5年のブランクから復活した人気ギャグ漫画家・うすた京介「実は、今の若いコの感覚がわからないんですよ」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw2170519
記事によると
・『すごいよ!!マサルさん セクシーコマンドー外伝』、『ピューと吹く!ジャガー』など大ヒットギャグ漫画を世に送り出してきた漫画家・うすた京介先生にインタビュー
(新連載はなぜフードファイターを題材に?)
うすた「フードファイターは、職業として世間に認められていないものだと思っていて、大会で優勝しても『へぇー、そうなんだ』っていう扱い。でもその“少しなめられている感じ”が、僕の漫画のノリには合うかな、と思った」
(これまでの作品と比べて、ギャグのスタイルに変化はある?)
「実は、今の若いコの感覚がわからない。だから、どんなギャグにすればウケるのか僕自身が全然わかっていない。今流行ってる『ほのぼの系4コマ漫画』は全然面白いと思えないし!」
(今回の新作で、何か新しくチャレンジしている部分は?)
「『あえて、ちゃんと書く』ことを意識している。例えばストーリー内でトーナメントを開催すると、今までの僕の作品では必ず途中でぶった切ってオチをつけていた。だから、逆にそのトーナメントを最後まで真面目に書こうと思っている」
この話題に対する反応
・エロいの描いとけばいんじゃないの
・今マサルさんを読むとなんか小学生の頃に描いた自由帳の絵を見ているようで恥ずかしくなってくる
・マサルさんみたいな低年齢向けな感じのがちょっと好き
・同年代の筈なのに話が合わないよりマシだゾ・・・
・シュールについては、マサルさんよりも後半のジャガーの方があざとくないシュールになってる気がする。
・やっぱどんなにセンスある人でも、時代を読み解くってのは年とると難しくなっちゃうものなんだなぁ。頑張ってほしいです
・ほのぼの系4コマ漫画じゃなくて萌豚ブヒブヒ4コマ漫画だし
・マサルさんみたいなのが今の子らにウケるかと言われると疑問だけど、「今の子に合わせた何か」なんて考えずに連載してって欲しいな。
フードファイタータベル
http://plus.shonenjump.com/rensai_detail.html?item_cd=SHSA_JP01PLUS00002319_57

そもそもギャグ漫画自体が減った気がする
今の若い子はマサルさん読んで笑えるかな


フードファイタータベル 1 (ジャンプコミックス)
うすた 京介
集英社
売り上げランキング : 1712
Amazonで詳しく見る
フードファイタータベル 2 (ジャンプコミックス)
うすた 京介
集英社
売り上げランキング : 379
Amazonで詳しく見る
今流行ってる4コマ自体知らんが。
っていうか4コマ漫画読んでない
ゆゆ式除く
これ。
笑いを強制する様な窮屈さを
いつもでは無いが感じる時がある
気にせず作品で勝負すればいいと思うよ
だから若いときにノートに書き留めておくんだって
そもそも笑う為のものではないしな
二言目には鬱展開認定する豆腐メンタルの萌えオタを基準にすんなよ…
○ 可愛い
ギャグはほんとに難しい!
笑えるポイントが違うだけ
だったらはじめから普通に漫画書けばって話になるけど、実力ないのがばれるから無理なんだよね
だから女の子ばっかりの漫画ばかりだブヒブヒ
ああいうので爆笑してる奴がいたら脳を疑うわ
4コマやめろよ
なんだったんだろうあの頃
4コマで落ちてないし
ツイッターやってるのか・・
なんかすごい意外だ
ブヒれるとか言うわけわからん言葉もあるし
俺もよく知らんし何が面白いのかわからんが露出は多い
かなり前からやってる、アイドルの事バンバン呟くような垢だぞ
萌え系4コマが流行ったのなんて10年前くらいじゃね?
ピューと吹くも真顔AAみたいになるだけだったし
ちょっといい気分になるだけ
マサルさん、ジャガー時代は面白かったのに
…まあ、俺もあのオチ無し四コマ漫画は何が面白いのか分からんけどw
Aチャンネルは大好きだけど
めそのキテレツの歌からのキテレツガイジンのオチですげえ笑ってたぞ
支持してるのは一通りの漫画やらアニメみて、セオリーに飽きたおっさんヲタクだぞ
ジャンプ関連は女の割合が増えてきたからうすたのギャグが合わなくなってきてるんだろ
空知のギャグも大抵つまんねーだろ
マサルさんの初期くらいのノリでよかった
マサルさんとかジャガーつまらないって人はどのギャグ漫画が面白いって感じるんだ?
キャプテン翼やテニプリとか刃牙みたいな真面目にやってる風なギャグ漫画辺り?
