成人向け漫画家YACさんのツイートより
編集から「コミックバベルの原稿を姉妹誌コミックエウロパで掲載したい」と言われる
申し出を断るならバベルでも載せません、原稿料も払いませんと言われて仕事終了
コミックバベルさんで去年にお話をいただき、成人向け漫画を作ったのですがバベルには掲載させず姉妹誌であるコミックエウロパに載せます!と言われて驚いたので、バベルに載せてくださいとお願いしたら申し出を断るならバベルでも載せません、原稿料も払いませんってなったお話聞きたいです?
— YAC@コミ1お15a (@yacdom) 2016年4月13日
穴が空いてしまったのでYACさんの原稿で埋めたいんですとお願いされたのですが、私としては最初に提示された雑誌が消滅したとかいうわけじゃないのでお断りをしたのです。そしたら知らない番号から電話がきて、気付かずに取らないでいたら、「電話も出てくれないのですね・・・データは破棄します」
— YAC@コミ1お15a (@yacdom) 2016年4月13日
「他雑誌の掲載を断るのは作家さんの意向を聞くけど、そうなるとこっちの信頼関係も無くなります。なので今回のお仕事はお互い時間の無駄になってしまいましたが、終わりということでよろしいですか?」と。これが出版社、漫画家の間では普通のことなんですか?
— YAC@コミ1お15a (@yacdom) 2016年4月13日
最初はバベルに掲載するタイミングが合わないからエウロパに掲載しますね、という話しだったのがエウロパで穴が空いてしまったのでYACさんの原稿で埋めさせて欲しいと、かっこ悪くてストレートに言えませんでした、と言われました。それで断ったら信頼関係が~ってどっちが信頼関係壊してんだよ!!
— YAC@コミ1お15a (@yacdom) 2016年4月13日
もうガマン出来ない。。制作中はこっちも色々迷惑かけたし、「売れっ子じゃないからメールは後回し」だとか「売れっ子だったら許されるんですよ」とか言わたり今後についてのメールにも返信忘れ(それも本当か分からない)、原稿料振り込みについて何も言ってこない、そして今回のこと、もうダメだね
— YAC@コミ1お15a (@yacdom) 2016年4月13日
怒りのせいで日本語不自由マンになっとる
— YAC@コミ1お15a (@yacdom) 2016年4月13日
私もバベルさんとのお仕事で何度もリテイクを出させてしまったり、優先させていいと最初にご提示いただいた同人即売会の原稿を優先させたりとご迷惑をかけてしまっていたので、こういった度重なる仕打ちも自分にも落ち度があると考えて耐えていましたがもう限界です。
— YAC@コミ1お15a (@yacdom) 2016年4月13日
このあと電話したら「助けてもらえないのならこちらも作家さんに助けてもらいたいと思ってお願いしてるのだから、それを断るのなら今回はお互いの時間の無駄になりましたが、このお仕事はこれで終わりです」と言われました pic.twitter.com/wxrqQVwOLe
— YAC@コミ1お15a (@yacdom) 2016年4月13日
紙媒体の雑誌に自分の漫画載るって夢だったのですがね・・!次号に載る予定みたいなこともかいてあってワクワクしてたんですがねえ・・・
— YAC@コミ1お15a (@yacdom) 2016年4月13日
混乱していてリプライが返せずすみません。ひとつ誤解があるように思えることがあるのですが、原稿をお返しくださいと言ったのは、原稿そのものという意味では無く原稿の使用権利をお返しくださいということです。なので破棄するというのは筋が通っているので誤解なきようお願い致します・・・。
— YAC@コミ1お15a (@yacdom) 2016年4月13日
コミックバベルさんで去年にお話をいただき、成人向け漫画を作ったのですがバベルには掲載させず姉妹誌であるコミックエウロパに載せます!と言われて驚いたので、バベルに載せてくださいとお願いしたら申し出を断るならバベルでも載せません、原稿料も払いませんってなったお話聞きたいです?
穴が空いてしまったのでYACさんの原稿で埋めたいんですとお願いされたのですが、私としては最初に提示された雑誌が消滅したとかいうわけじゃないのでお断りをしたのです。そしたら知らない番号から電話がきて、気付かずに取らないでいたら、「電話も出てくれないのですね・・・データは破棄します」
「他雑誌の掲載を断るのは作家さんの意向を聞くけど、そうなるとこっちの信頼関係も無くなります。なので今回のお仕事はお互い時間の無駄になってしまいましたが、終わりということでよろしいですか?」と。これが出版社、漫画家の間では普通のことなんですか?
最初はバベルに掲載するタイミングが合わないからエウロパに掲載しますね、という話しだったのがエウロパで穴が空いてしまったのでYACさんの原稿で埋めさせて欲しいと、かっこ悪くてストレートに言えませんでした、と言われました。それで断ったら信頼関係が~ってどっちが信頼関係壊してんだよ!!
もうガマン出来ない。。制作中はこっちも色々迷惑かけたし、「売れっ子じゃないからメールは後回し」だとか「売れっ子だったら許されるんですよ」とか言わたり今後についてのメールにも返信忘れ(それも本当か分からない)、原稿料振り込みについて何も言ってこない、そして今回のこと、もうダメだね
怒りのせいで日本語不自由マンになっとる
私もバベルさんとのお仕事で何度もリテイクを出させてしまったり、優先させていいと最初にご提示いただいた同人即売会の原稿を優先させたりとご迷惑をかけてしまっていたので、こういった度重なる仕打ちも自分にも落ち度があると考えて耐えていましたがもう限界です。
編集「お疲れ様です!執筆していただいた原稿なのですが、バベルだとなかなか掲載できないかもなので、姉妹誌「コミックエウロパ」で掲載させていただこうと思います。掲載号はコミックエウロパvol.7(5/5)になります。原稿料はその5/25振り込み予定です。よろしくお願いいたします。」
YACさん「お世話になっております。原稿の件なのですが、もともとバベルの方で掲載するというお話で製作したものなので、なるべくバベルで掲載していただきたいと思っております。」
編集「今回エウロパの原稿が落ちまして、どうしてもYACさんに助けていただきたいのです。ダメでしょうか?」
YACさん「バベルで掲載出来ないからという話しだと思っていたのですが・・・。」
編集「エウロパの原稿が落ちて、その代原稿というのもかっこ悪く、ストレートに言えませんでした。なんとかよろしくお願いいたします。
助けてください。
いかがでしょう?」
YACさん「私としてはせっかく時間をかけてバベルに向けて描いていたものですので、そちらで使わないということであれば原稿をお返し願います。」
編集「それは、こちらの頼みは聞けないということですか?
