デジタル教科書 4年後めどに導入の方針
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160422/k10010494151000.html
記事によると
・タブレット端末などを使って子どもたちが学ぶことができる「デジタル教科書」について、文部科学省は、4年後をめどに全国の小中学校と高校で導入する方針を正式に示しました。
・デジタル教科書は通常、紙の教科書で教えている内容をタブレット端末などを使って教えるもの
・動画や音声を使うことで英語のヒアリングなどに活用できるほか、文字や図を大きく表示する機能もあり、障害のある子どもなどに細かい配慮ができるといったメリットがあります。
・さらに、1人1台、タブレット端末などを用意することが想定されていますが、紙の教科書と同じように無償で配布するのは財政面などから難しいとして保護者が費用を負担する可能性があるということです。
この話題に対する反応
・デジタル教科書でも世界の偉人の肖像に落書きが出来るのだろうか、それだけが気がかりである
・これで、教科書に依存している書店が壊滅し、いまの出版流通は崩壊する。
・この世代は本格的に紙離れ。「紙媒体ってなに?」が当たり前の世の中になるよね。ま、私はもういないけど
・文字の拡大、だとか動画だとか切り取って保存だとかあまりにお粗末でしょ。そんなんじゃメリットに感じる先生皆無。
・そうなると、それをどういう機器で見るのか、教育のインフラ格差も危惧される。各教委の対応が問われる時代。
・いくらかかるのか。。
・保護者負担?え?教科書そのものじゃないか!無償でできないの?なら、やめたら?目も悪くなりそう。そんなデジタルを学ぶんじゃなくてさぁ!
関連記事
【佐賀県の授業でタブレットを導入した結果 → 起動6分、不具合対応に15分、実際の授業時間は30分以下】
絶対壊しそう
あと4年で導入の下地整うんだろうか・・・


ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり【初回購入特典】「ドラゴンクエストI」勇者コスチューム +「元気玉」+「ドラゴンクエストビルダーズ」で使える「ホミロンの像のレシピ」同梱posted with amazlet at 16.04.22スクウェア・エニックス (2016-05-27)
売り上げランキング: 58
タブレット既に持ってても「みんな同じ環境でやるので持っててもこれ買ってね」とかもぬかしそう
でも教室にコンセントがありません。どうしましょう?
ってことになりそうw
紙のままで十分
ソース読めよ
紙の教科書は無償配布だよ
大丈夫か
費用以外で色々と問題あるでしょう
問題ばっかおきるぞ
負担できんなら、まだ導入すべきじゃない。
てか壊すぞ、絶対に。
なぜに?
別に紙で良くね
膨大な印刷コストを支払ってまで規制が厳しく手間のかかる教科書を作るなんて割に合わないんだ
同人出版も請け負う印刷業者も巻き添えで死ぬけどそれはよくあることさHAHAHA
保護者()から子供が視力悪くなったと訴えられても余裕で国側は負けるよな
何で買わせるの?
無償じゃないのは端末
全生徒に持たせる意味はない
考えてみると何で黒板にチョークなんだろうな
ガキに責任持たせんじゃねぇよ池沼
それなら納得
スマホでも使えるだろうしね
>規制が厳しく手間のかかる教科書を作る
検定を通る教科書を作る手間は変わんないし、動画とか埋め込むなら余計にかかるだろ
落としても大丈夫ですか?
ゾウ踏んでも壊れないですか?
まさかカメラ付きとかなわけねーし
有償だったらロックなんて強制できないし玩具にされるだろ
盗まれたら予習とか宿題できないってこと?
しかも視力下がりまくるじゃん
FF8の教室も立ち上げの動画がクソ重いPCだった
はあ?バカかおまえ
そういう時は学校から貸し出すに決まってんだろ
想像力のかけらもないやつだな
バカが増えるだけだろこんなやり方
バカだから利権者に言われたがまま移行させる気だろうな
青空文庫読みまくれるぞ
でまたくそ端末をぼったくり価格で売るんだろうな。利権ズブズブだもんな
デジタル化の方が向いてるのはテレビ的に流し見できるエンタメ系コンテンツだけ
知識とかスキル付けるのは紙が最適
映像は付加的だから従来の教室に1台のTVモニタで充分
単に癒着企業の端末使って来年度の予算増やしたいだけだろが
今の時代に本なんて非合理的すぎる
風呂上がりの原酒が美味い♪
早くも、酔いかけや
しかも、まとめて買うから安くなるはずだけど
何をわめいてるんだろ
遊び道具になると思う。
ついでに利権で懐は潤って官僚はウハウハ
日本の教科書は薄くて軽いだろ。
それに、いじめで教科書に落書きされるとかあるのに、どう考えてもいじめで壊されたりするリスクとか考えてないだろ。
目がクソ悪くなるのはしゃーないね
韓国企業の格安眼鏡店ジンズやゾフに稼がせてあげよう
kindleに物書ける程度でいいんじゃ?
