• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






成人向け漫画家YACさんのツイートより

編集から「コミックバベルの原稿を姉妹誌コミックエウロパで掲載したい」と言われる

申し出を断るならバベルでも載せません、原稿料も払いませんと言われて仕事終了

































コミックバベルさんで去年にお話をいただき、成人向け漫画を作ったのですがバベルには掲載させず姉妹誌であるコミックエウロパに載せます!と言われて驚いたので、バベルに載せてくださいとお願いしたら申し出を断るならバベルでも載せません、原稿料も払いませんってなったお話聞きたいです?

穴が空いてしまったのでYACさんの原稿で埋めたいんですとお願いされたのですが、私としては最初に提示された雑誌が消滅したとかいうわけじゃないのでお断りをしたのです。そしたら知らない番号から電話がきて、気付かずに取らないでいたら、「電話も出てくれないのですね・・・データは破棄します」

「他雑誌の掲載を断るのは作家さんの意向を聞くけど、そうなるとこっちの信頼関係も無くなります。なので今回のお仕事はお互い時間の無駄になってしまいましたが、終わりということでよろしいですか?」と。これが出版社、漫画家の間では普通のことなんですか?

最初はバベルに掲載するタイミングが合わないからエウロパに掲載しますね、という話しだったのがエウロパで穴が空いてしまったのでYACさんの原稿で埋めさせて欲しいと、かっこ悪くてストレートに言えませんでした、と言われました。それで断ったら信頼関係が~ってどっちが信頼関係壊してんだよ!!

もうガマン出来ない。。制作中はこっちも色々迷惑かけたし、「売れっ子じゃないからメールは後回し」だとか「売れっ子だったら許されるんですよ」とか言わたり今後についてのメールにも返信忘れ(それも本当か分からない)、原稿料振り込みについて何も言ってこない、そして今回のこと、もうダメだね

怒りのせいで日本語不自由マンになっとる

私もバベルさんとのお仕事で何度もリテイクを出させてしまったり、優先させていいと最初にご提示いただいた同人即売会の原稿を優先させたりとご迷惑をかけてしまっていたので、こういった度重なる仕打ちも自分にも落ち度があると考えて耐えていましたがもう限界です。



編集「お疲れ様です!執筆していただいた原稿なのですが、バベルだとなかなか掲載できないかもなので、姉妹誌「コミックエウロパ」で掲載させていただこうと思います。掲載号はコミックエウロパvol.7(5/5)になります。原稿料はその5/25振り込み予定です。よろしくお願いいたします。」

YACさん「お世話になっております。原稿の件なのですが、もともとバベルの方で掲載するというお話で製作したものなので、なるべくバベルで掲載していただきたいと思っております。」

編集「今回エウロパの原稿が落ちまして、どうしてもYACさんに助けていただきたいのです。ダメでしょうか?」

YACさん「バベルで掲載出来ないからという話しだと思っていたのですが・・・。」

編集「エウロパの原稿が落ちて、その代原稿というのもかっこ悪く、ストレートに言えませんでした。なんとかよろしくお願いいたします。
助けてください。
いかがでしょう?」


YACさん「私としてはせっかく時間をかけてバベルに向けて描いていたものですので、そちらで使わないということであれば原稿をお返し願います。」

編集「それは、こちらの頼みは聞けないということですか?
どうにかなりませんか?」


YACさん「申し訳ないのですが、そのご要望にはお応えできかねます
お力になれず申し訳ありません」

編集「電話にも出てもらえないとは…わかりました。いい原稿だったので、残念ですが、これで全てなかったことにしましょう。データは全て破棄します。今までお疲れ様でした♪



このあと電話したら「助けてもらえないのならこちらも作家さんに助けてもらいたいと思ってお願いしてるのだから、それを断るのなら今回はお互いの時間の無駄になりましたが、このお仕事はこれで終わりです」と言われました

紙媒体の雑誌に自分の漫画載るって夢だったのですがね・・!次号に載る予定みたいなこともかいてあってワクワクしてたんですがねえ・・・

混乱していてリプライが返せずすみません。ひとつ誤解があるように思えることがあるのですが、原稿をお返しくださいと言ったのは、原稿そのものという意味では無く原稿の使用権利をお返しくださいということです。なので破棄するというのは筋が通っているので誤解なきようお願い致します・・・。


この話題に対する反応

・いやあ出版業界もなかなかクズが多いですね。

・こんな酷い事が世の中にあるの………???? っていうか、こんな酷い人間が世の中に存在するの…………??????????

・まったくの部外者で的はずれなコメントかもしれないけど、こんな無茶な出版社からの要求がまかり通っているのか!?
読者は常にいい作品を読みたいのに、これではいい作品を創ることができる人が育たないだろう。

・ひでぇな。こんな担当飼ってる出版社なんか潰れりゃいいのにな

・最後の「♪」マークでこの編集部の人間クズなんだなぁと確信しました。

・「こちらからしたら作家ごときいくらでも替えは効くんだよ。だがこれであんたはもうウチじゃ二度と掲載されないな。謝って掲載を認めるなら許してやってもいいがなぁ?」的な権利の不均衡を利用した嫌がらせですよね……。

・バベルに持込営業かけた時に「こちらの気に入る原稿が出来るまで無料で”数本”描いて頂きますがよろしいですか?」言われた事があります。無論アッタマきて断りましたが。





















コミックバベル&コミックエウロパの出版社は文苑堂

編集が社会人とは思えない頼み方してるんですけど・・・










コメント(474件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:16▼返信
ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:17▼返信
にっこにっこにー♡
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:17▼返信
ティムポ
4.投稿日:2016年04月13日 19:18▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:18▼返信
知らん雑誌に知らん作家
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:19▼返信
現マイクロソフト重鎮、EER氏がリークを投下した
的中率90%を誇る世界一のリーク者による、その内容とは
・FF15は三部構成。それらのオールインパッケージがNXに投入。NX版は完全版
・DQ11の発売はまだ先。NXと同発で、EERは更に、FF15完全版も同発になると発言
・NXのパフォーマンスはPS4の七倍。EERは実際に試遊している。「グラの標準が、アンチャーテッド4以上だ」
・NXのロンチタイトル
マリオ マリスポ ゼルダ スプラ FF15 DQ11 三國無双8 ダクソ3 星のカービェ ゼノブレ3 テラリア マイクラ アサクリ京都 TESⅥ RDR2 GTAⅥ  
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:20▼返信
今日もゴキゴキ任天堂!
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:20▼返信
作家だけの言い分しかわからんからなんとも言えんが編集と作家のトラブル多いね
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:21▼返信
バカでも社員は務まるが社員がバカでは誰も着いてこない凡例
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:21▼返信
>>4シールズ「パナマデモするわ」
民進・共産党「・・・するな💢」
シールズ「えっ⁉︎..あっ..はい」
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:21▼返信
想像以上に編集がクズ過ぎてドン引き
出版社何やってんの?
12.モフリーニョ投稿日:2016年04月13日 19:21▼返信
はっはっはっはっ。
底辺の出版社なんてそんなもんだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:22▼返信
知らん雑誌に知らん出版社に知らん作家
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:22▼返信
こういうのは半分以上暴露した側がクズなんだよなぁ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:23▼返信
基本的に編集信じちゃあかんで
結局は人間関係だし紙媒体だからって夢みちゃいけない金貰えるだけましくらいの気持ちじゃないと
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:23▼返信
別の雑誌でも原稿料出すって言うんだし別にいーじゃんと思うんだが何かしら譲れない部分があったんかねー
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:24▼返信
作家に生かされているのが出版社だからね
18.投稿日:2016年04月13日 19:24▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:24▼返信
穴埋め作家ごときがごちゃごちゃ言ってんじゃねーよ
こっちの都合良く使うのも文句言うような奴は切るのも当然じゃねーか
 
とか思ってんですよ編集ってやつは
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:24▼返信
成人漫画ならよくあること
快楽天向けに描いてたら系列のXerosや失楽天に載ったようなこと
21.投稿日:2016年04月13日 19:25▼返信
このコメントは削除されました。
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:25▼返信
女性漫画家の知るかバカうどん先生のいいちこの有用活用すこ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:25▼返信
※8
多いだろうね、ヒットしてない作家なんか雑誌からしたらゴミ扱いだろうし
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:25▼返信
ここで重版出来のアフィ貼れないはちまはセンス無いぜ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:25▼返信
こういうわけのわからん殿様商売なんぞしてるから
出版業界衰退するんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:25▼返信
暴露側がクズ!と社員が申しております。
原稿紛失やらマンガの煽りにキャバ嬢あてのメッセとか酷いの実際にいるんだよなぁ…
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:26▼返信
例えればマガジンで出す予定だった原稿を穴の開いたサンデーで出したいって話か
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:26▼返信
こんなクソな出版社とは付き合うだけ損。
二度ど仕事し無いほうがいい。
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:27▼返信
成人誌の出版社はけっこうある。
俺は持ち込んで保留になった原稿が勝手に使われてた。
こっちが気付かなきゃ原稿料も出なかったよ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:27▼返信
出版社側の意見も聞かないと
わからんね
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:27▼返信
こんなやり取りしたら告発されるに決まってるのに馬鹿な編集だなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:27▼返信
出版社なんて通さずにDLsiteとかで売ればいいのに
実力あればそのうち載せさせていただけませんかみたいなオファー来るだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:28▼返信
子会社、下請けならよくあること
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:28▼返信
全く聞いたこともない雑誌だな
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:28▼返信
コミックLOの表紙はパッと見一般向けだよなあ
36.投稿日:2016年04月13日 19:28▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:28▼返信
編集者は切羽詰まってるんなら素直に頭を下げて頼めばいいのに。

