• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





1500年前のモンゴルの山でアディダスの靴らしきものを履いたミイラを発見
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3537442/Conspiracy-theorists-believe
-1-500-year-old-Mongolian-mummy-wearing-Adidas-boots-finally-proof-time-travel-exists.html

200x150 (1)

(記事によると)

モンゴルの考古学者チームが西側にあるアルタイ山脈の高度2803メートル付近で奇妙なミイラを見つけた。
(ツルキ語族の墓所にて)


330ECACF00000578-3533493-image-m-12_1460374118696



鑑定によると1500年前の女性のミイラなのだが、履いてる靴が1500年前の物とは思えない。
アディダスの靴にそっくりなのだ。



2016y04m19d_102117850



この画像がSNSで波紋を呼び「タイムトラベラーである証拠じゃないのか」などと議論されている。


330DD6F400000578-3533493-image-m-6_1460360733047
330DD6F000000578-3533493-image-a-7_1460360740802
330DD6E000000578-3533493-image-a-2_1460360706647






- この話題に対する反応 -




・まじやん

・アディダスだwww

・1500年前の靴ではないよなこれ

・誰かが後で履かせたのかと思ったけどこんな高所に行く人いないだろうし

・MMRキバヤシ!早く解決してくれ!






















はいはい、またいつもの思い込み激しい奴・・・



と思ったら確かにアディダスっぽい。1500年前にこんな精巧な靴作れるはずないしなんぞこれ













コメント(221件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:25▼返信
履かせたんだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:25▼返信
たまたまだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:25▼返信
こういうのにマジレスは無粋
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:25▼返信
1500年前にこんな精巧な靴作れるはずないし

せやろか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:25▼返信
ロマン
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:26▼返信
信じるか信じないかはあなた次第です
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:26▼返信
靴を吐いたのか
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:26▼返信
アディダスのステマ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:26▼返信
ミイラ 「良いデザインに魅入られちゃいました」
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:27▼返信
俺の靴ないと思ったらそんなところにあったんか。見つけてくれてありがとう
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:27▼返信
そんなのミイラに履かせばいいだけだろバカ
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:27▼返信
アディダスがパクったって事は考えないのニダか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:28▼返信
普通に民族靴やんけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:29▼返信
これでアディダスの起源が韓国だということが証明された !
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:29▼返信
これが1500年前てどうやって調べるんだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:31▼返信
アディダスは1500年の歴史がある企業だから
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:31▼返信
ゴム底もなしに
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:31▼返信
くだらなすぎ
この時代の靴をタイムマシーンができてる時代ではいてるとかギャグかな
しかも3本ラインもない
オカルト好き以外バカじゃないと思うような内容
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:31▼返信
>1500年前のモンゴルの山で

山自体がタイムトラベルしてるから
不思議じゃない
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:32▼返信
アディダスはともかく1500年前の靴には見えないなこれ
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:32▼返信
どこがどうアディダスなんだよ
言葉で説明してみろよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:32▼返信
1500年前を過小評価してそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:32▼返信
こういう靴だろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:33▼返信
どんだけ1500年前の事を把握してるつもりなんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:33▼返信
もう何万年も同じような世界を壊しては作って繰り返してるんでしょ(鼻ほじ)
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:34▼返信
1500年前ってのは確定なん?
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:35▼返信
明らかに3本線ではなく5本ほど見えてますが…
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:36▼返信
全体のデザイン見ないと何の靴か分からんしなー
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:36▼返信
1500年前も刺繍技術くらいあるだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:36▼返信
おふざけコント
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:37▼返信
私はアディダスのために繰り返す
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:37▼返信
田島さんと大塚さんの蒸れた臭い尻の割れ目に顔を埋めたい
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:38▼返信
靴ぐらい精工なもん作れるんじゃね
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:39▼返信
馬鹿じゃねえのか

西暦500年を馬鹿にしすぎだろ
ヨーロッパの装飾品とか服とか靴とか現代に見劣りしないレベルだぞ

縫い方から見ても当時のものだろこれ
歴史上、1500年前なんて超近代史だからな
35.投稿日:2016年04月19日 10:41▼返信
このコメントは削除されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:41▼返信
最近流行ってるなこのネタ
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:41▼返信
アディダスモドキ以外の布細工を見ても余裕で出来る技術はあったんじゃね
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:41▼返信
靴以外の持ち物もえらい精巧に見えるな
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:42▼返信
1500年前に靴がないとでも思ってるのか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:42▼返信
義務教育もまともに受けてないレベルの外人なら騙されてもいいけど

