• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





無許可で楽曲使い演奏した疑い、クラブ経営者ら逮捕  
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160413-00000033-jnn-soci
1460539301144

記事によると
東京・新宿区歌舞伎町のクラブで、無許可で楽曲を使い、カラオケやピアノの生演奏をしていたなどとして、経営者の男らが警視庁に逮捕

・逮捕されたのは新宿区歌舞伎町のクラブ経営・大賀義久容疑者(67)ら2人で、去年6月、楽曲の著作権を管理している「JASRAC」に申請せずに「ブルー・ライト・ヨコハマ」など楽曲3曲を、クラブでカラオケやピアノの生演奏で客に歌わせたなどの疑い

・大賀容疑者らは30年ほど前から無許可で演奏を繰り返していて、使用料や違約金あわせておよそ1000万円を払っていなかったということ







日本音楽著作権協会 - Wikipedia


一般社団法人日本音楽著作権協会(にほんおんがくちょさくけんきょうかい、英語: Japanese Society for Rights of Authors, Composers and Publishers)は、日本の著作権等管理事業法を設立根拠法に、音楽著作権の集中管理事業を日本国内において営む社団法人である。英称を略し、「JASRAC(ジャスラック)」と呼ばれることも多い

問題点・批判・裁判
包括的利用許諾契約の運用

JASRACは非営利目的の運営が法律により定められている一般社団法人である。しかし、非営利組織でありながらスナックやジャズ喫茶、ライブハウスなどでJASRAC管理曲を演奏する場合の使用料負担が重過ぎるとの批判がある。JASRACは包括的利用許諾契約(ブランケット契約)の締結を求めているが、包括的利用許諾契約では、演奏の回数に関係なく店舗の客席数や床面積に応じて一律に演奏使用料が決定されるため、JASRAC管理曲をさほど利用しない店舗にとっては使用料負担の比重が重くなる。また、飲食店等に対しては、演奏された曲目を記載した報告書(演奏利用明細書)の提出を原則として求めていないため、実際に演奏された楽曲の権利者に対して、徴収した使用料を分配できないのではないかとの疑問が出されている。使用料の支払者に対し、権利者への配分割合に関する情報が開示されていないことが問題との意見もある。
















無許可はよくないけど、相変わらず法外な値段請求するなぁ

小指無い人達とレベルが変わらない気がする

















コメント(237件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:52▼返信
30年で一千万って安くね?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:52▼返信
さすが著作権料なんて概念が存在しない無断転載ブログは言うことが違うね
3.投稿日:2016年04月13日 18:53▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:53▼返信
何十年も注意勧告されて来たのに無視した方がアホ。自業自得だわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:53▼返信
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:53▼返信
はちまよりオレ的ゲームジンってゲームブログすごい面白いわ
こんなブログ見るのやめてゲームジン見た方がいいよ
7.高田馬場投稿日:2016年04月13日 18:53▼返信
そりゃあ、小指無い人達で作り上げましたから。
明確に、誰が被害を被ったのかを教えてほしいよね。これで何がどう損害を出したのか。
ただ、使っていたから違法だろっていうのはおかしいと思われて仕方ないと思うのよなぁ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:54▼返信
ジャスラック叩くコメがたくさん書かれる予定
しかし悪法も法なり
決められている事は守らなきゃアカンよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:54▼返信
他人が作った曲の中抜きをして永久に儲けられる上級国民
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:54▼返信
安いな
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:54▼返信
>>1
その1千万がジャスラックの懐にはいる
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:55▼返信
無断無許可で著作物を使用する時点で擁護はできんよ
同人作家が一番よくその辺わかってる
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:55▼返信
こーゆーのやるからみんな歌きかなくなるんだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:55▼返信
何故かジャスラックが叩かれる流れ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:56▼返信
江南スタイル
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:56▼返信
中国人みたいな発想だな
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:56▼返信
違法なことすりゃ罰はある
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:56▼返信

