• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




Apple、「QuickTime for Windows」のサポートを終了、アンインストールを推奨
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160415_753400.html
名称未設定 3


記事によると
・Appleが「QuickTime for Windows」のサポートを終了したことが明らかになった

・Trend Microのレポートによれると、QuickTime for Windowsには「ZDI-16-241」「ZDI-16-242」の2つの深刻な脆弱性が発見されており、Appleは今後もセキュリティアップデートを提供する予定はなく、QuickTime for Windowsのアンインストールを推奨しているという

・QuickTime for Windowsはサポート終了後も利用はできるが、サポートされていないソフトウェアを使うことはウイルスやほかのセキュリティ上の脅威などにさらされる危険があるとUS-CERTは警告している

・なお、Mac OS X向けのQuickTimeにはこの脆弱性はないとのこと





この話題に対する反応


・刻な脆弱性が発覚して問い合わせたら突然突然サポート終了。さすが林檎酷いな

・やっと諦めたか、これでアップデートでもリストに出なくなるな

・まあ、そうなるわな・・・ 要らんものを勝手にいれるし

・まじっすか。時々使ってたんだけどな。

・PC使い始めた頃から現在までずっと嫌いなソフトだったな…ご冥福









名称未設定 4








そもそもWindowsでQuickTime使ってた人ってどれくらいいるんだろう・・・

iTunesのアップデートがあるたびに表示されてたのがようやくなくなるな












オーバーロード10 謀略の統治者オーバーロード10 謀略の統治者
丸山 くがね,so-bin

KADOKAWA/エンターブレイン 2016-05-30
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

コメント(105件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:30▼返信

PS VITA撤退記念カキコ!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:30▼返信
任豚の一連の流れ

うわーーうわーー何このゲーム!?何このゲーム!?

うわーーこれは売れるゲームじゃん!

よしっこのゲーム、買いま、、、せーん!
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:30▼返信
ふつうにチェック外してるわ
いらんし
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:31▼返信
現マイクロソフト重鎮、EER氏がリークを投下した
的中率90%を誇る世界一のリーク者による、その内容とは
・FF15は三部構成。それらのオールインパッケージがNXに投入。NX版は完全版
・DQ11の発売はまだ先。NXと同発で、EERは更に、FF15完全版も同発になると発言
・NXのパフォーマンスはPS4の七倍。EERは実際に試遊している。「グラの標準が、アンチャーテッド4以上だ」
・NXのロンチタイトル
マリオ マリスポ ゼルダ スプラ FF15 DQ11 三國無双8 ダクソ3 星のカービェ ゼノブレ3 テラリア マイクラ アサクリ京都 TESⅥ RDR2 GTAⅥ  
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:31▼返信
テイルズニンキオチテイル
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:31▼返信
あ~こんなんあったね
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:31▼返信
マカーアプリなんか入れとらん
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:32▼返信
明日めっちゃくちゃデカイ地震が来るよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:32▼返信
オワコンms
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:34▼返信
七英雄戦でこれ覚えて無くて詰んだ思い出
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:34▼返信
やったぜ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:34▼返信
ど…どうも
ニ…ニンテンドーの岩…岩田聡です…
今…私の…会社って…どうなって…い…るんですか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:34▼返信
こんな不便なもん誰が使うねん
存在も忘れてたわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:36▼返信
任天堂、E3 2016の出展企業に登録。3DS『ポケモン サン・ムーン』、WiiU『ゼルダ 最新作』、そしてNX情報も期待
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:38▼返信
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ他煽り対立叩き目晦まし工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:38▼返信
学校の英語ソフトがquicktimeで動くんだが
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:40▼返信
今は知らんけど前はアンインストールしても関連付け関連が残ってたりして
綺麗に消すのが面倒くさい筆頭だったから
公式ウイルスとか言われてたよな
18.投稿日:2016年04月15日 20:41▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:41▼返信
声優事務所のサンプルボイスこれの事多いんだが
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:42▼返信
勝手にインストールさせようとするくせに
都合が悪くなったらサポート打ち切って、セキュリティホールを放置して
アンインストールはユーザー任せかよ
アップル屑過ぎる
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:43▼返信
アンチャ4、DOOM、DQH2、討伐鬼2、イース8、TOB、FF15、神獄塔
あ〜忙しい忙しい
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:44▼返信
グローブみたいな音楽動画ソフトも脆弱性消えた
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:47▼返信
QuickTimeってホントゴミソフトっだたな
全く役に立たなかった
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:47▼返信
ほんとゴミだったよなこれ、このソフト大嫌いだったわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:48▼返信
Dolby Digitalも10に変えたら古い方と+7ソフト使用不可
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:49▼返信
QuickTimeいつもスパイウェアの可能性があるってノートン先生が警告してくれたおかげで入れることは一回もなかったわ、
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:52▼返信
ついでだ8.1の軟弱性できえた左右交互に動かせるパネル方式も廃止以後10に復活ならず
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:52▼返信
ウイルスの様に侵入してくる迷惑アプリだったなこれ
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:53▼返信
懐かしいソフトだな
2000年ぴったしくらいに流行ってた使いにくくて重い、拡張子rmのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:56▼返信
>>27
軟弱性?
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:57▼返信
さすがアップル
そしてほんとこれ>AA
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 20:59▼返信
>>10
わかる
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:00▼返信
ぱんぞう屋が出来なくなるじゃないか(憤怒)
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:01▼返信
バイドゥよりやばいってこマ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:01▼返信
そんなこと言われても映像やってるマカーが送ってくるのがmovファイルばっかりなんだが
どうしたらいいのだろうか
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:05▼返信
QuickTimeか あったなそう言えば
存在そのものを忘れてたわ iTunes使ってないし
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:05▼返信
.rmの2-3分のサンプルAVの再生以外では使ったことないな
もう15年くらい前か
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:10▼返信
AEとかどうすんの・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:15▼返信
アップル社がマックに導入して流行らせたけど、win使いには邪魔でしかない上スパイウェアと変わらない挙動…
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:15▼返信
一時期mp4エンコ用にランタイムが必要で入れてたけど
エンコやらなくなったら使わなくなったわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:16▼返信
あっボロあっボロ