まともな教育受けたはずの日本でこれをタイムトラベルとか言われて信じる奴はほんと学生時代なにしてきたんだ
税金と親の金で勉強させてもらってそれなのかよ
涙出るほど情けないことだぞそれ
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:42▼返信
1500年前ならアディダスあっただろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:42▼返信
今は2016年やぞ
516年か〜結構前やなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:43▼返信
デザイン著作権を皮肉ってんのか
やるやん
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:43▼返信
てか普通に数十年前に登山で遭難した人のミイラってオチじゃ・・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:43▼返信
シュタインズ・ゲート
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:43▼返信
こんなもん偶然デザインが似てるというだけで素材を調べてみれば
当時のものであると簡単にわかるだろう
でも浪漫があっていいね
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:44▼返信
1500日前の間違えだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:44▼返信
これは>>40みたいなマジレスしちゃう奴を嗤う記事です
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:44▼返信
とりあえず西暦500年前後の文明調べてみろよ機械文明がないだけで割りと普通の暮らししてるぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:44▼返信
外国人にも人間がこの1500年で何を積み重ねたのかくらいは学んでほしいわ
太陽暦の始まりから今までで劇的に変わったのなんてつい最近なんだぞ

それまでは同じ基礎技術をもって同じようなもの作って暮らしてたんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:44▼返信
500年先のタイムトラベラーが時代設定間違えてアディダス履いちゃったんだろう。他あってただけに惜しいな
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:45▼返信
このチャップリンの動画に出てくる女がタイムトラベルしたって
言ってるやつ頭おかしいだろ、携帯電話を手に持って
話してるからとか言ってるけど、現代の手に収まる携帯電話を
昔に持って行ったとしても基地局がなかったらただのガラクタやぞ・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:46▼返信
52
それ言われたら、たしか携帯電話型の通信機だって言ってたよあいつら
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:46▼返信
確かにそれっぽいけど、果たしてそれが本当かどうか。
常識的に考えたらわかることだろう
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:47▼返信
日本に鉄砲が伝来した辺りか
結構最近じゃんw
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:48▼返信
モンゴルなら可能
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:48▼返信
超竜神かよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:48▼返信
靴のデザイン自体並んでる写真のアディダスの靴のデザインとまるで違うじゃん
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:48▼返信
真相を1500歳の爺さんに聞いてみよう
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:50▼返信
はちまの誤字はなんなの、本当。
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:52▼返信
あほらし
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:54▼返信
最近の奴らは足袋が主流なのかよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:55▼返信
ナイキの靴はいてる奴もおるやろどっかに
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:58▼返信
全く違うし足裏布じゃん
どっかの店のポイントカードが出てきたら信じてやるよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:58▼返信
セルンが飛ばしたんだろ
Human is Dead,mismatchや
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:58▼返信
てか紐通して履くスニーカータイプじゃないじゃん…つまんね。
足の甲当ての飾り布にストライプ模様が入ってて、それがスニーカーの紐っぽく見えてるだけじゃん。
コレだけでタイムトラベラーとか、アホかよw
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:58▼返信
鯵ダスのステマ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:58▼返信
実は最近の遭難者の死体とかいうオチだったりして・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:00▼返信
>1500年前にこんな精巧な靴作れるはずない

???
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:01▼返信
どこがアディダスなんだよ、三本線でアディダスとはおこがましい
ちゃんとブランド・ロゴ見つけてから言えよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:02▼返信
死蝋化・・・?
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:02▼返信
> はいはい、またいつもの思い込み激しい奴・・・
> と思ったら確かにアディダスっぽい。1500年前にこんな精巧な靴作れるはずないしなんぞこれ