違法ダウンロードじゃなく
こいつらが
日本の音楽を潰した
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:57▼返信
JASRAC何様のつもりだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:57▼返信
1000万円はちゃんと著作者に行くの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:57▼返信
金儲けに使えばそうなる
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:57▼返信
全くだ
音楽なんて聞かなけりゃいいだけなのにね
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:58▼返信
他人の財産でメシを食うカスラック
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:58▼返信
気軽に音楽を演奏できない国
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:58▼返信
無断だからダメなんだよ
許可を取れ
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:58▼返信
30年で1000万は安いだろう
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:58▼返信
こんなことやってから日本の音楽業界は駄目になったとよくわかるな
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:58▼返信
裁判で事実上の独占禁止法違反と認定された組織
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:58▼返信
JASRAC叩くことが正義だと思ってる勘違いっているよな
既にコメント欄にもいるが
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:59▼返信
これはひどい。カスラックのほうが。
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:59▼返信
カスラックだなあ
邦楽を殺してるのはAKBでもジャニでもなくこいつらなんじゃないかな
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:59▼返信
キャラクターを無断で使用してグッズを売ってたようなもんだし当然じゃね
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:59▼返信
JASRAC「嫌なら日本から出て行け」
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:59▼返信
ネット民にとってジャスラックは悪の組織だからね、しょうがないね
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:59▼返信
著作権侵害したらダメに決まってる
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:59▼返信
30年なら法外でもなんでもないだろ
37.高田馬場投稿日:2016年04月13日 18:59▼返信
>>25
ショバ代払えって事ですね。分かります。
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:00▼返信
普通にアウトだろ
何でジャスラック叩きになるんだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:00▼返信
>>7
被害者は使われていた曲の権利者だよ
権利関係を委託されてるんだから、キッチリしなかったらJASRACが職務怠慢だよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:00▼返信
そして街から音楽が消えた
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:00▼返信
至極真っ当な措置かと
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:00▼返信
ただでさえ死んだも同然の音楽業界からまだ搾り取るスタイル
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:01▼返信
当たり前
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:01▼返信
年間33万くらいで月にしたら3万いかないくらい…
ちゃんと払えよ、こういうの野放しにしたらちゃんと払ってるところが馬鹿をみるし
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:02▼返信
まぁ対抗馬も出てきたしその内JASRACの1強時代じゃなくなるでしょ
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:02▼返信
また音楽ヤクザか
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:02▼返信
だがJASRACが権利者である作曲家などに正しく使用料を払っていないという指摘も昔からある
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:03▼返信
3年で100万、1年で33万、一月(ひとつき)2万8千円?それ位経費として当然じゃ・・・
でも使用料の内訳が判らんのは辛いなちゃんと権利者に金が行かないんじゃ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:03▼返信
これ違約金はアーティストにほぼ入るべきなんだよなぁ…
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:03▼返信
ナップスターやニコニコやYouTubeはかつて
違法と呼ばれたが、いまやメインストリームとなっている
一方で2012年にマジコンなどの割れを規制した
家庭用ゲームはちょうど同じ頃に衰退が始まった

割れは推奨しないが、コンテンツに自由がなくなれば、
誰も触れない。誰も触れなければ廃れる
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:03▼返信
いつかこうなるのは分かってるんだから大人しく払っておけばよかったのに
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:04▼返信
おまえらが考えた自作のキャラクターや発明品を著作物として登録したのに勝手にそれ使って金儲けしてる奴いたらどうなん?
普通に逮捕してほしいでしょ
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:04▼返信
いい加減演奏は緩和しろよ委縮するだけだろ
音源そのまま垂れ流しはまだしも
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:05▼返信
払えないクソ店は音楽流すなよ、貧乏人は音楽聴くな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:05▼返信
NHKの集金みたいに定期的に調査してんの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:05▼返信
他人が作った曲使って儲けてるんだから
許可とるのが当然だろ
家で歌ってたら突然ジャスラックがきたわけじゃねーんだぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:05▼返信
趣味で演奏するならまだしも、それで金儲けてたらダメだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:05▼返信
JASRAC「嫌なら日本から出て行け」
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:05▼返信
>>52
同人として、そいつが俺のキャラを描いたものならOK
つまりここでいう、自分らで演奏するなら文句はない
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:05▼返信
規制で萎縮し気軽に鍛えられなくなった結果がジャニーズやAKBの台頭なのよね…
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:06▼返信
作曲者に正確に払われるんだったらみんな叩かない
ビジネスモデルがおかしいから叩かれる
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:06▼返信
音楽位自由に使わせろや
ミュージシャンの稼ぎはライブの収入だけでいいだろ
63.投稿日:2016年04月13日 19:06▼返信
このコメントは削除されました。
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:06▼返信
CDが売れたり、カラオケで誰かが歌うだけで湯水のごとくお金がわいてくる特権階級の団体
上級国民の天下り先
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:07▼返信
凄いのは、歌手が自分で作った自分の曲をコンサートで歌うんでも
ジャスラックに金を払う仕組みだよな・・・
で、その金が一旦ジャスラックを経由して戻ってくるかというと、全く戻ってこない
非営利団体なのに、私が私の曲の使用料として払ったお金はどこに消えたのでしょうか?という歌手多数。
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:08▼返信
またアホが勉強もせずに経営者になっちゃったあるあるか
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:08▼返信