作家さんも難しい人が多いから大変だろうけど。
38.投稿日:2016年04月13日 19:28▼返信
このコメントは削除されました。
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:29▼返信
どっちも聞いたことねえ雑誌
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:29▼返信
再販制度があるから糞な出版社でも守られている。

再販制度を廃止せよ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:29▼返信



詐欺やんけ


42.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:29▼返信
あえていうけど、本当にkzが多いよ
書店とか勤めてるとわかる 返品不可の商品を何の断りもなしに送りつけてきてニコニコ営業にくるやつとか平気でいる
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:29▼返信
マジかよ少年サンデー編集最低だな
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:29▼返信
せっかくだし、その作品無料公開してサービスでさ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:29▼返信



ヤクザ


46.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:30▼返信
どっちも無名な雑誌だから変にこだわる必要は無かったように思えるけど?
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:30▼返信
ニトロバクマン
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:30▼返信
なげぇよ、産業で
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:30▼返信
100:0の割合じゃない感じが
50.投稿日:2016年04月13日 19:31▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:31▼返信


出版社の最後の「♪」が最高にゴミクズ

52.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:32▼返信
ま、素人
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:32▼返信
>>27
それは違うw
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:32▼返信
編集がクソなのは間違いないんだが……この人の絵は工ロつーかグロくてピクリとも来ないな……
まあ、こういうの好きな人はいるんだろうけど。
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:33▼返信
実力があれば別の出版社でやってけるよ。無ければ我慢するか天職するしかないね
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:33▼返信
バベルはそろそろ2年目ぐらいの雑誌だっけか
ゼロスのパクリっぽいイメージしかないけど
エウロパは存在すら知らんかった
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:33▼返信
悔しいなら売れっ子になるしかないよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:34▼返信
優秀な作家は大手に行くからね
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:34▼返信
編集はストレートに言えなかったとかアホな言い訳してるからバカなのは分かるが、
漫画家も融通が効かない奴だなぁ。バベルの為に描いたとか、ちょっと拘りすぎだろ
今回は別雑誌でもいいけど次はバベルで描かせてねで次の仕事に繋がるのにアホだわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:34▼返信
同人優先・・・
肝心なところを隠してるけど、これがまずかったんじゃないのw
例えば同人を優先して落としてたりしたら編集の態度も間違いなく硬化するね
快楽天にのるような売れっ子でさえコミケ直前でも掲載してるんだしな
新人がそれをやったらブラックリスト行きですよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:35▼返信
バベルもエウロパもそんなに知名度も歴史もないのに
この作者がバベルに拘る理由がわからん
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:36▼返信
基本的に同人作家は筆が遅いから連載には向かないんだよね。まあ一握り例外もいるけど。
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:37▼返信
成人作家とか人に言える仕事じゃないのにでかい態度だな
文句があるから同人で細々とやってりゃいい
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:38▼返信
アース・スターのがもっと酷いから
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:38▼返信
こういう編集は上司には「漫画家が文句言ってきた」とか嘘の屁理屈言ってるパターンだな
会話内容が残ってるのが命取りになったか
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:38▼返信
実におもろしくないなこの原稿わだめだ書き直してこい
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:39▼返信
こういうこともまああるかなと思って読んでたけど
最後の音符おかしいだろ
挑発してんのか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:40▼返信
雇われてる身で何言ってんのこいつ。いやなら漫画かくのやめちまえ。
今の時代自分で販売できるだろ。会社がいやで知名度あるんなら尚更自分でやれ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:40▼返信
「俺とSE.Xすれば売れる」も実話
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:41▼返信
編集「変な話〜別の雑誌に載っけてもいいっスよね」
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:41▼返信
イイね
酷いことされてるのに社名とか伏せるヘタレた社畜以下の奴らが多い中で
こういう包み隠さず暴露する人は好感が持てる
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:41▼返信
拘る理由も不誠実な対応する理由もわからん
ドロー
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:41▼返信
上司が無茶ぶりしてきて、それを漫画家に押し付けてるんじゃねーかな?
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:42▼返信
いやあたりまえだろこんなの
本誌に載らず別冊の穴埋めになるなんて最初のうちは誰もが通る道
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:42▼返信
テレビメディアに限らず、あらゆるメディア関連が人間のクズの集まりなんだろうな
シゴキや可愛がりを曲解して自分たちの都合のよい状況を自分たちの中だけで
作り上げて・・・それでも売り上げを上げて気分が良いだろうね

あからさまに買収した審判によって勝ち得た勝利を心底喜ぶ韓国人サッカー選手を思い出すよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:42▼返信
掲載出来ないとしても仕事をさせたなら金払えよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:43▼返信
torrentとかで流れてるだろうから、不買すれば良いんじゃないの?成コミ雑誌なんかすぐ潰れるだろうし、紙媒体にこだわる意味も分からん。
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:43▼返信
>>68
原稿の使用権を売って相手が買ってるだけや。
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:43▼返信
最近は快楽天よりも失楽天のほうが好み
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:44▼返信
身内の喧嘩を暴露とか社会的信用無くしたな
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:44▼返信
※62
ハチクロと三月のライオンの羽海野チカも
大奥のよしながふみも
最近だと落語心中の雲田はるこも全員同人出身だけど他にも色々
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:44▼返信
まぁ零細出版でこういう無茶やる編集がいる時点で先は無いだろw
最近だとエ _ロ漫画でも儲かるってのが知れ渡ってるから、
絵に自信ある奴がエ _ロ雑誌向けに書くことも増えてるだろうし、
編集は作者を使い捨てできると思ってんだろ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:45▼返信
契約不履行じゃねえのこれ
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:46▼返信
小学館とは別方向に腐った出版社だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:47▼返信
出版社というか、出版社の下請けの編プロじゃないの
こういう雑誌を作ってるのは
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:47▼返信
週間少年ジャンプに載せると約束したら
いつの間にかVジャンプに載せることになってたって事だろう
そりゃキレる
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:48▼返信
文苑堂 在日臭プンプン
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:48▼返信
いや~う~ん、出版側の事情も良く解るけどね
こういう融通の利かなさは、社会人として付き合いづらいよ。

この作家は目先のエゴを優先したあまり、パイプをただ1本失った。
同人が本業ならそれで良いと思うが、もっと上手く立ち回れると思うんだがなぁ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:49▼返信
契約書があるだろ。
訴えて違約金ふんどりゃいいだろ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:49▼返信
前に派遣で行った工場で欠員でたから昼の部署行ってくれ言われて、給料変わらないならいいよって言ったら
後からやっぱ給料下がるって言われて喧嘩になってバックレしたの思い出した
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:49▼返信
>>86
アワーズに載せるという話だったのがアワーズGHだったくらいの違いだろう
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:49▼返信
ふー俺が読んでるとこじゃなくてよかった
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:50▼返信
ひどいのか?普通だろこんなの?ウィークリーでやりたかったけど別冊でどうかと言われて断っただけってことだろ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:51▼返信
クソなとこはさっさと切った方がいい。足を引っ張られるだけだ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:51▼返信
コメントの奴
x-erosに持ち込まない時点で志が低い
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:51▼返信
出版なんて斜陽産業の社員がいつまで殿様気分でいるんだか。
潰れろ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:51▼返信
>>89
契約書なんて作るわけないだろw
出版側はいつでも逃げる準備は怠らないだろw
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:52▼返信
まあええとこの大卒と中卒レベルみたいなのが多い絵描きとで
大卒のほうが上から目線で行って変な確執というか生みすぎてるよなほんま
編集者はプロなら絵描きを学歴関係なくきちんと自分がやれん仕事してくれてる
職人として扱えよと思うわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:52▼返信
ぶっちゃけ工ロ漫画誌なんて需要薄くなる一方だし同人でやったほうがいいだろ
作品も結構実用度高かったし売り方がよければそっちのが儲かりそうなもんだが
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:52▼返信
え?
こんなん日常茶飯事やで?
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:52▼返信
よくわからん電話番号はおそらく出版社からかけた電話かもな
担当の電話番号(携帯)は登録してても、出版社の電話番号って多分登録してないだろうし
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:52▼返信
ふたばからの転載とか
ここもやらおんみたいになってきたな
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:53▼返信
こんな出版社の本はスルー
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:53▼返信
予言通り早速アフィブログの餌にされてて草生える
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:53▼返信
漫画家だって人間だからね。
穴埋め出来れば誰の原稿でも良かったって態度じゃ何だよソレってなるよね。
でも大人の対応しとくべきってのも解るわな。
出版の世界で成人向けなら尚更。
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:53▼返信
もともと穴埋めのつもりで書いてもらった保険の原稿を穴埋めに使おうとしたら断られた
そんな作家は切るだけ。ほかにその位置を狙ってる新人はいっぱいいる
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:53▼返信
どこにも載せないってだけならまだしも
原稿料払わないってのは論外
犯罪だよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:53▼返信
公式サイト見たら作者の言い分が氷解したw
エウロパには載せたくねーわなwバベルと作家のレベルが違いすぎて2軍誌

