▼返信
とりあえずボルテスVの名前と歌は知ってる。どこまで知ってるかは個人差だけど聞きなれないは余計なお世話だね
テレビの人間は特定のステマやワンピのゴリ押しばっかりやってないで少しは学習しろと言いたい
みんなの話を聞いてたら見たくなった、再放送しないかな
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 12:56▼返信
スパロボやってなければ知らんかったわ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 18:01▼返信
ボルテスV知ってて当然とかいうオタクの常識はキモい
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月18日 08:57▼返信
>>263
スパロボやってないけど、ボルテスⅤよりレイズナーやダンクーガの方が知名度あると思ってるお前の基準がヤバい。

直近のコメント数ランキング

traq