マサルさんもジャガーもつまらなかったので目くそ鼻くそ
一ページに4×3コマもかかないといけないからね
普通の漫画だと一ページ少ないと1コマ多くても5コマぐらいだろ
ジャガーはマンネリだったけどたまにあおすじ吾郎みたいな神回がある
中途半端なのがいいんだよ今は
その方が安心するっていうの?
あんなん登場人物でもってるだけでキャラ全部おっさんにしたらだれもみーひん中身0やから
皆違って、皆いい
ご注文はきんいろですか? とか、三者式みたいな作品のこと
ほのぼの系流行ってるという情報が時代遅れのような
もう見てないだろうし、今の萌え重視の漫画ばかりで育った子供なんかには合わないだろうな
空知の連載が何年続いてると思ってんだ
ギャグ漫画家は寿命が短いのに空知は異常だから
幕張派だった?
けど当時マサルさんは本当に画期的だったしうすた前・うすた後で分ける奴もいた。
鰤やないかw
最初から最後まで話しが繋がってるのとかあるからな
まぁ好みの問題よね
何でもそうだけども
野崎くんとか今でも安定の面白さやで
キャラのやりとりを生暖かい目で楽しむものだから
それより5年もブランクあったことに驚いた
最近漫画読んでないからなー…
てか、新連載あったのね、Amazonでポチろう
昔と比べて舌が肥えたからかなぁ
身の回りに面白いコンテンツが溢れてるもんな
銀魂好きな人ってニコ動とか好きそうなイメージ
ギャグ漫画はストーリー漫画と違って年代でガラッと変わるからなぁ
マサルさん面白い、今のギャグつまらんって言ってる奴も、昭和のギャグ楽しめないだろ
そこらだと
稲中派もあったんじゃないかな
なんで萌え四コマの需要が増えてきてるかっていうとギャグのパンチが弱いから鼻くそほじりながら何回も読み返せるからだろ。笑えるギャグ漫画は確かに面白いが読み返すほど面白くなくなって冷めてって本棚の隅で埃を被ってる漫画になる。
あとギャグやらストーリーやアクションとかの漫画は萌え四コマと違って一気に読み始めなきゃいけないから面倒くさい、萌え四コマなら気楽に読めるし、適当なページ開いても読めるし、話を全部読み終わらなくても途中で中断できる(要するに萌え四コマは四コマの理由はギャグの方式ではなくいつでも中断できるよな仕組み)。
あのジャンルはあずまんが大王からずっと同じなのに
うすたなんて30点くらいなんだが
おそ松さんも好きそう
冷静になって読んでるせいか勢いだけのギャグはキツい。
横
ひだまりスケッチもそこに入る?
俺アレスキなんだけど
好きな仕事して、お金もそこそこある人間には理解できないんだってw
私はヲタク修行の一環として年に何回かコロコロも読む。
(;゚∇゚)
子供の気持ちなんかそっちのけでマイウェイなギャグマンガ描いてるベテランもたくさんいる。
ソイツもそうだな
ナイスグローブ
原作の売れ行きはそこらへんの少年漫画にも劣るだろ
マガジン→クロマティ
サンデーはよく分からん
ボーボボの作者は消されてうすたが残ってるのは何故なんだ?
言われてみればそうだw
久米田
毎回誰かボケてツッコミが入るのも
電車でなんたらタイムキララとか読んでる人は基地外だと思う
サンデーはどれも不発やけど神聖モテモテが代表やない?
マガジンのギャグは4コマよりカメレオンの印象が強いなぁ…
一つのカテゴリーとして放置してあげて下さい
りとる・けいおすとかあそびあそあそばせとか
だって次に繋がる面白い漫画が書けてないんだもん...
この記事タイトルだけだとただ批判してるようで嫌な感じだな
うすたもシュール押しで次に繋げる話なんて描けないけどな
柴田亜美と衛藤ヒロユキがキチガイじみてた
完全にいわく付き物件じゃねーか
めんどくさいから、るーみっくで良くね?
あっ絶望先生か
カメレオン面白かったな
マガジンってヤンキー漫画てイメージがあったけど
なんか最近萌漫画ってイメージがある
マサルさんの次にジャガーをヒットさせたのに何を言ってるんだ?
澤井はボーボボの次に何をヒットさせたんや?
囲碁サッカーとか
うすたさんは特殊でしょ
けれど、ジャガーからは天才性を感じられたなぁ。著しく適当感はあったけど
留年前までのあたりをもう少し長くやって欲しかった。
なんかボーボボのキャラ使ったよつばとモドキの漫画書いてたな
ボーボボ自体は好きだけど、あんなの続けたらそりゃ長生きできねーよなぁ
うをのめとふんどし
ウケないと!!ダメなんです!!