どうにかなりませんか?」
YACさん「申し訳ないのですが、そのご要望にはお応えできかねます
お力になれず申し訳ありません」
編集「電話にも出てもらえないとは…わかりました。いい原稿だったので、残念ですが、これで全てなかったことにしましょう。データは全て破棄します。今までお疲れ様でした♪」
このあと電話したら「助けてもらえないのならこちらも作家さんに助けてもらいたいと思ってお願いしてるのだから、それを断るのなら今回はお互いの時間の無駄になりましたが、このお仕事はこれで終わりです」と言われました
紙媒体の雑誌に自分の漫画載るって夢だったのですがね・・!次号に載る予定みたいなこともかいてあってワクワクしてたんですがねえ・・・
混乱していてリプライが返せずすみません。ひとつ誤解があるように思えることがあるのですが、原稿をお返しくださいと言ったのは、原稿そのものという意味では無く原稿の使用権利をお返しくださいということです。なので破棄するというのは筋が通っているので誤解なきようお願い致します・・・。
この話題に対する反応
・いやあ出版業界もなかなかクズが多いですね。
・こんな酷い事が世の中にあるの………???? っていうか、こんな酷い人間が世の中に存在するの…………??????????
・まったくの部外者で的はずれなコメントかもしれないけど、こんな無茶な出版社からの要求がまかり通っているのか!?
読者は常にいい作品を読みたいのに、これではいい作品を創ることができる人が育たないだろう。
・ひでぇな。こんな担当飼ってる出版社なんか潰れりゃいいのにな
・最後の「♪」マークでこの編集部の人間クズなんだなぁと確信しました。
・「こちらからしたら作家ごときいくらでも替えは効くんだよ。だがこれであんたはもうウチじゃ二度と掲載されないな。謝って掲載を認めるなら許してやってもいいがなぁ?」的な権利の不均衡を利用した嫌がらせですよね……。
・バベルに持込営業かけた時に「こちらの気に入る原稿が出来るまで無料で”数本”描いて頂きますがよろしいですか?」言われた事があります。無論アッタマきて断りましたが。
コミックバベル&コミックエウロパの出版社は文苑堂
編集が社会人とは思えない頼み方してるんですけど・・・


ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり【初回購入特典】「ドラゴンクエストI」勇者コスチューム +「元気玉」+「ドラゴンクエストビルダーズ」で使える「ホミロンの像のレシピ」同梱posted with amazlet at 16.04.13スクウェア・エニックス (2016-05-27)
売り上げランキング: 12
的中率90%を誇る世界一のリーク者による、その内容とは
・FF15は三部構成。それらのオールインパッケージがNXに投入。NX版は完全版
・DQ11の発売はまだ先。NXと同発で、EERは更に、FF15完全版も同発になると発言
・NXのパフォーマンスはPS4の七倍。EERは実際に試遊している。「グラの標準が、アンチャーテッド4以上だ」
・NXのロンチタイトル
マリオ マリスポ ゼルダ スプラ FF15 DQ11 三國無双8 ダクソ3 星のカービェ ゼノブレ3 テラリア マイクラ アサクリ京都 TESⅥ RDR2 GTAⅥ
民進・共産党「・・・するな💢」
シールズ「えっ⁉︎..あっ..はい」
出版社何やってんの?
底辺の出版社なんてそんなもんだ
結局は人間関係だし紙媒体だからって夢みちゃいけない金貰えるだけましくらいの気持ちじゃないと
こっちの都合良く使うのも文句言うような奴は切るのも当然じゃねーか
とか思ってんですよ編集ってやつは
快楽天向けに描いてたら系列のXerosや失楽天に載ったようなこと
多いだろうね、ヒットしてない作家なんか雑誌からしたらゴミ扱いだろうし
出版業界衰退するんだよ
原稿紛失やらマンガの煽りにキャバ嬢あてのメッセとか酷いの実際にいるんだよなぁ…
二度ど仕事し無いほうがいい。
俺は持ち込んで保留になった原稿が勝手に使われてた。
こっちが気付かなきゃ原稿料も出なかったよ。
わからんね
実力あればそのうち載せさせていただけませんかみたいなオファー来るだろ
作家さんも難しい人が多いから大変だろうけど。
再販制度を廃止せよ。
詐欺やんけ
書店とか勤めてるとわかる 返品不可の商品を何の断りもなしに送りつけてきてニコニコ営業にくるやつとか平気でいる
ヤクザ
出版社の最後の「♪」が最高にゴミクズ
それは違うw
まあ、こういうの好きな人はいるんだろうけど。
ゼロスのパクリっぽいイメージしかないけど
エウロパは存在すら知らんかった
漫画家も融通が効かない奴だなぁ。バベルの為に描いたとか、ちょっと拘りすぎだろ
今回は別雑誌でもいいけど次はバベルで描かせてねで次の仕事に繋がるのにアホだわ
肝心なところを隠してるけど、これがまずかったんじゃないのw
例えば同人を優先して落としてたりしたら編集の態度も間違いなく硬化するね
快楽天にのるような売れっ子でさえコミケ直前でも掲載してるんだしな
新人がそれをやったらブラックリスト行きですよ
この作者がバベルに拘る理由がわからん
文句があるから同人で細々とやってりゃいい
会話内容が残ってるのが命取りになったか
最後の音符おかしいだろ
挑発してんのか?