どうしてこうも海外企業は強引なんだろうかw
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:16▼返信
ウイルスだと思ってアンインストールしたな
使いづらいし挙動が微妙だったからアップルのソフトとは思わなかったごめんよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:16▼返信
林檎関連のアプリ入れるといつの間にか入ってるセキュリティホール
まあPC買い替えた後はその辺全く触ってないから無縁だけどねー
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:19▼返信
フラッシュ全盛期の頃に入れてた。
死ぬほど重かった
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:21▼返信
映像系のファイルはほぼmovだけどwinのクリエーターは大丈夫なのかな?
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:22▼返信
俺がマックアンチになったきっかけのソフト
まだあったのか
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:25▼返信
quicktimeなんて久々に聞いたな
と思ったらそういやもうPCいじってなかった
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:25▼返信
QTはもういいだろう...。
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:27▼返信
自分もこいつの所業と仕込みバックドアのひどさに辟易して
林檎は一切信用しなくなった
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:28▼返信
45
movってただのコンテナのフォーマットなのに何が困ると思ってるんだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:29▼返信
やっとQT終わったか
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:32▼返信
quicktime懐かしいな
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:33▼返信
おまけだったので仕方なくインスしてやってたのにサポート終了だと!?
まあ、どっちにしても使ってないからすぐ削除したけどな。
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:34▼返信
時々、WEBのサンプル配信を聞いたり見たりする時とかに、これ専用の場合があって、
嫌々ながら入れてた記憶があるわ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:37▼返信
QuickTimeでMP4やAACの再生や変換対応してるソニーのMediaGo\(^o^)/オワタ
56.名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:37▼返信
>>34
閲覧先は日本警察が昔から抜いてた(2010年の外事3課の資料ソース)し、発信者の特定も別枠で昔からやってたし、メールは言うまでもない(プリズム参加企業フリメ+偽名でもアウト)

通信会社経由のこれらとネット大手のサーバーにアクセス出来るプリズムと
バックドアからの遠隔操作があるから、入力履歴まで関係ある
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:42▼返信
動画形式が混乱してたときは使ってたけど、今はほぼ見なくなったねぇ
RealPlayerとかさ
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:43▼返信
ちな終了はWindows版だけでMacOS版は継続だってよ。
ってかそもそもMacOS版は今でも機能改良されてんのにWindows版は少し前からセキュリテイアップデート対応だけで絶賛ほったらかし。
今じゃWindows版とMacOS版では完全に別物になってるらしいな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:47▼返信
.movどうすんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:47▼返信
>>41
CIAの特殊プロジェクト
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:55▼返信
QuickTimeは当時、完全にマルウェア扱いで、変わりにコーデックだけインストールできるソフトウェア使ってたわw
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:56▼返信
>>27
この軟弱者ぉぉぉ!
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:57▼返信
馬鹿が仕事でQT形式要求してくるんだよね
こんなゴミ形式つかうな馬鹿って感じ
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:58▼返信
はちまコメントのドラクエ調Apple汚染に笑った。

