挟まないサンドイッチ「サンドらず」が流行の兆し
http://r25.jp/off/00050548/
記事によると
・昨年ブームとなった握らないおにぎり「おにぎらず」は「2015ユーキャン新語・流行語大賞」にもノミネートされるほど広く支持を集めたが、今度は「挟まないサンドイッチ」がじわじわと話題になっている
・サンドらずは、一言で表現すると「斜めに巻いたロールサンド」。作り方は、ラップを敷いてパンを置き、その上に好きな具材をのせるだけ。ラップをクルクルと巻いて花束状にすれば完成となる
・レシピサイト「クックパッド」では具材として「卵サラダとサニーレタス」「ホットドッグ風」「冷凍エビフライ」「ロコモコ風」「唐揚げ」などが紹介されており
「朝から遠出する時の車内で食べる朝食にピッタリ!」
「簡単に出来ました♪」
と言った感想が寄せられている
おにぎらず
サンドらず
この話題に対する反応
・こ、これはロールサンドじゃ、、、
・イラっとくる(´・ω・`)
・おにぎらずといいネーミングがなんとも(^_^;)
・つまりは、おにぎりがサンドイッチになり、サンドイッチが手巻き寿司になっただけでは?
・「サンドらず」じゃなく「サンドせず」のが良くない?
・おにぎらず は、わかるしいいけど サンドらずはなんか気持ち悪い
「サンドらず」という言葉がまず意味不明すぎるんだが・・・
そもそも挟んだほうが楽なんじゃ?


ペルソナ5
PlayStation 4
アトラス 2016-09-15
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
ゴキブリこれにどう答えるの?
味噌しらずはよ
<丶`∀´>
水分吸っちゃうでしょ
おにぎらずの「ら」はおにぎりの「り」が変化したものだけど
キムチらずでも開発したらどうだ
スタンバるみたいなもんなんだろ
独自で流行語決めて1位取ったから流行ったとか馬鹿だろww
サンドイッチを改良したからロールパンじゃない!とかどっかの国かよww
わざわざ巻きにくい食パン使わんでも…
定義ひろすぎだろw
そんなに人と接触したくないなら死ねばいい
握らず 握りませんってこと
美味しいって思った事無いんだけど…(;-_-)=3
二番煎じ
おいならずさん
流行らせようと必死 ○
冷やさず中華始めました
サンドらずはの方は普通に挟んだほうが楽だから意味がわからない
センス悪すぎる
まず日本語学べよはちま寄生ニート
巻くの下手だと手間取るぞ。
オートバックせずこれにどう答えるの?
焼かず鳥
「ら」はおかしい
そもそもロールサンドだし、こういうの流行ってるとか捏造すんのやめて欲しいわ
いまこれじゃなくてパンのうえにサラダとかのってるだけのとかあるぞ
キラキラネームが流行るのも納得
キヌエにパンパンパン
ん~LUCKY!!
あ、いつもの自演か!?
とは言っても海外は海外でドストレートだから遊びがなくネーミングセンス以前の問題だしな。
見た目はおにぎりのほうが好きだけど
これは二番煎じなうえにズレてる。
サンドイッチの優秀さなめてる。
これは手間だけかかって何もメリットねえな
そして挟め
それにこれなら具を片側に寄せて折って挟んだ方が楽だと思う
個人の好みの違いかもしれんけども
なにこれ
焼かないそばって事か?
そしたら蕎麦は何だよ?ってなるか
お好まず焼かず
浮いてるのかよw 想像してわろたわw
それにノせられ、もて囃す衆愚もな。
流行るといいですねwww
Wii-Uちゃんの話は止めよーぜ
ロールパンナちゃんで良くね?
おにぎらずと違って食いにくそうだしこれ食べるならサブウェイとかで良くないか?
そもそもパンに乗せてるだけだし
サンドを名詞と勘違いしてないか?
