【総力特集】編集部が選ぶ『影がうすい空気ゲームキャラ』10選
http://news.nicovideo.jp/watch/nw2155660
記事によると
人気ゲームに登場する「空気キャラ」を、編集部の独断と偏見で選んだ
■ヴァン
タイトル:『ファイナルファンタジーXII』 ジャンル:RPG
■スコージ
タイトル:『Gears of War 2』 ジャンル:TPS
■馬
タイトル:『ファイナルファンタジー』シリーズ ジャンル:RPG
■クッパ7人衆
タイトル:『マリオカート8』 ジャンル:レースゲーム
■ハジメ
タイトル:『がんばれゴエモン 天狗党の逆襲』 ジャンル:RPG
■クールラントのルドレス
タイトル:『DARK SOULS III』 ジャンル:アクションRPG
■ノーマッド(女)
タイトル:『ロマンシング サガ2』 ジャンル:フリーシナリオRPG
■トリッシュ
タイトル:『デビルメイクライ2』 ジャンル:スタイリッシュ ハイアクション
■ジョー
タイトル:『ストリートファイター』 ジャンル:対戦格闘ゲーム
■登場人物全員
タイトル:『タイタンフォール』 ジャンル:対戦型FPS
この話題に対する反応
・たまに挙がってる帝国弓兵は空気過ぎて思い出せなかった。あとFF12は最近やり直してる。やっぱりバルフレアが鬱陶しいw
・なんだ、てっきり空気王とまで言われてるテイルズのウッドロウさんいると思ってたのにw
・アーシェは歴史の主人公。バルフレアは「FF12という劇」の主人公(or狂言回し)。ヴァンは「FF12というゲーム」の主人公。
・俺は、閃の軌跡のガイウス結構使ってたけどな~・・・ 空の軌跡のジンは確かに色々と不遇だったw
FF12リマスターはよ!
【噂】『ファイナルファンタジー12 HD』は2017年初頭までに発売!?自称スクエニ社員がリーク!!
【噂】『ファイナルファンタジー12 HDリマスター』がPS4で発売!?海外でインストール画面がリーク


PlayStation 4 ジェット・ブラック (CUH-1200AB01)posted with amazlet at 16.04.25ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2015-06-29)
売り上げランキング: 3
ゴキブリこれにどう答えるの?
ヴァンは何であんな扱いになったんだろ、松野がちゃんと最後まで書いてたら違ってたのかな
任天堂でしょ
まぁ最終的に戦うのかと思ったら素直に薪になったから肩透かし食らったが
そもそも全部プレイしたことがなかった
氏ね!
専用のイベントもあるし弱いだけで影薄キャラではない
影が薄いとかそういうレベルじゃない
ヒロイン?と言われるキャラと基本敵な絡みがない
メインシナリオでも居たの?のレベル
何故あ~なったのかは不明
斬鉄剣使ってる召喚獣が乗ってる奴か?
バルフレアを何故主人公にしなかったのかも謎
アーシェとの絡みがなぁ
バルフレア?だっけ?俺が主人公だみたいな奴もいるし
おいよいよが無かったら本当に救われない主人公だわな
面白いゲームだと思うし、個人的にFF10より好きなんだが、開発者の傲慢な考え方はコントロールにもストーリーにも及んでいたと思う。
ダクソ3で一番ストーリーに関わる濃ゆい内容の話をしてくれる人物だぞ
初見で対戦しながらストーリーが頭に入ってる奴なんて1人も居ないでしょ。
「空賊を夢見る平民のヴァン少年は、ひょんなきっかけから国家の存亡を左右する大陰謀に、巻き込まれなかった。終わり。」
って豪快な話だからな。
まあFF12のやつとかは影が薄い事で逆に有名なのであってるわけだけどw
そのせいでヴァンあんな酷いことになったんじゃね
乗り物としてチョコボに株が奪われてるって意味だろたぶん
よく思い出せないのはストーリーが薄すぎて各キャラの掘り下げが全然無かったからだな
チョコボいるのに馬の存在意義はなんだみたいな感じなのかな?
てか馬って出てたっけ?
ライトニングが乗ってるのは召喚獣だよな?