マンガ読めそうだが。
これで勉学に必要な条件を他者に阻害される場合の早い感知を実現出来る
そもそもいじめなんて教科書がデジタルかどうかなんて全く関係無い、足を引っ張る者の排除と抑制に動くべき
これが アベノミクス の実態かッ!
サーフェスならそのままパソコンの授業にもなるしプログラミングも必修になるしいいんじゃね 一番安いモデルで13万だけど
も無くなるのか、良いことだ。
下手するとランドセルもいらなくなるかもな
自分で電子書籍まともに使ってないだろ
あれは必要に応じて適宜参照するような目的だと凄く使いづらいんだよ
教科書なんかもそうだけど、ゲームの攻略本や画集なんかでもそう
いっぺん使ってみろやマジで
授業中対戦ゲームとかしだすと思う
普段ガキが使ってるやつ持参でデータも無償が当たり前だろ無能
まったくどうせ聞いた事もない会社が開発したゴミめたいな端末がありえない値段で販売するんだろ
自己負担だから下校中のじゃれあいとかで壊れてトラブルにもなりやすいだろうしな
タブレット教材を使って複数人見るのは、塾ならできるかもしれないけど、公立の学校ではできないと思う
談合天国、美しい国日本!
ばかすぎ
養育費かかるね、生まないよ
生まない・・・・・
タブレットのほうが今は安いんじゃないん?
基礎学力をつける機会を奪うの?
タブレット買えない子はどうなるの?
災害とかがあったらどうするの?
充電し忘れた子はどうなるの?
韓国学校や公務員の福利厚生にあんなに手厚くするなら、その分日本の子供の教育に金を回してくれ。
教科書作る会社まで切り捨てたら、教科書作れなくなる
文科省流され過ぎ
パソコンで良いじゃん
ふるさと納税を活用して教育予算や災害対策を充実させてれば問題なくね?
ふるさと納税すら来ない様な怠惰な自治体は滅んで当たり前
高齢者の大波に飲まれて死すべき
そんな日本にしないでください
買えたとしても12年タブレット使うんですか?
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ他煽り対立叩き目晦まし工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
これが正直な印象です
紙の方が勉強する
そう感じますよ
とにかく違うのを見てる
小~中で子供一人に国が負担する教科書費が4万いかないくらいっぽいんだけど
タブレットにしたらメーカーにこれの何倍払うつもりなんだ?
電子媒体じゃなきゃダメという絶対的な理由もないのにわざわざ変えるとか利権を疑いたくもなる
兄弟のおさがり使わせろもったいないとかで端末がばらけるだろうけど
そうなると絶対授業中遊ぶ奴続出で学力低下はまぬがれないなーw
正直つかえないゆとりのおかげで解雇の心配がないからいいけどな
解雇はまず使えない馬鹿からやられてくからな学力低下こいや
目は悪くならないしバッテリーもかなり持つ
他の用途には使いにくいしな
わざわざ高額負担して買うのか?
貧困家庭はどうすんの?なに考えてんの?
保護者の方すみません
ご購入をお願いしますって、先生が保護者に謝るんですか?
中学生でも怪しいぐらい
教師「充電してきなさい」
教科書作る会社は国から代金を貰うという構図は何ら変わらないので関係ないかと
困るのは完璧に干される印刷会社
そしてまたタブレット持って勉強してるから安心というのは間違ってる
一月一万もしない給食費が払えなくて滞納してる家が後先たたないんだぞ
先生真っ暗になったけど
違うの見てる子もいる
ソシャゲしてる子いる
目がしばしばするんですが
教科書のデータをそのまま配信する方にシフトしたら済むよね^^
あでもさw印刷する前のデータはデジタルだからそれをそのまま入れればおk
アホか
ソシャゲー対策
旧式OSで低スペック
フリーズなら
学校管理にする
違うの見てる子もいる
遠隔操作対応
あほだろwもうすでにPCの使い方ならきょういくしてるだろw
今の教科書扱ってるのどこか知ってんの?