具材にハンバーグがないのにバーガーを名乗ってるみたいな間違いになってる
著作権に引っかかる……
ライスサンドとかにしとけよ
挟んだ方が圧倒的に
気持ちいいに決まってんだろ!?
…あ、はちま民には何の事かわからんかw
済まんな、ホンットーに済まんなwwww
おにぎらずって中身が微妙なモンばっかでなぁ……普通のおにぎり買った方が好みの具材あるわ。
それを隠してこんなの流行らそうとしてる奴気持ち悪いわ
10年以上前にクッキングパパでやってただろ…
デーモン岩ですね
あとサンドらずってただのロールサンドじゃないのか
考えたんだろうな。
朝鮮脳は韓国のことしか頭に無いから触っちゃダメ
さすがにクッキングパパより韓国の方が歴史は長いだろ
まぁたしかにほっとくのが正解だけど
ところで光回線のしつこい勧誘が全然記事にならないからグルなんじゃ?ってコメントしたらコメント消されて
後日バナーに光回線値下げ広告が出てて草
はさまずで良いじゃんよ
ランバラル
おい、俺らの芸名パクってんじゃねーよ
この名前で高校卒業したら、松竹入って芸人やるつもりだったのに
挟む方が簡単だろ
流行作ろうとしすぎなんじゃない
ははっ・・・
手間変わらないし意味不明
気を使わずに作れたお握らず
『挟まず』だろ
テレビニュースのバラエティー枠(?)でなら何度も見た事は有る
なお
サラリーの俺には実物を拝見する事は無い物だった様だ
見た目は良くなったけどかぶりついた時の満足感は断然普通のおにぎりの方がいい
お握りじゃないんだから
挟むだけで
そんなにギュッ!てしなくて良いんだよ!!
発言に切れた人々
好き
鯛焼かずに今川焼かず
~ずシリーズ続々登場!!
韓国→クッキングパパ(福岡)ってことかよ…
かえって食いにくいだろうに
でもサンドイッチはダメだろそもそもラップサンドだしこれ
これじゃラップかなんかせんとすぐ崩れるじゃんw
どう考えても普通のサンドイッチのほうが簡単に作れるし、持ち運びやすいし、食べやすいと思うんだけど
どこのバカがこんなことやってんの?
しかもロールサンドかよ
おにぎらずって海苔結構使うから無理
こういうのイラッと来る
ちょっと何言ってるかわかんない
ラップの上にご飯乗っけて具入れて畳むだけやから手汚れんし綺麗な見栄えのやつ作れるし
あ、作ったことないから想像で話しちゃうのかw
包んである時点でおにぎりやろ
せめてもうちょっと何か工夫あるだろ!『サンドしてねーぢゃん』と罵られながらも頑張ってるオープンサンド先輩に謝れ!!
働かず
サンドイッチ元々携帯食だけど、こっちは作ってすぐ食べるのに向いてる感じかな
ハブられない
サジを投げられない
しめ出されない
という意
サンドが挟むだと思ってるバカが結構いてビックリするわ
いや、サンドだけなら挟むで間違ってないだろ
確かにもともとサンドウィッチ伯爵が考案したってのは有名な話だが
カツサンドやツナサンドみたいに、○○サンドって名前のヤツは挟むって意味でネーミングされてるだろ
だからこの件で一番アタマ悪いのは、サンドらずなんてネーミングでコイツを流行らそうとしてる奴だと思うんだ
こっちは挟んでるじゃん
ってーーーかおにぎらずって初めて聞いたのだが?
おにぎらずだって結局はおにぎりだし流行る要素微塵もわからん。
言葉遊び?
カタチをキープする為におさえたりしないといけないし
意識高い系の食べ物ですか?
カツサンドイッチ、ツナサンドイッチ、タマゴサンドイッチ・・・
OK?
手間がかかってサンド(めは作)らず。
流行語以前の問題だよね。