売れなきゃ仕事になりませんから!!!
いや,ほのぼの系が全部面白いわけじゃないが
アナべべ好きです
今見ても面白い
原作も、つまらなくはないんだけど良くあんだけ膨らませられる
俺もキッズに大人気のユーチューバーの面白さわからんわ。そういう感覚かもな
一気につまらんくなったわ
マッスルの神 マ神 とか
ボスケテ とかほんと染みる
あ、フードファイターつまんないです
味が一気になくなったよね・・・
がんばってくれ
うすた先生のそれゆけ未確認飛行物体男もたいがい意味不明やろ?
昨今のほのぼの4コマはしゃーない
業界が腐ってきてる証拠
恋に映る切なさがうまれかわるmelody~♪
同じくターちゃんの作者のギャグは今の小学生にも受けそうだと思う
いろいろ違う
最近のは起で始まって承転がなくて結(オチ)もない
面白い面白く無い以前に、内容が無い
愛じゃなかったけ?
マサルさんのどの辺がギャグなのかさえ分からない
おもしろいとかそういうのじゃない
バキやカイジみたいに作者が考え過ぎてギャグになってしまった系は面白い
流行ってるのか?
年取るとそんなこともわからなくなるのか・・・
クッソつまらんよな
何も考えなくていい劣化絵本みたいなもの
数え切れないぐらいのフォロワーを生んだ
テンプレ萌えキャラが数人でイチャイチャしてれば満足するようなアホが読んでるだけ
あれは四コマ形式の支離滅裂落書きだからわからなくて当然
いぬまるだしが定番ギャグで至高
なんてことはない
◯ぶひれる
コマ割り放棄ネタつまんねぇのに何度もやりたがるんだよな
お前ら手汗でジャンプ汚すんじゃねえよ、買いたくなくなるだろ
がきデカやまことちゃんは今の基準で見ると面白すぎて笑えない。
(;゚-゚)
作者の心の闇がダイレクトにぶつかってくるので巨大な才能と恐怖を先に感じてしまう。
うすた=懐古厨だよ
あの人、自分で化石の様なギャグセンスと言いながらオヤジギャグを貫く姿勢は好き
日常系はギャグじゃないから
オチがないから
ギャグでクスリと笑えれば儲けもん、みたいな感じ。
空気読まないと理解できない笑いとか今の時代には合わないよ
例えれば、ガキでか、マカロニほうれん荘みたいなもんだ
後の時代に見ても、当時はこんな物が流行っていたのかと恥ずかしくなるような代物
漫画家・文化人としても同様
それでも売れないよりはマシだが
俺は刃牙だったりテコンドー朴とかのが好きだな
でも仕方が無いと思うわ、ギャグ漫画って長生きできないものだし…
今のトレンドが理解できない時点で自分がマイノリティなのを自覚しないと
細々と生きるか、死んでしまうかの2択しか無くなってるのが現実なんだけどなぁ
それ以降は同じ作者による劣化コピーにしか見えない
その割合が変わってきたというだけの話。
表紙良さげでも中身はボケなんか何なんかわからん弱いネタの4コマ沢山あるよね
あの短いスパンで起承転結決めなアカンとか結構な才能無いと逆に難しいやろうに
やっぱり、その時代に読まないとダメなのか
講師の道を志してもウケると思うわ
ボーボボやラッキーマンは
ガキの頃の思い出なんだと悟った
尚、幕張は異質
まさるさんとジャガーは面白い回もあって昔も今も面白いがタベルは別
面白くないしうすたが迷走して時代についていけなくなったのがハッキリわかる
これを未だに無駄に覚えてるなぁ
体育座りの歌とか
俺が異端なのかな、と思ってたけどそうでもなさそうで安心した
男子高校生の日常と月刊少女野崎くんは最高だった、4コマはこれしか見なくなった
あとはゴミ
武士沢レシーブだよカス
パイオニアやね。あれは
その後今にいたるまでどんだけの有象無象が出てることか
が、自分にはなにが面白いかわからなかった。まぁ、シュールギャグが嫌いだったということもある
改蔵とか絶望のが自分には解らん
日常系なんて
1部の狂信的な連中が指示しているだけ
うすたがナンセンス系ギャグ漫画を確立したのは明らかだ。
そして現在、若い子がドラゴンボールを読んだ時に「ワンピースの劣化」