いうならば週刊マガジンのつもりがマガジンスペシャルに飛ばされた気分w
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:54▼返信
もっと良い雑誌あるからね
ここのはタダなら流し読みしてやるレベル
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:54▼返信
エ、ロ雑誌の中でもマイナーなところだなあ
富士見、コアマガジン、ワニマガジン辺りはまだマトモだと思う
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:54▼返信
掲載誌が変わったところでどこの問題があるのかわからん
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:55▼返信
即売会優先とかどっちもクズだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:55▼返信
成年向けの雑誌ってこんな頭悪い文章でやり取りしてんの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:56▼返信
鳥山明なんて初期ボツばかりで、ぜんぜん金もらえなかったんだぞ
好きなことを仕事させてもらえるだけで、まだ恵まれてるだろ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:57▼返信
雑魚作家が調子こいて取引先の悪口まで言ってたらどうなるだろうね
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:57▼返信
>>89
佐藤秀峰が言ってたが契約書なんてないと
佐藤秀峰は自作の契約書使うと言ってるけど結果的にそれでまあ干されてる状態だな
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:57▼返信
>>112
個人事業主がインディーズ優先して何が悪い
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:58▼返信
まぁバベル=原稿料を払わないって悪行は知れ渡るなw
普通なら描かせたからには支払われて当然の報酬だし
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:58▼返信
普通に原稿料未払いで訴えたら勝てるでしょ
向こうが一方的すぎるしメールの内容も残ってるんだから
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:58▼返信
>「売れっ子じゃないからメールは後回し」
>「売れっ子だったら許されるんですよ」
こんなん言われた時点でそこと仕事するのやめたほうがいい
普通は思ってても口にしない言葉だよこんなの
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:59▼返信
>>107
載らなかった作品はつまり没原稿なので一円も出ませんよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:00▼返信
>>107
なんでボツ原稿にカネ払うの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:01▼返信
認識の違いだな
最初から数合わせの穴埋めだったのに作家さんが勘違いしてしまったのが悲劇の始まりだろう
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:01▼返信
結構もめてるよな出版社。結局パワハラ、弱い者いじめはどこでもあるし、なくならんなー
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:01▼返信
>>93
紙媒体の雑誌と電子配信のみでは、天地の差があるのだが
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:02▼返信
>>97
書面に起こして取り交わすだけが契約じゃないんだぜ?
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:02▼返信
漫画業界の編集にはこういうの多いやん。
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:02▼返信
断るための口実作りだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:02▼返信
レベル低いな
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:02▼返信
ネットに晒される時代にこんな対応するとか
出版界はアホやな
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:04▼返信
>>126
契約書の話してんのに何言ってんだお前
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:06▼返信
制作中に自分も迷惑かけたって言ってるあたり
編集にこいつなんざどうでもいいと思われるような仕事しかしてなかったんだろう
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:06▼返信
その原稿持って他の出版会社行けばいいじゃん
それだけじゃない?
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:07▼返信
契約書がなくても訴えたら勝てるでしょ
メールも残ってるだろうしね
ただ面倒くさい思いしてまで訴えないだろうと出版社は思ってる
実際訴えない作家が多いだろうし
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:07▼返信
こういうのはいつもいつも雑魚作家側の言い分しか出てこないよね
編集が事情話したらすぐに作家がクズだってわかる場合が多いと思う
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:07▼返信
てか、なにでやりとりしてんの?
twitterのDMかlineか知らんけど
メールじゃないあたりアレだよねwww
137.投稿日:2016年04月13日 20:08▼返信
このコメントは削除されました。
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:08▼返信
今時何をメリットだと考えて出版社なんかと仕事するんだろ
有名誌なら宣伝効果も期待できるけど弱小と組んでもマジで時間の無駄だぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:08▼返信
そうね~編集がクズパターンのが多いなんてことないよね~ww
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:08▼返信
文苑堂ってとらのあな絡ってイメージがあるけど
FOX出版つながりか
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:08▼返信
新人だろ。新人が文句言うなよ。ぶっちゃけ、下請けみたいなものだろ。
そんな実力も無い扱いづらい作家なんて切られるのは当たり前だろ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:09▼返信
>>135
有名作家の周りでも編集のクズ話なんてたくさんあるけどな
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:10▼返信
その編集名を広めないとな
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:11▼返信
というか紙か電子かは大きいだろ馬鹿かよ。
かの有名なジャンプでもジャンプ+となると圧倒的に少ないんだぞ無料にも関わらず
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:11▼返信
>>142
作家がクズの例も沢山あるぞ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:11▼返信
鳥山明が目の前で原稿をシュレッダーにかけられたという逸話も
今やればただ編集が叩かれるだけだろうな
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:12▼返信
契約をする段階で、同人の話を含めて出版社とお話をするはずだけどね
148.投稿日:2016年04月13日 20:13▼返信
このコメントは削除されました。
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:13▼返信
本当に逃したくない画力な持ち主だったら引き留めていただろうね。
実力が無かっただけだろ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:14▼返信
>>88
パイプ1本で済むかねぇ
こういう作家は他の編集も使いたがらないよ
何かあったら自分のとこにも火の粉が飛ぶからね
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:14▼返信
みんなで不買い運動をしましょう
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:14▼返信
雑魚編集のくせに何様だよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:14▼返信
両方の言い分を聞いてみないと分からないけど
少なくともこいつは重要な電話を取らなかった&即掛け直さなかったという
重大なポカをやらかしてるのに
完全に棚に上げとるな
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:15▼返信
代わりは他にいくらでもいるってのをやっちゃうと速攻で炎上しますぜ
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:15▼返信
SHIROBAKOのへんな話野郎を思い出した
156.投稿日:2016年04月13日 20:15▼返信
このコメントは削除されました。
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:19▼返信
>>153
知らん番号いうとるやろ
作家の知らん番号で連絡とろうとする編集側の落ち度ですわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:19▼返信
編集が悪いと思えないわ。編集側は同人など色々と譲歩してるだろ。
作家側が性格が悪そう。実力も実績も無いのにわがまま言ってそう。
本当にこの業界でやってく気があるなら電話などきちんと折り返して交渉をするだろ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:19▼返信
擁護や叩きに
工作っぽい不自然な発言がある側がブラック
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:20▼返信
この漫画家の言いたいことは解るけど成年向けコミック誌なんてカオスな業界なんだから
これぐらい臨機応変に対応して恩売っておくぐらいじゃないと
他でも融通の利かない奴って思われて使ってもらえなくなるよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:20▼返信
あぁ未完成のFF15がとうとう夢に出てきたよ…
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:20▼返信
>>141
こんな奴がいるから日本の社会がブラックになるんだよな
新人は切られるから我慢しろ
ベテランはここまで来たから我慢しろ
そうやってこき扱われる
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:20▼返信
前にも雑誌のトラブルあったけどいい加減契約書かわせよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:21▼返信
>>157
いや取れよ
非常事態には非常な番号で掛かってきうるなんて
社会人の常識やろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:21▼返信
地下アイドルとか表に出せない業界ではこういうやつ多そうだよな
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:21▼返信
仕事(原稿)より趣味(コミケ)を優先してんだから、こいつもクズだわな。
クズがクズを叩いてるだけ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:23▼返信
>>162
実力社会だろ。実力ない奴はクビになって当然。
ちなみに外国の会社では当たり前の行為だぞ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:24▼返信
これで今後の作家集めがハードモードになるな
さっさと土下座するのが一番だけど、こんな編集飼ってるようじゃグダりそうだ
169.マリオ投稿日:2016年04月13日 20:24▼返信
ホッ!ホッ!ホッ!
イッヤフゥ~!!
イィイッヤアッフイィィィ!!!
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:24▼返信
なんで新米が大先生並みの待遇されると思ってるのかなw
最初は穴埋めとか当たり前だろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:25▼返信
>>167
こんな不当な待遇されたら外国では訴えられるよ?
これは実力とは何の関係もない話だが・・・
ちゃんと状況を理解してるの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:26▼返信
>>131
「契約」って契約書を作るためにあるんじゃないんだよ
おバカさんw
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:26▼返信
まぁよくある話だと思う。

