フィリピンでボルテスVが大人気
フィリピンでは『ボルテスV』(1977年のアニメ)が何故か大人気
そこにはフィリピンの悲しい歴史があった
フィリピンはボルテスVだった()
フェルディナンド・マルコスについて
フェルディナンド・エドラリン・マルコス(Ferdinand Edralin Marcos、1917年9月11日 - 1989年9月28日)はフィリピン共和国の政治家で独裁者。第10代大統領。20年間にわたって権力を握ったが、1986年の人民革命(エドゥサ革命)によって打倒された。
マルコス政権についてはこちらを参照
(詳しくはWikipediaへ)
・朝からボルテスⅤの主題歌聞くとはおもわなんだ
・ボルテスVは草
・ボルテスVわらうwwww
・フィリピンでボルテスVが流行ってんの?wwwww
・ボルテスⅤてかマジかよやべえなwwwwww
・フィリピン人知名度100%wwwボルテスV
圧政あるところボルテスVあり
— アンだマン新たなる地平 (@an_da_man) 2016年4月12日
(そんな格言はない) pic.twitter.com/nxjEzkwvsZ
まず、ボルテスVが「聞きなれないアニソン」ってめざましスタッフ大丈夫か・・・
仁科カヅキを「カズキ」って表記したり、超偉い人をモブ扱いしたり。。。
めざましスタッフはゲームアニメ系に疎いのかも
【【画像追記】めざましテレビがたまたまインタビューした相手が吉田修平さん(SCE WWSプレジデント) 気づかず「50代一般男性」として放送】


【PS4】スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ 初回限定生産版
PlayStation 4
バンダイナムコエンターテインメント 2016-06-30
売り上げランキング : 28
Amazonで詳しく見る
最近ずっと情弱向け化著しいな
見分けつかんわ
フランスのグレンダイザーとか
タイのくれよんしんちゃんとか一休さんとか
そういうのはワザとやってるんだよ
トラブルになれば二度美味しいだろ?
コンバトラーに比べて主人公が真面目な感じだから
何言ってんだ
有名どころかNHKで特番やったろ
なにいってんだ
というフレーズは、記憶しているのに
出てくる絵は
超電磁ヨーヨーという、恐るべきコンバトラーV
100%なんてあり得ないからw
※当時のフランスにTV局が2つしかなかった
恐竜のガイコツみたいなのだっけ
スパロボの影響で若い人にも認知されてるんだな
ガイキング
こぎだそう たたかいの海へ とびこもう たたかいのうずへ
みつめあう ひとみとひとみ ぬくもりをしんじあう 五人のなかま
ボルテスVに すべてをかけて
やるぞ 力のつきるまで 地球の夜明けは もうちかい
クソ名曲でワロタwww
リバイバルでもしたのか?
全国民を対象にしてるとでも思ってたのか馬鹿は
グレンダイザーがフランスで
ジャスピオンがフィリピンで
キカイダーがハワイだっけ
すさまじい熱狂ぶりだったな
動画でみたが
実際フィリピンのおねーちゃん達も全員知ってたよ
ほんとは88人以上に聞いて知らない人もいたけどそういう人は除外して88人に聞いたことにしましたってテレビ局はやっててもおかしくないって話してんだよアホが
鉄平はフィリピン人なんじゃねえの?
だから知ってて当然って考え
どおりで日本人っぽくない変な顔してると思ったわ
その歌もスパロボやってなければ知らない人多いだろ
再放送も地元はコンバトラーのほうばっかでボルテスは見たことないわ
知名度で言えばフランスでのグレンダイザー(海外名ゴルドラック)は視聴率100%誇ってて放映時間になると町から子供が消えると言う化け物ぶりw
スターウォーズが宇宙規模の親子喧嘩だとバラすのやめろや
いまさら取り上げることかよって思ったら、知らない奴いるんだな
ありがとうニッポン!
インドネシアでは昭和:仮面ライダーも人気だよw
藤岡 弘が番組ロケで行ったら囲まれて大変だったらしい
お前のようなつまらない奴は何やってもつまらないだろ、やめちゃえば?