と表現する事があると聞く。
よって、うすたにも同様の現象が起きると考えられるのであるジャンル内に
おける雑多な作品の一つでしかないと評価されるかもね。
あずまんが大王はギャグと日常の狭間な作品。
始めて読んだ時は腹がネジ切れるかと思うほど笑った。
一つの時代の転換点やったんやな
で?こいつも同類だろ
現在うすたの作風で売れてる作品なんてないよ
気に入った作品のキャラクターがなんかやってるだけで楽しめるって感覚も面白さだと思うんだけど
論点ずれてますよ〜、ちゃんと理解して
変態仮面の作者が今のギャグ漫画はストーリーで面白がらせるけど昔のギャグ漫画は1枚絵で面白かったと言っててなるほどと思った。
うすたのいう最近のギャグ漫画は控えめ過ぎてただのコメディなのかもな
それが面白い面白くないは別の話でね
芸能でも漫才ブームで一世を風靡した大物芸人とか言ったって今の感覚じゃ全く面白くないもんな
これが真理なんだよなぁ・・
うすたも主役をイケメンにしてバカやらす漫画書けばいいんじゃね
方向性が違うのかもしれんが、ギャグ漫画なら稲中とか面白いと思ったし、そっちは単行本も買ったけど、マサルさんはなんか合わなくて、最初の数話だけ読んで、それ以降は一切読まなくなった。単行本も勿論買ってない
まぁ、世の中にはそういう人もいるって事だ。俺がマイノリティなだけかもしれんけどね
この人の作品だって万人が受け入れてたわけでもないだろ。今に始まったことじゃない
うすたの画力を考えろ
もう20年ぐらいやってるでしょこの人
ありゃ萌え豚が「美少女ブヒィッィィ!!」ってオ.ナニーするだけのためにあるAV見たいなもんだから
萌え豚以外は全く面白くなく感じて当然だよ
実際にはブヒブヒ系だし面白くなくていいんだろう。
2次元と3次元の区物付かない精神に異常をきたしたキモオタ以外には無価値な存在だよ
文字通りまさに次元が低いやつにしか受けない
昔は下品なギャグ漫画でゲラゲラ笑ってたけど今の子にはちょっとなあ
ブンブンハローyoutube世代
つーか、ネタとか間はあの当時のアニパロのシュール系の標準じゃん・・・
あずまんがでアニメファン獲得して、電撃連載で単行本売れて頭一つ抜けた感じ。
天地無用や葉系4コマとかやってて、オタク層へのアピールが効いた。
今のは本当に美少女キャラにブヒるだけの低俗で気持ち悪いものに成り下がっちまった
四コマ系でガッツリギャグに振ってるのもあればオチなしなのもあるし
ギャグ漫画でもボーボボみたいな完全に意味不明のもあるしな
昔の少し雑っぽい方が味があると思う
今のタベルとかいうのは絵が小綺麗になったもののギャグが何かいまいち勢いが無いというか…
あれは面白さをもとめてよむものじゃないから
それで不釣り合いなほどの爆発的な人気でちゃったひだまりってレジェンドがあるから。
その再現をもう一度やりたいから似たようなものを大量生産してるのが今。
俺もそう思う
あいつらが男キャラが出ただけで発狂したりマジギレしてるの見ると
作品として面白いから見てるんじゃなくて
現実逃避するためだけに見てるって感じがするよね
ていうかゲームでも似たようなこといってるアホを良く見かけるし
頭使うのは嫌だとかストレスがどうのこうのとゲームじゃなくて自慰行為か何かと勘違いしてるやつをさ
ジャンプでやる内容じゃないが
笑いはクスリレベルでいい
後継者のシュール漫画とんかつDJもつまらないから一緒に消えてくれ
毎週無料で読めるなら上等だろ
ジャガーさんとかモンモン、初期の浦鉄とか好きだったわ
非リアのブサメン童貞ニートみたいなやつが現実逃避するためにあるもんだからね
うすたみたいな
イケメンリア充が見るものじゃないよ
冨樫が優遇されるのはわかるがうすたはいらないよな
両方いらねえよ
で武士沢もアレで、ジャガーもしばらくそのままだったが巻末の突飛さと途中から変化していったので保った感じな
しかしあの拳法漫画はなんだったんだ
「という夢を見たんだ」という夢オチの元ネタを作った偉大な人物
買えよ...