勝手に掲載誌が変わるとか、セリフが勝手に変わるとかはよくあるし
一度掲載された原稿が、別の雑誌に知らない間に掲載され、原稿料を受け取って知るとか
海外版やweb版が知らない間に販売とか、原稿が盗まれるとかいろいろある。
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:27▼返信
>>166
仕事だけだと食っていけないから
作家が生活のためにコミケを優先させるのは当然のことだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:27▼返信
お、編集かな?
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:27▼返信
穴埋めに使われるってことはあんまり期待されてないんじゃねぇの・・・
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:27▼返信
裁判沙汰じゃねぇ?
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:28▼返信
>>173
こういう形でちゃんと訴える奴らが出てくると少しは改善していくんだろうね
新人は我慢しろとかいうやつの気がしれない
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:28▼返信
>>171
どこが不当なの?下請け(個人事業主)が文句言ってきてるんだぞ。
それを切って何が悪い?会社の社員では無いんだぞ。
お前こそ状況を理解しろよ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:28▼返信
まあこういうのは大事だね
情報共有的な意味でも、内緒話にする意味は全く無いしな
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:29▼返信
もともと契約内容と違うこと言ってきたのは編集者なのに断ったら掲載するはずの雑誌にも載せないとか、
嫌がらせやん…
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:29▼返信
>>179
意味不。話し逸れてんぞw
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:30▼返信
最初にひとこと言っておけば済む話だろ
穴埋めの時はこういう方針ですって
何で言わないのかはお察しだけどさw
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:30▼返信
ゴミ編集の話が多くなってるのは出版不況とまあ、関係は当然あるんだろうな
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:30▼返信
>>179
約束を守らなかったのは向こうだろうがボケ
お前が働いてるのに勝手に他に転職が決まって嫌だと言ったら即クビの状況なんだよボケ
ガキはクソして寝てろ
186.投稿日:2016年04月13日 20:31▼返信
このコメントは削除されました。
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:33▼返信
バベルとかエウロパとか聞いたこともないな
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:33▼返信
>>179
契約を守らなかったのは明らかに不当な待遇だよね?
わからない?
契約が済んでそれで仕事したのに勝手に別のとこに使われるって言ってそれを断ったらじゃあこれ話でって状況なんだよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:33▼返信
えみつんのベイマックスは?
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:33▼返信
>>172
元を読めばわかると思うんだけど 契約書があったかないかの話なのに
「書面に起こして取り交わすだけが契約じゃないんだぜ?」って
的外れだよねって話。
191.マリオ投稿日:2016年04月13日 20:33▼返信
ホッ!ホッ!ホぅッ!
イッヤぁフゥ~!!
イィイッいヤアッフイィィィ!!!
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:34▼返信
個人で売ればいいんじゃね?もっとも大切なのはクリエイターの作品であって場所貸し屋さんが生意気なのが許せない
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:34▼返信
別雑誌の穴埋めに使われる大先生とかいねえよw
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:34▼返信
こういう成年雑誌を出してるところはだいたいが少人数でやっていて
直球の成年雑誌が軌道に乗ったらロ.リ.コ.ン雑誌を出し始めるよな
気がつけばランドセルを背負った少女や園児が表紙の変態漫画雑誌が
普通に書店にあってゾッとする
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:34▼返信
>>185
それは異業種の場合だろ。同じ会社の雑誌だろうがよ。
勤務地、職種が変わるなら違反だろ。今回の勤務地が変わらずは同じジャンルだろ。
相手が断ったならクビも切れるはずだよ。グレーゾーンだった気がしたけどな。
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:35▼返信
取り乱してるのか知らんが読みにくい文章だな
こんなんで漫画のストーリーつくれるのか?
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:35▼返信
契約書と違う話になると誰でも文句言うわ
それで仕事させといて自分のわがまま聞いてくれないから破棄する?
狂ってんじゃねーか?
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:36▼返信
替わりはいくらでもいる、って足元見てくるけど
意外といないもんだよ?
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:37▼返信
>なかなか掲載できないかもなので

こんな文章書く時点でまともな編集者じゃないのがわかる
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:37▼返信
文苑堂なんてはじめて聞いたぞ
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:37▼返信
今回は借りにして、次はちゃんと載せてくれる様に約束すればよかったんじゃねぇの
他の雑誌でも載せてもらえる約束あるなら切っても全然いいと思うけど、
正直こんな絵でも載せてくれるとこ他にあるのか・・・?
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:37▼返信
文苑堂って取次ぎだけじゃなく、出版もやってたんだな、初めて知った
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:37▼返信
>>195
契約書と違うなら問題だろ
同じ会社の雑誌とはいえ契約通りにいかないと誰でもこうするわ
それにそれは仕事をさせる前にいうことなのに完成させてから話を変えたから完全に悪い
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:38▼返信
もうバベル公式 @comic_bavel にリプ送っている奴がいるなw
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:38▼返信
う~ん、少年ジャンプに掲載されたかったのに、ヤングジャンプに掲載するって言われたようなモン?
でもさー、まだプロとしての実績が無いなら、気に入らないかもしれないけど、掲載されて原稿料を貰う方を選ぶべきじゃないかな
その方が、この漫画家にとっても次につながったと思うよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:39▼返信
>>197
契約書なんてないのが普通らしいぞこの業界w
何しろ腐った芸能界と大して変わらんからな
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:39▼返信
徳間もクズ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:39▼返信
石黒正数 ‏@masakazuishi

簡単に言うと「ジャンプに載せてあげます」と言って原稿を取りつけておきながら「実は他の雑誌の穴埋めでした。かっこ悪くて言えませんでした」って事です。当然『約束が違う』と作家は怒ります「じゃ、無かったことで♪」こんな感じです。

「助ける云々」は、「他の雑誌の作家さんが原稿落として穴が空いたので助けがほしかった」って事ですが、この事を後出しで言ってる所が悪質。
はじめから「他の雑誌の穴埋めで一本描いて下さい」という依頼だったら、今回の作家さんは受けたでしょうか?
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:42▼返信
>>179
漫画家は下請け?バカかこいつ
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:42▼返信
パワハラが当たり前になってるから
ついつい生放送でケツ揉んでまうんでっせ?wwwww
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:42▼返信
>>199
編集が言ったことを思い出しながら書き殴ったせいで変になっただけじゃないかね
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:44▼返信
喜多野土竜(心機二転三転) @mogura2001 2011-01-07 12:20:55
以前、何百枚もネームを書かされけっきょくボツというツイートを見た記憶があるけれど。出版社と喧嘩する気があるなら、その原稿料は請求できる。労働に対する正当な権利だから。ただ、多くの作家はそういうことを知らないし、そこで出版社との関係を悪くして干されても困るので、泣き寝入りする。
出版社の側も、それが常態化しているので、「本来はボツ原稿でも、契約書を交わしていない限り労働の対価には報酬を払わないといけない」ということがわからない。この場合の契約書とは「不採用の場合は原稿料は払わない」という内容。投稿者ではなくプロならば、労働に対価が発生するのは当然。
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:44▼返信
>>208
なるほどなー
まあ何にしても描かせておいて、
一方的な自己都合による変更なのに
従わなければ原稿料払わないってのは悪質だわな
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:44▼返信
つーかバクマンでも週刊少年ジャンプ向けに描いた原稿を姉妹誌の必勝ジャンプ向けに流用されるエピソードがあったしな
作者側(主人公)が「うおおおおおすげー!」って逆に喜んだから厳密にはトラブルじゃないけど
こういう事はバクマンでもネタとして拾うくらい漫画業界ではよくある話
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:45▼返信
自分の仕事が別件の穴埋め専用だったと思うとそりゃ気分悪いわな。編集としては「載せていただけるなら構いません〜!よろしくお願い致します〜!」とでも言われると思ってたんだろうな。余りにも身勝手。

この事が原因でどちらの雑誌にもこの人の漫画が載らない・・・なんて事にならなきゃ良いんだけど。無名作家だと不買運動でも起こらない限り淘汰されそうだな。
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:45▼返信
出版の世界じゃ普通じゃ?
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:46▼返信
作家が出版社の行く末を左右するから大手出版は優秀な新人作家探しに躍起だよ。ジャンプが鳥山や尾田を取れてなかったら今の集英社はないだろう。
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:47▼返信
>>216
それがこれから争う人が出てくることで改善していくんだよ
こんな理不尽な状況を「普通」で済ませる気がしれんわ
明らかに問題だろ
ブラック企業で一生「普通」にこき扱われて捨てられろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:47▼返信
使い捨てで回すとか
なんか自転車操業みたいやな
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:47▼返信
作者の中では良い作品が出来たと思ってたから名前の売れてる方で出したかったんでしょ
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:48▼返信
炎上
不買で潰れればいいよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:49▼返信
まぁ裁判でいいだろうな。しかも「個人を名指しで」
=示談クルー(笑)
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:49▼返信
バベルは以降買わない方針で
名前すらシラナカッタけど
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:50▼返信
コミックバベル
雑誌自体見た事ないしここで描いている作家も知らないのばかり・・・
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:50▼返信
示談しないで不当な待遇されてる奴らが集まって訴えてほしいな
そういう動きが全くないからアニメーターもこういう奴らも舐められてこんな扱いなんだろうね
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:50▼返信
これ原稿料も無かったことになるの?すげー身勝手な編集だな
まぁ書いた人が権利も返してねって言ってるからそういう事なんだよな
同人で出せばいいよ、雑誌掲載なんて自己満でしかないし
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:50▼返信
>>218
扱き使われる前に作者はクビになったけどな。
そんなブラック企業に入らなくて良かっただろ。訴えても弁護士代で赤字になりそう。
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:51▼返信
>>205
ジャンプに対するジャンプNEXTみたいなもん
新人主体の増刊号みたいなもんだから、かなり作家舐めてる
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:51▼返信
絵描きはねパワハラを自分の為に厳しく指導してくれてるんだと
勘違いしてしまうような世間知らずな人種なんです
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:52▼返信
>>229
それは日本全体に言えるけどな
だからブラックが蔓延する
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:53▼返信
ワイ書店の店員、さすがにこの件は怒りを禁じえない
しばらくバベルは店頭に出さない、問い合わせがあった時だけ
お客様に出すわ
(もっともそんな問い合わせはほぼ無いだろうが)
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:53▼返信
>>227
ネームも済ませ、原稿も完成させ あとは掲載するだけだったんだけどねぇ…
すでにこき使われてるんだけどねぇ…… 
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:55▼返信
ジャンプもオワコンだし、出版業界どうするんだろうなw
ハンターハンターとか古臭いの持ち出して焦ってるけどwwww
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:57▼返信
この案件は落としどころ間違えたら炎上する案件だな。某板が喜びそうなネタだしなw
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:57▼返信
掲載した後に原稿料を払わないなら違反だけど、掲載前だからな。
会社側に掲載する価値がなかったと言われてしまえば違反ではない。証拠があるなら別だけどね。
裁判しても作者側が負ける気がするよ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:57▼返信
原稿返してもらったとしてこの絵柄で他に載せてくれるとこあるのかが不安だな
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:59▼返信
編集がクズすぎわろた
238.投稿日:2016年04月13日 21:00▼返信
このコメントは削除されました。
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:02▼返信
バベルとかきいたことない
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:02▼返信
ふーん
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:02▼返信
言い出せなかった云々とかコレ会社の意向でなく編集が自分のミス消す為の独断とかあるんじゃねーの?
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:04▼返信
誰も知らない雑誌ゆえどっちに載っても誰も読まないのでセーフ
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:04▼返信
この編集者は漫画家をリスペクトしてねえんだろうなあ
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:08▼返信
すぐ上にも書いてあるけどポプリからバベルに移った人多いよね
なんか心配になってきた
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:11▼返信
やっぱりポプリクラブを引き継ぐのってここなのかな