店での演奏なんて
誰も被害なんてないのにな
被害総額とかね・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:08▼返信
払われてなかったりするから叩かれてるんだよなぁ…払いがないからウチはクリーン営業します!って対抗馬が出てきたんだし
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:08▼返信
そもそも民間団体なんじゃないの?何の権限があるの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:09▼返信
事故とかで小指失ってる人に対して失礼すぎない?
なんでもやく○さんとは限らないじゃん
小指無いだけではちまに貶められる存在と違うぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:09▼返信
これでJASRAC叩いてんのは流石に頭沸いてる
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:10▼返信
>>70
比喩に対して論点のずれた反証
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:10▼返信
行政は2年以上前のは払わねえくせに30年分取りたてられるっつうのは
納得いかんな
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:10▼返信
曲作った本人に金が行くならまだしも、ほとんど管理費っつってカスラックが持っていくんだろ
クソだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:11▼返信
金儲けするからダメなんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:11▼返信
搾取体制込みで叩いてるんだと思うぞ。
本人にちゃんと支払われているか自体怪しくなってる段階なんだから今現在
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:11▼返信
嫌なら日本から出ていけよ、無断で音楽使って金払わないとかお前の頭馬場豊?
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:11▼返信
賞味録音やらで売ったらともかくライブやら歌わせたで金とるとかおかしい気がする
歌うだの演奏だのが不自由な音楽ってなんだ?音楽って基本は自由の象徴じゃなかったのか
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:11▼返信
※71

