前回
【立川シネマシティ『ガールズ&パンツァー劇場版』が3月までのロングラン決定! 極上爆音上映が話題】
↓
※シネマシティからお詫びと訂正
上映延長は確定事項ではないとのこと 現在交渉中
【極爆】『ガルパン』「最後の1輌まで」宣言! いまだ満席の「いいぞ愛」にお応えし5/27(金)まで上映延長
http://cinemacity.co.jp/wp/ccnews/gup_last_one_declaration/
2015年11月21日公開にも関わらず、続々始まった新作にもひけをとらず、いまだ週末は満席になる「いいぞ愛」にお応えし、『ガールズ&パンツァー劇場版』、短くともBlu-ray/DVD発売日である2016年5月27日(金)までは上映いたします。
その優れた作品力によってぐんぐんと人気が高まり、上映館が倍に激増、4DX、ULTIRA上映も行われるという快進撃を見せ、ファンを熱狂させてきた『ガルパン』ですが、さすがに全国百数十輌まで増えた僚車も残りわずか。
それでもなんとしても廃校を防ぐため、シネマシティは最後の1輌になるまで戦い続けることを宣言します!
十万輌を越えるかも知れないBlu-ray/DVD校には白旗の可能性もありますが、そこまではPanzer Vor!
4/29(金)~5/6(金)はレオポ…レパードを備えたaスタジオに復活します。引き続き応援お願いします。
この話題に対する反応
・シネマシティのガルパンへの対応が素晴らしすぎで、感動しました(´;ω;`)
・公開開始が11月だから、半年か。
ここまで上映期間が長いアニメ映画も珍しいんじゃないのかな。
・また更に延長しそう(歓喜)
・ガルパンはいいぞ
シネマシティはいいぞ
極爆はいいぞ
・BD/DVD発売日まで上映するのか…(困惑)
・流石シネマシティさん!最後の最後までやってくれると思ってたよ!
・もっかい観に行こうかなぁ。4DXは無理そうだし。
半年間上映しても満席になるんだよなぁ 爆音上映とガルパンの人気すごい


【Amazon.co.jp限定】 ガールズ&パンツァー 劇場版 (特装限定版) (戦車トークCD付) [Blu-ray]posted with amazlet at 16.04.24バンダイビジュアル (2016-05-27)
売り上げランキング: 10
NXで劣化版待ち
この上ない宣伝だよ
オラ、ワクワクしてきたぞ。
砂の一粒一粒の音が聴こえるぐらいの超解明度
ガルパンも音の響きが倍増してた
はよ配送してくれ
平日7~8割、休日満席がデフォだからな
しかも公開20週越えてこれだもん
もはやバケモノ
他の映画で半年もやって満席が続く映画ってなんだろう。
映画としては杜撰、慰み者に成り果てたアニメーションの成れの果てそのもの以外の何者でも無かったわ
ハッキリ言っておそ松以下
俺も大洗に行ってみようかな。
映画館のが映像と音で何倍もいいから発売後もやってて欲しい
NX「」
俺は電グルの映画見たが、こちらは半分程度の入りだった。
見てないんだろうけど、見たなら内容ちょっと言ってみて言えるよね
ビシエドオオオオオオオオオオオオwwwwwwwwBCEDBCEDBCEDwwwwwww
aaaaaaaaaaアアアアアアアアあwwwwwwwwwwww
おそ松信者装ってるだけだろw
くやしいのうwwwww
言いたいことがあからさまで笑うw
オタクってこれだから
もう観てきたわ!!!
この金で感謝の気持ちでBDBOXかいますわ
映画は本編見てからの方がいいですかね?