嫌だなあ
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:15▼返信
目的外使用を上から目線対応って凄いよなあ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:15▼返信
どっちもクズじゃん
両成敗でいいんじゃね?
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:16▼返信
最初に「姉妹雑誌の穴埋めに回される可能性ある」って作家に頼むと断られるかもしれんから
バベルに載せるよってエサで釣って原稿描かせたってことか
んで本当は最初から穴埋め原稿描かせていただけだった可能性があると
契約書の作成が法律で義務付けられでもしない限りこういった案件はなくならないだろうな
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:18▼返信
同人しか買わないんだが、雑誌買わないしこれ読んで更に買う気なくなったわw
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:23▼返信
もう縁切るなら編集の名前だしちまえよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:25▼返信
弱小の成年漫画なら
編集は外注の編集プロダクションの奴だろ。
どこか無責任な連中が多いよ。編プロは。
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:25▼返信
はちまのバイトが社会人云々言うな
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:25▼返信
すまんな、バベルは買ってない。不買にも参加できないわ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:28▼返信
「ダメなら結構です」ってあっさり切られる程度の漫画家なんだから
割り切ってしがみ付いてた方が良かったんじゃないの…
一応原稿料は貰えるみたいだし
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:29▼返信
ポプリ終わってから買ってたけどやめるわ
穴埋めはよくある話なんだろうけど編集の♪はクズだわ
読者がどんな気持ちで何に金払ってるのか考えてほしい
てかちょくちょく姉妹雑誌間移動されるとこっちも困るんだよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:31▼返信
>>235
馬鹿だからわからないのかもしれないけど、社員の上司部下の関係じゃねーんだから…。
自営業の漫画家と出版の編プロは建前上はビジネスの取引相手だぞ
発注して不満があるなら普通は編プロ側が頭下げてリテイクをお願いするんだよ。
リテイクにお金は発生しないんだから。

出来た原稿を掲載しません、掲載しないのでお金も払いません、なんて世間で通用するかよ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:31▼返信
ツイッターでネタか真性かわからんけど他人に絵を描けとか著作権よこせ
みたいなやりとりあるけど、あれ系の基地外と変わらんなこの編集…
狂気を感じる
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:32▼返信
>>251
俺も外注の編プロだろと思ったけど、意外と出版社そのものへの叩きが凄くて驚いてる
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:32▼返信
バベルとかいうマイナー雑誌にこだわってバカが
チャンスを逃した話?
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:34▼返信
>>254
そういう奴がいるから舐められてこういうのが増えるんだよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:36▼返信
>>259
マイナーかどうかじゃなくて
その雑誌が好きかどうかの話なんじゃね
編集側がそれを利用したっことなんだろう
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:37▼返信
契約不履行とか言ってる奴いるけど多分契約書なんてない口約束やで
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:39▼返信
>>260
自分もそのままそう思うけど、出版業界以外の全ての人気商売の業界で
企業が上・個人が下っていう図式があるから(どう頑張っても変えようが無い)
もう個人が有名になって頭下げに来るレベルになるまで黙って従ってコツコツやるしかないのかもね…
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:39▼返信
>>170
ほんとそれ
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:40▼返信
マイナーな仕事程、仕事振る側からの契約書が存在しないからな
自営業なら自分で身を守る為に何とかせな
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:40▼返信
もしかしてたまに作者のシリーズ作品が同じ成年誌でなく別の成年誌で掲載していたのはそういうことなのかな?
それとも単に掲載する場所変えただけなのか 例として尾崎未来さんのやつがそうなんだが・・
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:41▼返信
>>170
待遇というより、最初の約束と違うんだから約束は守ってよ、って態度は当然だろ…
別に高待遇で賃上げしろって言ってるわけじゃねーんだからさ
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:43▼返信
知らないとか世の中全てお前の知ってる人だけで構成されてるわけじゃねーよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:43▼返信
掲載しないと原稿料支払えない→ポケットマネーで出すよ
って言われたようだけど強気に断ったようだね
後々面倒くさいから断って正解だね。
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:44▼返信
その編集者は真正日本人なのか?
まさかK国在日じゃないよね。
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:44▼返信
漫画家がガキすぎる
編集者のプライドや出版社のプライドへし折ってるくせに何グチグチ言ってるの???
編集者と漫画家は互いに助け合って行くものじゃないのか
この漫画家の原稿が掲載できるようなモノになるまでどれだけ助けてもらってるんだよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:45▼返信
>>271つづき

他社の雑誌への移籍とかならまだしもホームページにも大きく載っているような
姉妹雑誌に変更される程度でへそ曲げて断るって・・・
こいつはコミニュケーション能力が低すぎる
こんな事ツイートして・・・漫画家は引退して同.人.ゴ.ロにでもなるのか?そのための売名か・・・
273.投稿日:2016年04月13日 21:47▼返信
このコメントは削除されました。
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:47▼返信
>>272
コミュニケーション能力がないのは、最初から違う雑誌に掲載すると説明せずに
仕事頼んだ側じゃないかな?w
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:47▼返信
>>271
物には言い方ってモンがあるよね
編プロ側がまともな思考能力でまともな文章力だったらこんなにこじれてないと思うよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:48▼返信
>>271
最初に編集者がバベルに載せますって約束したのならそれ守らんと
あとで載せられなくなる可能性があるなら
最初の段階でそのケースについて説明しておかないとダメじゃね
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:49▼返信
>なので破棄するというのは筋が通っているので誤解なきようお願い致します・・・。
じゃあ最初からそう書いとけよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:50▼返信
出版業界は勝ち組、君ら負け組はおとなしく黙ってろ(笑)
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:50▼返信
>>272
君は編プロにも漫画家にもならない方が良い
約束を反故&無礼に対して毅然な態度取ったら高飛車だ、なんて言う奴とのビジネスは誰もしたがらない
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:51▼返信
>>274
予告まで出してたのに最初から姉妹雑誌掲載なわけねーだろ!記事ぐらい読め
編集がいっさい苦労せず用意された原稿を載せるだけの仕事だと思ってる奴多すぎ
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:52▼返信
>>277
言葉通りまんま原稿を捨てた、って意味じゃないよって事だろ
勘違いする人がいるから補足説明しただけだろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:55▼返信
契約を守ろうと掲載誌を提示したのに断ったのは作家やん
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:55▼返信
バベルエウロパ不買だな
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:55▼返信
>>276
個人事業主がそれくらいのこと予測できないからガキだと言ってるんだよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:55▼返信
バベルとエウロパの違いがわからんからピンとこないけど、やっぱり雑誌の発行部数とかがぜんぜん違うのかな。
「少年ジャンプ」に載るはずだったのに「ウルトラジャンプ」に載せますとか言われるようなもの?
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:56▼返信
さっきから編集者本人湧いてね?
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:56▼返信
>>280
予告したバベルって雑誌のYACって人の穴は誰が埋めんの?
枠ってのはその人用にちゃんと確保してあんだよ
これから連載のお抱え作家に雑誌変更してまで完成原稿を代原頼むなんてアホだろ。

なんにせよ、編プロが無能過ぎんだよ。
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:57▼返信
文苑堂のwikiに、得意ジャンル創価学会関係ってあってワロタ
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:57▼返信
>>282
掲載誌が違う時点で約束守ってないやん
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:59▼返信
>>279
じゃあこうやって仕事を失うのが正解なのか!なるほどね!お前こそ向いていない
約束を破るっていうのは「掲載しない」「原稿料払わない」これ以外ない
バカは黙ってろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:59▼返信
編集がバベル担当だからバベルに掲載されるもんだという暗黙の了解があるだけで何に載せるなんてあえて固定する契約はしないと思う、普通
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:01▼返信
そもそもよくわからんのが、掲載誌が変わるのってそんなきついもんなのか?
少年誌から青年誌に移されるとかならわからんでもないが
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:01▼返信
>>285
エウロパは紙媒体ですらない
店頭に並ばない
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:01▼返信
>>284
お前が言いたいのは個人事業主側の戦略的な視点の話か
なら一理ある
俺はただ契約システム上そうしておいた方が双方にとって良いという話
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:01▼返信
>>287
穴が一つとは何処にも書いていないだろうがw
そんなことも予想できないの?
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:04▼返信
この編集者いかにも小さい頃から勉強だけしてきて学歴だけが人の価値
と思ってる感じのやつだな。
明らかに漫画家を道具としてしか見ていない。
こいつの名前は漫画家に広まって誰も仕事受けないよ。
結局誰もついてこず嫌われながら業界去るんだよな。
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:08▼返信
>>296
それはないw業界知らなすぎるwww
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:09▼返信
>>293
ありゃ、そうなんだ。
それは当然断るわな。
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:10▼返信
契約はしっかり守らんとな
こんなので感情的になってあのような暴言は流石に許せねーよ
新人相手だろうとそれが正当化される理由にはならない
弱者相手には何やってもいいって思ってるやつ多すぎだろ
弱者も自分の権利は主張する権利があるし
この場合は契約上の仕事をやってのに話が変わったんだから明らかに編集者が悪いんだよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:14▼返信
>>298
せめてエウロパも紙媒体ならね
ここにコメントしてる人で実態を知らない人が結構いそう
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:14▼返信
もっとまともな雑誌の編集に認めてもらえる漫画を描かないとね、などと偉そうに思ってしまった
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:15▼返信
>紙媒体の雑誌に自分の漫画載るって夢だったのですがね・・!
ここが重要なのに理解しないで別の雑誌でもいいじゃんとかただの無知アピール
ちゃんと理由を言わずに電子書籍に変更要求されたらまず断る
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:17▼返信
>>302
編集にそれ言ってたら変わってたかもね
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:18▼返信
※302
断るのは良いが、元の雑誌には載せられない、よって原稿料も支払えないという部分に文句付けるのは正直どうなんだろう?
原稿料って雑誌掲載料なんだろ?
そこは支払われなくても仕方ないと思うんだが
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:20▼返信
>>280
違い雑誌に掲載する予定がないのはわかるんだけど
>エウロパの原稿が落ちて、その代原稿というのもかっこ悪く、ストレートに言えませんでした。
これコミュニケーション能力皆無だよねw 勝手に掲載誌かえて進めやがってんのww
バベルに載ると伝えてたのにこれじゃあ詐欺だよwww
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:23▼返信
>>304
本当にそう思ってるならツイッター見にいきなよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:25▼返信
>>305
編集者の立場ってのを理解してないなお前
どこの編集も基本腹を割らない上辺の付き合いしかしていない