いやいや、物を知らない子は黙っててw
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:11▼返信
版権料払うのは当然かと
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:12▼返信
>>69
著作権侵害をすれば著作権者が申告すれば犯罪になって警察に逮捕されんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:12▼返信
著作権料払わないとか日本人か?在日だろうな。早く日本から出ていけや。
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:12▼返信
>>77
民主主義には思想の自由があるんだよおめーが出ていけカスラック社員
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:12▼返信
大槻ケンヂが昔、自分の本に過去自分が作詞した詩を載せたらJASRACから使用料を請求されたと言ってたな
しかもいずれ権利者である自分に戻ってくると思い払ったのに全然支払われなかったそうだ。この件がどう決着したかは知らないけど
85.投稿日:2016年04月13日 19:13▼返信
このコメントは削除されました。
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:13▼返信
>>71
2009年9月、元爆風スランプ〜X.Y.Z.→Aのドラマー、作曲家のファンキー末吉が自身の運営するロックバー「Live Bar X.Y.Z.→A」に届いたJASRACからの手紙に記載された料金徴収法に疑問を持ち、その不可解な内容(ライブハウスで演奏された楽曲が各アーティストにしっかりと細かく印税が分配されているかが不鮮明な点について)にブログ上で「これではヤクザのみかじめと同じである。ちゃんと著作権者に分配しろよ!!」と激怒。弁護士との相談の結果、JASRACとの長期間に渡る交渉を行うことを決意したが、2013年11月、JASRAC側は「著作権侵害差止等請求事件」という訴訟を起こした。また、末吉と同じく元爆風スランプの江川ほーじんも「徴収する法は有るが、分配するシステムが存在していない。」と非難している。
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:13▼返信
別に金儲けしないなら自由に歌っていいよ
同人と一緒
金儲けのために無断で使用するから悪い
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:13▼返信
youtuber とか ニコニコの歌ってみたは?
あれは広告収入あるけど、著作権料払ってないよね?
金銭生じるものに関しては、歌うのもだめだと思うが。
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:14▼返信
は?逮捕なの?
何の罪で?
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:14▼返信
著作権を主張し本人に渡さず搾取するカスラック社員降臨中ww
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:14▼返信
※82 日本には著作権の無断使用の自由なんてねーわ。お前の祖国と一緒にするな、さっさと帰れや。
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:14▼返信
>>78
人の権利物を金払わずに商売に利用していい訳ねーだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:15▼返信
CDがダメってなら仕方ないが、演奏して楽しむのもダメとか。じゃあピアノ教室はどうなんだよって話だな
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:15▼返信
>>88
YouTubeとニコニコは
払ってるよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:15▼返信
>>88
なんもしらねーのな
ニコニコが払ってるよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:15▼返信
使用料払ってなかったんだから、普通に犯罪じゃん。
厳しくしないと、必ず俺の曲だぜーって言う蛆虫がわくから徹底的にやっておk。
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:15▼返信
さすが著作権ヤクザ
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:15▼返信
普通に著作権侵害だよね
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:16▼返信
3曲で1000万か
で、このうちいくらが作詞作曲した人に渡るんだい?
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:16▼返信
>>97
割れ厨おつw
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:16▼返信
このクラブの経営者が著作権料を払わなかったのと、JASRACがミュージシャンに還元してないって話は別の話だろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:16▼返信
犯罪者擁護沸いてんの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:16▼返信
>>92
その権利者に金も払ってないし許可も取らずに管理した気になって請求だけしてるのはどうすんだ?カス社員
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:17▼返信
公共に還元すべき利益まで全部掻っ攫おうとして締め付けを厳しくした結果、業界が衰退していくという極自然な構図
稚魚まで取り尽す乱獲行為と大差ない
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:17▼返信
可笑しいやろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:17▼返信
著作権侵害してるのは大半こういう小さい店。著作権料すら払えないゴミクズ店はさっさと潰れろ。どうせ著作権料だけじゃなく税金や賃料も滞納してんだろ、しねや屑。
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:17▼返信
そら著作物を無断で使用して金儲けしたらね
捕まりますよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:17▼返信
妥当だけど悪行が知れ渡ったのもあって今現在ジャスラックは叩かれやすい環境にあるんだよな。
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:18▼返信
>>101
同じに決まってんだろカス
そもそもきちんと分配してないジャスラックに管理権限がないってことは著作権料を取ること自体につながるんだから
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:19▼返信
犯罪をテメェの都合で是認してたら法治国家は成り立たない
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:19▼返信
取った料金が著作者に適切に入るなら問題ないけど
権利権利って横抜き、ネコババしてるイメージしかないから叩かれてるんじゃねえの
金の流れを開示しない不透明さと、役員報酬の異常な高さも問題なんじゃないっけ?

きちんとしてるなら叩かれる事なんてなかったと思うけどな
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:19▼返信
俺が月の権利主張して、見料取るのと何が違うの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:19▼返信
店叩くのとは別に普通こんな話でカスラックに擁護なんて湧いたことないのにやたら湧くのは
最近他の管理団体できたりで焦ってネット世論統制に必死なのかカスラック
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:19▼返信
カスラックなんぞいずれ潰れる組織だ
音楽家からもユーザーからも信用がないんだから
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:20▼返信
割れ厨怒りのジャスラック叩きwwwwwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:20▼返信
うん、妥当な逮捕やな
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:21▼返信
テレビ局などは包括的に使用料を払っていて放送では自由に曲を流せるが、どの番組に誰の曲を使ったかなんて完全に把握できるわけがない。使用料貰ってないと表明した作曲家もいる
他人の著作物で金儲けしてるのは正にJASRAC自身のことだろう
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:21▼返信
JASRAC叩いてる奴って年金も払ってなさそうだな。貰えないシステムなら払う必要ないとか言ってそう、日本から出ていけよ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:21▼返信
>>109
いや、ミュージシャンはJASRACと契約してんだろ
契約の範囲外で不当に徴収してんのか?