クソかったるい設定で重々しいものを勉強や仕事で疲れてるのに見れるわけないだろ
むしろおそ松の方が度を超えた下品でビビって萎えるわ、こっちは癒されたいわけ
エキシビジョンで観客いるのにそういうのガン無視で芋プレイ(主人公敗北)に始まり、廃校ネタを蒸し返し挙げ句どうでもいい日常描写で時間を潰す。
メインのVS大学選抜選も、絶望的な逆境をどう乗り越えるのかと思ったらレギュラー陣総動員というから興醒め。
こうして大規模戦になるも、特に実況もないので状況が把握しにくい。
最後もささやかなエピローグで終了。
ファン以外が見ると、単にうるさいだけの駄作にしか思えなくても無理はない。
そもそも戦車戦でスポーツをやるっていうムチャを受け入れさせるためにありえない世界を作ってるのが受け付けない
冒頭の無意味に町中を走行して破壊するのなんなの
舞台の町の宣伝なんだろうがつまんねえんだけど
ほら。>>35が涙目で顔真っ赤にしてるから・・・。
しかし面白いというのも納得だな。BDが欲しくなるのも分かる
オンナノコ同士の殺し合いごっこがお前の癒しなんだぁ~w
やっぱ犯罪予備軍だな
ファンタジー全否定じゃねーかw
お前アホか
スポ根物は、オッさん人気がスンゲイ出るんだぜ
しかも、SF+戦車!!
オッさんが食い付かない訳無いだろ
って事で
ガルパンは良いぞぉ
あぁ、だからいちゃもん付けてる奴がいるのか納得
愛里寿、強すぎだろ(´・ω・`)
バカにするな、こんな駄作はイデオロギー対立以前の問題だ
凄くうるさかったり、座席が動くってのがアピールポイント
尼プレってそういうことか、アマが独自でまとめたboxの事か
いろいろ調べて買います、ありです
出来ればグッズもアマで買った方がいいですか?
ちょっと古いがアストロ野球団とか、アタックナンバーワン、トップをねらえとかもガルパンと同系統アニメだよなぁ
ツー事で、オッさんの一言
ガルパンは良いぞぉ
?
本当に見てるならスポ魂物だとは思わないはずだが
要するに仲良くなるのが前提でキャラが登場するせいでドラマ性の希薄さが思いっきり出ちゃってるんだから
新キャラもテキトーにポンポン放り込んでるだけだし
心底、気持ち悪い
その辺全く説明できてない糞脚本
スポ根物ってどういう物か知ってる?
ライバル同士仲良くなるの普通だし
でも、試合ではお互いに全力で戦うの普通だし
そんな当たり前の事も知らないから、腐は困るんだよ
いつも高尚な作品を観てるのかな
駄作で3,4万本も売れたり劇場にぎわしたりするもんかね
まあ肌に合わないのもあるだろうけど
斜に構える俺kakke-ってのもほどほどにと思ってしまう
上映館数考えたら驚異的なレベル
100館そこそこでこの売り上げはありえないそうだ
無駄に細かい3Dモデルとかも良いね
車体の底側まで作り込んでますわ
いや脚本書いた人がハッキリとスポ根ものと明言してるんですがそれは
あ。もしかしてこの映画単体で評価してるのか?
これTVシリーズ見てるの前提だから。
今どうなってるか知らんが、もう特典配布終了してるんじゃないか?
それでも未だに客足が衰えないのが凄い訳で
例えばケイドロ
ルールで捕まった泥棒にタッチすると救えるというのがあります
それを脱獄を示唆しているといって遊びをあなたは禁止するのでしょうか
あなたの論理式はそういうものだとお見受けします
数学でいうなら帰納法で順序をすっ飛ばしていきなりy=xを説明するのと一緒ではないでしょうか
円盤発売後も上映って前代未聞では?