今の時代自分で販売できるだろ。会社がいやで知名度あるんなら尚更自分でやれ。
酷いことされてるのに社名とか伏せるヘタレた社畜以下の奴らが多い中で
こういう包み隠さず暴露する人は好感が持てる
ドロー
本誌に載らず別冊の穴埋めになるなんて最初のうちは誰もが通る道
シゴキや可愛がりを曲解して自分たちの都合のよい状況を自分たちの中だけで
作り上げて・・・それでも売り上げを上げて気分が良いだろうね
あからさまに買収した審判によって勝ち得た勝利を心底喜ぶ韓国人サッカー選手を思い出すよ
原稿の使用権を売って相手が買ってるだけや。
ハチクロと三月のライオンの羽海野チカも
大奥のよしながふみも
最近だと落語心中の雲田はるこも全員同人出身だけど他にも色々
最近だとエ _ロ漫画でも儲かるってのが知れ渡ってるから、
絵に自信ある奴がエ _ロ雑誌向けに書くことも増えてるだろうし、
編集は作者を使い捨てできると思ってんだろ。
こういう雑誌を作ってるのは
いつの間にかVジャンプに載せることになってたって事だろう
そりゃキレる
こういう融通の利かなさは、社会人として付き合いづらいよ。
この作家は目先のエゴを優先したあまり、パイプをただ1本失った。
同人が本業ならそれで良いと思うが、もっと上手く立ち回れると思うんだがなぁ。
訴えて違約金ふんどりゃいいだろ。
後からやっぱ給料下がるって言われて喧嘩になってバックレしたの思い出した
アワーズに載せるという話だったのがアワーズGHだったくらいの違いだろう
x-erosに持ち込まない時点で志が低い
潰れろ。
契約書なんて作るわけないだろw
出版側はいつでも逃げる準備は怠らないだろw
大卒のほうが上から目線で行って変な確執というか生みすぎてるよなほんま
編集者はプロなら絵描きを学歴関係なくきちんと自分がやれん仕事してくれてる
職人として扱えよと思うわ
作品も結構実用度高かったし売り方がよければそっちのが儲かりそうなもんだが
こんなん日常茶飯事やで?
担当の電話番号(携帯)は登録してても、出版社の電話番号って多分登録してないだろうし
ここもやらおんみたいになってきたな
穴埋め出来れば誰の原稿でも良かったって態度じゃ何だよソレってなるよね。
でも大人の対応しとくべきってのも解るわな。
出版の世界で成人向けなら尚更。
そんな作家は切るだけ。ほかにその位置を狙ってる新人はいっぱいいる
原稿料払わないってのは論外
犯罪だよ
エウロパには載せたくねーわなwバベルと作家のレベルが違いすぎて2軍誌
いうならば週刊マガジンのつもりがマガジンスペシャルに飛ばされた気分w
ここのはタダなら流し読みしてやるレベル
富士見、コアマガジン、ワニマガジン辺りはまだマトモだと思う
好きなことを仕事させてもらえるだけで、まだ恵まれてるだろ。
佐藤秀峰が言ってたが契約書なんてないと
佐藤秀峰は自作の契約書使うと言ってるけど結果的にそれでまあ干されてる状態だな
個人事業主がインディーズ優先して何が悪い
普通なら描かせたからには支払われて当然の報酬だし
向こうが一方的すぎるしメールの内容も残ってるんだから
>「売れっ子だったら許されるんですよ」
こんなん言われた時点でそこと仕事するのやめたほうがいい
普通は思ってても口にしない言葉だよこんなの
載らなかった作品はつまり没原稿なので一円も出ませんよ
なんでボツ原稿にカネ払うの?
最初から数合わせの穴埋めだったのに作家さんが勘違いしてしまったのが悲劇の始まりだろう
紙媒体の雑誌と電子配信のみでは、天地の差があるのだが
書面に起こして取り交わすだけが契約じゃないんだぜ?
出版界はアホやな
契約書の話してんのに何言ってんだお前
編集にこいつなんざどうでもいいと思われるような仕事しかしてなかったんだろう
それだけじゃない?
メールも残ってるだろうしね
ただ面倒くさい思いしてまで訴えないだろうと出版社は思ってる
実際訴えない作家が多いだろうし
編集が事情話したらすぐに作家がクズだってわかる場合が多いと思う
twitterのDMかlineか知らんけど
メールじゃないあたりアレだよねwww
有名誌なら宣伝効果も期待できるけど弱小と組んでもマジで時間の無駄だぞ
FOX出版つながりか
そんな実力も無い扱いづらい作家なんて切られるのは当たり前だろ。
有名作家の周りでも編集のクズ話なんてたくさんあるけどな
かの有名なジャンプでもジャンプ+となると圧倒的に少ないんだぞ無料にも関わらず
作家がクズの例も沢山あるぞ。
今やればただ編集が叩かれるだけだろうな
実力が無かっただけだろ。
パイプ1本で済むかねぇ
こういう作家は他の編集も使いたがらないよ
何かあったら自分のとこにも火の粉が飛ぶからね
少なくともこいつは重要な電話を取らなかった&即掛け直さなかったという
重大なポカをやらかしてるのに
完全に棚に上げとるな
知らん番号いうとるやろ
作家の知らん番号で連絡とろうとする編集側の落ち度ですわ
作家側が性格が悪そう。実力も実績も無いのにわがまま言ってそう。
本当にこの業界でやってく気があるなら電話などきちんと折り返して交渉をするだろ。
工作っぽい不自然な発言がある側がブラック
これぐらい臨機応変に対応して恩売っておくぐらいじゃないと
他でも融通の利かない奴って思われて使ってもらえなくなるよ
こんな奴がいるから日本の社会がブラックになるんだよな
新人は切られるから我慢しろ
ベテランはここまで来たから我慢しろ
そうやってこき扱われる
いや取れよ
非常事態には非常な番号で掛かってきうるなんて
社会人の常識やろ
クズがクズを叩いてるだけ。
実力社会だろ。実力ない奴はクビになって当然。
ちなみに外国の会社では当たり前の行為だぞ。
さっさと土下座するのが一番だけど、こんな編集飼ってるようじゃグダりそうだ
イッヤフゥ~!!