ミュージシャンとJASRACの契約が対等でないって話ならそれはまた別だろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:21▼返信
ジャスラック叩いてるのはチ.ョンな
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:22▼返信
ジャスラックの体制に不満があるならデモや署名運動すりゃいい
違法者だから逮捕して何があかんのよ
122.高田馬場投稿日:2016年04月13日 19:22▼返信
おっ?カスラック社員が張り切ってるみたいだぞ。
頑張れ、頑張れ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:23▼返信
音楽好きなら
ジャスラックは叩くやろ
こいつらのせいでどの楽曲が演奏していいんだかわからず
気軽に音楽を楽しめないわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:23▼返信
勘違いしてる猿が多いが、アーティストが著作権を
管理費払って管理してもらってんだからな。
ましてやクラブなんて音楽ありきの商売だろ、使用料払えよゴミが。
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:23▼返信
ゲハ民は音楽ヤクザの常任理事のすぎやまこういちをどう思う?
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:23▼返信
これさ、ユーチューバーで弾いてみた歌ってみたで広告で稼いでるのはどうなるの?
あと、耳コピ楽譜を有料で売ってる人達。
これらは捕まらないの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:23▼返信
著作権の概念がないのは中国人。あっ、ふーん。
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:24▼返信
別に他人の楽曲弾きたきゃ弾けばいい
ただし金儲け抜きで
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:24▼返信
エイベックスが立ち上げたら、ジャスラックみたいな組織どうなったんだろ?
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:24▼返信
ナチスみたいに500年後には滅ぼされてそうな団体
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:25▼返信
>>126
YouTubeが支払ってるよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:26▼返信
動画サイトは動画サイトが一括契約してるよ。払ってないのはこういう無断の店だけ。法律守れないなら日本から出ていけよ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:26▼返信
そりゃね他人の著作物勝手に使って金儲けしてたら捕まりますよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:26▼返信
JASRACは政治家の天下りが問題になっているのに改善されない。
多額の役員報酬で歌手への分配が少なく会社だけが利益をとっている。
と週刊誌で見た。NHKみたいだね。強制的に徴収ってのは。
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:27▼返信
著作権の無い雅楽の演奏者からも徴収しようとしたことがあったな。まともな管理などできていないことの証左
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:27▼返信
>>126
とっくの昔に問題になってYoutubeが事前に使用料を支払うことで決着。
アップルもiPod発表の時に揉めて、これも当然事前に使用料を支払うことで決着。
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:28▼返信
学園祭でコピーバンドする時も払わないといけないの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:28▼返信
>>126
とっくの昔に問題になってYoutubeが事前に使用料を支払うことで決着。
アップルもiPod発表の時に揉めて、これも当然事前に使用料を支払うことで決着。
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:28▼返信
>>129
AVEXはJASRACとは別の著作権管理団体を立ち上げてるよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:28▼返信
著作権を語るヤクザ ジャスラック
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:29▼返信
体制への不満は直接交渉やるか法律を変えて
日本は法治国家なんで自分に都合が悪けりゃ従わないってのを違法行為って言うんだ
142.高田馬場投稿日:2016年04月13日 19:30▼返信
>>132
既得権益で、甘い汁吸えて美味しいでちゅね。良かったでちゅねぇ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:31▼返信
>>137
(1) 営利を目的としない
(2) 聴衆又は観衆から料金をもらわない
(3) 実演家に報酬が支払われない
学園祭はおkだね

144.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:32▼返信
著作権違反する日本人なんて聞いたことないけどな。
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:32▼返信
>>129
エイベックスはあまりでかい面して、
世界に知られるとパクリで訴訟問題になるだろw
せっせとエグ猿と馬鹿女から小銭巻き上げておけば良いのに。
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:33▼返信
JASRACこそ速く制裁受けろ。
お前らこそ日本の癌だ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:33▼返信
カスラックに登録されてる楽曲を使おうとする場合、一元管理してるならこいつらに支払って
権利者が大半を受け取るのが筋