それが腹を割るってよほど大変なことが起きているのに
それを察せないポンコツ漫画家
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:26▼返信
何よりも編集者を擁護してる連中がいるのにびっくり
弱者にはなにやってもいいと思ってるな
会社の都合は理解しろ、ただしお前の都合なんか知ったこっちゃないってのが正常なことかよ
新人相手にこんな詐欺まがいのことしといてさ
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:26▼返信
>>305
しかもせっかく編集に貸しを作れるチャンスだったのに・・・もったいないね
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:26▼返信
>>307
編集者の都合のために犠牲になれと?




バーカww
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:27▼返信
>破棄するというのは筋が通っている
いや、ここおかしいでしょ。原稿料も支払わず権利だけ持ってくって筋が通ってるの?
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:28▼返信
>>309
貸し作ってどうすんの?返すと思ってんの?どうせやり捨てだよ
この件のようにねw
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:28▼返信
>>308
なんどもリテイクしたって書いてあるの読めるか?
そこからなにも想像できないなら池沼だわ
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:28▼返信
文苑堂ね
メイドインチャイナと同じ扱いにしますわ
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:30▼返信
とにかくこういう編集者はもっといるだろうし作者も臆せずバラしてほしいな
契約を守らないくせに自分の立場を利用して新人を騙すこんな奴は許せねーよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:30▼返信
※308
別にそうじゃなくて断るのは断るで構わないって事じゃねえの
それぞれの立場で大事なもんは違うから、それがすり合わせられないならご破算でおしまい、だろ

つーか世の中の誰だって他人の都合なんか知ったこっちゃないよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:31▼返信
>>310
どう犠牲になるの?
原稿料減るの?掲載されないの?そもそも載せると言ってる時点で犠牲ではないけど
>>312
信頼関係が強くなれば仕事が増えるに決まってるだろ馬鹿かお前
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:32▼返信
火消しが早速出てきたか
ま、頑張れや
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:33▼返信
>>59だよな
でも過去にも色々あったみたいだし積もり積もってって感じだろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:33▼返信
この後も酷いな
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:35▼返信
誌面上他に入れたい作家があって、彼の作品がリストラされたというだけの話やろ
姉妹紙に載せてもらえるだけまだマシ
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:36▼返信
紙媒体つっても工口はワニとコアと後は精々茜新社位の物だろ。
他は電子書籍と50歩100歩…っつか契約関係しっかりしてる分大手電子書籍元受の方がマシ
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:36▼返信
代原に使いたい?


「いいだろう。原稿料500万だ。」
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:38▼返信
>>318
ツイート全部見た?
それで編集が100%悪いと思うならもう何も言わんわ
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:38▼返信
この業界は普通の一般漫画業界よりさらに超特殊だからなぁ
一般的なビジネスの常識とか持ち出して非難してる奴多いんだけどはっきり言って通用しないから
こんな殿様商売みたいなことやってても次から次へと新しい作家は出て来るし
予算的なものや市場規模の割に作家が山ほどいる「圧倒的編集買い手市場」が原因なのよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:38▼返信
そもそもきいたことない雑誌だわ。
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:39▼返信
編集側は確かにムチャも言うしそりゃ無いだろってこと多いのは事実だが
それを言われちゃうボーダーラインの作家なんて腐るほどいすぎて
ぶっちゃければこの程度の作家に人権無いのよ
仮にドル箱が望める作家なら一変して好待遇にもなるし融通もかなり効く
ムチャ言われてるなぁって時点で替わりは幾らでも効く作家扱いなのよ
悔しければ売れ線になるしかないし今の実力で載りたければヘコヘコするしかないし
プライド貫きたいなら仕事がこなくなる覚悟は必要だね
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:42▼返信
>>317
まずこれ工ロ漫画ね?バベルは紙媒体ね エウロパは電子配信ね
編集者の立場ならわかるよな
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:43▼返信
出版社側が火消ししても 火に油注いでるようなもん
有名作家が詐欺だと認定しちゃったしね
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:43▼返信
>>327
だからツイート全部見たのか?
長い時間かけて一緒に作った原稿を漫画家が一切融通利かせずに載せられないなら原稿返せって言ったから
感情的な言い合いになってるんだよ?このあと1時間40分話して謝罪もしてるのに断ってるんだぞこのマンガ家
しかもこの編集者載せなくても原稿料払うっていってるんだぞ
331.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:43▼返信
>>324
漫画家は何が悪かったの?
332.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:44▼返信
立場て
いまどきそんなぬるいものを根拠に仕事してんのか出版業界は
そりゃ斜陽になるわな
うちの業界じゃ考えられん
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:44▼返信
>>328
お前はツイート呼んで来い文盲
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:47▼返信
作家も電話出ればここまでこじれなかったと思うんだが、番号変わるなら事前に電話するって連絡すりゃいいのにな
電話でなかった後の編集の態度が気に入らない
335.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:47▼返信
>>333
え?教えて コピペでいいから
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:47▼返信
編集者にとって漫画家はいくらでも替えが効く物でしかない。
替えが効かない作家になる為には同人誌などで実績を積むしか今はチャンスがないんだよねw
売れる作家になれば、向こうから頭を下げて原稿料先払いで描いてくれと言って来る。
337.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:47▼返信
>>331
編集と一緒に作ってきた原稿を「載せられないなら返せ」
締切も伸ばしてもらい助けてもらったのにそれまでの関係を全否定
それで編集がキレて暴言
その後載せなくても原稿料払うもう一度チャンスくれと謝罪、でも断るマンガ家

これで漫画家擁護できるのがすごい
338.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:48▼返信
>>333
わかんねーのかよばーかばーかww
339.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:48▼返信
>>335
これ
>>337
340.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:48▼返信
さっきから火消しがツイート見ろって必死で草
逆効果っすよそれ
341.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:49▼返信
>>317
バベルは紙媒体で店頭に並ぶやつ
エウロパは電子書籍
紙媒体になることを希望してたのにこれはないわ
342.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:49▼返信
つまり、仕事させたあと話を変えたのにそれを拒否ったら拗ねたってことでしょ
まず最初に約束を破った側が強気で出るのは間違ってるよね
立場上有利でもこれはないよ
仕事させたあとだからさ
343.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:50▼返信
今回は編集がクソだと思うが、出版業界で契約書交わしたりしてガチガチにすると、
締め切り=納期を守れなかった場合のペナルティなど、作家に対するマイナスも多そう。
344.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:50▼返信
>>317
さらにいえば作家陣もエウロパは2軍のような作家陣