つまり熱狂的なオタクだけに支持されていると
全体的に見たら超マイノリティ
初めて聞いたわwww
これしかないもの
ああ、語弊があったな
「記号的スポ根もの」ではあるが作劇的にはスポ根ものにはなっていない、が正しかったな
なぜならこの作品では主人公はライバルを倒すこと事態にモチベーションを持たないのだからな
それはキャラ同士の摩擦が生じる=幸せ空間のノイズになるために意図的に省かれたものだからだ
つまり上っ面でしかスポ根はやっていない
ガルパン知って4DX観に行ったの上映完了ギリギリだったし
あの衝撃はうちのテレビじゃ味わえないよなぁ
まぁ4DXや立川みたいな爆音スピーカー装備してる映画館自体がマイノリティだからなぁ
ライバル倒すことを目的としないとスポ根ではないという謎理論
女主人公は女と恋愛するか
怪物かオッサンの性欲の対象かおねショタ妊娠要員以外認めない
イケメンと恋愛なんて見たくない
女プレイヤーは女主人公とイケメンの恋愛想像しないでくれ
女主人公は百合以外認めない
音割れ激しい
先月観に行った時、爺ちゃん婆ちゃん連れて家族で見に来てた人いて驚いたけどな
ガルパンおじさんだけではないだろうね
ヤッパお前はスポ根を理解して無い
スポ根って相手を倒す事が目標じゃない
自分をさらなる高みへと導く事が目標なんだよ
だから、戦ったライバルと仲良くなるのなんて普通なんだよ
そして、さらなる高みを目指す
これこそ、スポ根なんだよ
は?スポ根てのはスポーツを通じて「倒すべきもの」を倒すために血が滲むような努力をしたり、仲間に支えてもらうものだろ?
それが自分自身だったり自身の鏡写し(ダークサイド)であったりするが概ねは目標が明確に提示されることでモチベーションを高めるってのがセオリーなわけ
ちばてつや1000回読んで来い
台湾でも上映決定して既にチケット取れない状態だし、けいおんは余裕で超えるだろうな
今から手を付ける人が居るとしたら一週間
みっちりやって手に入れられるかどうか。
マジで上映終了後になってこういう人増えそうだったらいろいろな人を誘ってるのに、見ない人は何故か意地になって見ないんだよな
そりゃ、見てから持つ感想は人それぞれだとは思うが、見もしないんじゃ感想を持つことすらない
もしかしたら円盤が出て内容を知ってから「映画館で見たい!」という人が増えるかもね
極爆は円盤発売後も休日限定でもいいから継続して欲しい
アメリカよこれが日本だ(笑)
その目標に打ち勝った後、どうなってる?
次なる新しい目標に向かって行ってるだろ
で、打ち勝った相手は、どうした?
ちばてつや、だったら「今回は負けた、だが次は俺が勝つ」とか言ってライバルもさらなる高みを目指してるだろ
ガンダムにおける宇宙世紀原理主義者みたいな器が小さいやつ多すぎ。
絵と音の迫力はやっぱ劇場なのでリピーターの気持ちは解りすぎるが
5回も観るとセリフ覚えちゃったよw細かい描写とかも
あれかな、ガチおぢさん()達は終了までに何回観るかでも架けてるの?
信者は糞コンテンツ布教するのやめろや
スポ根ものは戦後日本の高度経済成長以降のイデオロギーと合流して隆盛したジャンルだってのは当然知ってるよな?
「必殺技」なんてものがなぜ発明されたと思う?
40回見たヤツとか居るそうだ
特典フィルムでアルバム作ったとかw
で、その必殺技が破れて、またさらなる高みへと
それが、スポ根物の原点なんだよ
ガルパンはそれ(必殺技)を知恵と戦略でやってる
だから、面白いんだよ
じゃあ勧めてくんなよキモい
ライバルとの軋轢だけがドラマじゃないよ
競技としての自分との戦い一つとっても立派なスポーツものだよ
あした天気になあれを1000回読み返したらどうかな
で、大リーグボールって何号まで、出たか知ってる?