しかし、現状はカスラックは金だけ受け取って許可は著作者に取れ(二重で払え)という事例も少なくない
要するに、こいつらは存在そのものが不要ということ
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:33▼返信
音楽業界も
漫画業界が同人を見逃してるみたいに
ある程度、演奏くらい緩めればいいのにな
衰退しか待ってねーだろこれ

149.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:34▼返信
>>142
勝手に社員認定して茶化すしか出来ないバカ
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:35▼返信
>>123
JASRAC管理対象曲はJASRACの公式で簡単に調べられるだろうが阿呆。
そうじゃない曲の方が関係者追っていったりよほど大変だっての。
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:36▼返信
>>143
有料の学園祭あるよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:37▼返信
JASRACのお陰で日本から音楽が消えました
ありがとうJASRAC
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:37▼返信
音楽なんてもう
無料でも聞かないよね
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:39▼返信
学園祭もアウトなん?
155.投稿日:2016年04月13日 19:39▼返信
このコメントは削除されました。
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:40▼返信
いや無許可はダメでしょ

30年で1000万ならかなり安く見えるけど
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:42▼返信
とりあえず著作権者にも利益分けてあげような?
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:43▼返信
JASRACが嫌ならavex系列のイーライセンスと契約すりゃいいだけ。払わないとかいってるのは単に難癖つけてるだけだろ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:44▼返信
>>155
JASRACが管理している楽曲の使用料を別の団体に払っても…
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:45▼返信
音楽ヤクザのカスラックが音楽業界をダメにした
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:45▼返信
新潟ジャズ喫茶スワンの時と同じになるのかな?
2003年からどれほど変わったのか、何も変わってないのか。
ここのコメ見てるとやり口は何も変わってないように見えるが。
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:46▼返信
ガチで音楽が衰退したのはコイツらのせい
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:46▼返信
ちゃんと分配されるんだろーなぁ!!???
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:47▼返信
NHK
JASRAC