今のスタッフの年齢層考えれば聞き慣れない歌だと思うがな
ゲーム漬けのココの連中と一緒にしてはいけないな、ゲームやらない層には触れるキッカケが無いんだから
という事は日本語の歌そのままで放送してたのか
すばらしい
と同じだな
きもきもきもきんもおおおおおキモすぎて思わずコメントしてしまったわ
絵に書いたようなキモヲタ思想の管理人さんですね^^
5人の力を一つにって歌詞が結社につながるので
マルコス政権にとって都合が悪かったという。
書こうと思った事が既に言われていたw
コンバトラーとダイモスの知名度はあるのかな
無知の恥の上塗りの多い事
じゃあなんでしゃしゃり出てきたのかw
糞アニメのクリエイティブプロデューサー様()は嫁の後追い自殺でもしてろ
フランスの勇者グレンダイザーとか
初めて聞いた時は耳を疑ったわ。
あと、パンチしてデュクシっていう効果音つける文化もフィリピンにはあるぞ。
どっちかって言うとそっちのほうがびびった
キモヲタだったらそれくらい勉強しとけよ
ゲキガンガー的な何かを思い出すエピソードですねぇ。ううん。
日本の場合
ハイジとかフラ犬やガンダム位だからな~
日本では今じゃ長浜アニメはアニメ好き位にしか知名度ない。
これ二十年前にも同じ内容で日本が番組作ってたが当時のフィリピンでは「打ち切り」→「再開」まで10年近く間が空いたんで国民は「なんで今このアニメ?しかも途中から放送?」って反応ばかりだった
ずっとボルテスブイだと思ってたら実はファイブだったことを今初めて知った
紛らわしいよな
コンバトラーブイとボルテスファイブは見た目も似てるし
今時の日本では絶対受けない気がするが。
主題歌歌ってた堀江美都子が国賓扱いされたとかも知らなさそう
あの時代派手にやっていたよな、パクリ韓国。
『第二次世界大戦後のフィリピンでの反日感情からボルテスVの武器を侍の刀の象徴であるとか、旧日本軍の賛美や戦時中の行いを正当化したもの、軍人精神を称えるものと捉えたり、本作を皮切りに日本企業が台頭してくることを警戒する声もあり、民間で抗議団体も結成された。』
クッソワロタwwwwwwwwwwwそこらのアニメにどんな思想があると思ってんだこいつらwwwwwwww
日本のテレビ新聞は韓国化したから、もう会社経営は上手くいっていない。韓国政府の在日帰還事業をぼそぼそと、行なっていくんだろう。
α良いよな、俺もアルファクリアして外伝やってる
9割はスパロボがなかったら知りもしないにわか
グレンダイザーが大人気だったのは
70年代のアニメはメッセージ性が強い作品が多いから、他の作品の反応も見てみたいな
俺は知ってるけど
日本でエヴァが70年代に登場するようなもんだったのかな
それでボルテスVがキッカケになって自分達の政権を倒そうとするんじゃないか?と危惧したマルコス政権はボルテスを視聴禁止にし、「マルコス政権が倒れたのは、民衆がボルテスVをテレビで観たいかったから」ってジョークも存在する程。
きも
ドラえもんとかサザエさんくらいじゃないと...
くらいじゃないと何?
なんの話してんの?
大丈夫かおまえ
そこが不味くてマルコス政権下では最終回が放送されず1話に戻ってリピート放送してたのはそれなりに有名な話
当時は人気あったし、マイナーではない。
が、いかんせん古いアニメだから、スパロボ経験者以外な若い人は知らないんじゃないかな?
長浜忠夫は巨人の星の監督でも有名
無知にも程ない?
時代とはいえスゲー影響力だな
2006年、安倍晋三総理夫妻がフィリピンを訪問した際、昭恵夫人が訪問した施設において、現地の若者たちは本作のエンディングテーマを歌って迎えた。
あのころはアニメとか興味なくてニュース番組ばっかり見てる子供だったのにどうしこんな大人に育った
ボルテス知らないなんて無能過ぎて使えないわ
スパロボやってないと分からんやろ
最後に出たコンシューマーはDSのLだが
同時参戦にマクロスF、ダンクーガノヴァ、イクサー、コンバトラー、ゴーダンナー、ガイキングLOD、ラインバレル、ヱヴァンゲリヲン など
スマホのCC、ΩXにも出てる
アニヲタの常識を一般常識みたいに言うな
どうせスパロボで知ったにわかの癖に
目覚ましスタッフがアニメに疎いというよりも世代的に見てないと思われるので仕方が無い
それよりも放送中止になったとかいう経緯の話の方が驚きだ
普通の人ってか単に世代だな
オタクじゃなきゃ知らないだろなんてマイナーなアニメならもっと他にある
それこそスパロボにすら取り上げられないような
食うぞーご飯をー
世代じゃなきゃ分かんないアニメを一般常識として語るのはおかしいだろ
40年前のアニメだぞ
腕が飛び出すババンバン!足が飛び出すババンバン!をか。ヒミカの初代も良かったねぇ
知らねーよ、カス‼
特撮ならフランスではバイオマン、サウジアラビアではアイゼンボーグ、ハワイではキカイダー、フィリピンでは宇宙刑事シャイダー、ブラジルではジャスピオン、アメリカではパワーレンジャー、中国ではウルトラマン、韓国ではフラッシュマン
コンバトラ~よりはましだけど
知っている
俺は一般常識なんて書き込みはしてないがね
なんでもかんでもひとくくりに「普通の人」って言葉を使うのはやめなってことよ
日本のアニメ以外の映像作品なんて三流以下、つまり実質的な地位はアニメ以下
しかるに世界でも最低レベルのクソバラエティー番組が何故か
上から目線で「ボルテスVとかいうクソマイナーアニメwww」と弄ってくる
しかも、要するに「そんなものをありがたがる途上国人www」という事でフィリピン人にも失礼
知ってるのはにわかスパロボ厨だけだよ
まあギンガイザー知らないとかならわからなくはないが
お前幾つだよ。
はちま=40代後半確定
おれ40だけど聞いたことなかったぞ。
誰でも聞き慣れてるアニソンって片手で数えられる程度しか曲無いだろ
時代背景からしてもマルコスも怒り狂うわ。
ボルテス知らない←は?