ヴァンはルークと思わせといて、実はパンネロと二人で、C3POとR2だった。
7はマテリアやらの収集要素もあってよかった。
敵がもろスターウォーズのストーム・トルーパーだからなw
バルフレアはルークの役どころも混じってるね。
シドが立ちふさがってるから。
かわいそうw
SCEVOではOPに映らないからな・・でもジンさんは3rdのラスボス戦では役に立つ
最初からバルフレア視点で作れよ
ラスボスがしょぼすぎて泣ける
もっと影薄いのいたやろ、Disc2の主人公の……。
途中までは面白かった気がする
影薄すぎやろ
それよりも馬(ファイナルファンタジー)がわからな過ぎて
お前は何を言ってるんだ
だが、松野が途中で逃げて、脚本家連中のバルフレア押しの為にああなってしまった
ファクターを担ったのだから全然空気じゃないよ。
名前すらない動物に影が薄いキャラって言っちゃうのはどうなの
存在感があるNPCって、ロマサガ3の町長以外いないだろw
薪の王だぞ亡者めが
タイトル:『タイタンフォール』 ジャンル:対戦型FPS
これは目茶目茶分かるわw
一応両軍でキャンペーン終わらせたけど、誰が誰だか一人も分からんかった。
命令されたり守られたりとか色々話しかけてくれるんだけど、その度には?お前誰や?状態w
2ではちゃんとキャンペーン作ってねwww
真の『影の薄い空気』ゲー
いや、それはプレイする価値がない忘れられたゲーム
ずっと、兄ちゃんがプレイアブルになるの待ってた。
その結果、バルフレアの親子の確執だの、キースの兄弟対決だのが
魅力的に見えてしまった。クリア感は、ほんとに死んでたわ、つまらん。だったllora
DSのやつはちゃんと主人公してたよ。あれは兄ちゃん出る幕なしだかんね。
多分圧倒的主人公のバルフレアを一般人ヴァン視点で見つめる物語にしたかったんだろうけどストーリー自体アレすぎてバルフレアも特に魅力なく人気出ないまま終わって本当なんだったんだっていう…
しかもその後の派生作品、お祭りゲームではちゃんとヴァンを主人公らしく扱ってあげようという動きはあるものの事務所移籍の為に本来の声優が演じられないのがまたなんとも
ヒロインだと思っていたら偽物の仲間だった。そして空気に・・・。本当に扱いが酷い。
ヴァンは忘れてても問題ないのが致命的
デモンズソウル出るまでRPGは不作だったな本当に
橋職人として存在感出してるだろ
あれこそパッケージに中央で主役扱いなのにな。
ステータス的にもゴエモンの火力にもヤエの回復にも劣るパッとしないキャラだけどw
そっか今じゃチョコボかw
ライトユーザーならそうかもだけど限界突破やらパラメーターカンストまで育てると誰使っても見た目が違うだけで強さなんかみんな横並びになるんだよ。
白騎士の主人公(プレイヤーキャラ)の空気っぷりに比べたらヴァンはまし、と一瞬思った
(でも白騎士の主人公は対象外だろうな)
DSでなんかあった気がしたけどあれ続編なんか?
パッケージの絵のガブラスとの対立が色濃く描かれたバッシュ
FFの醍醐味である親子の確執やライバルとの対立が
何故か主人公のヴァンじゃないところで行われたっていう不思議な状態だからな
しかも序盤でヒロインの王女にウザイやつと思われて
そのまんま和解することなく最後までウザイやつだと思われたまま終わるんだよね・・・
別に普通に和解するぞ
んで徐々に良い雰囲気になって行くんだけど
なぜか最後に急にバルフレアが好きとか抜かし始めたから
プレイヤーがポカーン状態になってFF12は叩かれまくって
傑作なのに売り上げ不振に終わり、駄作の烙印を押された
フィデル
ゼノブレイドクロス主人公
を追加すれば完璧だな
ほんと爆死する、ライターとして干されるって分かっているのに主人公を空気にしてサブキャラをごり押しするライターって自殺願望でもあるのかよwwww
みんな自分が選ばれし者になりたくてプレイしてんのに
まあゲーム自体はすげー面白いが
中盤以降のストーリー展開のクソさには唖然呆然だったわ
アーシェがバルフレアを好きとか言う設定は
続編じゃあ完全に無かったことにされたからな
スタッフもこれが原因でFF12が失敗したって自覚してたんだな
主人公抜きにしても傑作でもねーよ
バトルシステムも一部に持て囃されただけで万人受けするようなもんじゃなかったし
8みたいに「史上最強のクソゲー」ってぐらい突き抜けた方が存在感はあるんだよな
あとルドレスは3週目までの重要人物だろ
まぁ薪の王一人目倒すまで気付かなかったけど……
「飛び降りろ!速く!」なんだよなぁ……
どっちみち理解されないとは悲しきオイヨイヨ
ネタ的な意味で
なお性能
リマスターよりリメイクしろ、その時はヴァンが主人公じゃなくてFF6の様に全員主人公のつもりでIKEA
一番最初に救出する将軍とヴァンの幼なじみ
FF10すらやってないのにゲーム記事まとめてんのか?