いらない組織
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:48▼返信
漫画家の赤松健が同人守ろうと活動してるのとはえらい違いだね
椎名林檎が「もうCDの時代じゃない。客前で歌うバーを作りたい」と言ってたけど、まずこういった管理団体から抜けるのが先決だな
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:54▼返信
カスラック死んで
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:54▼返信
こういう893団体は消せばいいんじゃない?w
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:54▼返信
まぁ実際にカスラックなら皆がavex管理に変更して断罪されるでしょ。
有名所からは搾取しないようにとか狡い事してるかもしれんが
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:55▼返信
こいつらが中抜きするためにバカみたいに高い使用料請求してるせいで音楽が衰退してってるんだけどな
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:57▼返信
年33万円の支払いでジャスラックに登録してる楽曲使い放題のサイトとか作れば皆登録するのにね
契約は法人限定にしとけばいいよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:57▼返信
いやそれで飯食ってるなら月数千円ぐらい払えよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:01▼返信
純粋な使用料が気になる。
違約金が幾らだか知らないけど、30年で1000万は高いな…
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:01▼返信
さんま「今はCD全然売れなくて1万枚売れればベスト10入れんねやろ」
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:04▼返信
>>160
枕女や財政界のご子息バンド、芸能人の七光りバンドばかりで
売れなくても問題ないボンボンのゴミ曲しかないのが問題なだけ。
もう一般からもハイリスクな音楽家目指す奴なんかいない。
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:05▼返信
利権ヤクザ
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:09▼返信
>>165
椎名林檎は結果論だろ。ジャスラックのおかげで曲盗まれてないことを忘れんな。
無名でバーで歌って飯食うとか無理すぎだろ。結果論てアルバム出して引退しろよ林檎はw
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:11▼返信
もう今音楽で飯食うて大変だろうな。AKBとかジャニーズ以外はマジで売れても何万枚てとこだろ。
178.高田馬場投稿日:2016年04月13日 20:13▼返信
>>176
カスラックが居なくても、曲が盗まれる事なんて無いと思うんですが・・・
そもそもの、曲が盗まれるって何よ。
権利無く、外で音楽が演奏されたらそれが音楽の盗難に当たるの?
皆で広めて楽しもうとかじゃなく、完全に権利者が認可するかしないかでやってたら、そりゃあ誰も聞かなくなりますわな。
カスラックとしては音楽を守るんじゃなくて、音楽で金を毟り取るのが仕事みたいだから、仕事としては間違ってないんだろうけど。
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:14▼返信
カスラックは外資の圧力いずれ消えてなくなる
っというか邦楽死んでるから消えても問題な~い
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:15▼返信
TPPでJASRACも終わる
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:18▼返信
>>169
衰退自体は別にJASRACのせいではない
音楽(CDやDL)に金を払おうって人が減っただけ(ネットでタダで落とすものという感覚が定着してしまったから)
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:18▼返信
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ他煽り対立叩き目晦まし工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:19▼返信
誰か偉い人、教えて欲しいのだが、
こういうピアノ演奏等で楽曲を使用する場合、
どうやって申告、また使用料を支払うの?
お金の流れがわからない。
184.高田馬場投稿日:2016年04月13日 20:21▼返信
>>181
海外では未だに盛んなのに、何で日本だけ右肩下がりなんでしょうねぇ。
不思議だなぁ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:22▼返信
カスラックがいる限り
歌いたくても歌えないこんな世の中じゃ…
しかもこの使用料とやらが著作権者にお金が入ってないというね
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:22▼返信
三十年お疲れ様
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:23▼返信
JASRACマジ糞
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:23▼返信
30年間泳がせてたというか
何回も警告してての逮捕だろ
本当カスラック
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:24▼返信
>>183
個人なら権利会社に連絡すりゃいいが、バンド活動してた時
ライブハウスでやる時、事前にコピーする曲がある場合、紙に書かされたな。
今はどうなってるか知らん。10年前の話ですまんが。
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:25▼返信
ゴミクソカスラック
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:26▼返信
プロが自分の歌をコンサートで歌うときも使用料を払います
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:26▼返信
1年辺り33万か
しかも、本来の金額はもっと安いんだろ
商売で使ってるんだから使用料くらい払え

>>183
JASRACのサイトに行けばすぐに分かる
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:27▼返信
でもオレがカスラックなら払ってほしいわ

オレがカスラックならなぁ...あぁ
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:28▼返信
>>184
海外なんて大手タワレコなど、とっくにショップは潰れててもっと悲惨だぞ。
自社買い(違法)で何とかやってんだから、ランキングなんぞ指標にもならん。
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:31▼返信
大賀って在日の店だ。
196.高田馬場投稿日:2016年04月13日 20:31▼返信
>>194
ビルボードっていう指標があるからなぁ。
日本のオリコンなんかよりはずっと信憑性が有ると思うの。
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:32▼返信
カスラックのせいで一般人と音楽との距離が遠ざかり、今の音楽業界の凋落に繋がった説