試合中はお互いの戦車道でぶつかりあってるわけで、そこまで否定するようなモノでもないと思うんだけどな
ちなみにファンでもまちがってる人いたりするけど部活ではなく履修科目なんだよね
形式上大会での勝敗をとってはいるが、それぞれが持つ戦車道に沿うデキであれば良いことのようだ
チハタンのような糞弱い車両で突撃するのもそれが彼女らの戦車道だからなんだよね
ひぇ~ww
流石にそれだけ観るなら円盤を大人しく待つわw
追記
あなたの言うような重さはいまいち受け入れられなくなってるんだよねアニメに限らず漫画でも
スポーツ漫画の廃れ具合がどうしてそうなってるのかを考えてみるとよいと思う
その後続けてマッドマックス見て更に感動したけど
スポ根以前にスポーツ、スポーツマンシップというものを理解してますか?
相手を殺す事、立ち上がれなくなるくらいに叩きのめす事を目的にしたら、もうそれはスポーツじゃありませんよ
そこも、おじさんを惹きつける要素なんだよなぁ
君がどのように勧められたのかは知らないがアニメ版から見なかったミスを他人に押し付けるのはどうなの?
アニメ版も見たけど糞だった
あぁ、1話目はクソだったな
俺もオンエア時は1話目見て切った派だから
でも、2話目以降を後から見たら、思いっきりガルパンおじさんになっちゃったぜ
ガルパンは、良いぞぉ
次は君の趣味に合う良いアニメに出会えるといいな。さようなら。
アニメが駄目だったのに映画も見るとはこれまた滑稽。これこそ文句言えませんわw
これだからオタクは
自分は劇場版6回は見てるし、ガルパン信者の部類に入ってると思うが、地上波版見ない方がすんなり入ってくる部分もあると思うぞ
プラウダとの対戦の舞台が南半球側のどこかだと考えればあり得なくもないが、劇場版の時点で生徒会長たち3年生が残ってるのはおかしいからな
横だが俺もまさか主人公達が学園艦の洋上で生活してる所に驚いて惹かれたな
だからさぁ、主人公が苦しい特訓(苦行)を経てライバルに打ち勝って栄光を掴むことがスポ根の図式なんだって
それは戦後日本の貧困と向き合って生まれたイデオロギーであって、そこの根底にあるのは米国への劣等感だったわけ
つまりなぜ最初のスポ根が「野球」だったのか、ってこと
んでもってなぜ星飛雄馬が魔球とかいう小細工(飛び道具)に頼らざるを得なかったのか
ガルパンのどこに苦痛に耐える姿があった?どこにドラマがあった?どこに試練があった?
教えてくれよ お前の言う「高み」って何さw
それは大変でしたね
でもエスパーじゃないのでその事情知らないからの発言じゃないのでしょうか
>>これだからオタクは
カテゴライズ差別主義者?
劇場版の劇中で春休みの宿題終わってない~って言ってなかった?
部活じゃなくて授業なんで途中で3年引退とかないで
平成になってからはそーゆー重い展開するのは次第に受け入れがたくなってるんだよね読者層もアニメ層も
あなたの言う図式はおれは好きだけど、くそみそに否定するほどのモノかというとどうなのかと
ちょっと柔軟性に欠けてると思いませんか?
別に今のスキームを否定しているわけではないよ
ガルパンがスポ根「風」ではあるけどスポ根そのものではない、っていう事が言いたかっただけだから
仲間内で いいぞ、いいぞ って馴れ合いができるところ
水島監督は続編制作に意欲的だけど
継続あたりの話を掘り下げるのかな
長々と語るのはいいけど、それは貴方のスポ根図式であって、スポ根モノの定義は必ずこうじゃないといけないとか誰が決めたんだ?誰かスポ根における強制力を持った権利でも所有してるのか?
そもそもこのテの定義は時代によって変わっていくもんだ。
アンティークを愛するのは勝手だけど、もう少し柔らかい考え方はできないのかな?