345.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:51▼返信
>>337
締切は漫画家都合で延ばしてもらったわけじゃないぞ
先に掲載理由で不義理をしたのは編集じゃん
君のは逆ギレっていうんだよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:51▼返信
>>340
そうか?見てみろよ
このまとめは、うまいこと炎上するようにカットしてある
347.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:52▼返信
火消しも何もこんなもん小火にもならんぞ…
348.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:53▼返信
>>343
あまり考えてなかったけど、それはかなりありそうだな。
納期を明記して遅延損害金とかw
349.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:53▼返信
なあなあで心を許さなかったのは尊敬したい
この漫画家は根性あるな
日本にもっとこういう奴がいれば仕事環境もかなりよくなったんだろうね
仕事させてくれるだけでありがたいと思って不条理に立ち向かえない奴ばかりだからさ
350.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:53▼返信
>>346
おまえが最初から最後までちゃんと読んで来いって
そもそもおまえ工口雑誌とか普段買ってないだろ?
351.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:54▼返信
まあ、一般的な業種での商取引ならば、契約条件を自分の都合で勝手に変更してその合意を得られなかったのであればたとえ載せられないとしても原稿料払うのは当然だわな
もっとも、その後はお互い取引はなくなるかもしれんが、それはそれでその選択は相手の自由なわけだし
出版業界は殿様商売やり過ぎて感覚狂ってるのかな
352.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:54▼返信
こういうふざけた雑誌は放っておいても2,3年でずっこけて消えるでしょ。
353.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:55▼返信
>>350
反論できないなら黙ってろよw
354.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:55▼返信
>>343
今回は編集があれだったが漫画家があれで締め切り延ばすパターンもあるからなあ
契約書方式だと締め切りを延長したり、落とした場合は原稿料減らすみたいなペナはありえる
355.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:57▼返信
>>339
ツイート読み直せってことだったが、>>333こそツイート読み返してほしいねぇ
ヒントは同人
356.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:57▼返信
こういうの見るたびほんま日本は雇い主の奴隷だらけだなって思うな
357.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:57▼返信
>>353
おまえが反論してみろよw
火消しならちゃんと消してみろ
358.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:58▼返信
まあエ□漫画の編集者なんてお察しだよな
359.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:59▼返信
>>357
反論できないなら黙ってろよwwwww
360.投稿日:2016年04月13日 22:59▼返信
このコメントは削除されました。
361.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:00▼返信
聞いた事無い雑誌だが、その界隈では有名なのかな
362.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:01▼返信
>>359
俺は散々反論してるからさ
早く>>345に反論してみなされ
363.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:01▼返信
今はやり取りの証拠残るのに良くこんなクズ対応出来るよなぁ
364.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:05▼返信
>>362
火消し認定は反論じゃないよwww
反論できないなら黙ってろよ池沼wwww
365.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:05▼返信
日本の口約束文化が悪い
全ては契約書にしてればこういうアホな話は無くなるのにな
海外の企業と仕事してると契約書のウザったさはあるけど
こういう奴は即訴えられるから楽だよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:05▼返信
そりゃ漫画家視点の一方的な話じゃ編集が悪者扱いになるわ。
逆の立場からすれば、恥を忍んで助けを求めたら、拒否された上に着信拒否までされたってなるわけだ。で、その理由はと言うと、単純に漫画家のエゴってわけだ。
367.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:08▼返信
編集もあれだがなんでこの作家もそんな頑ななの?
ようは週刊ジャンプ掲載予定がSQにしてくれって話でしょ?
そんな最初の掲載予定雑誌に思い入れあったのか?
368.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:08▼返信
>>345
まず掲載理由ってなんだよ池沼はもう寝ろwww
どこが逆ギレか説明してみ「持ち込み原稿そのまま掲載⇒やっぱ別の雑誌に」以外このケースでは逆ギレにならないwww
369.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:09▼返信
週刊サンデー編集の外道っぷりに比べれば可愛いもんだな
370.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:09▼返信
うちも古い業界で口頭契約ばかりだけど、こんな雑なやりとりはさすがにないな
あっという間に会社の信用を落とすから誰もやらないw
371.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:10▼返信
個人的にはちゃんとアップした時点でお金さえ貰えれば穴埋めくらいに使ってくれる方が飢餓楽でいいわ…
変に巻頭とか勧められるのは気が重い
372.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:14▼返信
>>368
そう思ってるのはおまえだけみたいだよ
俺をdisる前に周りの理解を得る努力をしてみよう
あと草生やすとバカに見えるよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:14▼返信
作者が馬鹿な気がするよ。会社なんて理不尽な物だよ。そこから少しずつ力を蓄えていくんだよ。
知名度を上げたり、雑誌の中で地位を上げたり、他社の編集さんに名前を憶えて貰ったりしてね。
経験を得る場所、営業の場所として割り切らなかった新人の作者に問題ある気がする。
374.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:17▼返信
>>372
ブーメラン刺さってんぞ池沼www
どう逆ギレなのか説明してみろよwwww出来ないなら黙ってろよw
375.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:17▼返信
割と普通のことだと思ってる俺は毒されてきたな…
376.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:17▼返信
これ、まだ信頼関係も築けてない新しい取引相手なんだろ?
そりゃ誰だって自分なりの考えやポリシーを持って仕事してるんだから拒否だって普通にありえるわな
それで助けないだの恥をかかせただのなんだの、どうやったらそんな甘々な思考回路になれるんだろう…
377.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:19▼返信
>>374

自己紹介乙としか言いようが無い
逆ギレの説明は345でしてるから読めばわかるよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:20▼返信
一部の売れっ子以外はおまえの代わりなんていくらもいるから
って業界は多いよ、出版に限らず
こういう思いをしたくなければ同人に引きこもっているといいよ
379.投稿日:2016年04月13日 23:21▼返信
このコメントは削除されました。
380.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:22▼返信
個人的には同人活動でCG売ってくれたほうが嬉しい
フルカラーだし次も期待してます
381.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:23▼返信
まぁ根本はこの編集さんがこの作家さんをナメたって事かなぁ……
紙媒体に載る方がそりゃ嬉しいし……これエウロパってのが紙媒体ならそこまで怒らなかったかもしれん……
あと文苑堂って大元は取次でしょ? 
多分編プロ丸投げだろうから奥付みてその編プロ調べりゃ色々分かるんじゃね?
382.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:23▼返信
>>377
357 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2016年04月13日 22:57▽このコメントに返信

>>353
おまえが反論してみろよw
火消しならちゃんと消してみろ
383.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:24▼返信
不当な扱いを受けるだけの集客力しかないのが悪いんじゃね
同人上がりとか吐いて捨てるだけ居る中で本誌以外に掲載出来るチャンスがあるだけ愛されとるわ
384.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:25▼返信
>>382
385.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:26▼返信
>>379
は?このマンガ家は売上じゃなく「紙の雑誌に載せたかった」から断ってんだけど
ズレてんぞお前w池沼だから仕方ないかwwww
386.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:27▼返信
>>385
>しかも紙媒体として残るのと電子じゃ気持ちも違う
はい
387.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:28▼返信
バベルは紙の雑誌でエウロパは電子書籍なのか
編集サイドの言葉の使い方はアレだけど、当落線上の作家にやる気出させるために方便使うこと自体はよくある話だろうしなぁ
388.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:28▼返信
>>384
359 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2016年04月13日 22:59▽このコメントに返信
>>357
反論できないなら黙ってろよwwwww
389.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:28▼返信
>>384

362 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2016年04月13日 23:01▽このコメントに返信
>>359
俺は散々反論してるからさ
早く>>345に反論してみなされ
390.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:29▼返信
>>385
おまえ・・・池沼ってホントに自己紹介だったんか
その載せたかった理由の話に何噛み付いてるんだよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:29▼返信
自らが池沼と化し、編集たたきから話題そらしって感じかな
それともそれを見越した編集たたきなのかわからねえなこれw
392.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:29▼返信
編集クソですわ詐欺師 不買でしょう 
393.投稿日:2016年04月13日 23:30▼返信
このコメントは削除されました。
394.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:30▼返信
>>388
ホントにその通りだと思う
自覚はあるんだね
395.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:31▼返信
>>390
仕事に私情持ち込んでる時点でマンガ家擁護できねーだろ
396.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:32▼返信
マッチポンプなんじゃないかな
編集擁護派の印象を悪くして加速させようっていう
言ってることが支離滅裂でわざとらしい
397.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:32▼返信
>>393
>ようは週刊ジャンプ掲載予定がSQにしてくれって話でしょ?
これに返したから説明いれたんだけど。
398.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:32▼返信
>>16
いやこういうのはちゃんと線引きしないと最終的に自分が困るからな
これ他紙掲載ってそこで原稿料抑えられたらたまったもんじゃないし
成年誌だと掲載誌変わると原稿料変わるのもあるからな
399.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:33▼返信
>>396
多分そうだろうね
400.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:34▼返信
編集ともども出版社を叩かないとね
マイナー雑誌なんてそもそも存在価値が無いんだし
401.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:35▼返信
>>397
悪い単純に返信ミスった
死にてぇえええええ
402.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:37▼返信
>>393
だんだんおまえのことがわかってきたわ
おまえだけズレてね?
403.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:38▼返信
こんな適当な対応されて、譲歩したとしても原稿料がちゃんと振込まれるのか甚だ疑問
404.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:39▼返信
>>402
悪い単純に返信ミスった死にてぇ
どうりで話が噛み合わないと思ったわ
火消し認定厨が「反論した」とか言い始めたと勘違いしてたスマン
405.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:40▼返信
>>395
なるほどなぁ
編集もそれを私情と定義したからこうなったんだろうね
406.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:41▼返信
どう読んでも編集の人が一方的に悪いとは思えない
穴があいて困ってるから原稿そっちに回させて欲しいって言ってるんだよね
持ちつ持たれつで担当との信頼関係出来上がってくんじゃないの?
断って逆ギレされても仕方ないかと…
407.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:45▼返信
お願いだ!デッサン頑張ってくれ!!
話はそれからだ
408.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:46▼返信
>>406
作家がすべて負担すればそら編集者は作家に信頼置けるだろうな
ただ正しくは信頼というより、騙しやすい都合のいい奴として見られない
それに編集者への信頼はだだ下がりする。
409.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:47▼返信
アイコンは本人の絵ちゃうで(小声
410.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:47▼返信
>>408
としてしか見られない
411.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:48▼返信
>>406
信頼関係口に出すなら最初から素直にそう言えよって話じゃない?
412.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:50▼返信
ラーメン注文して出てきたら食わずに帰ったって話?
413.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:52▼返信
なんだこいつ編集からの電話無視して何様?
掲載誌とか選べる立場だと思ってんのか
載せてもらいたい人は他に腐るほどいるんだから
そういう舐めた態度で仕事もらえるわけねーだろ
414.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:52▼返信
DLsiteで約3000DLある絵師なら次すぐ見つかるよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:53▼返信
エ。ロマンガ家だからってバカにされてるんだろうな。
416.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:54▼返信
電話無視したんじゃなくて知らねー電話番号だったから出なかっただけでしょ
417.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:57▼返信
この人旦那がいて同人がメインみたいな感じなのか。
編集は相手のほうが仕事が欲しくて必死だろうと甘く見たな。
418.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 00:01▼返信
>>406
紙媒体と電子書籍じゃ手に取る人数とかも全然違うからしゃーない
しかもこの作家さんは同人CG集でかなり売り上げある上に旦那持ちっぽいから
金の問題ではなく、自分の漫画を紙媒体の雑誌に載せる夢を適えたかったっぽい
419.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 00:05▼返信
今はどこの編集者も屑ばっかだぜ?
作家より上の立場だと勘違いしてやがる
作家がいなきゃ出版社は成り立たないだろぉがよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 00:11▼返信
本当に無名ならヘコヘコしてありがとうございます
それがいつもの流れだったんだろうね
421.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 00:11▼返信
編集者カスすぎてやばいな
♪で殺意沸いたわ
422.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 00:28▼返信
出版業界は昔からクズばっかりだろw
ここ数年だとだいたいバブルが忘れられないクソBBA編集がやってきて
下手なおべんちゃらしかしない。
ライターはだいたいフリーランス引っ張り出してやらせるだけ。
見てて可哀想になる。
423.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 00:30▼返信
リテイク何回もって出す側にも落ち度あるよ
リテイク要望伝える能力が足りないね、作家疲弊させてお粗末なもの作らせてどうすんだw
作家はおだてて繋いで自分の持ち駒増やすもんなのに、個人的なトラブルどころか出版社ごと泥被せたの笑えるw
解雇しないなら他に能力ある編集いないってことだし、作家ネットワークなんてどこも色んな意味でやばいからこれから楽しみ
424.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 00:41▼返信
工口漫画では割と普通の事だと思うけど
同じ出版社なんだし姉妹誌に載ったりする事はある
まあお互いの確認不足だったんだろうな
425.投稿日:2016年04月14日 00:45▼返信
このコメントは削除されました。
426.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 00:48▼返信
>>423
出す方にも、と言ってるのに編集側の落ち度にしか言及しないのは如何なものか
編集も漫画家も、お互いが納得出来る作品を作り上げるのが漫画制作じゃねえの?
427.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 00:48▼返信
ポプリ取り込んで天狗になっちゃったんだろうね
ところでバベルってコンビニで見たこと無いんだが売れてるのか?
428.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 00:52▼返信
社員じゃ無くて派遣編集ってのもあるのかなぁ。
筋が通ってないのがバベルなのは一目瞭然だなぁ。
作家の人もバベルに掲載されると信じてその流れの原稿作ったわけだし
しおこんぶ先生が好きだったし天魔が終了したから購入しようかと思ったけど、まぁ購買不可でいいか。
429.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 00:52▼返信
>>426
まずリテイクが作家の落ち度って前提に対する話なんじゃねーかな
お互いが納得できる信頼関係があればよかったのにね
430.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 00:58▼返信
バベルとエウロパの違いがわからない人へ