イィイッヤアッフイィィィ!!!
最初は穴埋めとか当たり前だろ
こんな不当な待遇されたら外国では訴えられるよ?
これは実力とは何の関係もない話だが・・・
ちゃんと状況を理解してるの?
「契約」って契約書を作るためにあるんじゃないんだよ
おバカさんw
勝手に掲載誌が変わるとか、セリフが勝手に変わるとかはよくあるし
一度掲載された原稿が、別の雑誌に知らない間に掲載され、原稿料を受け取って知るとか
海外版やweb版が知らない間に販売とか、原稿が盗まれるとかいろいろある。
仕事だけだと食っていけないから
作家が生活のためにコミケを優先させるのは当然のことだろ
こういう形でちゃんと訴える奴らが出てくると少しは改善していくんだろうね
新人は我慢しろとかいうやつの気がしれない
どこが不当なの?下請け(個人事業主)が文句言ってきてるんだぞ。
それを切って何が悪い?会社の社員では無いんだぞ。
お前こそ状況を理解しろよ。
情報共有的な意味でも、内緒話にする意味は全く無いしな
嫌がらせやん…
意味不。話し逸れてんぞw
穴埋めの時はこういう方針ですって
何で言わないのかはお察しだけどさw
約束を守らなかったのは向こうだろうがボケ
お前が働いてるのに勝手に他に転職が決まって嫌だと言ったら即クビの状況なんだよボケ
ガキはクソして寝てろ
契約を守らなかったのは明らかに不当な待遇だよね?
わからない?
契約が済んでそれで仕事したのに勝手に別のとこに使われるって言ってそれを断ったらじゃあこれ話でって状況なんだよ
元を読めばわかると思うんだけど 契約書があったかないかの話なのに
「書面に起こして取り交わすだけが契約じゃないんだぜ?」って
的外れだよねって話。
イッヤぁフゥ~!!
イィイッいヤアッフイィィィ!!!
直球の成年雑誌が軌道に乗ったらロ.リ.コ.ン雑誌を出し始めるよな
気がつけばランドセルを背負った少女や園児が表紙の変態漫画雑誌が
普通に書店にあってゾッとする
それは異業種の場合だろ。同じ会社の雑誌だろうがよ。
勤務地、職種が変わるなら違反だろ。今回の勤務地が変わらずは同じジャンルだろ。
相手が断ったならクビも切れるはずだよ。グレーゾーンだった気がしたけどな。
こんなんで漫画のストーリーつくれるのか?
それで仕事させといて自分のわがまま聞いてくれないから破棄する?
狂ってんじゃねーか?
意外といないもんだよ?
こんな文章書く時点でまともな編集者じゃないのがわかる
他の雑誌でも載せてもらえる約束あるなら切っても全然いいと思うけど、
正直こんな絵でも載せてくれるとこ他にあるのか・・・?
契約書と違うなら問題だろ
同じ会社の雑誌とはいえ契約通りにいかないと誰でもこうするわ
それにそれは仕事をさせる前にいうことなのに完成させてから話を変えたから完全に悪い
でもさー、まだプロとしての実績が無いなら、気に入らないかもしれないけど、掲載されて原稿料を貰う方を選ぶべきじゃないかな
その方が、この漫画家にとっても次につながったと思うよ
契約書なんてないのが普通らしいぞこの業界w
何しろ腐った芸能界と大して変わらんからな
簡単に言うと「ジャンプに載せてあげます」と言って原稿を取りつけておきながら「実は他の雑誌の穴埋めでした。かっこ悪くて言えませんでした」って事です。当然『約束が違う』と作家は怒ります「じゃ、無かったことで♪」こんな感じです。
「助ける云々」は、「他の雑誌の作家さんが原稿落として穴が空いたので助けがほしかった」って事ですが、この事を後出しで言ってる所が悪質。
はじめから「他の雑誌の穴埋めで一本描いて下さい」という依頼だったら、今回の作家さんは受けたでしょうか?
漫画家は下請け?バカかこいつ
ついつい生放送でケツ揉んでまうんでっせ?wwwww
編集が言ったことを思い出しながら書き殴ったせいで変になっただけじゃないかね
以前、何百枚もネームを書かされけっきょくボツというツイートを見た記憶があるけれど。出版社と喧嘩する気があるなら、その原稿料は請求できる。労働に対する正当な権利だから。ただ、多くの作家はそういうことを知らないし、そこで出版社との関係を悪くして干されても困るので、泣き寝入りする。
出版社の側も、それが常態化しているので、「本来はボツ原稿でも、契約書を交わしていない限り労働の対価には報酬を払わないといけない」ということがわからない。この場合の契約書とは「不採用の場合は原稿料は払わない」という内容。投稿者ではなくプロならば、労働に対価が発生するのは当然。
なるほどなー
まあ何にしても描かせておいて、
一方的な自己都合による変更なのに
従わなければ原稿料払わないってのは悪質だわな
作者側(主人公)が「うおおおおおすげー!」って逆に喜んだから厳密にはトラブルじゃないけど
こういう事はバクマンでもネタとして拾うくらい漫画業界ではよくある話
この事が原因でどちらの雑誌にもこの人の漫画が載らない・・・なんて事にならなきゃ良いんだけど。無名作家だと不買運動でも起こらない限り淘汰されそうだな。
それがこれから争う人が出てくることで改善していくんだよ
こんな理不尽な状況を「普通」で済ませる気がしれんわ
明らかに問題だろ
ブラック企業で一生「普通」にこき扱われて捨てられろ
なんか自転車操業みたいやな
不買で潰れればいいよ
=示談クルー(笑)
名前すらシラナカッタけど
雑誌自体見た事ないしここで描いている作家も知らないのばかり・・・
そういう動きが全くないからアニメーターもこういう奴らも舐められてこんな扱いなんだろうね
まぁ書いた人が権利も返してねって言ってるからそういう事なんだよな
同人で出せばいいよ、雑誌掲載なんて自己満でしかないし
扱き使われる前に作者はクビになったけどな。
そんなブラック企業に入らなくて良かっただろ。訴えても弁護士代で赤字になりそう。
ジャンプに対するジャンプNEXTみたいなもん
新人主体の増刊号みたいなもんだから、かなり作家舐めてる
勘違いしてしまうような世間知らずな人種なんです
それは日本全体に言えるけどな
だからブラックが蔓延する
しばらくバベルは店頭に出さない、問い合わせがあった時だけ
お客様に出すわ
(もっともそんな問い合わせはほぼ無いだろうが)
ネームも済ませ、原稿も完成させ あとは掲載するだけだったんだけどねぇ…
すでにこき使われてるんだけどねぇ……
ハンターハンターとか古臭いの持ち出して焦ってるけどwwww
会社側に掲載する価値がなかったと言われてしまえば違反ではない。証拠があるなら別だけどね。
裁判しても作者側が負ける気がするよ。
なんか心配になってきた
嫌だなあ
両成敗でいいんじゃね?