「1500年前にこんな精巧な靴作れるはずない」っていうのが思い込みっていうはちまギャグ
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:03▼返信
時間ていうのは概念だから過去、現在、未来は実は同一の空間に存在するんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:05▼返信
>>48 と突っ込むゴミも含めての狙ったコメ稼ぎ記事ですね
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:05▼返信
過去だからすべて劣ってるという結論はもうないよ、
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:06▼返信
>>73
おまえシュタインズゲートとか見過ぎ参考書でもよめ
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:08▼返信
ちゃんと鑑定しろよ…
適当すぎんだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:15▼返信
創業1500年だから
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:16▼返信
どこがだよw紐が偶々そういう風に見えてるだけの民族靴じゃ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:18▼返信
つまり、これから1500年前に向かうアディダス愛好タイムスリッパーは自分の死骸を先に見れたわけか。
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:19▼返信
タイムトラベラーなんて言葉が出てくる前に見つかってたらただのミイラだろ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:19▼返信
むしろ今の靴のほうが1500年ももたんだろ
合成皮革とゴム底なんて溶けてなくなってるわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:20▼返信
なんぞこれってきっしょ
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:22▼返信
普通におじいちゃんの死体だろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:27▼返信
1500年前のミイラじゃないで終了
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:29▼返信
アディダスがパクったんだろ最低だな
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:29▼返信
きれいな靴~
1500年前ならこういう靴あってもおかしくないと思う
年表眺めてみたらいい
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:31▼返信
さすがアディダス
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:31▼返信
あーこれアディダスのステマだろ(棒読み)
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:32▼返信
あの素材でこんな綺麗に残ってるとは思えんけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:35▼返信
てか1500年前の靴って、小学校の上履きみたいなスタイルだったんだな。靴底はさすがに布だが。
甲当ての布に模様を入れるワンポイントデザインがなかなkいい感じ。
足首まわりは見えないが、おそらく脱げないよう紐で縛ってるのかな。
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:35▼返信
アディオスのくつかもしれない
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:40▼返信
大の大人がアディダス履いてスーパーで買い物してたw
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:44▼返信
そもそも本当に1500年前なのか
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:47▼返信
どうせ数十年~最近のミイラか人工だろ
くだらない
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:48▼返信
アディダスがタイムトラベルをした可能性
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:50▼返信
下の動画アンテナ基地局もないのに携帯電話て
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:57▼返信
さすがはちま記事の質が高い
驚きだわ
もうここには来ません!
失礼します!!
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:02▼返信
タイムトラベルがあったとこまでは肯定しよう
でもさタイムトラベル先で事故ってミイラとか相当なアホの子やぞw
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:03▼返信
どう見てもアディダスに見えない件
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:03▼返信
ただの鑑定ミス
アホらし
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:04▼返信
普通に編み込み靴じゃないの?これ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:08▼返信
古代人舐めんな
靴ぐらい作るわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:10▼返信
オカリンに聞くしかない
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:10▼返信
まず靴も1500前のものなのかな
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:10▼返信
まず1500年前ってのが怪しい
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:12▼返信
実際作れそう
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:12▼返信
ラインはただの刺繍だろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:13▼返信
な~にがアディダスだよ
どう見てもアシックスだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:14▼返信
スマガ>>>>>>>>>>>>>>まどマギ(笑)

111.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:17▼返信
本物だったらなかにメイドインチャイナって描いてあるはずだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:18▼返信
1500年前ってのが誤りなんだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:20▼返信
当時の天才デザイナーとかじゃこれ
114.通りすがりの巡礼部投稿日:2016年04月19日 12:20▼返信
で、その靴の年代測定は?炭素14の壊変を利用した方法で。
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:22▼返信
ア、アディダスが既にタイムマシンの開発に成功してるってことを伝えてくれてるだけだから……
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:26▼返信
>ツルキ語族の墓所

なんかワクワクする響き
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:27▼返信
ちゃうやん
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:27▼返信
うわあああ
おぱつおぱつ
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:28▼返信
以前ミイラ見つけた奴が、裸はかわいそうだってんで着せて履かせてやったってだけじゃないのこれ
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:28▼返信
このアディダスのブーツ?なんなの?レスリング用?
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:29▼返信
はちまってアディダスが1500年前からあるの知らないの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:31▼返信
これが本当に1500年前か分からんが
5万年前の人類の氷付けのヤツは、すでに動物の皮で作った靴ひも付き靴を履いていた
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:34▼返信
遭難者でないの?
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:36▼返信
捏造しかみえん
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:37▼返信
未来人がなんで現代風の履いてるんだよ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:37▼返信
タイムトラベラーだとして、今の時代の人が過去に行けばこの靴もあり得るけど、未来人だとしたらこの靴のセンスはどうなんだろうね
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:37▼返信
紀元前のローマ帝国の技術力知らんのか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:40▼返信
>>125
懐古厨なんじゃねw
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:41▼返信
モンゴロイドにマトモな鑑定が出来ると?
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:41▼返信
>>6せやな
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:42▼返信
D-メールを観測したSERNの仕業やぞ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:42▼返信
1500年前に精巧な靴は作れない…?
誰が証明した!?
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:50▼返信
俺のアディダスは10年もたなかった
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:50▼返信
タイムトラベラー説より1500年前にアディダスがあった説のほうが自然だろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:56▼返信
アディダス創業者のアドルフ・ダスラーは1900年生まれだってー
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:58▼返信
未来のミイラ
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:58▼返信
革のサンダルなんてギリシャローマ時代からほぼデザイン変わってねぇし、見た目が似るくらいなら別におかしくも無いだろう
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 13:10▼返信
昔の人を馬鹿にしすぎだ
この高度な裁縫技術は熟練の業によるもの
手作業しか無かったからこその熟練だよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 13:11▼返信
1500年前に作られた精巧な靴も長すぎる年月において風化し現代まで残り続ける事がほぼないだけ
アルタイ山脈の高度2803メートルのツルキ語族の墓所という環境で奇跡的に現代まで保存され続けた物を運良く拝むことができた
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 13:14▼返信
ステッチがきれいで驚いた。