あると思います
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:33▼返信
まぁこの件はともかくカスラックのせいで日本の音楽が死んだのは確か
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:34▼返信
今後はアフラックにしようず。
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:43▼返信
さてさて、このお金の中の妥当な額がちゃんと著作者にいくのかね・・・
いくのであれば、法外な値段とは思わんけどな。
1日あたり千円ぐらいだし。
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:47▼返信
>>197
JASRACなんてずっと昔からあるのに
明らかに音楽業界が盛り下がったのはネットが台頭してからじゃねえか
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:51▼返信
洋楽レンタル禁止された時代に逆輸入盤や海賊版を買うことを覚えて以降それが習慣として続いてます。
ざまぁみろw
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:51▼返信
まあカスラックのが圧倒的に害悪だけどね
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:51▼返信
床屋とか普通に流れてるけどあれはいいのか?
生で演奏して儲けるのがアウト?
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:52▼返信
こりゃ世界に羽ばたけないわけだわ
カスラックの利権絡みはこわいな
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:52▼返信
>>204
有線じゃないの
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:52▼返信
使用料未払いは問題だが相手が利権ゴロの連中だしなー
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:54▼返信
JASRACに多々問題があるのは確かだし、それによって音楽業界が不利益を被ってるのも事実
しかしJASRACだけのせいにしようとしたがる連中は、好んで違法DLしてCD買わない人たちなんだろうなぁ(自分が音楽業界を盛り下げてる原因を作っていても、それを全部JASRACに擦り付けてしまえ、っていう)
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:00▼返信
>>1
1年30万って安いか?ただの演奏だぞ?
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:01▼返信
ふーん
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:01▼返信
月3万弱か
ちっちゃいところがBGMに流すにはわりと辛い額だな
ただ音楽を売りにやってるところなら払ってしかるべき額じゃね
212.高田馬場投稿日:2016年04月13日 21:05▼返信
>>208
そもそもの邦楽に、違法DLしてまで聴きたいと思える音楽が皆無な件について。
悲しいかな、種をしっかり蒔かなければ、芽も生える事が無いっていう。
残ったのは、アホを相手に握手券を売りつけるだけの音楽業界っていうね。カスラック万歳。
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:09▼返信
30年分て時効分も取れるのかよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:11▼返信
>>208
違法DL以前に音楽すら聞かない人間のほうが増えてるんだよアホ
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:14▼返信
>>213
時効は20年みたいだけど、現在進行形だから30年分請求はできるんじゃないの
法律の解釈はどうなのかは専門家じゃないからアレだけど
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:32▼返信
30年だったら法外でもないだろ
文句あるなら自分の楽曲使えよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:35▼返信
これは仕方ないけど ネットでジャスラックやNHKが目の敵にされるのは印象操作なのか事実なのか・・原因は独占しているもの要因の一つなのかもしれないな
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:47▼返信
犯罪にも時効があって著作権でさえ切れてしまう
これは何年までさかのぼれるんだよ?
強引過ぎないか?
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:47▼返信
昔から当たり前の行為なのにな
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:53▼返信
30年分も払え!とか民法の債権10年の消滅時効に反してる判決のような・・・
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:01▼返信
今時はCD買わずにyoutubeに上がってる曲を聴く奴が多いらしいな
となるとyoutubeが支払っている使用料が作者に還元されないと、もう音楽作る奴いなくなるかもなー
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:07▼返信
JASRACが悪って論調のやついるけど
別に著作権者がJASRACに管理を委託しなくたっていいんだぞ
別の著作権管理団体もあるしな
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:22▼返信
あらゆるジャンルの音楽を即興で演奏するAIみたいのほしいな
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:14▼返信
俺仕事で小指切断してないんだけど?
別に悪いことしてないけど?

書くならぼかして書かずにヤクザとかはっきり言えや!
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:19▼返信
>>222
委託してなくても請求してた前例とかあったよな
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:56▼返信
>>222
MIDI事件知らんのかw
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 00:51▼返信
その1000万のうち著作権者にはいくら入るんですか?
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 03:26▼返信
>>222
問題なのは、既に登録済みの曲への扱いなんじゃない?
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 03:56▼返信
ゲスラックは国民すべての敵だ
存在価値は全くない癖に権力を盾に楽して儲けることばかり考える屑集団
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 04:22▼返信
1日900円って所か

ちょい高いな
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 04:47▼返信
カスラックはどういう税金対策してるのか知りたいわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 04:54▼返信
>>8
おめえみたいな真面目くんは、ヤクザに利用されまくって結果鬱になるタイプだなw
社会の癌細胞であるヤクザ企業はネット上で徹底的に叩いて潰していかなきゃダメだよ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 09:14▼返信
徴収するのはJASRACの仕事なので問題ない
JASRACで問題なのは包括契約などで正しく分配できてないこと
独禁法違反事由の排除命令取り消しの差し戻しがあって2015年から放送局の包括契約については見直されてきてはいるようだが
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 10:46▼返信
音楽文化衰退の元凶がこれじゃ本格的に日本の音楽はおしまいだな
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 11:04▼返信
ヤクザの企業だから
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 17:17▼返信
違約金やらも乗っかって月額28,000円か
高く付いたな
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 10:38▼返信
コリや払うしかないだろ
明確な違反行為だし

直近のコメント数ランキング

traq