自由度が高いゲームだとプレイヤーが目的見失って主人公の印象が薄くなるんだろなw
12自体がゼルダのパk
物語中では瀕死のアーロンから頼まれてユウナ守ってたっていう割と重要な役回りだし
「オレは空賊になる!」とかいって空賊にも物語のヒーローにも英雄にも王様にも王女の恋人にもなれなかったやつか(笑
あんな不幸空気キャラを操作とか、あとにも先にも初めてだったから驚いた。スクエニ、マジ金返せっと思ったな。
主人公なのに完全にストーリーの蚊帳の外ってのが大きすぎる
キマリは使われないけど、ムービーで活躍したりするだろ。
みんな利用しまくってるのにどこが空気なんだ。
トロコンするのにあいつを殺して指輪をゲットしないといけないし。
ワッカはホモキャラ
プレイヤーキャラだろ
自己主張したら意味無いじゃんw
横ですまん
キャラクリするゲームならそれでいいかもしれんが顔も名前も背景もしっかりしてるのに中身スカスカな主人公はちとキツい
イベントじゃなくボス戦なんだよ
あとDMC2時のトリッシュは世界に出て見分広めてる最中だから
空気以前に作中に登場してないから
よく戦犯に13をあげるやつがいるが、完全に戦犯は12だからな。PS2の普及台数がかなりあった、前作はライト層にうけたという好条件だったのに中古に投げ売りされたのを知らん奴はおるまいて。
帝国に復讐心でもあるのかと思えば特にそんな事ない浮ついたキャラだしなんで中心人物面してるのか不思議な位必要性ない
ティーダとジタン混ぜた奴からそれぞれの良さ全部捨てたモブって感じ
ヴァン(プレイヤー、自分自身)=物語の動きに対してただの観光客程度な上序盤以外特に要る必要ないって虚しくない?
FFXIIで駄目だったのまさにここ、ただのモブが付いてきただけで
しかも最初以外特別な関わりが薄いのに何故か話の中心にヴァンがねじ込まれてくる所為で折角世界感作り込んでるって感じのストーリー全部薄っぺらで台無しになってる
7も8も9も10も結構な自己主張するキャラだったんだよなぁ
しかもヴァン自身も自己主張はかなりしてるって言うね
その上で他と比べてストーリーへの関わりや関わってる事への責任感が薄っぺらに作られてるからガチで影が薄い訳だけどもよ
ストーリーの役割的にほぼ空気
なるほどな
やっぱ脚本は大事なんやな
観光客であるヴァンといっしょにしてはいけない
逆だろ
もともとヴァンが話の中心だったのに
クソライターがバルフレア様中心のシナリオに改変したせいで
ヴァンが空気になり他のキャラもおかしくなり世界観が崩壊し
ただの駄作に成り果ててしまった
大幅に改変しないと売れないだろうな
なぜならFF12でクソゲーを押し付けられたファンが
FF12HD発表と同時にネタバレ、このゲームがいかに糞か広めるだろうし
だからパートごとに主役が変わっていく
それを理解してないやつが好きなキャラを一人主人公にしたがってるだけ
節穴かエアプか
つかマジで馬って何だよ
どのナンバリングか書けよ