個人的に世界大会編やってほしいところ
戦車だから筋肉が要るのは装填手だけだからなぁ
その辺りの話もチャンとTV版で描かれてるし
で、隊長や車長は何をするかって言うと戦略戦術で頭を悩ます事が仕事なんだよ
一応言っとくと、戦車は筋肉では動きません
エンジンで動きます。そのエンジン周りの話もTV版にあるし、おじさん大感激
舞台は雪が降っていたので、季節は恐らく冬
劇場版はみんな暑そうにしてるし、麦茶が汗かいてる描写があるから夏だろう
一言で言うなら、全国制覇したのは去年の話なのに三年生が卒業しないで残ってるのはおかしいでしょ?って話
まあガルパンは面倒な事を気にせずに見るものだと思ってるから自分は別に良いんだけど。
ついに終わりが見えて来た
何というか、滑稽だなwwwww
作中で北緯50度超えたいうとるからロシア入ってる可能性高く
あんまり意味ない
別にスポ根でもいいんじゃね?
特訓、次の試合に耐えうる戦車の捜索、整備、一年生たちの紆余曲折ある成長、試合後の互いの健闘
王道じゃないか
俺もマリオはつまらなかったし。
その辺りは、TV版にあるだろ
試合場所はルーレットで決まるって
全国大会で、聖グロリアーナ戦が半砂漠だったのに、プラウダ戦が真冬で雪が降ってるとか
だよな。
俺もスターフォックソ押し付けられたらキレるわ。
無理に勧めることないわ。こだわってる奴は普通のファンからしても迷惑。
準決勝のプラウダ戦、えらく雪の深い場所で戦っていたが
北半球で4~8月の間に凍えるほどの豪雪地帯ってどこ?北極圏近くにでも行けばそういう場所があるってこと?
まぁ、そういう事だ
ただし、作品を貶されると、その作品を好きな奴は怒るってだけの事
ガルパンはスポ根「ではない」
わかんねぇかな~~~~この違い
中盤がくだらない日常シーンとか言ってる人はなんとなくあまり集中して観てなかったのかなあと思ってしまう
8話冒頭で流氷みたいのも流れてるし相当北だろ
もっとも現実世界と違う世界観のアニメにそんなこと言っても意味ないが
ガルパンが好きなんてヤツ見たことない
TVアニメもつまらなかったし、本当に人気あるのコレ
たかが国内の学生試合で海外に行くとは思えない。だから日本だろう。
北緯50度以上のルーレットで会場決めたと言ってるので
北緯50度以上に日本領はない
択捉があるにはあるが。仮に国内限定とすれば「そういう設定」なのかもしれない
ロシアとか北欧でも6月は平均気温が4度を超えるので恐らく5月、またはグリーンランドみたいな年中極寒の地だったんだろうな
プラウダ戦は北緯80度なら北極圏に入ってるだろ
で、アニメでは昼夜があったから季節は、春か秋だな
お前、もうちょっと勉強した方が良いぞ
つまり、試合場所は国を超えて出来るって事だろうなぁ
ガルパン劇場版
はいふり
艦これ劇場版
ストパン3
この隙のない流れがいいね!!
WoTで現役戦車使いも混じってるぜ
おい、アルペジオをそいつらと一緒にすんな
日本の戦車がソ連相手に戦った唯一の戦場だし
確かこの時に戦った日本軍の戦車隊の信念は、現在の北海道の陸自の戦車部隊に今でも受け継がれているとか
あんなのじゃなくもっと戦車を前面に出したマニアックなのを
もうバレットガールズで我慢なさい
デマ拡散すんなよ はちまぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
前年の決勝でみほに救助された赤星が、翌年の決勝までみほに会えずお礼が言えなかったというシーン
「決勝のあと、みほがいなくなった」とのことだが
前年の決勝も8月前後に行われたと仮定して、新年度4月に大洗に転校してくるまでの半年強、
みほはどこで何をしていたのか?