>面白い事を売りにしてる漫画じゃない
なんて存在価値の無い漫画だ
まるでAVと一緒
起承転結がまるで出来てないし話として成立すらしてないよな
面白い面白くない以前の問題、素人の落書きと同レベル
ていうか
きららのはギャグですらない
ただの落書き
それでも萌え絵で豚は買っていくからねぇ
どんどん中身がなくなるわけだ
上でも出てるけど、1本と1本の繋ぎで場面転換や心理の変化を誤魔化せるから、
普通の漫画描けない実力ない人向けの形式になっちゃってる。
物語としてちゃんと成立してないし素人が書いたみたいなもの
こういう偏った思考してるやつの意見って全く当てにならないんだよなぁ、ありがとう
ラノベと同じなんだよね、絵で売れてるだけ
まあ流石にラノベのほうがまだ少しは形になってるが
ラノベやアニメもそのレベルだから。
視聴層・読者層がそういうものを求めてるんだろ。
そこはスルー?
普通に先人はいるだろ
そりゃその4コマをアニメ化してるんだからそのレベルなのは当たり前じゃん
ちゃんとした漫画原作やオリジナルアニメはまだちゃんと見れるよ
見てたとしても記憶に一切残ってない
オリジナルもひどいもんじゃん・・・
特にロボもの。
そもそもうすたってまだ漫画家やってたのかというレベルじゃねえの
一線のプロにまでそんなこと言われたら
新人はどうしたらいいのだ
編集に見てもらうたび「売れるため」の描き方を推されて
それを勉強しているというのに
ほんとこれ
うすたは人気ギャグ漫画家の看板は下すべき
てか好みだろ
話の内容も何もなくただキャッキャッウフフしてる所を延々と見せ付けられるだけだから
AKBオタ以外にはただのゴミにしか見えない
日常4コマも
話の内容がなくただキャッキャッウフフしてる所を延々と見せ付けられるだけだから
キモオタ以外にはただのゴミにしか見えない
まあ、今は見る影はない
詳しいな
それでいて4コマ漫画として完成されてる所が凄い
ラディカルホスピタルあたりを踏襲してるんだろうけど、この形式って普通に漫画描くより難しいからな
起承転結がない物とかあるしね
ほのぼの、というか萌え系四コマはギャグではなく緩いコメディー、ギャグは「裏切り」だがこの手のコメディーは「共感」、笑いの方向性が真逆
アホ
酷いの次元が違うんだよ
商業作品のレベルにすら達してないのが萌え豚日常アニメ
あんなの絵師を頼めば普通の一般人でも作れる、話の内容もなければ会話のセンスもないんだから
あずまんがはネタ的にも面白いからな
最近のとは違ってああいうのは才能がある人じゃないと作れない
やっぱり読む意味はないと思う
新人が真似しまくったって編集の人が言ってたな
それももう使い古してる感じだし
気にしなくていいって
共感じゃないんだよなぁ・・・
なんで40代のブヒブヒ言ってるおっさんが女子学生に共感するんだって話
あれはただ奇麗だと思ってるものを見て現実逃避してるだけ
アイドルオタクと一緒だし
アイカツおじさんとかと同類なんだよ
共感なんかしてるわけない
誰か居るか?
にわのまことがストーリー物とギャグ物では、ギャグ物の方がはるかに苦労したってのが印象に残ってる
スーパーマリオ君の人
50巻以上出してるそうだ
月一連載と週刊連載じゃネタ出しの時間と引き出しの温存と蓄積が段違いだし
面白くないが可愛いキャラをブヒブヒ楽しむ4コマと面白くないがうすたの作風を楽しむ漫画何が違うの?
最近の若い子は「ほのぼの系4コマ」なんか見ないし存在自体知らない
小中学生の好きな漫画アンケートにほのぼの4コマなんて全然でてこないし
そもそも最近の子供は漫画自体読まない
長期連載はちょっと違う気がするわ
コンスタントに小当たりするストーリー漫画家は居ても、こん
最近のきららとマサルさんを読み比べてもその感想しか湧かないなら漫画を読むセンスがないわ
続き
コンスタントに小当たりするギャグ漫画家は居ないよな
頭のよさや努力じゃどうにもならない才能の部分なんだろうな
芸人だって当たるとネタやらなくなるしな
1位 東京喰種 トーキョーグール
2位 七つの大罪
3位 ハイキュー!!
4位 アオハライド
5位 テラフォーマーズ
マサルさんはともかく新作はつまらいよ
…まさか本気で大笑いしてる奴はいないだろうな
7位 黒子のバスケ
8位 アカメが斬る!!
