「左利き」は損か得か?実際に左利き100人に聞いてみた結果…
http://news.nicovideo.jp/watch/nw2143344
記事によると
ゼブラが全国の左利きの104名に左利きの悩みの実態についてアンケート
左利きで得したこと
1位:個性的と思われる(38%)
2位:スポーツで有利(33%)
3位:センスが良さそうにみえる(25%)
4位:頭が良さそうにみえる(24%)
5位:少数派なので目立つ(21%)
左利きで損したこと
1位:はさみやカッターが使いにくい(58%)
2位:食事で左隣と腕がぶつかる(43%)
3位:お玉でスープがすくいづらい(38%)
4位:自動改札がタッチしにくい(32%)
5位:ペンで手書きしにくい(24%)
この話題に対する反応
・右利きでも利き目が左の場合、包丁の切ってる厚みが見えんとか結構面倒くさいぞw
・スープバーのレードルは両利き対応してないやつおいてたら必ず会計時に店員に言う。
・右投げ左打ちのワタシ、付き合いでゴルフ始めた時、安売りのクラブは右用ばっかだったなぁ…
・はさみは小さい時に工夫したから右利きでも使える。だがしかし、れんげはダメだ。どんなに頑張っても右手では使えん。
・スポーツとか野球なんかでは左のほうが重宝されるよね
・書道が恐ろしいくらい不利。左手での書き方なんて誰も教えてくれなかったから国語教員大嫌いだった
・左利きは不便だろうが、両利きになれりゃ便利だろうなと思ってる
・得なのはコメントにあるマウス右手に筆記出来るのくらいか。スポーツは運動音痴すぎて利き腕云々の領域にいないっす
・動作に左専用・右専用・左右どちらでも可、の3パターンあるから頭ごちゃごちゃになる。箸と字を書くのは右だから滅多に気付かれない。
左利きの人は確かにごはん食べる時に気を使ってるイメージあるわ


左利きの子 右手社会で暮らしやすくするためにposted with amazlet at 16.04.17ローレン ミルソム
東京書籍
売り上げランキング: 193,560
対人スポーツで有利ってのはあるみたいだな
箸とかペンは矯正されてるから右利きだけど
スマホとかは完全に左利き
だからスマホいじりながら右でペン使えたりもする
右手不自由なの?
利き手だからって絶対では無いだろ
ちな左利き用ハサミは右利き用に慣れた左利きからしたら使い辛い
今じゃ飯食べながら作業とか出来るし利き手を怪我しても安心
やっぱり左利きだけってのは不便だと思うな
って別にバックで通過すれば問題なくね?
ジュースのくだりが見当たらないんですが電波さんですか?
二度と来るなって感じ
何かたまに左右どっちだっけってなるけど
たどたどしさがまたいいんだよ
運動はだいたい左のままだ
完全に右利きだけどケータイは左でも普通に使うやで
そういう人多いかは知らんけど
という会話の最初のつかみにされて、相手の方から話しかけてくれる。
って思ったけど文が左から右に流れるからか?
右利きなのにスマホは左手じゃないと片手操作できない
その前にアレにタッチするだけならどっちでも簡単だろ……
オバマやメッシなんかも左利きだな
それだなw 字が擦れる
缶きりも使いにくいタイプがあるし
子供の頃に矯正すらしないのが底辺には多い
普段自分が左であることなんて意識してない
不便だと感じることもほとんどない、右の方が良かったとも思わない
ただ、ラーメン屋と牛丼屋だけは困る
これは本当に左利きの人ならわかってくれると思う
右利きの人が思っているほど左利きの人ってサウスポーであることを意識してないよ
考えが古すぎ
けいおん!に出てくるチュ・サンジュというキャラ
世の左利きにいかに人権がないかを実感できるぞ
おかげでいつも安物マウスを買う羽目になる
職業上まじでそういう親が多いんだよなぁ
全く同じ
箸や鉛筆はガキの頃に矯正されるよな
薬莢がちょうどイラつく位置に排出されるから
右利きでよかった
先天的といってもそれは生後~矯正されるまでの期間の利き腕を指すだけで、
その頃に慣れた利き腕が左だった場合、その後矯正されて右利きになるだけに過ぎない
つまりは先天的→矯正される前、後天的→矯正された後ってなるわけ
そもそも利き腕に遺伝的要素はないからな
1クリックでページ5回開くのを今すぐやめろ
戻るボタン効かなくてうざいんだよ!
