• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






自転車に空気を入れる必要がなくなる!?タイヤチューブ「PumpTire」が年末に登場へ
http://techable.jp/archives/40147
PumpTire1-300x225


記事によると
・走行するだけで自動的に空気を送り込み、空気圧を一定に保つタイヤ「PumpTire」

・普通に走るだけで空気圧が保たれるとはなんともマジックのようだが、走るときにタイヤが伸縮する動きを利用しているのだとか。

・今後、新プロトタイプの完成を待って、今年の終わり頃にクラウドファンディングサイトKickstarterに登場する見込みだ。商品化が実現すれば、26インチタイヤに対応するタイプが30~55ドル(約3300~6100円)で販売される予定。












以前にも紹介した商品

空気入れは必要ナシ!走ると空気が入る自転車用タイヤチューブがスゲェ!
0c9ee53c





半年前にプロトタイプ完成したアレがやっと製品化の目処がたったとか。

ガラスとか画鋲で破裂しないようにもしてるとかで期待








ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり【初回購入特典】「ドラゴンクエストI」勇者コスチューム +「元気玉」+「ドラゴンクエストビルダーズ」で使える「ホミロンの像のレシピ」同梱ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり【初回購入特典】「ドラゴンクエストI」勇者コスチューム +「元気玉」+「ドラゴンクエストビルダーズ」で使える「ホミロンの像のレシピ」同梱
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2016-05-27
売り上げランキング : 16

Amazonで詳しく見る

コメント(125件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:38▼返信
いいじゃん
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:38▼返信
ソニーこそ世界No.1
最高のゲーム機PS4を生み出す頂点であり唯一のネ申
異論は一切認めない
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:38▼返信
シコる時のエネルギーを何かの役に立てないものだろうか
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:39▼返信
さすがに自動車用ではなかったか・・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:40▼返信


そういう触れ込みのやつ自転車でもう無かったっけ?


6.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:42▼返信
10年ぐらい前にテレビでみた
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:42▼返信
つかパンクしない自転車とかかなり前からあるやん
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:43▼返信
パンクどうにかしてくれ、長距離してて奈良県の山奥でパンクしたら死ぬしかない
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:43▼返信
10年位前に日本人のじいさいんがそういうの作ってたけど
結局、そっちは実用化までにはいかなかったのかな?
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:46▼返信
空気入るまでが苦痛です!足がパンパンで尻が痛いです
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:47▼返信
>>7
無駄無駄無駄。パンクするものはパンクする
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:47▼返信
パンクしない自転車ってのは中身が詰まってるタイヤの事だからこれとは違うんじゃないの
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:48▼返信
>>11
ノーパンクタイヤって知ってるか
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:48▼返信
たとえスポンジタイヤでも古くなれば脆くなるし断続的な振動をナメんなって事になる。
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:48▼返信
エバーチューブの市販化を急げ
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:49▼返信
ちょっとほしい
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:50▼返信
>>13
オマエは原理を理解してるのか?なら問題点も当然知ってるよね?
詐欺しかそれとも単語で考えちゃうガキなの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:50▼返信

チューブレスタイヤこれにどう答えるの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:51▼返信
>>17
君こそ「パンク」の意味わかってるの
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:51▼返信

チューブレスタイヤこれにどう答えるの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:51▼返信

チューブレスタイヤこれにどう答えるの?

22.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:52▼返信
日常的に乗るには良いけど、週末とかに乗るくらいの頻度でもええのかね。
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:53▼返信
>>7
何でパンクしないタイヤをアピールしだしたの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:53▼返信

俺はパンクの神様だ!
ヘビイメタルじゃないぜ?

パンクだ!
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:55▼返信
※23
パンクしなければ、空気入れなくていんじゃね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:55▼返信
思ったより安いな
27.60代ハゲ投稿日:2016年05月01日 14:55▼返信
こんなのよりノーパン喫茶を復活させろや
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:56▼返信

ユーチューブこれにどう答えるの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:56▼返信
俺の自転車はチューブの中に硬化ゲル仕込んでるからちょっと重いけどパンクはしない。
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:56▼返信
男なら走れよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:57▼返信
これとパンクしないタイヤは別物でしょ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:57▼返信
中がスポンジ状になってて
パンクしないタイヤってのは
ずいぶん前に聞いたな...
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:57▼返信
鉄板はキタサンブラックやな
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:57▼返信
エアハブと違ってこれはタイヤそのものに仕組みがあるのか。
どんな自転車にでも気軽に取り付けれるならいいな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:58▼返信

えっ、お前らの自転車隠しモーター入ってないの?