9位 暁のヨナ
10位 ワンピース
マサルさんをあげるなよ
タベル読んだことある?うすたは枯れたとわかるから読めよ
>>377
ほのぼの系日常4コマなんてどこにもないな
笑えるかっていえば全く笑えないよ
需要が違う
若い子に流行ってるほのぼの系4コマ漫画なんざ存在しないしな
普通にストーリー漫画にすればいいのに
勢い系のギャグ、技巧派のギャグ、
いずれにしても強烈なギャグは読むのに少し体力を使う。
その世界に入り込みたがってる点で「共感」なんだよ
面白い面白くない関係なく
ストーリーを書く力量自体がない漫画家もどきだから4コマで誤魔化してんだよ
ヤンジャンからが、キングダムじゃなく、グールとテラホなのが微妙
こどもはああいう世界観が
それはハーレム系の作品の場合の話
美少女動物園は全く別物でたとえ主人公ですら男性の存在を許さない
動物園を眺めるのに自分が入りたいと思うやつが居ないのと同じ
というか意味が良く分からなかった
けどクラスの友達には大ウケしてたから当時からツボにハマったやつには面白い漫画だったんじゃない?
ギャグ系って作者が狙って書き出したらまず当たった試しがないと思うんだけど・・
動物園が大好きなやつは中の動物(美少女キャラ)に共感してるわけじゃないだろ
逆に増田こうすけの安定感は凄い
うすたはジャンプ+で無料で連載しないと見てもらえない漫画家に成り下がったんだよ
けいおんとかアニメで当たったけど漫画自体はゴミだしな
ダメ人間をネタにしたり、ダメ人間向けの作品っていう今のジャンルの流れを作ったと思う
同時に楽屋オチばっかりで段々方向性が内側に向いてったよね
僕もきらら系漫画家目指すぞー
マカロニのほうが圧倒的に疲れますよね
人気漫画家って一人も居ないよね
ソシャゲの製作者と一緒
子供のなりたい職業も1位はまとめサイト管理人、2位がユーチューバーだって
ゴーストがささやいてた
ギャグマンガ自体が減ったとかいう漫画業界に一切目を向けてないくせに通ぶってるgmバイトの意見は聞いてない
求めてるものが違うと思うんだ
巻末の工ロ漫画なんとかして欲しいわいらねーわ
タベルがダメだったら集英社に捨てられるから必死なんだろうよ
「その好きな作品は面白いですか?」と聞かれたら、面白いと答えるだろうし
個人的にいかにもって感じのファンの人に
「そうではなく、ギャグ4コマとして面白いですか?爆笑ですか?」と聞いても
爆笑です最高ですって答えると思うなぁ。
冷静に「そういうノリとは違うんですけど、おもしろいと感じる」って答えられる人は
半分いるんだろうかって感じ
漫☆画太郎はスタンダードな扱いなのか?
バカや繊細なタイプのオタクにとっては毒にも薬にもならない日常系こそ癒し
暗い話やイジメや恋愛、嫌いな話題からひたすら逃げた先の癒し
面白くなくて当たり前
全部が全部じゃないけどな
中身が無いようなのが
簡単にアニメ化とかなると
そら苛立つよ
でもフードファイターが面白いかっていうと・・・
タベルは読んでないけど、どんなのがウケるかとかあまり考えず、うすた先生のセンスで描いて欲しいわ
トーナメントとか途中でぶん投げるのも好きだったし、武士沢の年表でも笑えたからなー
今は「矢吹神!」だの「食エ□の糞ーマエ□くて最高!」だの、エ□さえありゃどうでも良いってカスが多過ぎなだけだからな。
そんなもん面白くなくて当たり前だぞ
そこで勝負出来ない漫画家の逃げ道なんだから
ただわけがわからないだけのことをシュールと言ってるだけ
ボーボボをさらに悪くした感じ
お粗末は狙ってる層はあざといが面白い回もあるからフードファイタータベルは…
うすたも逃げたいけど理解できなくて苦悩してんだよ
察してやりな
実は私は位しか読んでないな
だから難しいし、みなやりたがらない
天才にしか無理
ただし、4コマではないがのんのんびよりだけは面白い
「とりあえず死ねば盛り上がるだろ」って、意味不明な死に方が多いアニメよりはずっとマシ。
可愛い子達が過ごしてるのを眺めるだけなのを4コマ単位で話やってるだけだから
昔と違って4コマ=ギャグ というわけではない
うすた漫画はなぁ…
新聞の片隅にのってる漫画程度なイメージしか持てないわ
目に付けば見るけど見なくても別にいいやみたいな
武士沢とか嫌いじゃなかったけどもその程度というか
だがごちうさとか最近のは全然楽しめない
なぜ楽しめないのかは自分でもわからんが
可愛くてもつまらない物は読む気にならんよ。
ただこの人もつまらない物しか描いてないのによう言うわなとは思うけど。
マサルさん以降新人がパクリまくってたらしいしギャグ漫画の一時代築いたとは思うが
日常系は爆笑じゃなくてクスッとするようなもんだからギャグ漫画とはちょっとテイストが違うんだよな
まぁその辺は好みでしょ
ちなみにジャンプのギャグ漫画で一番面白いと思うのは太臓かな
稲中の作者みたいに
ほのぼの系とか作られたら別にうすた要らないから
ほとんどアニメが作ったブームだし
タベルは大失敗だと思うわ全然面白くない
マサルさんのほうがまだマシ
単行本売り上げソウルキャッチャーズに負けるタベルとかいらんやろ
アニメから入った人は設定資料を買ってるような感覚だしな
そもそもただの読者だから
売上とかわからんから
何が売れてるかわからんわ
ソウルキャッチャーズに負けるとかうすた京介も落ち目になったな
日常系擁護しててうわぁ…
嫁脚本は死にました(笑)
マサルさん好きだし、今の連載も嫌いじゃないから変に方向転換されると悲しい
俺も大人になったもんだなー
来年成人する人挙手!