そういう状況って結構あるから左利きって状況に応じて
左右使える事が多いよね
横だが
親がキチかどうか知らないが
親が高齢出産だと左利きの子供が生まれやすいようだ
うれしくもなんともなかった
利き手って遺伝的要因も少なからずあるから
無理に矯正させるとストレスで吃音症とかの原因になるからな
左利きが底辺なんて昭和な考えは止めるんだな
でも未だに左でいろんなのを使う癖は残ってる
両利きに近い右利きぐらいな状態かな
左利きの人も自動改札機は右手でタッチする
それが当たり前であって、不便だと感じない
「生まれながらに劣っている人は
死んだ方が良い。周りの人たちのためにも、
そして、生きていく自分自身のためにも。」
左手でも割となんでも出来るようになって、細かい操作でストレス感じにくくなったなって思う。
そんなに自分の人生を悲観するなよ
そのうち良いこともあるさ
しかしお箸だけは右利きという自分
理由は右利きの人が使いやすいようになってる世の中で、無意識に右も沢山使ってるから
右の人は左を使う事は少ないけど、左の人は右手も良く使う
知り合いはペンだけ左だわ。
飲食か何かのバイトか?
左利きで落とすってあんま聞かないけど
どうでもよくね?
落ちたんで詳しい仕事内容は知らんがクリーニング関係だったわ
こういう奴すげー嫌い
よくないんだよ~
バスや改札口のICタッチとか右前提だから若干ぎこちなく見えるのは確か
特に習字はハネが出来ないから無理
この3つは右手で出来るようにした
基本的に左利きの子は矯正されて右使ってるやつも多かったし
不便とかいうのは親が悪い
20へぇ
そういうのをクロスドミナンス(両手利き)って言って数少ない珍しい人種なんだよ
海外のテニスプレーヤーには結構いるらしいけど
なるほど
利き手が違うと服の畳み方に違いが出るからとかかな
そういうのクリーニング店ってうるさそうなイメージあるし
あと、ちょっとやったらなんとなくすぐにコツを掴んだり
得したことがスポーツで有利なこと以外はどうでもいいことしかないのが悲しいな
両利きとは違うんじゃね。
単に左利きから訓練していった結果かと思うけど。
これ、右でやらないとかなり不便なことは自然と右でできるようになった
連打系がちょっと苦手かな
左なら苦労しないのにと思うことはある
需要が少ないから商売にならないのかな
ちなみに右翼左翼と右利き左利きは関係ない
右に直すつもりないのか?って。今やと問題になりそうやな
あと地味に面倒なバターベラ
レードルのこと言ってんじゃね?
先に口が付いてるから右利き用で左利きの人が使うと変な感じになる
+なのはラケット使うスポーツではサウスポーなんていって珍しがられた位
箸使ってたせいか、左手の飲み込みが早かった。
いつか右でも箸使えるようになりたい、カウンター席では右が便利だから。
それくらい右手使えや
どんだけ不器用やねん
つまり、子供の時の親の判断で直されなかった。
書く意外で
右手で出来る事は左手使えるよ私。
ただの自意識過剰野郎なだけやん
制作陣はこの辺も気を遣ってたね。ただ左利きの自分としては、敢えて右手でカップ類を持ち
利き手の左は空けておく、みたいな時も多いよ。
書道は確かに右手で書かされたなぁ。あと左利きの早死に説は、ハサミを代表とする用品などの
微小なストレスが積もり積もって寿命を縮める、、とか聞いたような。
流石に少数だろうよww
俺も左利きだが改札で右なのは不便に感じない。右でサッとかざせばいいだけだし
あるのは日常で右利き用品使う時の使いにくさだな。慣れたらどうってことなくなったけど
早口で説明しながら書くから右手だと自分が陰になって文字が隠れてしまい非効率らしい。すごいと思った。
左言われて(右も同様)どっちだったかなと少し考えることが稀にある
事故を起こしやすいかもしれんな
自分も文字だけは右で書けって子供の頃、親に言われて直したけど、今ならその重要さが分かるなぁ
日常で頻繁に書く文字を左利きだと辛いのがスゲェ分かる
ありがとう母ちゃん(´;ω;`)
右利きだけど、左ポケットにおサイフケータイ対応スマホ入れてる
から左手で取り出してタッチしてるが不便とは思わんよ
両利きか右利きしか近所には居なかったな
高校になってから初めて左利きのやつとか見た
っていうか元は右だったんだが
右腕負傷して左手で使ってたら左でしか使わなくなった
マジでいい事なんてひとつもなかった
しかも右利きに矯正させられて辛いし
頭も良くないし
箸だけだから両手利きにはなれなかった。
つか世の中のものは大抵右利き用に作られているから左利きは肩身が狭いですよ。
本来子供の頃に右手を使えるように練習させられるんだから
俺の場合左は細長いもの使ったり細かい作業する時、右はパワー系や大雑把な動作でいい時って感じ
箸とかペンだけが右矯正、あとは左みたいな感じ
卵形のやつ
たまたま自分が右利きだったからってふざけるな
みんなに使うの下手だねって言われて研究してた記憶しかない。
最近はどっかのメーカーの、どこで切っても同じ角度が売りのハサミ使ってるけどかなり良い。
野球も両打ち両投げ
サッカーも両蹴り
箸もスプーンも両方いける
でもとっさに出るのは左
計算大嫌いなんだけど・・・
賢くはないが直感で物事よく判断する
傘差すのと、携帯は左だわ
(私は踊れないが、、)子供のダンス教育必修とかで、確かに右利き矯正のが有利なのかも。
一番不利なのはやはり食べる時だなー
我がけいおん愛、澪愛はバイト以下だったのか
マジでくやしい
バイキングの時全部逆
左利きとか得しない
スポーツでもやってない限りは良いことないよ、うん
まあ、左利きでもハサミは右手とか色んなひとがいるよな。
右利きの俺も携帯やスマホは左手操作だし。
そりゃ親も矯正させようとするわ
私、書く・ボールを投げる以外は左という変な利き。
慣れの部分も大きいんだろうな。
とはいえ文字だけは構造的に右利きが有利だけど。
パッドはそこまで不便じゃなさそうだけどアーケード筐体とかは影響大きそう
とっさに判断できない
右ってどっちだっけ?左ってどっち?ってなる
やらないのはバカな怠け者で先見の明もないクズ
左手マウスなら右手のキー配置の変更が必須なんじゃね?