そんなんじゃあ、大会で勝てないでしょ(笑)?
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:58▼返信
値段もそんな高くないな
日本で発売されたら普通にほしい
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:58▼返信
永久機関じゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:59▼返信
>>11
空気が入っていないのでパンクしないんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:59▼返信
はちまはオナニ一精密機械
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 14:59▼返信
中がハニカム構造になってて空気が入ってない奴?
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:01▼返信
ノーパンクタイヤはもうちょっと進化の余地あると思う
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:01▼返信
消耗品のチューブにこんな高価なものはいらないw
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:01▼返信

ソフトレスWiiUどうこたえるの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:04▼返信

重しに使えるから!
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:06▼返信
もっと昔に出ていれば…
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:08▼返信
現行のノーパンクタイヤって空気と比べて車体が重くなるのがデメリットやねん
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:11▼返信

48.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:12▼返信
これも単純に走行性能を比べれば従来のものより若干落ちるだろうな
当然コストはだいぶ上がるだろうし、めったに無いパンクのために普及するとは思えない
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:12▼返信
このニュース出るの何回目だか
実用に耐えうるものが出るとはとても思えないな
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:14▼返信
つまりどういうこと?
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:18▼返信
200年くらい前にラジオで聞いた
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:21▼返信
車につみっぱなしの折り畳み自転車は圧抜けるの早いから便利
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:22▼返信
>>50
パンクはする
でもいつの間にか空気が抜けてタイヤが潰れてた
なんて事は起こりにくくなる。
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:25▼返信
エアハブタイヤだろ?
厨房の時に乗ってたぞこんなん
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:26▼返信
チューブ1本に3000は高杉
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:27▼返信
前からなかったか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:28▼返信

ハブに小型ポンプ仕込む方式のは昔からあるでしょ?
なにが革命なんだ?
タイヤ好きなの選べる昔の方式のほうがよっぽど便利じゃん

まさしく車輪の再発明だよコレw
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:30▼返信
>>54
エアハブタイヤと違う点は
その機構がタイヤチューブ内部だけで完結してるてんだろ
外ずけのポンプユニットが不要。
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:33▼返信
タイヤの回転つかって空気入れ続ける仕組みなのが
普通に流通してるよな。

これは、空気入れを取り付ける金属のとこが上下動する
空気入れになってるとかで仕組み違うんだろうけど。
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:35▼返信
最近は量販店や飲食店に「ご自由にお使いください」ってエアポンプ設置してあることも多いから
出先で空気足りないのに気づいてもまあなんとかなるとはいえ
やっぱり空気入れる手間が省けるのはありがたいな
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:35▼返信
空気圧を気にしない人間はそもそもこのタイヤを買わない
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:37▼返信
ユダヤ「自転車産業からの要請があり、このタイヤの販売は認めません!」
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:38▼返信
>>58
たぶん、チューブだけで完結しないんじゃないかなぁ。
ホイールに部分的に湾曲しにくいガイドみたいなのつけて
嵩上げするんだと思う。