週刊ジャンプと裏サンデーくらいは違う
431.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 00:58▼返信
>>429
前提をそこに持ってくと、作家も編集共々クビにするべし、編集ネットワークで紙媒体での掲載は夢に終わるって論調になりそうなのが423だと思うんだ
432.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 00:59▼返信
マスゴミ並に屑が多く蔓延るのが出版業界
作家をサポートするどころか足引っ張ってどうする
433.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 01:06▼返信
編集者なんて


バイトでもできる無能のゴミだしな
434.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 01:08▼返信
バベルはそこそこ売れてる雑誌でエウロパは紙がつぶれて電子コミックに変化したweb漫画

ぜんぜん違うわ
435.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 01:15▼返信
>>431
まずリテイクが作家の落ち度って前提(のコメ)に対する話なんじゃねーかな
お互いが納得できる信頼関係があればよかったのにね

あなたの解釈通りでも作家をクビにする理由はわからんな
結局426で423に絡んで何が言いたかったん?
436.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 01:19▼返信
?? どちらかというと作家のほうも・・・・
437.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 01:19▼返信
これはアレですよ
後から弁解した穴埋め云々ってほうが編集の嘘ですね
ただ舐められただけだからお断りして良かったと思うよ
438.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 01:29▼返信
まあ部外者だし関わらないって意味でYACとバベル双方の作品は買わない方針で行くわ
439.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 01:51▼返信
そもそもこういう雑誌って何が違うの?
業界全体でジャンル分けしているのかと思ってたら違うみたいだしそれなら何処でも同じだろ
440.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 02:08▼返信
「代原稿というのもかっこ悪く、ストレートに言えませんでした」
この言い訳の時点で信頼関係なんて築けるわけがないよな
441.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 02:25▼返信
成人向け漫画誌の公式ツイッターは全部フォローしてるつもりだったが
BAVELだけは何故かフォローしてなかったわ、こういう事が
明るみになる前に、俺は何かを感じ取っていたのだろうかw
442.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 02:27▼返信
契約しといて勝手に条件変更、従わないなら契約破棄、金も払わないって
なにかの犯罪になるんじゃないの…?
こんなん許されたら下請けの工場とか生きていけへんで
443.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 02:42▼返信
編集ってコミュ障が多いのか?
もしくは研修もろくにやってないの?
444.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 02:43▼返信
聞いた事ねえ雑誌だな
445.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 03:04▼返信
どっちも聞いたこと無い雑誌だ
446.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 03:15▼返信
最初から助けていただけませんかってお願いすればよかったのにな
447.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 03:34▼返信
文苑堂も若生出版やらマックスやらの潰れた雑誌の編集なんて助けないで本業の取次業だけやっていればいいのに・・・
出版部が完全に足引っ張ってんじゃん
出版部のせいで取次業にまで影響出たら他の成人向けの漫画作っている出版社への影響でかいぞ。
秋葉の専門店なんてここと取引してる所殆どだろ
448.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 04:58▼返信
元編集プロダクションにいた人間として
思い出してみると、こういう三流雑誌とか
売れてない出版には割とこういう屑多いというか
まず編集長からして屑だったりする事もあるね
449.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 05:26▼返信
出版社はかぎられているけど
漫画家は星の数ほどいる
いうこと聞かないと干されるのは芸能界も一緒
450.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 06:57▼返信
どこの編集もネットで暴露されたら困るようなことを何で平気でやるかね‥。
451.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 07:11▼返信
>>13
無能担当者乙
452.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 07:20▼返信
これ、穴が開いたのもこいつの対応のせいじゃねーの
453.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 07:43▼返信
(´・ω・`)別に雑誌なら他にもあるんやで?
454.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 07:43▼返信
>>450
アホだからです。
455.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 07:47▼返信
他人のふんどしで相撲を取り、誤情報を拡散して謝罪も訂正もしないクソ管理人が偉そうに語るな死ね
456.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 07:56▼返信
そりゃまあ、しょうがないんじゃないの?
少子化推進とゆとり教育の成果が、クズ編集者という形で社会に出てるだけだもん。
457.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 08:19▼返信
ああ、文苑堂か
ゴミクズ編集で有名な出版社じゃん
描いてた作家からコミケで悪口さんざん聞いたよ
458.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 08:37▼返信
こんなクズ出版社相手にするより
同人でやったほうが儲かりそうだが
459.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 09:14▼返信
有名どころじゃない作者ならほかにも有りそうな話だな
460.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 09:15▼返信
YACデカルチャ〜

作家も雑誌の名前も知らないのばかりたわ
461.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 10:03▼返信
文苑堂は出版っていうより問屋の色が強くて
編集は寄せ集めなんだよなあ。。。
462.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 10:18▼返信
♪←これだけで編集のクズさがよくわかるわ
463.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 10:49▼返信
編集が糞で掲載誌を勝手に変更しようとして揉めて、漫画家家業を止めた友人がいます。
また、悪い事に住んでたアパートの下の階に基地外、隣室にてんりが居たために精神を病んでしまった。
464.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 11:02▼返信
雑誌なんて編集者の言いなりだぞ?
そんなもんに頼らず、自分で独り立ちしたほうが絶対にいい
465.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 11:18▼返信
暴露ってのは諸刃の剣なんだよな、この作家は雑誌社一つとパイプが切れただけと思ってるけど余程他に替えのきかない人でない限り事情知った他の出版社も仕事頼むのに二の足踏むよ
元請けの食品偽装を公表した下請けが他から干されて廃業したって話もあるし世の中理不尽なことが多いからね
まあ漫画家を本業にしてない分自分の気持ちを優先しても問題ないんだろうな、うらやましくはある
466.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 12:25▼返信
普通やん。
つか電話出ろよ。
467.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 12:32▼返信
>>367
ジャンプがSQにじゃないよ
エウロパはDL式の有料WEB漫画だから
ジャンプに載るはずがジャンプ+だ
読む人がゼロのケタ違いで違う
新人なら多くの人に読んでもらいたいのは当たり前
468.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 13:42▼返信
>>447
なるほど。そこの編集部自体が掃き溜めなのね。
469.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 14:04▼返信
よし皆、不買で潰せ
470.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 21:13▼返信
はい、廃刊決定
471.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 00:25▼返信
漫画業界ってブラック企業と変わらんからね
ましてやエ.ロ漫画なんて最底辺
472.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:07▼返信
フリーランスの人に発注する立場から言うと、
困ったときに助けてくれる人はめちゃめちゃ大きな貸しになる。
あと締切を守らない奴は理由がなんであれすごい迷惑。プロ意識ゼロ。

貸し借りの感覚だとこの漫画家は先に大きな借り(同人優先で締切を延ばした)を作っておいて
いざ助けて欲しいときに一切つれない態度を取っちゃったわけだ。
掲載しません。って言いたくなる気持ちもわかる。
473.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月16日 03:41▼返信
>>472
スケジュール調整が借り?
意味分からん。
474.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月18日 14:38▼返信
まあ、エゴとエゴのマウント合戦だよね。
東洋人の限界。

直近のコメント数ランキング

traq