赤星が会えなかったということはその間みほは、黒森峰に通学していなかったと考えていいのか
この勢いまだまだ続きそう。
GW空けたらまた集中上映してくれそうだな。
これで20億台到達は確実に。
スポ根もののイデオロギーとは「現実(不条理)と対峙し、過程を通じて克服すること」なんだよ
時代を経て努力(無能力)VS天才(有能力)が有能力VS有能力に変化したが骨子の部分は変わってない
これは現在のスポーツ漫画ほぼ全部に共通しているイデオロギーなわけ ここまで言えば解るだろうがガルパンはスポ根ではない
つまりこの作品は初っ端からして「非現実」であり、それ自体は主役である女の子と戦車の特徴を際立たせるための装置でしかない
この作品の目的は現実を乗り越えることではないため、嫌な現実感を最小限に留めるための工夫が随所に凝らしてある
同監督の「おおきく振りかぶって」ではスポ根をやってる実績があるのでスポ根ができないわけではなく、「意図してやっていない」という結論になる
みんなが書きこまなくなったら、勝ち宣言するとか
まるっきり、ブーちゃんだな
圧倒的劣勢な大洗校が知恵や勇気や信念で一丸となり、圧倒的優位な相手校に挑み、母校を理不尽な廃校の危機から救う
十分にスポ根だろうが
ちゃんと見たのか?
終了前に大阪エキスポシティーで遂に体験できることになった!
楽しみだ!
ガルパンってのは戦車が本来兵器であったことを無視してる世界なんだって
これが象徴しているように、この作品の世界では去勢された現実感が随所に現れる
要するにやりたいシチュエーションのために仕方なく現実感を引っ張り出してるだけなんだよな
結局なんとかランドも存続してることがそのことを端的に現しているだろ?
キャラがションボリしてようが熱血してようがそれは作品内の「去勢された現実感」を決して飛び越えない
なぜならこの作品がやりたいのは「女の子が戦車でキャッキャウフフ」だからw
兵器であることを無視してる世界じゃないよ
去勢された現実感とかわざわざ使う単語でもないし
やりたいシチュエーションのために仕方なく現実感を引っ張り出してとかおかしなこと書くなあ
やりたいシチュエーションのために設定を付加していくならまだわかるよ
文章がちぐはぐすぎてちょっとなあ
90年代前半までだな
化石化してるなこのおっさん
特殊なカーボンがどうとか言い訳してる割には頭出してたりしてただろ?
そういう突っ込み部分はこの作品の根幹部分ではないからそこを突っ込むのは野暮なわけ
つまりドラマ部分がテキトーで薄っぺらでも許されるのは何故か?
それはこのアニメが女の子が戦車で戦うのを楽しむアニメだから
〉「女の子が戦車でキャッキャウフフ」だからw
違うよ
この作品を作る1番の動機は戦車戦を思いっきり描く事だよ
女の子は単なる視聴者を呼びやすく入りやすくする為で1番の重要点ではなかったんだぞ
ってか、スポ根の話はどこ行った?