バベルに載せるよってエサで釣って原稿描かせたってことか
んで本当は最初から穴埋め原稿描かせていただけだった可能性があると
契約書の作成が法律で義務付けられでもしない限りこういった案件はなくならないだろうな
編集は外注の編集プロダクションの奴だろ。
どこか無責任な連中が多いよ。編プロは。
割り切ってしがみ付いてた方が良かったんじゃないの…
一応原稿料は貰えるみたいだし
穴埋めはよくある話なんだろうけど編集の♪はクズだわ
読者がどんな気持ちで何に金払ってるのか考えてほしい
てかちょくちょく姉妹雑誌間移動されるとこっちも困るんだよ
馬鹿だからわからないのかもしれないけど、社員の上司部下の関係じゃねーんだから…。
自営業の漫画家と出版の編プロは建前上はビジネスの取引相手だぞ
発注して不満があるなら普通は編プロ側が頭下げてリテイクをお願いするんだよ。
リテイクにお金は発生しないんだから。
出来た原稿を掲載しません、掲載しないのでお金も払いません、なんて世間で通用するかよ。
みたいなやりとりあるけど、あれ系の基地外と変わらんなこの編集…
狂気を感じる
俺も外注の編プロだろと思ったけど、意外と出版社そのものへの叩きが凄くて驚いてる
チャンスを逃した話?
そういう奴がいるから舐められてこういうのが増えるんだよ
マイナーかどうかじゃなくて
その雑誌が好きかどうかの話なんじゃね
編集側がそれを利用したっことなんだろう
自分もそのままそう思うけど、出版業界以外の全ての人気商売の業界で
企業が上・個人が下っていう図式があるから(どう頑張っても変えようが無い)
もう個人が有名になって頭下げに来るレベルになるまで黙って従ってコツコツやるしかないのかもね…
ほんとそれ
自営業なら自分で身を守る為に何とかせな
それとも単に掲載する場所変えただけなのか 例として尾崎未来さんのやつがそうなんだが・・
待遇というより、最初の約束と違うんだから約束は守ってよ、って態度は当然だろ…
別に高待遇で賃上げしろって言ってるわけじゃねーんだからさ
って言われたようだけど強気に断ったようだね
後々面倒くさいから断って正解だね。
まさかK国在日じゃないよね。
編集者のプライドや出版社のプライドへし折ってるくせに何グチグチ言ってるの???
編集者と漫画家は互いに助け合って行くものじゃないのか
この漫画家の原稿が掲載できるようなモノになるまでどれだけ助けてもらってるんだよ
他社の雑誌への移籍とかならまだしもホームページにも大きく載っているような
姉妹雑誌に変更される程度でへそ曲げて断るって・・・
こいつはコミニュケーション能力が低すぎる
こんな事ツイートして・・・漫画家は引退して同.人.ゴ.ロにでもなるのか?そのための売名か・・・
コミュニケーション能力がないのは、最初から違う雑誌に掲載すると説明せずに
仕事頼んだ側じゃないかな?w
物には言い方ってモンがあるよね
編プロ側がまともな思考能力でまともな文章力だったらこんなにこじれてないと思うよ
最初に編集者がバベルに載せますって約束したのならそれ守らんと
あとで載せられなくなる可能性があるなら
最初の段階でそのケースについて説明しておかないとダメじゃね
じゃあ最初からそう書いとけよ
君は編プロにも漫画家にもならない方が良い
約束を反故&無礼に対して毅然な態度取ったら高飛車だ、なんて言う奴とのビジネスは誰もしたがらない
予告まで出してたのに最初から姉妹雑誌掲載なわけねーだろ!記事ぐらい読め
編集がいっさい苦労せず用意された原稿を載せるだけの仕事だと思ってる奴多すぎ
言葉通りまんま原稿を捨てた、って意味じゃないよって事だろ
勘違いする人がいるから補足説明しただけだろ
個人事業主がそれくらいのこと予測できないからガキだと言ってるんだよ
「少年ジャンプ」に載るはずだったのに「ウルトラジャンプ」に載せますとか言われるようなもの?
予告したバベルって雑誌のYACって人の穴は誰が埋めんの?
枠ってのはその人用にちゃんと確保してあんだよ
これから連載のお抱え作家に雑誌変更してまで完成原稿を代原頼むなんてアホだろ。
なんにせよ、編プロが無能過ぎんだよ。
掲載誌が違う時点で約束守ってないやん
じゃあこうやって仕事を失うのが正解なのか!なるほどね!お前こそ向いていない
約束を破るっていうのは「掲載しない」「原稿料払わない」これ以外ない
バカは黙ってろ
少年誌から青年誌に移されるとかならわからんでもないが
エウロパは紙媒体ですらない
店頭に並ばない
お前が言いたいのは個人事業主側の戦略的な視点の話か
なら一理ある
俺はただ契約システム上そうしておいた方が双方にとって良いという話
穴が一つとは何処にも書いていないだろうがw
そんなことも予想できないの?