作風変えても固定ファンが減るだけだと思う
やたら仲間意識を強調する漫画もそう
昔は突っ張ってるほうが格好良いみたいなところがあった
無料で読めるジャンプ+がお似合い
うすたは枯れたよ
ピューっと吹くジャガーが売れてない漫画なら殆どの漫画売れてない扱いじゃん
二作もヒット飛ばしてれば本来十分だろうに
セクシーコマンドーの後の武士沢レシーブ半年位で打ち切られて次のジャガーさんヒットさせた
その後読み切りで何個かやって5年ぶりの連載
古谷実みたいにギャグ漫画に疲れちゃったのかもね
ジャガーも前半は面白かったが後半はハマー頼りの作品でワンパターンでつまらないし何一つ成長が見られない作家
こいつ頭悪い。うすたが遠回しに否定してるのがわからんとは。
まあ単純に、自身の作品の価値を決定するのは自身であるという大前提がわからないのだろうが。
売って儲けるのは創作活動を継続する手段でしかないが、そこに重きを置いているアホだからこそ
こういう発言が出てくるわけだ。
ハマーは最高の脇役だったよ
売れなきゃやっていけないのがプロの漫画家であなたの言ってる事が素人の浅知恵でしょ
攻撃的な言葉使う人ってほんと頭悪いんだよ
だから若い子に何がウケるのか自分でも分かってないって言ってんだろ
何をそんな噛み付いてんだ
もっと前後の流れを読むべきなんじゃないのかい
様々なメディアを使って「流行っている」とイメージ付けさえ出来れば内容に関わらず流行になるから
「流行りの作品だから面白いはず」って見方をすれば「何が面白いのかわからない」って感想しか出ないだろうなぁ
年取ると流行に乗るのが困難になる
痛寒さは相当なモンだが・・・
その通りだと思う。
ほのぼの系には笑いより、和みを求めている
漫画が全部画一的になってどーする
あれセンス良いよ。
今のは萌豚和み系だから、その流行がわかっても
学べるものは何もないから
(-_-)\(≧◇≦;)「そ、そんなんじゃないよ~」ポカポカポカ(叩く音)
みたいな感じだろ?全然読んだことないけど
才能の無いやつの逃げだよね。全然読んだことないけど
一生ジャンプの最後尾やってろ
あざとく感じたというか、俺がその方向のギャグに飽きたのか
一切笑えなくなってしまった。
アニメ化するだけマシな部類のはずなんだろうけどそれくらい微妙なのが多い印象
こいつみたいなおっさん=時代遅れのゴキステ
代表格のけいおんですら原作はクソクソアンドクソ
笑える漫画は天性の才能あってこそだ
刃牙とか
あれびっくりするほどつまらないからな…
新作が全く出ないのが証拠
劇場版までやって一発屋として最高の流れだよ
実写版とか行ってたらそこで終わってただろうなw
これよ
このジャンルはほんと原作面白くないw
アニメスタッフの力が殆どよ
勢いのあるギャグを飛ばしまくる漫画は疲れるから読まない
絵が受け付けないから読まない
こんな奴らを相手に売ってかなきゃいけない今の漫画業界は大変やで
だからそんな事で悩まないで自分の出来る範囲の事やればいいんだよ
自分の中に無い感性のものは生み出せないんだからさ
セリフ無しに完成させるとかセンスしか感じられない
下手な奴は枠いっぱいにセリフ書くからな
ああいうのは寝る前に読んでリラックスするのに向いてるな
おっとコナンの悪口はそこまでだ
コナンって四コマだったのか・・・
うすたとか久米田も大概おもんないと思うわ
異論は認める
うすたの方は勢いで笑わせる感じだが、波長合わないと全く笑えない感じ
ボボボーボ・ボーボボと同じレベル
更には虐めまがいまでやり出したから仕方ないね
うすた、あんたの漫画も大概つまらんぞ
面白い時期はあるけど、つまらん回が八割くらい
そうかんがえたら面白さの割合もほのぼの4コマと大差ないと思うんだよなぁ
ジャガーはイジメ系のネタ多かったな確かに
笑えるネタもあるけど、痛々しさが強い回のほうが多かった印象
なによりジャガーは末期がヒドかった
流し読みも辛いレベル
うすたのは特に尖ってるから合わない場合は面白さが全く分からない
マサルさんが流行ったのは時代に乗れたから、ってのもあると思うよ
8コマ漫画になってたり16コマ漫画になってたりする
ただコマ割が1ページ8コマというフォーマットの普通の漫画
普通なら4コマ一回で表現するネタをだらだら続ける
面白けりゃ別にいいんだが薄味すぎる
その分ほのぼの系は一回のギャグの面白さが少ない感じ。物によるけど
あたしん家とかずっと読んでたけどそれなりに面白いと思うよ
バカが金出す時代だからな
ギャグ漫画は時代の流れが早いので廃れるのも早い
とにかく、女の子でやっとけ!