地面との設置面に来たときにホイールは部分的に湾曲。
そのガイドは湾曲せずで、その差がポンプアクションになるとかでしょ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:40▼返信
パンクする原因は大工だろ
あいつらが道路にクギばらまいたせい
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:44▼返信
ノーパンクタイヤは重い上に振動が酷いから最悪だけど
これは良さそうだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:44▼返信
クラウドファンディングは、発売されて流通してみるまで信用しちゃいかん
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:45▼返信
>>8
パンク修理キットぐらい持参しろよ…
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:51▼返信
パンクしないタイヤは中身詰まっててクソ重いからチャリカスには不評。
あいつら軽さ求めてるから
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:53▼返信
え?いや、だからさ。それってもう10年くらい前からあったよね?
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:55▼返信
前輪 後輪2個必要…。
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:56▼返信
高い重いで自転車乗りからはガンスルーされそう
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:58▼返信
案外安いな
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 15:59▼返信
またまた❗
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 16:02▼返信
さいきんブレークスルーおきすぎじゃね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 16:02▼返信
自転車の高速化...余計にターボ化し古いの切り捨てし新品買わせる
が鬼漕ぎ練習は老害にわ無理なのよ若いの消えたら終わる
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 16:03▼返信
>>8
スペアタイヤ積んでるだろ、何言ってんだ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 16:04▼返信
伸縮利用、26インチってとこからもまずはマウンテンバイク向けだな
マウンテンバイクだとフルサスとかでタイヤの可動が大きいからその反発も利用できるし
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 16:19▼返信
ノーパンクタイヤは重いし衝撃吸収しづらいし使っててストレス溜まるぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 16:21▼返信
外に出ないやつには関係ないな。
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 16:22▼返信
アイデアはすばらしいが、耐久性が問題だろうな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 16:34▼返信
すげー
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 16:40▼返信
これ栓の部分加工して空気入るようにしてるだけやん
チューブの部分は無加工だから状態によっちゃ普通にパンクする
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 16:47▼返信
>>8
長距離行くなら予備のチューブと小型空気入れ持ってくだろ普通
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 16:56▼返信
空気入れなくて良いだけの物だろ?何でパンクするとかしないとか関係あるんだ。パンクしないとか書いてないぞ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 16:57▼返信
3ヶ月に一回空気入れればいい
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 17:00▼返信
銀輪部隊最強
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 17:00▼返信
それよかパンクしないタイヤを発明してくれよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 17:04▼返信
画鋲とかガラス片なんか踏まねえな
大体クギだからクギが刺さってもパンクしないタイヤはよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 17:17▼返信
パンクしないやつは中のウレタンが劣化して結局交換するからコスパ悪い
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 17:18▼返信
すごいけどいらない
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 17:23▼返信
空気圧の管理はどうやるん?
ママチャリとロードレーサーでは全然違うし、乗る人の体重でも違う。
こんなアナログなもんで圧が最適化されるんか?
結局、自分で圧を管理してる人間にはこんなもん要らん。
圧とか無頓着な人間には従来のチューブでいい。
ターゲットはどこや?
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 17:26▼返信
弁の耐久性が気になるな
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 17:52▼返信
重くなる液体詰めるやつやパイプを入れるようなタイプはよくあるけど、セルフインフレーションタイプは珍しいな。
ただパンクしたら普通のを買うよね。価格差があんまりないみたいだし。ベンチャーが国境や国をまたいで部品を供給するとは思えん。当面は成功してもスイスと欧州から出んだろ。あとすこしでも重くなるのを嫌うお金を出す層であるロードバイクユーザーに全く魅力的に写らないのが痛いと思う。最大のマーケットである欧州とロードバイクユーザーが買わないとなるとね~MTBはもともと重いから誰も気にしないだろうから売れるだろうね。あとEバイクもバッテrー駆動だから気にしないし売れるかもねその辺には。あとはシティサイクル買う階層も魅力を感じないだろうね。街の自転車屋で一番安いの買うだけだろうし。ファンダメンタルズ的に見てあんま売れなそうだね。最大ユーザーが全く魅力を感じないのが痛いと思うわ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 17:53▼返信
機械的に?電子的に?
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 17:55▼返信
10年位前に同じ発想のやつが日本であったような気がするんだけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 17:56▼返信
新しい商品にケチをつけるのはお前らの得意技だよなw
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:15▼返信
パンクしたらどないなるんや?
(´・ω・`)?
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:25▼返信
エアハブ付きの自転車持ってたけど、パンクしやすいし
修理しにくいんで普通の栓に付け替えた。
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:27▼返信
ノーパンクタイヤ出た時も流行るかと思ったが、パンク修理で稼げない自転車屋がまったく売らなかったよな
100.通りすがりの巡礼部投稿日:2016年05月01日 18:35▼返信
で、ロードバイクの700Cor650C、7気圧対応はいつ出ますか?
101.ネロ投稿日:2016年05月01日 18:51▼返信
今日も、意識はなくなりそうやな…
昨日、友達らと天一行ったんは当たり前やけど覚えてる
酔ってなかったからな
でも、金曜の焼きそばは、作った覚えも食った覚えもない
納豆は冷蔵庫に残ってたから食わんかったみたいやな
少しずつ、酒の量を減らしていった方がええな…
20代前半の時の悲劇を繰り返してまいそうや
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 19:01▼返信
競技用でもないならパンクもしないもっと便利な方法あるし、競技用でも軽くしたいからこんなん使わないでしょ
どこに需要あんのこれ
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 19:12▼返信
車はそういうの作れんのか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 19:59▼返信
>>99
乗り心地悪いし
交換が面倒で金かかる
別に自転車屋の都合だけでもないだろう
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 20:20▼返信
走らないと空気は減るってことね
要らないわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 20:23▼返信
>>105
普通のチューブも何もしないでも空気抜けるけどな。