>>4
それは両利き関係なくね?
それってただの右利きでは・・・
自分も右利きだけど、スマホは左だよ
色々言われ箸は右利きになった
落書き大好きだったからペンは右利きにならなかった
持ち方も酷かったけどそれは矯正されなかった
どうせなら持ち方を矯正してほしかった
便利なのは習字
太筆で書く時は右、細筆で書く名前は左で汚れなかった
・スポーツで持て囃される
・別の角度からの思考で考えてることが多い
デメリット
・学校でノートを取ると小指が真っ黒、影になってノートが見づらい、書き順や文字バランスに苦慮する、左利き用のグローブなどがない(少ない)、腕相撲などで遊ぶと右準拠で負ける
・缶切りが使えない
連打が無理、コントローラーを逆さまに持っていい時間の猶予と余裕があれば大丈夫だけどほとんどのゲームじゃそんな暇ないしね
そのお陰でわりと不自由はないな
左利きってこういうヤツ多いと思うよ
ただ鉛筆と箸だけは左しか無理。
おえかきは矯正されなかったので、落書きするときは左で描いてて先生にバレバレ
何言ってんだこいつ。野球はスポーツじゃねーぞ。
相手は喧嘩四つ慣れしてない
困るのはカウンターで隣の人と肘があたるぐらいで、ほかは不便に感じないな
・関係の浅い人が話のネタになる
・左手でメモを取りながら右手で消しゴムをもつ(右利きでもやってる人いるけど)
くらいか
右手をそれなりに使えるようになれば、書道やマウス操作、スマホ操作ぐらいはできるようになる
というより「これは右手で使うもの」だと思っておけば自然と左手で使うという選択肢が消えるからすんなり右手で扱えるようになる
おれ右利きだけど右でも左でもどっちでも使えるぞ、レンゲ位w
たんに不器用なだけじゃねーか
「人にこう思われるから」なのか…
右利きでも左手で使うし
普通に右でも使えるし
使えないはずないだろう?
手や腕の角度と言うか……本人はそうでも無いんだろうけど、無理してる感が否めない
改札は分からない カード出してタッチするだけでしょ
あと左利きは虐げられるの慣れてる
改札とか自販機ていどなら右手で出来るし、PCのマウスやキーボードなんかも別に利き手に合わせて使い方を変える必要はないから普通に右利き仕様で覚えたらいい。
てかPCゲームやるようになってから左利き仕様のキーボード配置設定があるってことを知ったわ
右利きの人が左手で字を書くことが辛いように、子供も矯正されると辛い。けど子供はその矯正に対して脳に強いダメージが入ってしまい、長く続けると言語障害など大きな障害がでる。
なので、左利きを矯正はせず右手も使えるように程よく訓練させると良い(両利き用ハサミを使わせてみるとか)。
音ゲーは右手の方が動ける。
たまにほんとえに左利きなのかわからなくなる
刃物は訓練すりゃ普通に右手で使える
飯はなるべく左端取るけど取れなかったり狭かったら訓練がてら右手で食う
俺に言わせりゃ左利きを理由に努力しない甘えん坊と変わらんわ
これには強い理不尽を感じて憤っている
やっぱり左手でボタン押したくなるの?
ワロタwww
ただ仲間内でも、食事の際だけは左利きの人は左端に座るのが定着してるな
書けたとしても左手でこすれて滲む
スポーツで有利とかプロ選手かよ
パチやスロは仕方なく右手で打ってたな。
家族も妹は俺の真似して左利きになった。
その息子てか甥っ子も左利きになった。
俺の両親は右利きなのに突然変異だろうか?
包丁ってのも右利きと逆に置いて切れば何も問題無いと思うんだが
何を不便がってるんだ
まあ、右利き用に作られてるハサミとかは同意出来るが
普通に右手でやればいいだろ
最初は慣れないかもしれないが
そのうち慣れるよ
回転が逆になるから物理的に落下速度が速くなるのは強い