と思ってる感じのやつだな。
明らかに漫画家を道具としてしか見ていない。
こいつの名前は漫画家に広まって誰も仕事受けないよ。
結局誰もついてこず嫌われながら業界去るんだよな。
それはないw業界知らなすぎるwww
ありゃ、そうなんだ。
それは当然断るわな。
こんなので感情的になってあのような暴言は流石に許せねーよ
新人相手だろうとそれが正当化される理由にはならない
弱者相手には何やってもいいって思ってるやつ多すぎだろ
弱者も自分の権利は主張する権利があるし
この場合は契約上の仕事をやってのに話が変わったんだから明らかに編集者が悪いんだよ
せめてエウロパも紙媒体ならね
ここにコメントしてる人で実態を知らない人が結構いそう
ここが重要なのに理解しないで別の雑誌でもいいじゃんとかただの無知アピール
ちゃんと理由を言わずに電子書籍に変更要求されたらまず断る
編集にそれ言ってたら変わってたかもね
断るのは良いが、元の雑誌には載せられない、よって原稿料も支払えないという部分に文句付けるのは正直どうなんだろう?
原稿料って雑誌掲載料なんだろ?
そこは支払われなくても仕方ないと思うんだが
違い雑誌に掲載する予定がないのはわかるんだけど
>エウロパの原稿が落ちて、その代原稿というのもかっこ悪く、ストレートに言えませんでした。
これコミュニケーション能力皆無だよねw 勝手に掲載誌かえて進めやがってんのww
バベルに載ると伝えてたのにこれじゃあ詐欺だよwww
本当にそう思ってるならツイッター見にいきなよ
編集者の立場ってのを理解してないなお前
どこの編集も基本腹を割らない上辺の付き合いしかしていない
それが腹を割るってよほど大変なことが起きているのに
それを察せないポンコツ漫画家
弱者にはなにやってもいいと思ってるな
会社の都合は理解しろ、ただしお前の都合なんか知ったこっちゃないってのが正常なことかよ
新人相手にこんな詐欺まがいのことしといてさ
しかもせっかく編集に貸しを作れるチャンスだったのに・・・もったいないね
編集者の都合のために犠牲になれと?
バーカww
いや、ここおかしいでしょ。原稿料も支払わず権利だけ持ってくって筋が通ってるの?
貸し作ってどうすんの?返すと思ってんの?どうせやり捨てだよ
この件のようにねw
なんどもリテイクしたって書いてあるの読めるか?
そこからなにも想像できないなら池沼だわ
メイドインチャイナと同じ扱いにしますわ
契約を守らないくせに自分の立場を利用して新人を騙すこんな奴は許せねーよ
別にそうじゃなくて断るのは断るで構わないって事じゃねえの
それぞれの立場で大事なもんは違うから、それがすり合わせられないならご破算でおしまい、だろ
つーか世の中の誰だって他人の都合なんか知ったこっちゃないよ
どう犠牲になるの?
原稿料減るの?掲載されないの?そもそも載せると言ってる時点で犠牲ではないけど
>>312
信頼関係が強くなれば仕事が増えるに決まってるだろ馬鹿かお前
ま、頑張れや
でも過去にも色々あったみたいだし積もり積もってって感じだろ
姉妹紙に載せてもらえるだけまだマシ
他は電子書籍と50歩100歩…っつか契約関係しっかりしてる分大手電子書籍元受の方がマシ
「いいだろう。原稿料500万だ。」
ツイート全部見た?
それで編集が100%悪いと思うならもう何も言わんわ
一般的なビジネスの常識とか持ち出して非難してる奴多いんだけどはっきり言って通用しないから
こんな殿様商売みたいなことやってても次から次へと新しい作家は出て来るし
予算的なものや市場規模の割に作家が山ほどいる「圧倒的編集買い手市場」が原因なのよ
それを言われちゃうボーダーラインの作家なんて腐るほどいすぎて
ぶっちゃければこの程度の作家に人権無いのよ
仮にドル箱が望める作家なら一変して好待遇にもなるし融通もかなり効く
ムチャ言われてるなぁって時点で替わりは幾らでも効く作家扱いなのよ
悔しければ売れ線になるしかないし今の実力で載りたければヘコヘコするしかないし
プライド貫きたいなら仕事がこなくなる覚悟は必要だね
まずこれ工ロ漫画ね?バベルは紙媒体ね エウロパは電子配信ね
編集者の立場ならわかるよな
有名作家が詐欺だと認定しちゃったしね
だからツイート全部見たのか?
長い時間かけて一緒に作った原稿を漫画家が一切融通利かせずに載せられないなら原稿返せって言ったから
感情的な言い合いになってるんだよ?このあと1時間40分話して謝罪もしてるのに断ってるんだぞこのマンガ家
しかもこの編集者載せなくても原稿料払うっていってるんだぞ
漫画家は何が悪かったの?
いまどきそんなぬるいものを根拠に仕事してんのか出版業界は
そりゃ斜陽になるわな
うちの業界じゃ考えられん
お前はツイート呼んで来い文盲
電話でなかった後の編集の態度が気に入らない
え?教えて コピペでいいから
替えが効かない作家になる為には同人誌などで実績を積むしか今はチャンスがないんだよねw
売れる作家になれば、向こうから頭を下げて原稿料先払いで描いてくれと言って来る。
編集と一緒に作ってきた原稿を「載せられないなら返せ」
締切も伸ばしてもらい助けてもらったのにそれまでの関係を全否定
それで編集がキレて暴言
その後載せなくても原稿料払うもう一度チャンスくれと謝罪、でも断るマンガ家
これで漫画家擁護できるのがすごい
わかんねーのかよばーかばーかww
これ
>>337
逆効果っすよそれ
バベルは紙媒体で店頭に並ぶやつ
エウロパは電子書籍
紙媒体になることを希望してたのにこれはないわ
まず最初に約束を破った側が強気で出るのは間違ってるよね
立場上有利でもこれはないよ
仕事させたあとだからさ
締め切り=納期を守れなかった場合のペナルティなど、作家に対するマイナスも多そう。
さらにいえば作家陣もエウロパは2軍のような作家陣
締切は漫画家都合で延ばしてもらったわけじゃないぞ
先に掲載理由で不義理をしたのは編集じゃん
君のは逆ギレっていうんだよ
そうか?見てみろよ
このまとめは、うまいこと炎上するようにカットしてある
あまり考えてなかったけど、それはかなりありそうだな。
納期を明記して遅延損害金とかw
この漫画家は根性あるな
日本にもっとこういう奴がいれば仕事環境もかなりよくなったんだろうね
仕事させてくれるだけでありがたいと思って不条理に立ち向かえない奴ばかりだからさ
おまえが最初から最後までちゃんと読んで来いって
そもそもおまえ工口雑誌とか普段買ってないだろ?