空気圧一定にするだけでぺちゃんこ状態から空気入るとも思えないし
パンクしないようにする方が重要だろう。
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 20:31▼返信
ノーパンクタイヤはヘタるとペダルが重くなるからな、
自動で空気が入れば、地面との接地面が減ってペダルが軽くなるうえに、パンクもしにくくなる。
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 20:32▼返信
これ発売したら自転車買おう
しまなみ海道爆走してやる
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 20:52▼返信
段差でオジイ&オバアのチャリがこける確率が減るだけでもいいな。
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 20:58▼返信
※103
空気圧がぜんぜんちゃうしな無理じゃね?
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 21:13▼返信
空気圧指定できるなら結構よさ気。まあそれでもスポーツ系には使わないだろうけど。
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 21:22▼返信
タイヤが一番性能出るからなあ
せっかく良いタイヤ履いてもチューブが圧かけられないんじゃしょーがない
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 21:47▼返信
パンクしないしノーパンクタイヤでいいじゃん…
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 00:05▼返信
空気以外の物詰めてるノーパンクタイヤは重いし乗り心地がなぁ
パンクしない事に絶対の価値を求めるならアリなんだろうけど
空気圧を不足させずにまともな舗装路走ってればそうそうパンクせんけど
かといって運悪く突起物踏む時は踏むしな
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 00:34▼返信
フレンチバルブ空気入れるの面倒なんで是非とも売ってほしい
700kPaくらいでおねしゃす
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 01:17▼返信
でも、、お高いんでしょ?



117.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 01:51▼返信
これもうあるよね。
英式じゃなくて3bar以上入るとか新規性あるのかね???
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 02:16▼返信
トレンドタマゴで同じコンセプトの商品を何年も前に見た。それなのに現在の量販店で見かけないって事は需要も以外とないって事だろう。
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 04:20▼返信
今使ってる耐パンクタイヤがダメになったら買い替えるかな
でも耐パンクタイヤ結構いいよ
満足してる
むしろ自転車本体をどうにかしたい
右ブレーキの音が酷すぎて使いたくないからブレーキは左だけでかけてる
自転車屋さんに言ったけどどうにもならないんだってさー
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 04:34▼返信
いい加減空気入れるタイヤなんて無くせば良いのに。
シリコン入れるとかしてそもそもパンクしないタイヤなんていくらでも作れそうな気がするんだが
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 07:36▼返信
パンクレスタイヤは中にシリコン充填してある分タイヤ重量が重くなるのが嫌われて誰も使ってないよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 08:43▼返信
というかこれ空気入れる必要が無いだけで穴空いたらパンクするよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 08:46▼返信
というかこれ空気入れる必要が無いだけで穴空いたら普通にパンクするよな
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 11:57▼返信
amazonに登録されてから記事にして
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 08:23▼返信
何度か、空気の入れすぎで自転車のパンクというかバーストで
チューブ交換をしているので嫌なイメージしか無いわ、そこら辺どうよ?

熱くなってくると思い出す、駐輪場に置いておいたら破裂してるんだよね

直近のコメント数ランキング

traq