とりあえずiTunes含めて全部アンインストールするわ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 21:59▼返信
aftereffectsとquicktimeの関係って誰か知ってる?
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 22:06▼返信
自分らの知らない届かないところで裏口とかに利用されてるとかでもうさじ投げてるんじゃねえかい
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 22:10▼返信
>>27
君の頭にもぜいじゃくせいがありそうだ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 22:19▼返信
>>57
Real Playerはうちでは現役で活躍中だわ。
ただ、設定で切っても勝手に動作する等、設定が嘘ばかりで完全に詐欺ソフトって印象だけど……。
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 22:19▼返信
Quicktimeは言ってしまえばコーデックなので、フリーソフトなんかで参照して使ってるやつが多いよ
とくにAACの解析で使用するアプリがあるから、結構影響がある
QuickTimeのプレーヤーはそのコーデックを使用したプレーヤーなのでどうでもいい
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 22:23▼返信
>>69
そのコーデックが超がつくほど重たいんだけどな。
しかもQuickTimeプレーヤーはそれに輪をかけて重たくて、当時の高スペックPCでもなかなか立ち上がら
なかった記憶があるわ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 22:25▼返信
>>63
QT形式ってMOVのことか?
MP4が、規格として複雑な割に規定が緩いから仕方のない面がある
とくにMOOVとmdatの構造がね
MOVがその辺を厳格にしてるから扱いやすい
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 22:29▼返信
映像業界では結構な打撃だと思うんですわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 22:30▼返信
いつものアップルだな
脆弱性対応が行われなくなって初めてサポート切れと分かる

一定の告知期間を用意するMSは叩かれるから理不尽としか言いようがない
事前に告知するよりもこっそりフェードアウトする方が信者ウケは良い
まあ、それが原因でアップル製品を重要な箇所に採用する企業が増えないわけだが
ある日突然サポートが切れるような製品使えたものじゃ無いからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 22:33▼返信
これとGOMプレイヤーは昔からヤバかったな、入れたら最後何入れられるか判らんソフトだった
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 22:40▼返信
>>27
軟弱性で消えたなら、そらしゃあなしだ
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 22:50▼返信
映像、CG業界はガチで利用頻度高いんだが…
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 22:52▼返信
まぁ元々AppleのOS用の物だって事やね
MacOSX上だとサクサクでとても優秀なものなんだけど
Win上でしか使った事の無い人はまず信じない
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 22:54▼返信
まだ手元にQuickTimeで動くソフトがあるんだけど、
結局は最近のQuickTimeでは動かないんだよなー
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 23:02▼返信
ネット黎明期にちょっと出回った程度のソフトが未だ現存してる方が驚きだわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 23:13▼返信
昔の工口動画がたまにこれだったっけなあ
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 23:15▼返信
もうWindowsでiTunesは使えなくなるのかね?
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 23:22▼返信
せめて脆弱性潰してくれないかな・・・
Live2D仕事で使ってるからコレも使わざるを得ないんだよね。
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 23:28▼返信
へー
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 23:45▼返信
AdobeのAEってQuickTimeないと動かないんじゃなかったっけ?今は知らんけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 23:50▼返信
まじでaftereffectどうすんだよ、アップルふざけんなよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月15日 23:57▼返信
>>20が言いたいこと全部言ってくれた
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月16日 00:17▼返信
よし、iTunesインストールしない理由が一つ減った
もう一つゴミがあるからまだまだインストールできないけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月16日 00:35▼返信
vectorworksで必要なんですがそれは・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月16日 00:39▼返信
どうしても使う必要がある場合はネット切断すればいいじゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月16日 00:54▼返信
バイトが無知すぎる
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月16日 01:20▼返信
これレジストリぐっちゃぐちゃにしてくる奴だったっけ
入れる時も消す時も
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月16日 01:47▼返信
IEでpng画像開くと関連付け解除等の設定しても誤作動してたまにこれで開くことあった
しかもそうなるとブラウザ再起動するまでその画像が保存ができないという嫌がらせしてくる
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月16日 02:25▼返信
.qtも.movも.raも.rmも迷惑でしかなかった
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月16日 02:48▼返信
appleなんか酷いな。
次からiPhone買うのやめようかな・・・。
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月16日 05:01▼返信
QuickTimeってMP4ことじゃなかってけ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月16日 05:49▼返信
懐かしい
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月16日 06:42▼返信
脆弱性が発見以前にスパイウェアどーたらこうたらで
QuickTimeなんてとっくの昔にシステムから削除済だったから安心しとけ
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月16日 06:49▼返信
会社ではmovファイル扱ってるけどQuickTime重いから別のプレイヤーで再生してるわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月16日 10:03▼返信
いやいや、Pro版買ったけど返金してくれのかね?
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月16日 10:21▼返信
itunesもいらない
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月16日 12:51▼返信
ボンジュールは許さん
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月16日 16:49▼返信
フレーム単位でコマ送りできて便利なんだけど?
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月17日 18:08▼返信
そんなもの普通の動画プレイヤーなら大抵できるだろ>コマ送り
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月18日 01:31▼返信
QuickTimeってWin95~Win98辺りの時代のエ□動画専門のファイル形式って印象
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 13:19▼返信
ビジネスユース以外じゃWindowsもオワコンになりつつあるし
サポートし続けても割に合わないわな

直近のコメント数ランキング

traq