で、パクリ決定ですね。
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 13:28▼返信
アディダス履いてるんなら1500年前のミイラなわけないよね
これほんの数年前のミイラでしょ
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 13:31▼返信
古代アディダス文明なめんな
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 13:33▼返信
○ホラッチョはちま
ハイッッ!ウソ~~!ハイッッ!ウソ~~!ハイッッ!ウソ~~!ハイッッ!ウソ~~!ハイッッ!ウソ~~!ハイッッ!ウソ~~!ハイッッ!ウソ~~!ハイッッ!ウソ~~!ハイッッ!ウソ~~!ハイッッ!ウソ~~!
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 13:34▼返信
作れたんだろうよ

昔の人馬鹿にしすぎ
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 13:36▼返信
アディダスのマークでも見つけてからいえよ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 13:40▼返信
1500年前にすでにこれだけの製靴技術があったことを驚く話でしょ
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 13:43▼返信

ジョン・タイターこれにどう答えるの?
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 13:45▼返信
元西洋アンティーク売りだけど。
昔の人のが、身分も高ければお金も技術も時間もかけれるから、いいの作れる。
まぁこれは山奥だからお金はかけてないとはいえ、物資が少ないから長持ちするよう丁寧に作った代物だろう。
寧ろ現代人のが職人も少ないし、安っぽい量産品ばかりで昔のを再現しようにも技術に見あえばコストがかかり、結局出来ない事のが多いよ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 13:45▼返信
もうあきた
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 13:47▼返信
昔からアディダスはあるんだから
知らなかっただけなんだから
151.Aiサム投稿日:2016年04月19日 13:47▼返信
じゃあその過去の女性を探して観察すればタイムドラベルする瞬間を見れて解明できるじゃないか
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 13:49▼返信
裕福なおしゃれさんだったんだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 14:02▼返信
アディダスのステマだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 14:13▼返信
ムーの捏造記事
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 14:17▼返信
スマホとかノートPCとか
さらに未来の未知のデバイスとか出てきたらビビるけどな
登山家の靴なら昔の一般的な靴じゃなくて、登山用の特注のものだろう?
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 14:18▼返信
アディダスの語源しらんのか?
モンゴル人みたいに足が早くなるようにという意味で、アディダスってつけたんやぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 14:19▼返信
どうでもいいけど
ミイラとか掘り起こして陳列するのは
人権侵害じゃないのだろうか
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 14:30▼返信
アディダスに見えないけど
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 14:32▼返信
>>55
1500年じゃなくて1500年前だよおじいちゃん!
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 14:36▼返信
アダディスだろ、どうせ
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 14:38▼返信
作れるはずがないって思い込みで語られても
実際古代の技術は電気以外は相当高度だったみたいだぞ
ただファッションが現代っぽいからもし本物なら古代の服装が今と変わらないってことになる
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 14:44▼返信
これおれが作った
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 14:56▼返信
靴よりも刺しゅうみたいのに驚く
これ普通にデパートで売ってるやつじゃん
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 14:57▼返信
1500年前なら余裕だろ何言ってんだ?
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 15:16▼返信
そうじゃないとしても1500年前にコレ作るってすごいな
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 15:50▼返信
紀元前なら驚くが
最近やん
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 15:56▼返信
ダマスカス鋼とかいわゆるオーパーツと呼ばれるものを再現できない現代人なんやで?
1500年前の技術が高度であってもなんの不思議もない
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 16:01▼返信
微妙に古いネタ
先週末にまとめ系で散々見た
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 16:03▼返信
ミシンの縫い目みたいなのあれ手で縫ったとしたらすごいぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 16:43▼返信
またゴキちゃんだな
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 16:55▼返信
比較的歴史が浅いナイキならともかく、アディダスは1500年前からあったから
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 16:55▼返信
タイムパラドックスが起きてしまった
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 16:59▼返信
最近のが間違って1500年前のものと思われてるだけじゃない?
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 17:03▼返信
登山靴の起源はアディダス
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 17:04▼返信
①アディダス創業者のアドルフ・ダスラーは1900年生まれなので1500年前にアディダスはなかった
②ミイラが作られたのは1500年前だった
となれば靴とミイラで作られた年代が違うということでしょう
1500年前のミイラにアディダスの靴を履かせたんじゃないですかね
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 17:13▼返信
あまりアディダスの秘密に近づかないほうがいい
消されるぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 17:18▼返信
1500年前を原始時代かなんかだと思ってんのか
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 17:26▼返信
これは最近のミイラですね
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 17:32▼返信
遭難者だよ
発見された場所考えろよ…
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 17:35▼返信
1500年前にクッソ有能な靴を作る人がいたんだよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 17:38▼返信
なんで1500年前という鑑定の方を疑わないんだよw
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 18:21▼返信
アディダスがパクったんだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 18:27▼返信
アディダスが本当なら考えられることは一つ。