ちげーよ
この作品企画の根本にあるのはモロにけいおん(吉田玲子が脚本してるからかなり露骨に)
バンドが戦車道に変わって日常より活動にフォーカスしてるだけで「女の子が何かやる系ジャンル作品」なのは最初っからなんだわ
ガルパンがヒットしたのは戦車道というルールのある競技において、戦車戦がガチな内容で見ていて魂が燃えたからだ
圧倒的な強さを有する強敵にあらゆる戦術を駆使して、劣勢に屈せず勇気を振り絞って戦う姿に燃え、感動したからだ
これをスポ根と言わずしてなんと言うのか
世の中には「女の子が何かやる系ジャンル作品」と「男の子が何かやる系ジャンル作品」しかねえしな
そう、それがガルパンがヒットした最大の理由
なぜ「涼宮ハルヒの憂鬱」がヒットしたのか それはSFという非現実を経由することで
日常を受け入れなければならないという不条理をオタクに受け入れさせたからなんだよ
その後京アニは、らきすた・けいおんを経て日常系をジャンル化することに成功したわけ
ガルパンでも同じ事が起こったわけ つまりマニアックな戦車戦作品・スポ根作品という「建前」
を経由することで「萌えアニメを見てる自分」を正当化できちゃったんだよね
間違ってるよ
戦車を見せたい為に女の子を呼び水に使うから、女の子達の群像劇を書くのがうまい吉田玲子女史が選ばれたんだよ
戦車が出るけいおんを作ろうとしたんじゃないよ
ガルパンファンは誰もガルパンにけいおんと同じ物を求めてなどいない
戦車戦あってのガルパンなんだから
ガルパンを見て、あの戦車戦に対する制作陣の情熱が画面から感じ取れないようでは、残念ながらあなたは見る目がないと言わざるを得ない
主人公が濃いおっさんばっかり出たら
いくら戦車描写凄くても
ウケないだろうよwwwwww
キャラデザの島田フカミネはストライクウィッチーズで有名だが
この作品もガルパンのプロダクトの発想に影響を与えてるんですよね
スタッフの座組からしてガルパンがどういう作品を目指してたのかは明快なんだよなぁ
そして水島監督自身が「女の子がワイワイする作品です」と言ってるんですがそれは・・・
あなたの発言は全部あなたの印象論じゃないですかw
〉マニアックな戦車戦作品・スポ根作品という「建前」
残念ながらそれも間違っている、不正解だ
視聴者はガルパンに対し、最初期は単なる萌えアニメの一つだろうと思い見ていた
だが最終的には、これは萌えアニメを使ったスポ根だと、後になってから認識を改めたんだ
ガルパンが女の子達がキャッキャするだけのアニメなどではなかったからだ。スポ根を装った萌えアニメじゃない。その真逆の、萌えアニメを装ったスポ根だったが正解だ
〉そして水島監督自身が「女の子がワイワイする作品です」と言ってるんですがそれは・・・
あなた、あの水島監督のコメントを読んで視聴者を騙しにかかったネタだったと本気でわからないんですか?!
ガルパンを本当に見てないからこのネタコメントをそのまま間に受けちゃったのかなぁ?w
バイト行ってたので亀レスです、すみません…
それはあなたの印象論でしょ?w
何の痛みも無い世界で諸国の記号を埋め込んだ女の子たちが、さらに仲良くなるのが前提の記号的なドラマを繰り広げる
わかりやすいだけのお話が展開されるだけで何一つ飛躍しない(去勢された現実を超えない)=日常系の記号を戦車に乗っけた、ただそれだけのアニメだよ
それがなぜこんなにも受け入れられるか?
それはこの作品では視聴者は戦車に自己投影するからだw
名門の青葉学園ドロップアウトして弱小校に転校した谷口がキャプテンになって努力と根性で日本一になったプロットと基本は同じ
それはテレビで既にやってんの。
劇場版は同じ状況をもう一度作ってほぼ全編戦車戦のみを思う存分描ききったというだけ。
ぶっちゃけ、映画としての構造とその娯楽性の根本はマッドマックスFRと同じ。
別に劇場版特定の話じゃなく、上で展開されてるガルパンという作品全体のことを言ってるのだが
勘違いさせたならすまんな
なるほど極爆上映と相性がいいわけだ・・・
萌えを使った学園部活系スポ根アニメで世界に痛みが無いだぁ? 何言ってんだ?
あなたはスポ根モノに戦争的悲劇性や愛憎渦巻く人間ドラマ性を常に求めているのかい?
心が病んでるんじゃ無いですか?
ってか武道をして女の子達が仲良くなったらいけないのかい? スポ根モノの登場人物達はスポーツを通して人間関係が良くなったり成長したらいけないのかい? あなた、まともじゃ無いわ
視聴者は戦車に自己投影?