もっとも、その後はお互い取引はなくなるかもしれんが、それはそれでその選択は相手の自由なわけだし
出版業界は殿様商売やり過ぎて感覚狂ってるのかな
反論できないなら黙ってろよw
今回は編集があれだったが漫画家があれで締め切り延ばすパターンもあるからなあ
契約書方式だと締め切りを延長したり、落とした場合は原稿料減らすみたいなペナはありえる
ツイート読み直せってことだったが、>>333こそツイート読み返してほしいねぇ
ヒントは同人
おまえが反論してみろよw
火消しならちゃんと消してみろ
反論できないなら黙ってろよwwwww
俺は散々反論してるからさ
早く>>345に反論してみなされ
火消し認定は反論じゃないよwww
反論できないなら黙ってろよ池沼wwww
全ては契約書にしてればこういうアホな話は無くなるのにな
海外の企業と仕事してると契約書のウザったさはあるけど
こういう奴は即訴えられるから楽だよ
逆の立場からすれば、恥を忍んで助けを求めたら、拒否された上に着信拒否までされたってなるわけだ。で、その理由はと言うと、単純に漫画家のエゴってわけだ。
ようは週刊ジャンプ掲載予定がSQにしてくれって話でしょ?
そんな最初の掲載予定雑誌に思い入れあったのか?
まず掲載理由ってなんだよ池沼はもう寝ろwww
どこが逆ギレか説明してみ「持ち込み原稿そのまま掲載⇒やっぱ別の雑誌に」以外このケースでは逆ギレにならないwww
あっという間に会社の信用を落とすから誰もやらないw
変に巻頭とか勧められるのは気が重い
そう思ってるのはおまえだけみたいだよ
俺をdisる前に周りの理解を得る努力をしてみよう
あと草生やすとバカに見えるよ
知名度を上げたり、雑誌の中で地位を上げたり、他社の編集さんに名前を憶えて貰ったりしてね。
経験を得る場所、営業の場所として割り切らなかった新人の作者に問題ある気がする。
ブーメラン刺さってんぞ池沼www
どう逆ギレなのか説明してみろよwwww出来ないなら黙ってろよw
そりゃ誰だって自分なりの考えやポリシーを持って仕事してるんだから拒否だって普通にありえるわな
それで助けないだの恥をかかせただのなんだの、どうやったらそんな甘々な思考回路になれるんだろう…
草
自己紹介乙としか言いようが無い
逆ギレの説明は345でしてるから読めばわかるよ
って業界は多いよ、出版に限らず
こういう思いをしたくなければ同人に引きこもっているといいよ
フルカラーだし次も期待してます
紙媒体に載る方がそりゃ嬉しいし……これエウロパってのが紙媒体ならそこまで怒らなかったかもしれん……
あと文苑堂って大元は取次でしょ?
多分編プロ丸投げだろうから奥付みてその編プロ調べりゃ色々分かるんじゃね?
357 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2016年04月13日 22:57▽このコメントに返信
>>353
おまえが反論してみろよw
火消しならちゃんと消してみろ
同人上がりとか吐いて捨てるだけ居る中で本誌以外に掲載出来るチャンスがあるだけ愛されとるわ
?
は?このマンガ家は売上じゃなく「紙の雑誌に載せたかった」から断ってんだけど
ズレてんぞお前w池沼だから仕方ないかwwww
>しかも紙媒体として残るのと電子じゃ気持ちも違う
はい
編集サイドの言葉の使い方はアレだけど、当落線上の作家にやる気出させるために方便使うこと自体はよくある話だろうしなぁ
359 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2016年04月13日 22:59▽このコメントに返信
>>357
反論できないなら黙ってろよwwwww
362 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2016年04月13日 23:01▽このコメントに返信
>>359
俺は散々反論してるからさ
早く>>345に反論してみなされ
おまえ・・・池沼ってホントに自己紹介だったんか
その載せたかった理由の話に何噛み付いてるんだよ
それともそれを見越した編集たたきなのかわからねえなこれw
ホントにその通りだと思う
自覚はあるんだね
仕事に私情持ち込んでる時点でマンガ家擁護できねーだろ
編集擁護派の印象を悪くして加速させようっていう
言ってることが支離滅裂でわざとらしい
>ようは週刊ジャンプ掲載予定がSQにしてくれって話でしょ?
これに返したから説明いれたんだけど。
いやこういうのはちゃんと線引きしないと最終的に自分が困るからな
これ他紙掲載ってそこで原稿料抑えられたらたまったもんじゃないし
成年誌だと掲載誌変わると原稿料変わるのもあるからな
多分そうだろうね
マイナー雑誌なんてそもそも存在価値が無いんだし
悪い単純に返信ミスった
死にてぇえええええ
だんだんおまえのことがわかってきたわ
おまえだけズレてね?
悪い単純に返信ミスった死にてぇ
どうりで話が噛み合わないと思ったわ
火消し認定厨が「反論した」とか言い始めたと勘違いしてたスマン
なるほどなぁ
編集もそれを私情と定義したからこうなったんだろうね
穴があいて困ってるから原稿そっちに回させて欲しいって言ってるんだよね
持ちつ持たれつで担当との信頼関係出来上がってくんじゃないの?