1500年前のミイラではない・・・
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 18:45▼返信
ごめん、全然同じに見えない。
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 18:51▼返信
時を駆ける靴アディダス
新手のステマだな
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 18:51▼返信
コンピューターおばあちゃんかな?
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 19:15▼返信
12000年前のSUZUKIのバイクみたいな話かと思ったw
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 19:23▼返信
ロストなんたら
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 19:26▼返信
ネタじゃなくてほんとにマジなん?
190.ネロ投稿日:2016年04月19日 19:34▼返信
メイドインチャイナか
乙 笑
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 19:34▼返信
昔の人の技術をなめるなよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 19:35▼返信
中国のネタだからなぁ
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 19:39▼返信
プロケッツだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 20:02▼返信
逆に、アディダスのデザイナーこそが、過去からデザインを持ち込んだタイムトラベラーだったんだよ!!!!
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 20:02▼返信
どこを見たらアディダスに見えるの?
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 21:00▼返信
ジーク!お前・・・
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 21:59▼返信
ぜんぜん違うじゃん
精巧な靴が作れないというのも思い込みに過ぎない
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 22:10▼返信
ERコードがあったのはどうだったんだろう、フェイクだったのかな
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 22:56▼返信
タイムトラベルの存在がバレたら困るタイムトラベラー達がコメント欄で必死に火消ししてるな
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 23:27▼返信
アディダスじゃないし、そもそも死んどるやんけコイツwwww
201.にゃーーー投稿日:2016年04月20日 00:46▼返信
そこに山があるじゃろ
それが1000年後のお前たちの姿じゃ
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 01:06▼返信
登ったのは最近なのでわ?
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 01:23▼返信
昔=今より知能が劣ってたという勝手な決めつけはいけねぇなぁ
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 01:27▼返信
※203
技術がそこまで達してないって言ってるだけで誰も知能の話してないよね
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 02:21▼返信
それ、アジデスとかいうバッタもんじゃないの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 02:43▼返信
そんなに現代っぽいか?
ナイロンでも使われてるならわかるが、中国の靴とか1500年前でも相当だろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 02:55▼返信
昔から今まで靴の見た目はあまり進歩しなかったんだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 05:22▼返信
こんなデマ広げる奴よりショーンの方が全然マシ。なんだあのユアタイムって番組は?死んでるやんか。ショーン出せやショーンを。
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 06:42▼返信
はちまの最後がいつもうざい
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 07:36▼返信
布も変だ。1500年前のモンゴルに刺繍がそんざいするのだろうか?
最近の登山者の遺体が腐ってるだけだろう。
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 09:05▼返信
え、ぜんぜんアディダスの靴に見えないんですけど
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 09:06▼返信
ナイキなら信じてた
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 09:54▼返信
かっこいいな、ちょっと復刻してくれよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 11:09▼返信
なんでアディダス限定?
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 13:23▼返信
まてまて、1500年前だろ?
三國志じゃ185年とかからゲームスタートじゃん
516年なら余裕でこれくらいの靴作れると思うのが普通だろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 13:35▼返信
そっくりなのだ(棒
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 15:29▼返信
何でこの人折角タイムトラベルする技術持ってたのにミイラになってしまったん
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 16:44▼返信
編み履の雪山バージョンとして考えればこれくらいありそうだが
ローマの様式に似てる
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 17:35▼返信
>>4
靴のソーイングがやけに機械的というか…
ゴム底は経年劣化してそうだし。
コメントしづれー。
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 21:05▼返信
1500年前の靴がこんな形で残るわけないだろ。
こんな事信じる馬鹿はおらんと思うけどな?
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月21日 04:12▼返信
昔の地層からかと思ったら山かよw
悪ふざけが好きな奴はどこにでも居るな

直近のコメント数ランキング

traq