あなたは戦車に自分を投影して見たのか? 流石にそれは気持ち悪い・・・ガルパンおじさんも引くわ
この作品の最大の異物はなんだと思う?
もちろん戦車だよな この作品世界ではその異物が受け入れられるための「大嘘」が大前提となってる
その大嘘があるために女の子たちは異物である戦車に頬ずりしたりして、全肯定しているわけだ
もうこれ以上言わなくても解るな?
この作品においての戦車=異物=おまえら なんだよ
なぜ現実との摩擦感がほぼ無いのか
なぜ女の子が乗り込む必要性があるか
そしてなぜこの作品が受け入れられたのか
もう俺が言いたいことはわかるだろ
あなたバカじゃないか?
視聴者にとって戦車は女の子キャラと同じく、愛でる対象、相手であって、決して自己の代理ではない
ガルパンの影響でそれまで売れなかった戦車のプラモデルがたくさん売れたが
もし戦車=自分なら、戦車プラモを買った人達は『戦車という自分自身』を愛でる為にプラモを買った事になるが・・・?
戦車プラモを買った人達はそんなバカな事は思ってなどいない
戦車プラモを愛でる対象、相手としては買っているんだ
それは大洗をはじめとした彼女達生徒らを応援する戦車道観戦者達だろう
この作品において、と言っているだろうが
なぜガンダムやマジンガーが成功したか?子供の変身願望につけ込んでおもちゃを売ることができたからだ
それと同じで、この作品はオタクの願望につけ込むことに大成功した作品だってこと
この作品のどの部分が成功を呼び寄せたのかは知っておいたほうがいいんじゃないかな~
ガルパンは確かにオタクの願望を形にしているさ
でもそれは、戦車である自分を女の子達が愛でるのを見たい、なんてバカなものじゃない
自分が好きな対象物として愛でている戦車が、同じく愛でる対象である女の子達にも受け入れられ、好きな対象物同人が仲良くセットになって揃っているのを見るのが好きなんだ
別にあなたの感想を否定してたわけではないよ
私はただこの作品の構造を説明したかっただけだから
あなたが作品から何を受け取るかは完全に自由なんだから
私の世迷言なんて鼻で笑えばいいだけだよ
もう少し肯定的にキレイに世の中を見れないのかね〜と思ったよ
そういう歪んだ見方ばかりしてたら幸せになれないぞ・・・
キレイなものだけ見てれば幸せになれるのかな?
感想と作品論は別のものだよ
頭の中お花畑にするのは良くないが
汚く歪んだ見方を基準にして周りにものを言うのは見ていて非常に不愉快だね
現実ってやつは厳然と存在してるんだよ
それを無視して「自分がそう感じるから正しい、幸福になれる」なんて事を許したら
絶対に暴力や凶行に走る奴が出てくるだろ?
だから法によってそれを制御しないといけなくなる
腹の中に何を抱えていようが別に構わないが、私達は社会と寄り添わないと生きていけないだろ?
そのためには現実と対峙しないといけないわけ
あなたは世の中を過剰に汚く見すぎているよ
なんでもかんでもあなたの中の汚い見方を周りに勝手に適用して言わないでほしいね
迷惑だわ
そうだね 現実を忘れて女の子が兵器でスポーツしてる作品に没頭しててもいいよね
生きるためには何の必要も無いけど面白いからいいよね
いつまで経っても大人になれないけどアニメやゲームがあるからいいよね
自分の意見に完全同意しないやつは悪者だからネットで叩いて炎上させればいいよね
おまえガキだな
あなたもね
なんかサイコパスという言葉が浮かんだ
「女の子はどうでもいい、日常なんてどうでもいい、戦車戦がみたいんだ」というのが結構な割合でいるようなのだが
それですらも自己投影うんぬんとか言うんだろか