ネット授業を妨害する人がいても困るし
スマホに依存しすぎて今の若年層は逆にPCを使えなくなっているんだよ
少なくとも小学校では百害あって一理なしだと思うよ
最新式の教科書のソフトが旧式OSで動くの?
おそらく動かないでしょう
次々に最新化されるソフトに追い付くために保護者が次々新しいOSを逆に必要とするのでは?
弱者切り捨て
書き込みもしやすいしふせんつけたら見たいページ開くのも絶対教科書の方が早いわ
壊れないし充電もしなくていいし
実験的に導入される世代かわいそう
それが利権
学校の教材にデジタル機器なんてムダの極み
機能ボタンから段階踏んで辿り着くのうざい。
先生「次、○○君、読んで!」
○○「えっと・・・あれ?ドコ?」
先生「教科書の○○頁の2段落目から」
○○「あっと・・・(タップ)、(タップ)、(タップ)・・・」
びよよよーんとだれてる
視力も落ちそうだし
本当に
教科書って、特に理系科目のは卒業後も捨てずに取っておきたいところだが、デジタル教科書でそれが出来るかどうか
まあ、無理だろうな
教科書に関しては紙が正義だと思う
DRMフリーで好きな端末に移して読めるならデジタルでも良いけど
警察いれるの?
隣を通ってあたって落ちたら、隣を通った子の親が弁償するの?
タブレットを体育の授業中とかに紛失したらどうなるの?
これで子供の荷物もなくなるし、良いことしかない。
小学生なんて落としたりしてすぐ壊すから修理代で高くなる
お道具箱、ハーモニカ、カスタネット、鍵盤ハーモニカ、リコーダー、裁縫道具、習字道具、絵の道具一式
パッと思い浮かぶのだけでこれだけある
いくつか減らせや
タブレット業者はウハウハですね
大抵は予算等の都合で学校指定の中華タブになるぞ
そんなの毎日授業で使いたいのか?
後、無意味な運動会、球技大会もなくせ。スポーツは全部やくざの資金になってるから
やらせスポーツ文化なんぞ消してしまえ。頑張れ文部省。
小さい画面のスマホの方が目に悪い。よく見てられるな。
子供はすぐ壊すぞ
(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)💢
給食費払わねえやつもいるんだから
落として壊して授業にならない
苛められっ子のタブレットは初日で壊される
予習、復習、宿題したくない言い訳にタブレットを故意に破壊する
※まさか宿題は紙媒体のままとかおかしなことは言わないよね?
それはウイルス投入!
意外と教師もグルってのがよくわかるぞ。
紙の利便性の方があると思うんだけど
ヤフオクで売り捌くバカ親が絶対いる
絶対壊す
カラーの電子ペーパー端末が導入できるようになるまで待て
電子書籍で漫画読むのとはまた別のもんだよ?
普通に何年ももたないだろ
まさか1年ごとに買い替え?w
障害者に優しい?弱者を出汁に使っているようにしか聞こえない。
しかも学校指定の高価で低スペックのタブレットを?
小学生低学年の親とか発狂しそうだよねwww
時間割間違えて持ってこなかった時の惨めさからの開放
本来無償で提供するはずのものを有料にしてるのはなんでかといえば
そういう故障とかのときの保険と考えるもんだろ普通は
モバイルバッテリーも自己負担?
教科書を学校に置く&かばんに詰め込んで時間割みなかった俺には関係ないなw
...体操着や水着忘れた時がキツかったな
義務教育云々とは別のところで法律に定められているだけだから、やっぱりやめまーすって政府が言い出したら従う他ない
普通は保険のためだけに有償にしようとか思わないんですが...
普通にタブレットとかクソ高いからだろ馬鹿だなぁ
導入しても結局もとに戻る未来しかみえない
学校にPC教室あるだろ?
みんなで寄って集ってあーでもないこーでもない相談した方が知恵が付くんじゃないの?
どうしてもタブレットを大量導入しないとならない理由が別にあるんじゃないの?