ダイケンゴー知らない←わかる
こんな感じ
アニメはもうとっくに衰退している分野。
スパロボの予習復習用に懐かしのロボットアニメ主題歌CD集を借りてきたら入ってたので
主題歌だけは全部歌える
フィリピン人と知り合いになったらとりあえず振ってる話題だわ
敵の精神コマンド&援護防御にイライラするがいい
ジャスピオンはブラジル
ダイラガーはゴライオンとセットでアメリカで人気あるのさ
しかもけっこうな大規模で
イラク=グレンダイザーも追加してくれ
宗教や民族紛争を超えて国民が共感できる話題がサッカーとグレンダイザーしかないって冗談がある
こんなん食らったら確実にしぬわっていうトドメっぷりが凄い
言うほどメジャーな作品じゃないぞ
大人気だったはずだぞ
人気があるなら韓国で似たものが作られる
コンバトラーがアニメ通りの商品化出来なかったから、変形合体を
一部修正しただけ、それがボルテス。たしか人気なくて打ち切りだったはず
そのうち、グレンダイザーの話もニュースにしそうだなぁ
クーデターを危惧して放送止めちゃったんだよ
他局の人気アニメはさも自分のところのコンテンツですと言わんがばかりに放送するのに昔のもんだとこの扱いかよ
ウジもいよいよネタ切れか
それはガイキング?
>めざましスタッフはゲームアニメ系に疎いのかも
こんなもんアニメオタク以外しらねぇよアホwwwww
ボルテスディスはNG
スパロボでも比較的マイナーな方だし
いや、聞き慣れないのは正しくないか。
スパロボ以外でメロディ聞いた事も無いぞ。
意味:フィリピーナと5時に同伴出勤
角主義社会を変革する話だし
革命が絡むからボルテスVは認知度は高いと聞いたな
まあイギリスでのグレンダイザー、
ハワイでのキカイダーも認知度は高いけど
余程アニメ全般に興味を持ってるか好きじゃないと調べない時代に入っちゃったのかもしれん
ガンダムとか無理やりでも1st世代が押し切っちゃうのとかは置いておくとしても・・だ
作曲、小林亜星で堀江美都子が歌って
スーパーロボットでこれ知らないヤツはモグリだな。
テッカマンブレードやナデシコなんかは知れて良かったよ。昔のアニメは見ることはほぼないからね。 ただスパロボだとだいたい良い意味でストーリーや内容が改変されてるから実際見た後暗い気持ちになることがしばしばある……
古くはないけどガンダム種、運命を初見だとシンの扱いに驚くだろうね。スパロボの主人公ぶりったら……
アメリカじゃ、マクロスとかゴライオンとか
揉めているって聞いたけど?
阿呆が、そっちがぱくりだ。
コンバトラーVは、敵側がただの敵でしか描写が無かったからな。
ボルテスVは敵側にも差別や革命があったり、ある種の大河ドラマみたいになってたからな。
当時としてはアニメでは斬新なストーリーだった。
差別の圧政に苦しんでた角無しが、角有りに対して革命を起こして、ボルテスVが革命に加勢する描写がマルコスが放送中断させた理由。
シチューの~おかわり~ もうしまい!
ハングル変換しきれてないぞ
翻訳してまで見て下げ米大変やなあ
王様商売だから^ ^
テレビの人間は特定のステマやワンピのゴリ押しばっかりやってないで少しは学習しろと言いたい
みんなの話を聞いてたら見たくなった、再放送しないかな
スパロボやってないけど、ボルテスⅤよりレイズナーやダンクーガの方が知名度あると思ってるお前の基準がヤバい。