断って逆ギレされても仕方ないかと…
話はそれからだ
作家がすべて負担すればそら編集者は作家に信頼置けるだろうな
ただ正しくは信頼というより、騙しやすい都合のいい奴として見られない
それに編集者への信頼はだだ下がりする。
としてしか見られない
信頼関係口に出すなら最初から素直にそう言えよって話じゃない?
掲載誌とか選べる立場だと思ってんのか
載せてもらいたい人は他に腐るほどいるんだから
そういう舐めた態度で仕事もらえるわけねーだろ
編集は相手のほうが仕事が欲しくて必死だろうと甘く見たな。
紙媒体と電子書籍じゃ手に取る人数とかも全然違うからしゃーない
しかもこの作家さんは同人CG集でかなり売り上げある上に旦那持ちっぽいから
金の問題ではなく、自分の漫画を紙媒体の雑誌に載せる夢を適えたかったっぽい
作家より上の立場だと勘違いしてやがる
作家がいなきゃ出版社は成り立たないだろぉがよ
それがいつもの流れだったんだろうね
♪で殺意沸いたわ
ここ数年だとだいたいバブルが忘れられないクソBBA編集がやってきて
下手なおべんちゃらしかしない。
ライターはだいたいフリーランス引っ張り出してやらせるだけ。
見てて可哀想になる。
リテイク要望伝える能力が足りないね、作家疲弊させてお粗末なもの作らせてどうすんだw
作家はおだてて繋いで自分の持ち駒増やすもんなのに、個人的なトラブルどころか出版社ごと泥被せたの笑えるw
解雇しないなら他に能力ある編集いないってことだし、作家ネットワークなんてどこも色んな意味でやばいからこれから楽しみ
同じ出版社なんだし姉妹誌に載ったりする事はある
まあお互いの確認不足だったんだろうな
出す方にも、と言ってるのに編集側の落ち度にしか言及しないのは如何なものか
編集も漫画家も、お互いが納得出来る作品を作り上げるのが漫画制作じゃねえの?
ところでバベルってコンビニで見たこと無いんだが売れてるのか?
筋が通ってないのがバベルなのは一目瞭然だなぁ。
作家の人もバベルに掲載されると信じてその流れの原稿作ったわけだし
しおこんぶ先生が好きだったし天魔が終了したから購入しようかと思ったけど、まぁ購買不可でいいか。
まずリテイクが作家の落ち度って前提に対する話なんじゃねーかな
お互いが納得できる信頼関係があればよかったのにね
週刊ジャンプと裏サンデーくらいは違う
前提をそこに持ってくと、作家も編集共々クビにするべし、編集ネットワークで紙媒体での掲載は夢に終わるって論調になりそうなのが423だと思うんだ
作家をサポートするどころか足引っ張ってどうする
バイトでもできる無能のゴミだしな
ぜんぜん違うわ
まずリテイクが作家の落ち度って前提(のコメ)に対する話なんじゃねーかな
お互いが納得できる信頼関係があればよかったのにね
あなたの解釈通りでも作家をクビにする理由はわからんな
結局426で423に絡んで何が言いたかったん?
後から弁解した穴埋め云々ってほうが編集の嘘ですね
ただ舐められただけだからお断りして良かったと思うよ
業界全体でジャンル分けしているのかと思ってたら違うみたいだしそれなら何処でも同じだろ
この言い訳の時点で信頼関係なんて築けるわけがないよな
BAVELだけは何故かフォローしてなかったわ、こういう事が
明るみになる前に、俺は何かを感じ取っていたのだろうかw
なにかの犯罪になるんじゃないの…?
こんなん許されたら下請けの工場とか生きていけへんで
もしくは研修もろくにやってないの?
出版部が完全に足引っ張ってんじゃん
出版部のせいで取次業にまで影響出たら他の成人向けの漫画作っている出版社への影響でかいぞ。
秋葉の専門店なんてここと取引してる所殆どだろ
思い出してみると、こういう三流雑誌とか
売れてない出版には割とこういう屑多いというか
まず編集長からして屑だったりする事もあるね
漫画家は星の数ほどいる
いうこと聞かないと干されるのは芸能界も一緒
無能担当者乙
アホだからです。
少子化推進とゆとり教育の成果が、クズ編集者という形で社会に出てるだけだもん。
ゴミクズ編集で有名な出版社じゃん
描いてた作家からコミケで悪口さんざん聞いたよ
同人でやったほうが儲かりそうだが
作家も雑誌の名前も知らないのばかりたわ
編集は寄せ集めなんだよなあ。。。
また、悪い事に住んでたアパートの下の階に基地外、隣室にてんりが居たために精神を病んでしまった。
そんなもんに頼らず、自分で独り立ちしたほうが絶対にいい
元請けの食品偽装を公表した下請けが他から干されて廃業したって話もあるし世の中理不尽なことが多いからね
まあ漫画家を本業にしてない分自分の気持ちを優先しても問題ないんだろうな、うらやましくはある
つか電話出ろよ。
ジャンプがSQにじゃないよ
エウロパはDL式の有料WEB漫画だから
ジャンプに載るはずがジャンプ+だ
読む人がゼロのケタ違いで違う
新人なら多くの人に読んでもらいたいのは当たり前
なるほど。そこの編集部自体が掃き溜めなのね。
ましてやエ.ロ漫画なんて最底辺
困ったときに助けてくれる人はめちゃめちゃ大きな貸しになる。
あと締切を守らない奴は理由がなんであれすごい迷惑。プロ意識ゼロ。
貸し借りの感覚だとこの漫画家は先に大きな借り(同人優先で締切を延ばした)を作っておいて
いざ助けて欲しいときに一切つれない態度を取っちゃったわけだ。
掲載しません。って言いたくなる気持ちもわかる。
スケジュール調整が借り?
意味分からん。
東洋人の限界。