>>228みたいな馬鹿もいるが子供のうちから明日の準備をして忘れものをしないようにする習慣をつけるにはむしろあった方がいい
個々人で買うとOSも違ってくるだろうし、当然メーカーもバラバラ
購入の指針、マストな内容は定めないと絶対問題になる
一体どんな高機能タブレット与えるつもりだw
大量注文すりゃクアッドコア メモリ2GB HD画面 カメラ無しのタブが一万以下で作れるわw
癒着や利権まみれだな
俺の地元の小学校はipad導入する?してる?らしいぜ
既にアメリカの企業に金流れてます
文科省でメーカーも製品も指定するに決まってるじゃんw
なんでデジタル学習導入の下地もないのに4年後に焦って導入しようとしてるかわかんないわけじゃないよね?
給食も制服も公募性にして公費負担が理想
とくに制服代はクソ過ぎ
紙の本じゃ何があかんの?
そんくらいでいいなら無償でよくないか?
それに何時間も使うには大量の充電機も必要になるし学校も工事必要になってきそう
壊れるリスク背負ってさらにタブレットを快適に使える環境にするのに税金がダバダバ流れるとかやめてほしいわ
そういう家庭に学校用としてタブレット別で買わせるの?
経済状況が微妙なアホ親の家庭から、クレームきそう
そういう場合は買わなくても結構ですってなったら、OSとメーカー統一できないでしょ
子供たちはスマホ依存症、ソシャゲ中毒、性犯罪に巻き込まれ身も心も傷つきいよいよこの国は終わる
講師を正規教職員にする金は出さないんだよね
利権なのかなー
これ1個忘れたら壊滅的だな
そもそも、子供が扱うのに不具合起こさないワケないし、そうなったら授業受けられないって事?
紙の教科書の貸し出し?学校に置いておく?宿題はなし?イジメで標的になって壊されない?
イジメでまっさきに教科書が被害にあってただけに、これ壊されたらどうすれば良いんだろう……
基本自分以外には触らせず、壊れた時点で警察に被害届け出して指紋採取とか?
そして無線がキャパオーバー
「親がだしてくれんかった;;」
「わ~い わーい 貧乏、貧乏 お前今日から仲間ハズレな」
「;;」
あまりに高いなら金がない家庭は厳しいだろ
壊れたら修理代かかるし
あとどっかの県でタブレット導入して全然使えず終わったって話なかったけ?
教科書全教科買うより安いだろ
タブなら他にも使い道もあるしな
紙はそもそも資源の無駄遣いだし
鞄にしまっての持ち歩きもクソ重いし
何もいい事はない
ネットで先生に分からないところを聴くなど、できること無限大。
ただ8インチ使ってるが週刊誌の記事でギリ。
パッと開いて読めないとストレスになり意味ないので、10インチは欲しいな。
こういうのって絶対バッテリーのこととか考えてないよね
授業中に切れちゃうとかそういう問題だけでなく
バッテリー交換可能なタイプじゃないとへたってきて稼働時間どんどん短くなる
いじめもな
教科書に落書きされるとかじゃなくタブレット破壊されるとかダメージでかいぞ
馬鹿じゃないの
ガキなんて精密機械だろうが恐ろしく雑に扱うぞ
紙媒体業者をいきなり切るのの、電子媒体いきなり切る流れにつながりそう
絶対必要なことは「買わないとやらな~い」って感じでできないようにするの?それとも、買わなかったら子供が差別の対象?
落書きも出来ないなら漫画家育成に少なからず影響が出るのでは?
絶対フリーズして再起動地獄だぞ!
普通のスマホでもフリーズ再起動することあるのに
安い端末だと所詮そんな程度
りんごパッドレベルじゃないと授業遅くなるだけ
金かかりすぎだし目が悪くなる
これだけの予算があってなんでこれを選ぶっていうのが多すぎる。
数年使わないといけないものに、独自機能実装したAndroid選ぶなよw
あいつら加減を知らないし
ノートは別に持ってきて書き込むわけ
文字が書けなくなるとかバカな批判やめとけ
小学生に何させる気だよw
そんな機能要らねえんだよ
画像と文字が読めて音声認識できりゃいいんだよ
1年前に導入した小学校では理科やらの実験の動画を子供達のタブレットに配信して授業で見せようとしてたんだよ
フリーズ&再起動で授業にならなかったらしい
読めて音声あればってタブレットいらねえじゃんwww
メリットに対してデメリットがでかすぎるな
アホは偉そうに発言せずに黙ってろよ。