雑誌に載ってないとなんかさみしいみたいのはあったなぁ
クラスで煩いガキ大将が風邪で休んだみたいな感じ
最早枕詞と化してる
ただ単にコマ割りできない奴が4コマのフォーマットをパクってるだけ
今の感覚がわからないって酷だな〜
もし他の無名の人が同じ漫画を描いたら読む気にもならないレベル
有名な人だから仕方なく1話だけ読んだけど後半から読むのが苦痛
一巻読んで苦痛すぎて投げた
それくらいつまらない
当時でも人を選ぶ漫画だと思うが・・・
だから時代に取り残されるんだよ
このドアホ老害が
ただ印象には残らないけど
キモイおっさん風情がたわけたことをほざいているし
何やっているのw仕事しろよwww
万人に受けるギャグや漫画って作れない。
どんなに人気でも嫌いな人はいるんだしちょっと違う。
人気=面白い って訳じゃない。
お前さんはお前さんなりの漫画を書いていってくれれば、本当にそれで何も問題はない
癒しだけを求めてる客の違いだろ
若い子の感覚っていうけど、あれ喜んでるの意外とおっさんまで幅広いし
オタク系で少し人生疲れてる人が喜ぶタイプだから人種が違うんだろ
自分監督みたいに虐められっ子の気持ちわからなくてすいません。という台詞を作れる人にはわからんよ
8割位は絵面が可愛ければどうでもいい、1割はつまらん、残り1割が絵も話もおもしれーって感じだろ
あずまんが・キルミーはギャグだが
今時漫画なんかそれ以外何の価値もない
面白い漫画~とかいってるやつはそんなことも理解できないイカレたキチガイだけ
いやつまんねーだろ
だって女の子がレズってねーじゃん
マサルさんと武士沢は合わなかった
どの漫画よ?
バレーやダンスや相撲みたいな部活系じゃないよな?
あずまんがは起承転結の薄い典型的な例じゃない?
あれのヒット以降、似た様な物が増え続け
今に至り、オチ無し4コマが量産されている気がする…
あずまんがはオチがあったり無かったりする
だがあくまでギャグ漫画
うすたの言いたいのはけいおんとかそういうのだろ
日常アニメなんて殆ど覚えてないよ。
ラジオみたいなもので何となく流してるだけ。
内容が見たいわけじゃなくて可愛いキャラが動いてる姿がみれればそれでいい。
とはいえ、日常アニメもさすがに飽きた。漫画タイム系みたいな無味乾燥な4コマ漫画(アニメ)はもういいよ
萌え四コマはヤマもオチもないのが基本
そりゃ相容れるわけ無い
うすたのクッソ寒いノリと比べたら
内容すっからかんの4コマのがまだマシだな
外面のクオリティもないやつが偉そうに
この人かなりデッサン力あるのわからんのか
少女漫画みたいなのっぺり萌え絵描きよりよっぽど地力があるわい
それにギャグかマサルさんのコピーのだがしかしがあんなに受けたんだから
主人公を美少女にすれば売れるよ。今の豚は美少女さえいりゃ良いんだようすた…
今回は最近の四コママンガは面白くないって話でしょ 話題変えてイラストが
あーだこーだ言うのは気持ちが悪い
ほのぼの系は正直解らん。
さいきんのでもアホガールみたいなんは好き。
誇りを持てる作品を作ればいい
俺は酒ならいくらでも飲める。
アルコールファイターネロだ!!